JP4124854B2 - 車輛用外装プラスチック部品 - Google Patents

車輛用外装プラスチック部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4124854B2
JP4124854B2 JP06216598A JP6216598A JP4124854B2 JP 4124854 B2 JP4124854 B2 JP 4124854B2 JP 06216598 A JP06216598 A JP 06216598A JP 6216598 A JP6216598 A JP 6216598A JP 4124854 B2 JP4124854 B2 JP 4124854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
graft polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06216598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241016A (ja
Inventor
淳 竹内
寛充 青木
靖 中嶋
友良 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon A&L Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06216598A priority Critical patent/JP4124854B2/ja
Publication of JPH11241016A publication Critical patent/JPH11241016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124854B2 publication Critical patent/JP4124854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリアミド、特定組成のゴム強化スチレン系樹脂組成物、変性グラフト重合体およびタルクからなる特定樹脂組成物を用いて成形されてなることを特徴とする低温衝撃強度、耐薬品性、寸法安定性、塗装後の鮮映性に優れた車輛用外装プラスチック部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、バンパー、フロントフェンダー、リアーフェンダー、ドアパネル、テールゲートパネル、ライセンスガーニッシュ、ボンネット、トランクリッドなどに代表される車輛用外装プラスチック部品としてABS樹脂、ポリプロピレンなどによる成形品が用いられているが、ABS樹脂製部品においては寸法安定性、塗装性の面では優れているものの塗装後の低温衝撃強度、耐薬品性に劣っている。また、ポリプロピレン製部品においては耐薬品性の面では優れているものの、塗膜の密着性、寸法安定性に劣るため、その利用に際し数々の制約を受けている。
【0003】
さらに、それらの従来部品では、塗装後の鮮映性といった面でも金属塗装品に比べて劣っており、外装プラスチック部品としては充分満足されていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、優れた低温衝撃強度、耐薬品性、寸法安定性、塗装後の鮮映性を有する車輛用外装プラスチック部品を開発すべく研究した結果、特定のタルク配合樹脂組成物より成形してなる部品が、かかる性能を有することを見出し、本発明に到達したものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
すなわち、本発明は、ポリアミド(A)30〜80重量%と下記組成を有するゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)70〜20重量%からなる組成物(1)100重量部当たり、エチレン−プロピレン系ゴム20〜80重量%、芳香族ビニル単量体19.95〜79.95重量%、カルボキシル基含有ビニル単量体0.05〜20重量%およびシアン化ビニル単量体0〜30重量%よりなる変性グラフト重合体(2)1〜10重量部および体積分布中位径1〜4μのタルク(3)3〜30重量部を配合してなる、ゴム含有量15〜30重量%のタルク配合樹脂組成物より成形されたことを特徴とする車輛用外装プラスチック部品を提供するものである。
−記−
ジエン系ゴム65〜80重量%、芳香族ビニル単量体10〜30重量%およびシアン化ビニル単量体5〜25重量%よりなる高ゴムグラフト重合体(b−1)30〜80重量%と芳香族ビニル単量体50〜80重量%およびシアン化ビニル単量体50〜20重量%よりなる共重合体(b−2)70〜20重量%からなるゴム強化スチレン系樹脂組成物。
以下、本発明につき詳しく説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のプラスチック部品を構成するポリアミド(A)としては、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン116、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6I、ナイロン6/66、ナイロン6T/6I、ナイロン6/6T、ナイロン66/6T、ポリトリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド、ポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、ポリビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカミド、ポリメタキシリレンアジパミド、ナイロン11T、ポリウンデカメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド等が挙げられる。なお、上記”I”はイソフタル酸成分、”T”はテレフタル酸成分を示す。
これらのうち、特にナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン6T/6I、ナイロン6/6T、ナイロン66/6Tが好ましい。
【0007】
なお、用いられるポリアミドの重合度には制限はなく、濃硫酸相対粘度(ポリマー1gを98%濃硫酸100mlに溶解し、25℃で測定)が1.8〜6.0の範囲内にあるポリアミドを任意に選択できる。
【0008】
ゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)とは、ジエン系ゴム65〜80重量%、芳香族ビニル単量体10〜30重量%およびシアン化ビニル単量体5〜25重量%よりなる高ゴムグラフト重合体(b−1)30〜80重量%と芳香族ビニル単量体50〜80重量%およびシアン化ビニル単量体50〜20重量%よりなる共重合体(b−2)70〜20重量%からなる組成物である。
【0009】
かかる範囲外の組成物では目的とする優れた性能を有する部品を得ることができない。たとえば、ジエン系ゴムが65重量%未満の低ゴムグラフト重合体では、最終組成物中のゴム含有量が15〜30重量%でも、剛性と耐衝撃性のバランスに劣る。また、高ゴムグラフト重合体(b−1)が30重量%未満では最終組成物中のゴム含有量を15〜30重量%とする事が困難となる。さらに、高ゴムグラフト重合体および/または共重合体における芳香族ビニル単量体またはシアン化ビニル単量体の組成比率が範囲外となると耐衝撃性、耐薬品性、ならびに塗装後の鮮映性に劣る。
【0010】
車輛用外装プラスチック部品としての物性バランス面より、特にジエン系ゴム65〜75重量%、芳香族ビニル単量体15〜25重量%およびシアン化ビニル単量体10〜20重量%よりなる高ゴムグラフト重合体(b−1)30〜80重量%と芳香族ビニル単量体60〜80重量%およびシアン化ビニル単量体40〜20重量%よりなる共重合体(b−2)70〜20重量%からなる組成物が好ましい。
【0011】
高ゴムグラフト重合体に用いられるジエン系ゴムとしては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体等が例示され、一種または二種以上用いることができる。
これらのジエン系ゴムは乳化重合、溶液重合、懸濁重合、塊状重合等により製造される。なお、乳化重合により製造する場合におけるゴム状重合体のゲル含有率については特に制限はないが、0〜95%であることが望ましい。
【0012】
高ゴムグラフト重合体および共重合体における芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ビニルナフタレン等が例示され、一種または二種以上用いることができる。特にスチレンが好ましい。
【0013】
また、シアン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニル、フマロニトリル等が例示され、一種または二種以上用いることができる。特にアクリロニトリルが好ましい。
【0014】
高ゴムグラフト重合体および共重合体の製造方法にも特に制限はなく、公知の乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合またはそれらを組み合わせた方法が用いられる。
【0015】
本発明のプラスチック部品においては、上述のポリアミド(A)30〜80重量%とゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)70〜20重量%からなる組成物(1)がベースとなる。ポリアミド(A)が30重量%未満では耐薬品性のみならず耐衝撃性にも劣る。また、80重量%を超すと寸法安定性に劣る。好ましくはポリアミド(A)35〜60重量%、ゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)65〜40重量%である。
【0016】
前述の組成物(1)に配合される変性グラフト重合体(2)とは、エチレンープロピレン系ゴム20〜80重量%、芳香族ビニル系単量体19.95〜79.95重量%、カルボキシル基含有ビニル単量体0.05〜20重量%およびシアン化ビニル系単量体0〜30重量%からなる重合体である。
かかる範囲外では、目的とする優れた物性を有する部品を得ることができない。例えば、エチレンープロピレン系ゴムが20〜80重量%の範囲外では耐衝撃性に劣る。また、カルボキシル基含有単量体が0.05重量%未満では耐衝撃性に劣るのみならず、塗装後の鮮映性にも劣る。
部品としての物性バランス面より、エチレンープロピレン系ゴム30〜60重量%、芳香族ビニル系単量体29.5〜59.5重量%、カルボキシル基含有単量体0.5〜10重量%およびシアン化ビニル系単量体10〜25重量%からなる変性グラフト重合体が好ましい。
【0017】
エチレンープロピレン系ゴムとしては、エチレンとプロピレンからなる二元共重合体(EPR)、エチレン、プロピレンおよび非共役ジエンからなる三元共重合体(EPDM)などであり、一種または二種以上用いられる。
【0018】
三元共重合体(EPDM)における非共役ジエンとしては、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、1.4−ヘキサジエン、1.4−ヘプタジエン、1.5−シクロオクタジエン等が挙げられる。非共役ジエンの割合がヨウ素価に換算して2〜50の範囲のものが好ましい。
【0019】
二元共重合体(EPR)および三元共重合体(EPDM)におけるエチレンとプロピレンのモル比は、5:1から1:3の範囲であることが好ましい。
【0020】
変性グラフト重合体を構成する芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体としては、ゴム強化スチレン系樹脂組成物の項において述べられたものと同一の化合物が例示され、それらは1種または2種以上用いることができる。
【0021】
カルボキシル基含有単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、クロロ無水マレイン酸などが挙げられ、一種または二種以上用いることができる。特にアクリル酸およびメタクリル酸が好ましい。
【0022】
変性グラフト重合体(2)の製造方法には特に制限はなく、公知の懸濁重合、塊状重合、乳化重合、溶液重合またはこれらを組み合わせた方法が用いられる。
【0023】
かかる変性グラフト重合体(2)は、組成物(1)100重量部当たり1〜10重量部配合される。1重量部未満では部品の耐衝撃性に劣り、10重量部を超すと剛性と耐衝撃性のバランス、寸法安定性および外観に劣る。好ましくは3〜6重量部である。
【0024】
また、組成物(1)に対し、変性グラフト重合体(2)と共に配合されるタルク(3)とは、Mg3 (Si4 10)(OH)2 で示され、かつ体積分布による中位径(D50)が1〜4μの化合物である。
中位径が1μ未満では部品の寸法安定性に劣り、4μを超すと耐衝撃性と外観に劣る。好ましくは1.5〜2.5μである。
【0025】
かかるタルク(3)は、組成物(1)100重量部当たり5〜30重量部配合される。5重量部未満では部品の寸法安定性に劣り、30重量部を超すと耐衝撃性と外観に劣る。好ましくは10〜20重量部である。
【0026】
本発明のプラスチック部品は、上述のポリアミド(A)、ゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)(高ゴムグラフト重合体b−1と共重合体b−2)、変性グラフト重合体(2)およびタルク(3)を特定比率で配合してなるタルク配合樹脂組成物より成形されるが、かかる組成物中のゴム含有量、すなわち高ゴムグラフト重合体と変性グラフト重合体とからもたらされるゴムの合計量が15〜30重量%であることも重要である。かかる範囲外では、物性バランスに劣り好ましくない。好ましくは20〜25重量%である。
【0027】
ポリアミド(A)、高ゴムグラフト重合体(b−1)、共重合体(b−2)、変性グラフト重合体(2)およびタルク(3)の混合方法としては、バンバリーミキサー、一軸又は二軸押出機等を用いた公知の方法が挙げられる。各種重合体の形状には何ら制限はなく、ペレット、パウダー、ビーズなどの形状にて混合することができる。また混合順序にも制限はなく、全成分の一括混合方法、任意成分を混合した後に残る成分を添加混合する方法等が挙げられる。
【0028】
なお、混合時、必要に応じて公知の添加剤、例えば着色剤、安定剤、離型剤、可塑剤、帯電防止剤等々を配合することができる。
【0029】
本発明の車輛用外装プラスチック部品としては、バンパー、フロントフェンダー、リアーフェンダー、ドアパネル、テールゲートパネル、ライセンスガーニッシュ、ボンネット、トランクリッドなどが挙げられる。
【0030】
これらのプラスチック部品は、従来より用いられている成形方法、例えば射出成形法、押出成形法、熱成形法、ブロー成形法等々にて成形することができ、装置の改造も必要としない。
さらに、成形されたプラスチック部品に対して従来の部品同様、塗装等の二次加工を施すことも可能である。
【0031】
本発明のプラスチック部品に関し、以下の実施例をもって詳細に説明するが、本発明は実施例によって何ら制限されるものではない。
【0032】
〔実施例〕
以下の各種重合体及びタルクを表−1に示す割合にて配合した後、押出機にて造粒。得られたペレットを用いて射出成形にて各種試験片ならびに普通乗用車用バンパーを成形し、評価に供した。
【0033】
ポリアミド:濃硫酸相対粘度2.6のナイロン6
(PA)
【0034】
ゴム強化スチレン系樹脂組成物:
(ABS−1;比較品)
公知の乳化重合法にて得られたポリブタジエン(平均粒径0.41μ、ゲル81%)55重量%、スチレン32重量%、アクリロニトリル13重量%からなるグラフト重合体73重量%および公知の塊状重合法により得られたスチレン71重量%、29重量%の共重合体27重量%よりなる組成物(ゴム含有量40重量%)。
【0035】
(ABS−2)
公知の乳化重合法にて得られたポリブタジエン(平均粒径0.45μ、ゲル90%)75重量%、スチレン17重量%、アクリロニトリル8重量%からなる高ゴムグラフト重合体53重量%及びABS−1で用いられた共重合体47重量%よりなる組成物(ゴム含有量40重量%)。
【0036】
(ABS−3;比較品)
ABS−2で用いられた高ゴムグラフト重合体27重量%とABS−1で用いられた共重合体73重量%よりなる組成物(ゴム含有量20重量%)
【0037】
変性グラフト重合体:
(G−1)
公知の溶液重合法(溶媒:n−ヘキサン)により得られたエチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネンゴム(ヨウ素価15.3、ムーニー粘度67、プロピレン含有量50重量%)50重量%、スチレン30重量%、アクリロニトリル15重量%、メタアクリル酸5重量%からなる変性グラフト重合体(ゴム含有量50重量%)。
【0038】
(G−2;比較品)
G−1における処方変更により得られたエチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネンゴム(ヨウ素価15.3、ムーニー粘度67、プロピレン含有量50重量%)50重量%、スチレン35重量%、アクリロニトリル15重量%からなる変性グラフト重合体(カルボキシル基含有ビニル単量体含有量0重量%、ゴム含有量50重量%)。
【0039】
タルク:
(タルク−1)
体積分布中位径3μのタルク
(タルク−2;比較品)
体積分布中位径7μのタルク
【0040】
成形品及び試験片による評価結果を表−1に示す。なお、評価方法は以下のとおり。
【0041】
耐薬品性:
平板(100mm×70mm×3mm)の中央部に6.2mm径の穴をあけ、ボルトナット(6mm径)を1Kg・mのトルクで締付けし、取り付け部にワックスリムーバー又はガソリンを塗布。80℃、24時間放置後取り付け部におけるクラック発生状況を目視にて判定。
○:クラックナシ
△:微小クラック有り
×:クラック大
【0042】
耐衝撃性:
デュポンインパクト、3mm厚、−30℃、”Kg・cm”
【0043】
寸法安定性:
平板(100mm×300mm×3mm)を650時間、水に浸漬。吸湿による寸法変化を測定。(寸法変化÷浸漬前の寸法×100、”%”)
【0044】
塗装後の外観(鮮映性):
成形品(バンパー)をイソプロピルアルコールにて脱脂処理した後、日本ビーケミカル社製バンパー用ベースコート塗料「R−212」(20μ)およびクリアコート塗料「R−288」(30μ)を80℃、30分間焼付、乾燥した。塗装済バンパーの平坦部分表面の写像の状態を、スガ試験機製写像性測定器ICM−ID(スリット間隔1mm、反射角度45度)にて測定した。”%” 数値の大きいほうが、鮮映性に優れる。
【0045】
【表1】
Figure 0004124854
【0046】
【発明の効果】
本発明に規定される材料を用いてなる車輛用外装プラスチック部品は、優れた低温衝撃強度、耐薬品性、寸法安定性、塗装後の鮮映性を有しており、工業的に非常に有用である。

Claims (1)

  1. ポリアミド(A)30〜80重量%と下記組成を有するゴム強化スチレン系樹脂組成物(B)70〜20重量%からなる組成物(1)100重量部当たり、エチレン−プロピレン系ゴム20〜80重量%、芳香族ビニル単量体19.95〜79.95重量%、カルボキシル基含有ビニル単量体0.05〜20重量%およびシアン化ビニル単量体0〜30重量%よりなる変性グラフト重合体(2)1〜10重量部および体積分布中位径1〜4μのタルク(3)3〜30重量部を配合してなる、ゴム含有量15〜30重量%のタルク配合樹脂組成物より成形されたことを特徴とする車輛用外装プラスチック部品。
    −記−
    ジエン系ゴム65〜80重量%、芳香族ビニル単量体10〜30重量%およびシアン化ビニル単量体5〜25重量%よりなる高ゴムグラフト重合体(b−1)30〜80重量%と芳香族ビニル単量体50〜80重量%およびシアン化ビニル単量体50〜20重量%よりなる共重合体(b−2)70〜20重量%からなるゴム強化スチレン系樹脂組成物。
JP06216598A 1998-02-25 1998-02-25 車輛用外装プラスチック部品 Expired - Fee Related JP4124854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216598A JP4124854B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 車輛用外装プラスチック部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216598A JP4124854B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 車輛用外装プラスチック部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241016A JPH11241016A (ja) 1999-09-07
JP4124854B2 true JP4124854B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=13192248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06216598A Expired - Fee Related JP4124854B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 車輛用外装プラスチック部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124854B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741091B2 (en) 1998-04-02 2010-06-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of producing hyaluronic acid and chimeric and hybrid glycosaminoglycan polymers
US8735102B2 (en) 1994-07-01 2014-05-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3715813B2 (ja) * 1999-01-22 2005-11-16 日本エイアンドエル株式会社 車両用外装部品
AR033370A1 (es) * 2000-05-19 2003-12-17 Bayer Ag Una composicion de polimeros modificada con resistencia al impacto, uso de la composicion de polimeros para la produccion de cuerpos moldeados y cuerpos moldeados, piezas de gabinetes, placas de cubiertas y piezas para el sector automotriz obtenibles a partir de la composicion de polimeros.
RU2004112216A (ru) * 2001-09-21 2005-10-10 Байер Акциенгезельшафт (De) Модифицированные ударопрочные полимерные композиции
DE10254877A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Bayer Ag Schlagzähmodifizierte Polymer-Zusammensetzungen
JP2009249405A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂成形体及びメッキ樹脂製品
CN102079867B (zh) * 2009-11-30 2013-04-03 E.I.内穆尔杜邦公司 聚酰胺合金及其用途
JP5441661B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-12 ダイセルポリマー株式会社 樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730213B2 (ja) * 1986-11-10 1995-04-05 出光石油化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2577971B2 (ja) * 1988-09-22 1997-02-05 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0297558A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0343450A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Mitsubishi Motors Corp 複合成形材料
JPH08176340A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Showa Denko Kk 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8735102B2 (en) 1994-07-01 2014-05-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Hyaluronan synthase genes and expression thereof in Bacillus hosts
US7741091B2 (en) 1998-04-02 2010-06-22 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Methods of producing hyaluronic acid and chimeric and hybrid glycosaminoglycan polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241016A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL217741B1 (pl) Kompozycja zawierająca matrycę z co najmniej jednego poliamidu, przedmieszka, sposób wytwarzania kompozycji i zastosowanie kompozycji
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JP4124854B2 (ja) 車輛用外装プラスチック部品
JP2000212431A (ja) 車両用外装部品
KR960004121B1 (ko) 폴리프로필렌수지조성물, 그 성형물의 도장방법 및 도장된 성형물
JPH0618940B2 (ja) 熱可塑性組成物と、それを用いて作られた物品
JP4438128B2 (ja) ダイレクト蒸着された熱可塑性樹脂成形品
JP2831821B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0618975B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4055979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3109882B2 (ja) 樹脂組成物
JP3376622B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3044276B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3094309B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2608066B2 (ja) 車両用無塗装外装部品
JP3092960B2 (ja) 成形物
JPS63182369A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH066646B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JP3573571B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JP2002212383A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3376026B2 (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH0336059B2 (ja)
JPH0192261A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60231754A (ja) 熱可塑性柔軟材料からなる射出成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A681

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees