JPH11278696A - シート体枚葉装置 - Google Patents

シート体枚葉装置

Info

Publication number
JPH11278696A
JPH11278696A JP8202098A JP8202098A JPH11278696A JP H11278696 A JPH11278696 A JP H11278696A JP 8202098 A JP8202098 A JP 8202098A JP 8202098 A JP8202098 A JP 8202098A JP H11278696 A JPH11278696 A JP H11278696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
suction
stimulable phosphor
cassette
sheet body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Otsuka
譲 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8202098A priority Critical patent/JPH11278696A/ja
Priority to US09/274,965 priority patent/US6299155B1/en
Publication of JPH11278696A publication Critical patent/JPH11278696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、吸着盤の変形等を有効に阻止し
てシート体を円滑かつ確実に吸着することを可能にす
る。 【解決手段】吸着盤50a、50bを備え、この吸着盤
50a、50bは、蓄積性蛍光体シート32を吸着する
スカート部58を有するとともに、このスカート部58
の先端側には、前記蓄積性蛍光体シート32の被吸着面
32aと接触する断面円弧形状の接触曲面64が設けら
れる。この接触曲面64が吸着面32a上を摺動するこ
とにより、スカート部58の巻き込みや捲れ等を確実に
阻止し、蓄積性蛍光体シート32を確実に吸着保持する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、写真フイ
ルムや蓄積性蛍光体シート等のシート体を吸着して保持
する吸着盤を備えたシート体枚葉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)
を利用して、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦記
録し、この放射線画像情報を写真フイルム等の写真感光
材料等に再生し、あるいはCRT等に可視像として出力
させるシステムが知られている。
【0003】蓄積性蛍光体は、放射線(X線、α線、γ
線、電子線、紫外線等)の照射によりこの放射線エネル
ギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光の照射によっ
て、蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蛍光体
をいう。この蓄積性蛍光体は、通常、シート状に構成さ
れて蓄積性蛍光体シートとして使用されており、前記蓄
積性蛍光体シートが1枚ずつカセッテに収容されて取り
扱われている。
【0004】上記システムでは、例えば、蓄積性蛍光体
シートに記録された画像情報の読み取りを行う読取部
と、読み取り後に前記蓄積性蛍光体シートに残存する画
像情報を消去する消去部とを備えた画像情報読取装置が
採用されている。この画像情報読取装置では、外部の撮
影装置により被写体の放射線画像情報が記録された蓄積
性蛍光体シートを収容するカセッテが装填部に挿入され
る。次いで、カセッテが開蓋された状態で、シート体枚
葉機構の作用下に前記カセッテから蓄積性蛍光体シート
が取り出され、この蓄積性蛍光体シートがシート体搬送
機構を介して読取部に搬送される。読取部で放射線画像
情報の読み取り処理が施された蓄積性蛍光体シートは、
消去部で残像の消去が行われた後、装填部に配置されて
いるカセッテ内に収容される。
【0005】一方、上記のシステムでは、写真フイルム
等の写真感光材料に放射線画像情報を記録再生する画像
情報再生装置が用いられている。この画像情報再生装置
では、複数枚の写真感光材料が収容されたマガジンが装
填部に配置された後、このマガジンから前記写真感光材
料がシート体枚葉機構の作用下に1枚ずつ取り出されて
シート体搬送機構に受け渡され、このシート体搬送機構
を介して記録部に移送される。記録部では、蓄積性蛍光
体シートから得られた放射線画像情報がレーザ光等の照
射によって露光記録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常、装填
部では、装置全体の小型化を図るために、カセッテやマ
ガジン(以下、容器という)を全開させるスペースを確
保することができず、この容器の蓋体を所定の角度だけ
傾斜させることにより、前記容器の開蓋動作が行われて
いる。このため、シート体枚葉機構は、吸着盤を容器内
の蓄積性蛍光体シートや写真フイルム(以下、シート体
という)に対して上方から斜め下方に傾斜する軌跡に沿
って移動させ、このシート体を吸着保持して取り出すよ
うに構成されている。
【0007】しかしながら、図10に示すように、吸着
盤2がシート体3の被吸着面に対し傾斜して移動すると
(矢印X方向参照)、この吸着盤2のスカート部4が前
記シート体3の表面に傾斜して接触する。従って、実際
に吸着盤2によりシート体3の吸着が完了するまでに、
スカート部4と前記シート体3の表面とに滑りが発生す
る。その際の摩擦抵抗により、スカート部4の進入方向
前方部が変形して、例えば、捲れてしまい、シート体3
の吸着不良が惹起されるという問題が指摘されている。
【0008】なお、上記の問題は、吸着盤をシート体に
対して斜め方向に進退させる構成に限らない。すなわ
ち、特に吸着盤の直径に対しスカート部の高さが大きい
場合には、この吸着盤をシート体に対して鉛直方向に進
退させても、前記スカート部の捲れ等が発生し易いとい
う問題がある。
【0009】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、簡単な構成で、吸着盤の変形等を有効に阻止して
シート体を円滑かつ確実に吸着することが可能なシート
体枚葉装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシート体枚
葉装置では、移動機構の作用下に吸着盤が開蓋された容
器内に進入し、この容器内に収容されているシート体の
被吸着面を吸着し、前記容器から取り出して該シート体
をシート体搬送機構に送り出す。その際、吸着盤は、シ
ート体を吸着するスカート部の先端側にこのシート体の
被吸着面と接触する断面円弧形状の接触曲面が設けられ
ている。これにより、吸着盤のスカート部先端が捲れた
りすることがなく、この吸着盤を介してシート体を円滑
かつ確実に吸着することが可能になる。さらに、スカー
ト部先端側がシート体の被吸着面とは反対側に湾曲する
ことによって接触曲面を設けており、吸着盤自体の構成
が有効に簡素化される。
【0011】また、吸着盤は、ガイド手段を介してシー
ト体の被吸着面に対して上方から斜め下方に傾斜する軌
跡に沿って移動する。ここで、吸着盤のスカート部の先
端側に接触曲面が設けられており、この接触曲面が前記
シート体の被吸着面上を滑る際、該先端側の巻き込みや
捲れによる隙間の発生を可及的に阻止することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
シート体枚葉装置10を組み込む画像情報読取装置12
の概略構成説明図である。
【0013】画像情報読取装置12の前面(操作面)上
部には、操作部およびモニタの機能を有するタッチパネ
ル14が設けられ、このタッチパネル14の下方にカセ
ッテ16を着脱自在なカセッテ装填部18が設けられ
る。カセッテ装填部18の内方に本実施形態に係るシー
ト体枚葉装置10が組み込まれている。シート体枚葉装
置10の下流側には、シート体搬送機構20および搬送
系22を介して消去部24および読取部26が配設され
る。
【0014】搬送系22は、複数の互いに対をなすロー
ラ対28を備えており、このローラ対28により構成さ
れる鉛直搬送路上に、消去部24を構成する複数の消去
用光源30が配置される。
【0015】読取部26は、カセッテ16から取り出さ
れた蓄積性蛍光体シート(シート体)32を副走査方向
(矢印A方向)に搬送する第1および第2ローラ対3
4、36を有する副走査系38と、副走査方向に搬送さ
れる前記蓄積性蛍光体シート32に主走査方向(副走査
方向に略直交する方向)にレーザ光Lを照射する光学系
40と、このレーザ光Lの照射によって蓄積性蛍光体シ
ート32から生ずる輝尽発光光を光電的に読み取る集光
系42とを備えている。
【0016】カセッテ16は、蓄積性蛍光体シート32
を収容する筐体44と、この筐体44の開口部46を開
閉自在な蓋体48とを有し、カセット装填部18には、
前記蓋体48を開閉するための図示しない開閉手段が設
けられている。
【0017】図2に示すように、シート体枚葉装置10
は、カセッテ装填部18で蓋体48が開放されたカセッ
テ16内に進入自在な吸着盤50a、50bと、この吸
着盤50a、50bを前記カセッテ16とシート体搬送
機構20との間で進退させ、該カセッテ16内の蓄積性
蛍光体シート32を前記シート体搬送機構20に送り出
し可能な移動機構54とを備える。
【0018】吸着盤50a、50bは、エチレンプロピ
レンゴム(EPDM)や、ブタジエンアクリロニトリル
ゴム(NBR)等で形成されており、図3および図4に
示すように、図示しない負圧発生源に連通する根元部5
6と、この根元部56から一体的に設けられ、蓄積性蛍
光体シート32の被吸着面32aを吸着するスカート部
58とを備える。根元部56には、図示しない負圧発生
源に連通する孔部60が形成されるとともに、この孔部
60は、蓄積性蛍光体シート32とスカート部58の内
面とで形成される吸引室62に連通する。
【0019】スカート部58の先端側には、蓄積性蛍光
体シート32の被吸着面32aと接触する断面円弧形状
の接触曲面64が設けられる。スカート部58は、根元
部56から先端側に向かって薄肉状に形成されるととも
に、その先端側で蓄積性蛍光体シート32の被吸着面3
2aとは反対側に湾曲することにより、接触曲面64が
周回して設けられている。
【0020】図2に示すように、シート体枚葉装置10
には、蓄積性蛍光体シート32の取り出し方向(矢印B
方向)に交差する矢印C方向に所定の間隔離間して側板
70a、70bが設けられる。側板70aには、移動機
構54を構成する第1モータ72が固定され、この第1
モータ72の駆動軸72aに軸着される小径プーリ74
と、駆動軸76の一端に固着された大径プーリ78とに
ベルト80が設けられる。
【0021】駆動軸76は、側板70a、70bにその
両端側を回転自在に支持されており、その一端に設けら
れた大径プーリ78にアーム82の一端が固着される。
アーム82の他端にリンク84の一端が揺動自在に連結
されるとともに、このリンク84の他端に第1支軸86
が設けられる。駆動軸76の他端には、アーム82の一
端が直接固着されており、このアーム82の他端に第1
支軸86を設けたリンク84が連結されている。
【0022】図5に示すように、側板70a、70bに
は、吸着盤50a、50bを蓄積性蛍光体シート32の
被吸着面32aに対し上方から斜め下方に傾斜する軌跡
に沿って移動させるために、ガイド手段85を構成する
ガイド溝90、92が設けられる。ガイド溝90、92
は、吸着盤50a、50bに所望の軌跡を付与するため
にそれぞれの形状が設定されており、可動フレーム94
の両端には、それぞれ前記ガイド溝90、92に対応し
て第1支軸86および第2支軸96が固着される。
【0023】可動フレーム94には、最小寸法の蓄積性
蛍光体シート32の矢印C方向の寸法に対応して吸着盤
50a、50bが装着される。ここで、各種寸法の異な
る蓄積性蛍光体シート32は、全て、例えば、側板70
aに近接する位置を基準にして配置される。
【0024】図2および図5に示すように、シート体搬
送機構20は、複数組のローラ対98と、これらのロー
ラ対98を一体的に駆動する第2モータ102とを備え
る。第2モータ102に連結される駆動プーリ104に
ベルト106が係合し、このベルト106は、テンショ
ンローラ108a、108bを介して各ローラ対98に
設けられた従動プーリ110に架け渡されている。
【0025】このように構成されるシート体枚葉装置1
0の動作について、以下に説明する。
【0026】先ず、図示しない撮影装置により人体等の
被写体の放射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シー
ト32は、カセッテ16内に遮光して収容された状態で
画像情報読取装置12を構成するカセッテ装填部18に
セットされる。その際、カセッテ装填部18に設けられ
ている図示しないロック解除手段によりカセッテ16の
蓋体48が所定の角度位置まで揺動され、開口部46が
シート体枚葉装置10に対して開放される。
【0027】次いで、移動機構54を構成する第1モー
タ72の駆動作用下に、小径プーリ74、ベルト80を
介して大径プーリ78が駆動軸76と一体的に所定方向
に回動する。大径プーリ78および駆動軸76の他方の
端部には、アーム82の一端が固着されており、これら
のアーム82が前記駆動軸76を支点にして揺動する。
各アーム82の他端には、リンク84を介して第1支軸
86が連結されるとともに、この第1支軸86および第
2支軸96が側板70a、70bのガイド溝90、92
に配置されている。
【0028】アーム82が揺動することにより、第1お
よび第2支軸86、96がガイド溝90、92に沿って
移動し、この第1および第2支軸86、96を設けた可
動フレーム94は、吸着盤50a、50bをカセッテ1
6内の蓄積性蛍光体シート32の被吸着面32aに対し
て上方から斜め下方に傾斜する軌跡に沿って移動させる
(図6参照)。
【0029】そこで、図7に示すように、吸着盤50
a、50bにより蓄積性蛍光体シート32の被吸着面3
2aが吸引された状態で、移動機構54を構成する第1
モータ72が逆方向に駆動される。このため、アーム8
2の揺動作用下に可動フレーム94と一体的に吸着盤5
0a、50bがカセッテ16内からシート体搬送機構2
0側に移動し、このカセッテ16内の蓄積性蛍光体シー
ト32は、前記吸着盤50a、50bに吸着されて前記
カセッテ16の開口部46から取り出される。
【0030】そして、蓄積性蛍光体シート32の先端が
シート体搬送機構20を構成するローラ対98に挟持さ
れる。その際、ローラ対98は、第2モータ102の作
用下に、予め所定の回転速度で、図8中、矢印方向に回
転している。蓄積性蛍光体シート32の先端部がローラ
対98に挟持されると略同時に、吸着盤50a、50b
による前記蓄積性蛍光体シート32の吸着保持が解除さ
れる。これにより、蓄積性蛍光体シート32は、ローラ
対98を介して搬送系22に受け渡された後、この搬送
系22の作用下に、一旦、消去部24を通過して読取部
26に搬送される。
【0031】図1に示すように、読取部26では、蓄積
性蛍光体シート32が副走査系38を介して矢印A方向
に副走査搬送されながら、光学系40からレーザ光Lが
この蓄積性蛍光体シート32の記録面側に主走査され
る。従って、蓄積性蛍光体シート32に記録されていた
放射線画像情報は、集光系42により光電的に読み取ら
れることになる。
【0032】読取部26により放射線画像情報の読み取
り処理後、蓄積性蛍光体シート32は、搬送系22を介
して逆方向に搬送され、鉛直上方向に移動する際に消去
部24に設けられた複数の消去用光源30を介して残存
する放射線画像情報の消去が行われる。蓄積性蛍光体シ
ート32は、さらにカセッテ16内に送り込まれた後、
このカセッテ16がカセッテ装填部18から引き出され
る。その際、図示しない閉蓋手段を介して蓋体48が筐
体44側に閉動するため、カセッテ16は、開口部46
が遮光された状態で画像情報読取装置12から取り出さ
れる。
【0033】この場合、本実施形態では、図3および図
4に示すように、吸着盤50a、50bを構成するスカ
ート部58の先端側に断面円弧形状の接触曲面64が周
回して形成されている。このため、吸着盤50a、50
bが蓄積性蛍光体シート32の被吸着面32aに上方か
ら斜め下方に向かって近接変位し、スカート部58がこ
の被吸着面32a上を摺動する際、前記スカート部58
の先端が捲れたり巻き込まれたりすることがない。なだ
らかな曲線からなる接触曲面64が被吸着面32a上を
円滑にスライドするからである。
【0034】これにより、スカート部58の先端と被吸
着面32aとの間に隙間が生ずることがなく、この被吸
着面32aと前記スカート部58との間に形成される吸
引室62が孔部60を介して図示しない負圧発生源に吸
引され、蓄積性蛍光体シート32を吸着盤50a、50
bにより強固かつ確実に吸着保持することができるとい
う効果が得られる。
【0035】特に、吸着盤50a、50bは、スカート
部58の先端側が被吸着面32aとは反対側に湾曲する
ことによって接触曲面64を設けており、この吸着盤5
0a、50bの構成が有効に簡素化される。従って、シ
ート体枚葉装置10全体の構成が簡素化されて、前記シ
ート体枚葉装置10が経済的に製造されるという利点が
ある。
【0036】この場合、吸着盤50a、50bでは、ス
カート部58の先端側を折り返して接触曲面64が周回
形成されており、この接触曲面64とは反対側にリング
状の凹部120(図4参照)が設けられている。これに
代替して、図9に示すように、スカート部58の先端側
側に、凹部120を埋めるようにして肉厚部分122を
設定すれば、スカート部58の先端側を有効に補強する
ことが可能になる。
【0037】なお、本実施形態では、蓄積性蛍光体シー
ト32の読み取りおよび消去処理を行う画像情報読取装
置12にシート体枚葉装置10を組み込んでいるが、こ
れに代替して写真フイルムに放射線画像情報を記録再生
する画像情報再生装置に前記シート体枚葉装置10を組
み込んでも同様の効果が得られる。また、吸着盤50
a、50bを被吸着面32aの上方から斜め下方に向か
って移動させているが、この吸着盤50a、50bを前
記被吸着面32aに対して上下方向に移動させる構成で
あっても、好適なシート体枚葉処理が遂行される。
【0038】
【発明の効果】本発明に係るシート体枚葉装置では、吸
着盤がシート体を吸着するスカート部を有するととも
に、このスカート部の先端側に前記シート体の被吸着面
と接触する断面円弧形状の接触曲面が設けられており、
前記接触曲面が前記被吸着面上を摺動して該スカート部
に捲れや巻き込まれ等が惹起することがない。これによ
り、シート体を確実かつ円滑に吸着保持することがで
き、このシート体の吸着不良を可及的に阻止することが
可能になるとともに、シート体枚葉装置全体の構成を有
効に簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシート体枚葉装置を組
み込む画像情報読取装置の概略構成説明図である。
【図2】前記シート体枚葉装置の要部斜視説明図であ
る。
【図3】前記シート体枚葉装置を構成する吸着盤の斜視
説明図である。
【図4】前記吸着盤の断面図である。
【図5】前記シート体枚葉装置およびシート体搬送機構
の側面説明図である。
【図6】カセッテ側に前記吸着盤が移送される際の動作
説明図である。
【図7】前記カセッテ内に前記吸着盤が進入した状態の
動作説明図である。
【図8】前記吸着盤に吸着保持された蓄積性蛍光体シー
トがローラ対間に挿入される際の動作説明図である。
【図9】前記吸着盤の先端形状の変形例を示す断面図で
ある。
【図10】従来技術に係る吸着盤によるシート体の吸着
動作を説明する図である。
【符号の説明】
10…シート体枚葉機装置 12…画像情報読
取装置 16…カセッテ 18…カセッテ装
填部 20…シート体搬送装機構 22…搬送系 24…消去部 26…読取部 50a、50b…吸着盤 54…移動機構 56…根元部 58…スカート部 62…吸引室 64…接触曲面 98…ローラ対

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1枚または複数枚のシート体を収容して装
    填部で開蓋された容器内に進入自在な吸着盤と、 前記吸着盤を前記容器内とシート体搬送機構との間で進
    退させ、該容器内の前記シート体を前記シート体搬送機
    構に送り出し可能な移動機構と、を備え、 前記吸着盤は、前記シート体を吸着するスカート部を有
    するとともに、前記スカート部の先端側には、該シート
    体の被吸着面と接触する断面円弧形状の接触曲面が設け
    られることを特徴とするシート体枚葉装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のシート体枚葉装置におい
    て、前記スカート部先端側が前記シート体の被吸着面と
    は反対側に湾曲することにより、前記接触曲面を設ける
    ことを特徴とするシート体枚葉装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のシート体枚葉装置におい
    て、前記移動機構は、前記吸着盤を前記シート体の被吸
    着面に対して上方から斜め下方に傾斜する軌跡に沿って
    移動させるガイド手段を備えることを特徴とするシート
    体枚葉装置。
JP8202098A 1998-03-23 1998-03-27 シート体枚葉装置 Pending JPH11278696A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202098A JPH11278696A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 シート体枚葉装置
US09/274,965 US6299155B1 (en) 1998-03-23 1999-03-23 Method of and apparatus for feeding sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202098A JPH11278696A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 シート体枚葉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278696A true JPH11278696A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13762852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202098A Pending JPH11278696A (ja) 1998-03-23 1998-03-27 シート体枚葉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794292B2 (ja) シート体枚葉機構
JPH11278696A (ja) シート体枚葉装置
JP4129117B2 (ja) シート体用容器の排出機構
JPH11322098A (ja) シート体枚葉装置
JP2000128396A (ja) シート体の位置決め搬送装置
JP2601557B2 (ja) シート体枚葉機構
JP2000169011A (ja) 画像記録坦体用搬送装置
JP2002104690A (ja) シート体用搬送装置
JPH0485234A (ja) シート体搬送装置
JP2001321731A (ja) シート状記録媒体用清掃機構
JPH11314802A (ja) シート体の幅寄せ方法および装置
JP2000327164A (ja) シート体搬送機構
JP4165853B2 (ja) シート体用副走査搬送装置の制御方法
JPH11334906A (ja) シ―ト体枚葉方法および装置
JPH11278710A (ja) シート体搬送装置
JP4283983B2 (ja) シート状記録媒体の清掃方法および装置
JP2000272767A (ja) シート体枚葉方法および装置
JPH01256431A (ja) シート体の枚葉方法
JPH0748784B2 (ja) シ−ト体搬送機構の制御方法
JP2002104689A (ja) シート体用搬送装置
JPS6279136A (ja) フイルム枚葉装置
JP2000278481A (ja) シート体の走査方法および装置
JP2828322B2 (ja) シート体枚葉機構
JPS63139834A (ja) シ−ト体枚葉機構
JPH01110450A (ja) フイルム枚葉方法およびその装置