JPH01110450A - フイルム枚葉方法およびその装置 - Google Patents

フイルム枚葉方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01110450A
JPH01110450A JP26428987A JP26428987A JPH01110450A JP H01110450 A JPH01110450 A JP H01110450A JP 26428987 A JP26428987 A JP 26428987A JP 26428987 A JP26428987 A JP 26428987A JP H01110450 A JPH01110450 A JP H01110450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
detection
fed
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26428987A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Yamada
山田 貞美
Kenji Tajima
田島 謙二
Iwao Sugizaki
杉崎 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26428987A priority Critical patent/JPH01110450A/ja
Publication of JPH01110450A publication Critical patent/JPH01110450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフィルム枚葉方法およびその装置に関し、−層
詳細には、装置内に複数枚のシートフィルムを当該フィ
ルムとは異なる肉厚を存するフィルム零枚検知用シート
体に積層して装填し、枚葉機構の駆動作用下に前記シー
トフィルムを1枚ずつ搬送手段に送り出した後、当該搬
送手段が前記検知用シート体に臨む際、搬送手段に係合
している検知手段を、例えば、ON動作してシートフィ
ルムが全て枚葉されたことを確実且つ容易に検出するこ
とを可能にしたフィルム枚葉方法およびその装置に関す
る。
[発明の背景] 最近、蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を用いて被写体の
放射線透過像を得る放射線画像記録再往システムが開発
され、広汎に普及しつつある。ここで、蓄積性蛍光体と
は、放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線
等)を照射すると、この放射線エネルギの一部を蓄積し
、後に可視光等の励起光を照射することにより蓄積され
たエネルギに応じた輝尽発光を示す蛍光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性蛍光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦蓄積
性蛍光体からなる層を有するシートに記録し、この蓄積
性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させるもの
である。
ここで、記録材料に画像を記録させる場合、画像記録装
置、例えば、画像出力レーザプリンタ装置が利用されて
いる。この装置は記録材料である写真感光フィルムをマ
ガジン等を介して収納し、このフィルムを吸着盤等の枚
葉機構により1枚ずつ取り出して後、蓄積性蛍光体シー
トから得られた電気信号に基づいて前記フィルムにレー
ザ光を照射し、所定の画像を記録するよう構成されてい
る。そこで、この新たに画像が記録されたフィルムは自
動現像装置内に搬送され、現像工程を経て後所定の場所
に保管され、必要に応じて医療診断等に供される。
この場合、前記画像出力レーザプリンタ装置では、写真
感光フィルムを装置内に装填する際に、前記フィルムに
外光が照射されないように取り扱わなければならない。
感光してしまうからである。従って、−船釣には暗室内
でフィルム装填作業を行うが、当然、その装填作業効率
が悪くなる。
前記作業性の向上を図るため、通常の明室内でのフィル
ムの装填が強く望まれるようになり、これを可能にする
ための技術的思想が、例えば、実公昭第61−2059
1号に開示されている。
そこで、従来技術としての前記実公昭第61−2059
1号に開示されている技術的思想につき、概略的に説明
する。すなわち、第1図は画像記録装置等に図示しない
マガジンを介して装填される包装体2の断面図を示した
ものである。この包装体2は袋4と、この袋4内に収納
されるフィルムFを保護する当て紙6とを含む。前記袋
4ではフィルムFおよび当て祇6を収納してその両端部
4a、4bが閉塞されている。
一方、前記光て紙6は長尺なF面部6aと短尺な上面部
6bと押え部6cとにより略コ字状に形成されており、
前記長尺な下面部6aには複数の孔部7が穿設されてい
る。そして、当て祇6の下面部6aと上面部6bとの間
に前記フィルムFが積層して収納されている。
このように構成される包装体2を図示しないマガジンに
収納した後に前記袋4の一端部4aを切断して開封し、
次いで、当該袋4の他端部4bを矢印方向に引張して当
該袋4を抜き取り、前記フィルムFはマガジン内で袋4
から取り出される。このマガジンが画像記録装置に装填
され、フィルムFは枚葉機構を構成する吸着盤8により
枚葉され、画像記録に供されることになる。
さらに、前記枚葉機構の駆動作用下に当て紙6に収納さ
れている全てのフィルムFが送り出された後、吸着盤8
が下面部6aに穿設された孔部7に係合する。従って、
吸着盤8には孔部7がら空気が導入されて前記吸着盤8
の内部の圧力が変化し、この圧力状態を検知することに
より当て紙6にフィルムFが残存していないことが確認
される。
然しなから、この場合、複数枚のフィルムFを積層して
いる当て祇6の下面部6aに孔部7を設けているため、
孔部7と当て祇6が存在する部分で前記フィルムFに対
する圧力あるいは水分に差が生じ、かぶりの程度に差が
生ずる。
結果的に、フィルムFに前記孔部7の輪郭状の跡が生起
してしまうという不都合が指摘される。
しかも、前記枚葉機構では、吸着盤8が孔部7に係合す
る際にこの吸着盤8の内部における圧力状態を検知する
ための検知手段を設ける必要がある。このため、枚葉機
構の構造が複雑なものとなると共に、前記枚葉機構全体
が高価なものとなってしまう。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、複数枚のシートフィルムと前記シートフィルム
を積層する検知用シート体、とを遮光部材内に収容した
フィルム包装体を用意し、前記フィルム包装体を装置に
装填して遮光部材を開成し、次いで、枚葉機構の作用下
にシートフィルムを1枚ずつ搬送手段に送り出した後、
前記シートフィルムとは肉厚の異なる検知用シート体が
前記搬送手段に臨む際に、搬送手段に係合する検知手段
を介して全てのシートフィルムが枚葉されたことを検出
し、これによってシートフィルムに圧力かぶり等が惹起
することを阻止することが出来、しかも簡単な構造でシ
ートフィルムが全て枚葉されたことを確実且つ容易に検
出することを可能にしたフィルム枚葉方法およびその装
置を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は複数枚のシート
フィルムと前記シートフィルムをその上に積層し且つシ
ートフィルムとは異なる肉厚を有する検知用シート体と
を収容したフィルム包装体を装置内に装填し、次いで、
枚葉機構の駆動作用下にシートフィルムを1枚ずつ搬送
手段に送り出す際に検知手段を介して前記シートフィル
ムとは肉厚の異なる検知用シート体が搬送手段に送り込
まれたことを検出することを特徴とする。
さらにまた、本発明は複数枚のシートフィルムと前記シ
ートフィルムをその上に積層し且つこのシートフィルム
とは異なる肉厚を有する検知用シート体とを収容したフ
ィルム包装体を装填し、前記シートフィルムを1枚ずつ
枚葉するフィルム枚葉装置であって、積層されているシ
ートフィルムを1枚ずつ搬送手段に送り出す枚葉機構と
、前記搬送手段を構成する進退自在なローラに係合する
検知手段とを含み、前記枚葉機構の駆動作用下に搬送手
段に検知用シート体が臨む際、前記ローラが前記検知用
シート体の肉厚により所定量だけ変位して検知手段を駆
動し、前記検知用シート体が枚葉されたことを検出する
よう構成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るフィルム枚葉方法およびその装置に
ついて好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しなが
ら以下詳細に説明する。
第2図および第3図において、参照符号10は本実施態
様に係るフィルム枚葉機構を組み込む画像記録装置を示
し、前記画像記録装置10には、図中、二点鎖線で示す
自動現像装置12が隣設される。
画像記録装置10は筐体14を含み、この筐体14の一
側面部にはフィルム装填用開口部16が画成されると共
に、前記開口部16には載置台18が引き出し自在に嵌
合する。
第3図に示すように、前記筐体14の内部には本実施態
様に係るフィルム枚葉機構20が配設される。当該フィ
ルム枚葉機構20は、図中、破線で示すように、所定の
軌道上を変位する吸着盤22を含み、前記吸着盤22に
近接して搬送用ローラ対24が設けられる。前記ローラ
対24を構成する一方のローラ24aは他方のローラ2
4bに対し進退自在に構成されており、前記一方のロー
ラ24aと他方のローラ24bとはコイルスプリング′
25を介して互いに摺接している(第4図参照)。
前記他方のローラ24bには図示しないスプロケットが
軸着され、このスプロケットにチェーン26の一端が張
架される。このチェーン26の他端には回転駆動源28
の図示しない回転駆動軸に軸着されるスプロケット30
が係合する。
そこで、前記一方のローラ′24aに検知手段32が係
合する。前記検知手段32は検出バー34を含み、この
検出バー34はその略中央部をビン部材36を介して筺
体14内で回動自在に支承される。
検出バー34の一端に回転体38が支承されると共に、
前記検出バー34の他端縁部には筐体14の内部に支持
されたスプリング40が係合する。従って、検出バー3
4の他端はスプリング40の引張力を介して鉛直上方向
に引張され、この検出バー34の一端に設けられた回転
体38は常時一方のローラ24aに摺接している。
さらに、検出バー34の他端に近接してセンサ部42が
配設される。第4図に示すように、前記センサ部42は
実質的には所定の間隔だけ離間する発光器44と受光器
46とからなり、前記発光器44と受光器46との間に
検出バー34が臨入する際に前記センサ部42が駆動さ
れる。この場合、後述するように、フィルムより肉厚な
検知用シート体がローラ対24に挟持される際、検出バ
ー34が発光器44と受光器46との間に臨入するよう
センサ部42の位置を選択しておく。
前記ローラ対24の近傍には当該ローラ対24によって
搬送されるフィルムを走査記録部(図示せず)へと案内
するガイド板48a、48bが配設されている。この場
合、画像記録装置10は、前記ガイド板48a、48b
によって案内されて図示しない走査記録部に搬送された
フィルムに対して所望の画像を記録した後、自動現像装
置12に搬送するよう構成されている。
次いで、画像記録装w10に装填されるフィルム包装体
について説明する。
すなわち、第5図に示すように、当該フィルム包装体5
0は可撓性の遮光部材並を含み、前記遮光部材52内に
検知用シート体54と複数枚のフィルムFとを当て祇5
6で保護した状態で収容している。この場合、遮光部材
52は袋状を呈しており、その両端部52a、52bを
溶着等により光密に封止している。
前記検知用シート体54はフィルムFを積層しているた
め、このフィルムFに損傷を与えることがないように十
分に柔らかな材料で形成する。
また、センサ部42を駆動すべく検知用シート体54を
フィルムFの略2倍以上の肉厚に選択すると共に、この
フィルムFと路間等の重量に設定することが望ましい。
従って、前記検知用シート体54は好適にはポリエチレ
ン樹脂からなる発泡シート層にHDPE樹脂およびL−
LDPE樹脂を積層して構成される。
当該フィルム枚葉機構を組み込む画像記録装置は基本的
には以上のように構成されるものであり、次にその作用
並びに効果について説明する。
第2図に示すように、画像記録装置lOを構成する載置
台18を引き出し、当該載置台18の開口部にフィルム
包装体50を装填すると共に、遮光部材52の一方の端
部52aを載置金工8から外方に露呈させておく。この
状態で前記載置台18を画像記録装置10の内部に挿入
する。さらに、遮光部材52の他方の端部52bをカッ
ター手段等で切断した後に、外部に突出している一方の
端部52aを矢印B方向に引張して前記画像記録装置1
0から抜き出す。これによって、載置金工8には複数枚
のフィルムFを積層した検知用シート体54が当て祇5
6に保護された状態で装填されることになる。
次いで、当該フィルム枚葉機構20を駆動して吸着盤2
2を載置台1日内に積層されている最上位のフィルムF
に当接させると共に、図示しない真空発生器を駆動して
この吸着盤22により前記フィルムFを吸着する。そし
て、吸着盤22を、第3図中、破線で示す軌道上に変位
させてこれに吸着保持されている前記フィルムFをロー
ラ対24に挟持させる。
その際、前記ローラ対24を構成する一方のローラ24
aはフィルムFが臨入する際に他方のローラ24bから
離間する方向に変位し、この一方のローラ24aに摺接
している回転体38が一体的に変位する。このため、前
記回転体38を支承する検出バー34はスプリング40
の引張力に抗しピン部材36を中心にして矢印方向に回
動する。この場合、ローラ対24には検知゛用シート体
54の略半分の肉厚を存するフィルムFが臨入するため
、検出バー34の他端はセンサ部42に係合する位置ま
で変位することがない(第6図a参照)。従って、前記
センサ部42は駆動されない。
そこで、回転駆動源28を駆動してスプロケット30を
回転させ、このスプロケット30に係合するチェーン2
6を介してローラ対24を矢印方向に回転駆動する。こ
のため、ローラ対24に挟持されているフィルムFはガ
イド板48a、48bを介して図示しない走査記録部へ
と搬送され、所望の画像を記録された後、自動現像装置
工2に搬送されて現像処理が施される。
フィルム枚葉機構20の駆動作用下に載置台18上に積
層されているフィルムFが全て取り出された後、吸着盤
22が検知用シート体54を吸着保持する。そして、前
記吸着盤22を、第3図中、破線で示すように変位させ
て前記検知用シート体54を前述したフィルムFと同様
にローラ対24に挟持させる。このため、ローラ対24
を構成する一方のローラ24aが他方のローラ24bか
ら比較的大きく離間し、この一方のローラ24aに摺接
している回転体38を介して検出バー34が前述したフ
ィルムFの場合よりも大きく矢印方向に回動変位する。
これによって、第6図すに示すように、検出バー34の
他端はセンサ部42を構成する発光器44と受光器46
との間に臨入し、前記センサ部42が駆動されて図示し
ない制御部にローラ対24に検知用シート体54が挟持
されたという信号が送給される。従って、前記検知用シ
ート体54は吸着盤22に吸着された状態で再び載置台
18内へと送り込まれ、当該フィルム枚葉機構20の駆
動が停止される。
次いで、載置台18から枚葉されたフィルムFに所定の
画像記録作業を行って後、画像記録装置10の駆動を停
止すると共に、載置台18を引き出し、この載置台18
に必要に応じて新たな未露光フィルムFを装填すればよ
い。
この場合、本実施態様によれば、画像記録装置10内に
装填されているフィルムFが全て枚葉されたか否かを確
実に且つ容易に検出することが出来ると共に、このフィ
ルムFに圧力かぶり等が発生することを阻止することが
可能となる。
すなわち、当該フィルム枚葉機構20では載置台18か
ら枚葉されたフィルムFを挟持して搬送するためのロー
ラ対24を構成する一方のローラ24aに検知手段32
を係合している。そして、吸着盤22に吸着保持された
フィルムFがローラ対24に臨入する際、前記一方のロ
ーラ24aが他方のローラ24bから僅かに離間変位し
てこの一方のローラ24aに摺接する回転体38を介し
て検出バー34が僅かに回動する。従って、前記検出バ
ー34の他端がセンサ部42に係合することがなく、こ
のセンサ部42は駆動されない。
次いで、フィルムFが全て枚葉された後、吸着盤22に
吸着保持された検査用シート体54が口−ラ対24に臨
む際、前記フィルムFの略二倍の肉厚を有する前記検査
用シート体54を介して一方のローラ24aが他方のロ
ーラ24bから大きく離間するに至る。このため、一方
のローラ24aに摺接する回転体38を介し検出バー3
4がピン部材36を中心にして矢印方向に大きく回動し
、この検出バー34の他端がセンサ部42を構成する発
光器44と受光器46との間に臨入する!従って、セン
サ部42が駆動されてローラ対24に検査用シート体5
4が挟持されたことが確認出来る。
このように、検知用シート体54をフィルムFとは異な
る肉厚に選択することにより、ローラ対24に挟持され
た搬送体が前記フィルムFであるか否かを確実且つ容易
に検出することが可能となる。結局、極めて簡単な構成
でフィルムFが全て枚葉されたことを正確に検出するこ
とが出来る。
さらに、本実施態様では、検知手段32を実質的に回動
変位する検出バー34と、前記検出バー34が係合する
センサ部42とから構成している。
従って、従来のように、吸着盤の内部の圧力状態を検知
するものに比べて構造が一挙に簡素化し、当該フィルム
枚葉機構20を経済的に製造することが可能となる。し
かも、フィルムFを、前述したように、合成樹脂系材料
を発泡させて形成した柔軟性に富む検知用シート体54
に載置している。この結果、前記フィルムFに圧力かぶ
り等が惹起することがなく、且つこのフィルムFの損傷
を阻止することが可能となるという利点が得られる。
なお、検知手段32の他、例えば、吸着盤22とローラ
対24との間に図示しない検知手段を設けてもよい。こ
れによれば、吸着盤22によりフィルムFが吸着されて
載置台18から枚葉されると、この図示しない検知手段
が搬送体(この場合、フィルムF)を検知する。そして
、所定時間経過後、センサ部42が駆動されなければ吸
着盤22により吸着されて前記ローラ対24に送り出さ
れた搬送体がフィルムFであることが確認出来る。
従って、フィルムFが当該フィルム枚葉機構20を介し
て枚葉されたことが一層正確に検出可能となるという効
果が得られる。
一方、吸着盤22により搬送体が枚葉されたという信号
を図示しない検知手段がら得て後、所定時間経過してセ
ンサ部42が駆動されれば、この吸着盤22に吸着され
ていた搬送体が検知用シート体54であることが判別さ
れる。
また、検知用シート体54をフィルムFよす薄肉状に形
成することも可能である。この場合、枚葉されたフィル
ムFがローラ対24に挟持される際にセンサ部42が駆
動されるよう構成しておく。このため、最終的に検知用
シート体54がローラ対24に挟持されると、前記セン
サ部42が駆動されず、前記フィルムFが全て枚葉され
たことを検出することが出来る。
なお、上記実施態様ではフィルムFと当て紙56の間に
検知用シート体54を別途設けるようにしたが、当て紙
56の厚さがフィルムFと異なるように形成しておけば
、この当て紙56を検知用シート体として作用させるこ
とも可能である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、複数枚のシートフィル
ムをこのシートフィルムとは肉厚の異なる検知用シート
体の上に積層して装置内に装填し、枚葉機構の作用下に
前記シートフィルムを1枚ずつ搬送手段に送り出した後
、前記検知用シート体が搬送手段に臨む際、この搬送手
段に係合する検知手段を介してシートフィルムが全て枚
葉されたことを検出している。このように、シートフィ
ルムと厚さの異なる検知用シート体を用いるだけで、シ
ートフィルムが全て枚葉されたことを確実且つ容易に確
認することが出来る。しかも、当該フィルム枚葉装置の
構成が一挙に簡素化し、前記フィルム枚葉装置を低順に
製造し得るという効果が挙げられる。さらに、従来のよ
うに、吸着盤に係合する凹凸部や孔部等を設けた当て紙
を不要とし、フィルムにかぶり跡等が発生することを阻
止することが出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係るフィルム包装体の概略説明図、 第2図は本発明に係るフィルム枚葉方法を実施するため
のフィルム枚葉機構を組み込む画像記録装置の概略斜視
図、 第3図は第2図に示す画像記録装置の一部断面正面図、 第4図は当該フィルム枚葉機構の要部構成斜視図、 第5図は第2図および第3図に示す画像記録装置に装填
されるフィルム包装体の一部省略縦断面図、 第6図aおよびbは当該フィルム枚葉機構を介してフィ
ルムおよび検知用シート体を枚葉する際の動作説明図で
ある。 10・・・画像記録装置      18・・・載置台
20・・・フィルム枚葉機構    22・・・吸着盤
24・・・ローラ対        32・・・検知手
段34・・・検出バー        38・・・回転
体40・・・スプリング       42・・・セン
サ部44・・・受光部         46・・・発
光部50・・・フィルム包装体     52・・・遮
光部材54・・・検知用シート体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のシートフィルムと前記シートフィルムを
    その上に積層し且つシートフィルムとは異なる肉厚を有
    する検知用シート体とを収容したフィルム包装体を装置
    内に装填し、次いで、枚葉機構の駆動作用下にシートフ
    ィルムを1枚ずつ搬送手段に送り出す際に検知手段を介
    して前記シートフィルムとは肉厚の異なる検知用シート
    体が搬送手段に送り込まれたことを検出することを特徴
    とするフィルム枚葉方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、検知
    用シート体は実質的には発泡ポリエチレン樹脂に合成樹
    脂系材料を積層した発泡シート体からなるフィルム枚葉
    方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の方法において、検知
    用シート体は実質的には前記シートフィルムを保持する
    当板であるフィルム枚葉方法。
  4. (4)複数枚のシートフィルムと前記シートフィルムを
    その上に積層し且つこのシートフィルムとは異なる肉厚
    を有する検知用シート体とを収容したフィルム包装体を
    装填し、前記シートフィルムを1枚ずつ枚葉するフィル
    ム枚葉装置であって、積層されているシートフィルムを
    1枚ずつ搬送手段に送り出す枚葉機構と、前記搬送手段
    を構成する進退自在なローラに係合する検知手段とを含
    み、前記枚葉機構の駆動作用下に搬送手段に検知用シー
    ト体が臨む際、前記ローラが前記検知用シート体の肉厚
    により所定量だけ変位して検知手段を駆動し、前記検知
    用シート体が枚葉されたことを検出するよう構成するこ
    とを特徴とするフィルム枚葉装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の装置において、検知
    手段は一端を進退自在なローラに係合すると共に、他端
    をセンサに係合自在に検出バーを含み、搬送手段にシー
    トフィルムまたは検知用シート体が臨む際、前記ローラ
    が所定量だけ変位してこれに係合する検出バーが回動し
    、前記検出バーの他端がセンサに係合して前記シートフ
    ィルムまたは検知用シート体が枚葉されたことを検出す
    るよう構成してなるフィルム枚葉装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の装置において、検出
    バーの一端に回転体を支承すると共に、前記検出バーの
    他端側に弾性体を係着して前記弾性体を進退自在なロー
    ラに常時摺接させるよう構成してなるフィルム枚葉装置
  7. (7)特許請求の範囲第5項記載の装置において、セン
    サは実質的には光センサからなるフィルム枚葉装置。
JP26428987A 1987-10-19 1987-10-19 フイルム枚葉方法およびその装置 Pending JPH01110450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428987A JPH01110450A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フイルム枚葉方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428987A JPH01110450A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フイルム枚葉方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110450A true JPH01110450A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17401097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26428987A Pending JPH01110450A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フイルム枚葉方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370556B1 (ko) * 2000-11-16 2003-01-29 주식회사 이오테크닉스 레이저를 사용한 집적회로의 자동 트리밍 장치
CN116834038A (zh) * 2023-07-31 2023-10-03 沈阳新光航宇安全系统有限公司 一种爆破片智能视觉识别控制系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370556B1 (ko) * 2000-11-16 2003-01-29 주식회사 이오테크닉스 레이저를 사용한 집적회로의 자동 트리밍 장치
CN116834038A (zh) * 2023-07-31 2023-10-03 沈阳新光航宇安全系统有限公司 一种爆破片智能视觉识别控制系统
CN116834038B (zh) * 2023-07-31 2024-02-02 沈阳新光航宇安全系统有限公司 一种爆破片智能视觉识别控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6375744A (ja) シ−トフイルム用包装体
JPH0456301B2 (ja)
JPS60239733A (ja) 放射線診断装置
JPH01110450A (ja) フイルム枚葉方法およびその装置
JPH0794292B2 (ja) シート体枚葉機構
JPS60239731A (ja) 放射線診断装置
JP2699979B2 (ja) シートフイルム包装体およびその装填装置
JPH01110439A (ja) シート体枚葉機構
JP2679993B2 (ja) シートフイルム用包装体
JPH08328174A (ja) Pslラジオグラフイーのための走査装置
JPH01267644A (ja) シートフイルム包装体およびその枚葉方法
JPH01102543A (ja) シートフイルム用包装体および枚葉方法
JPH01267643A (ja) シートフイルム包装体およびその枚葉方法
JPH02278252A (ja) 蓄積性蛍光体シートの搬送装置
JPH01105945A (ja) シートフイルム用包装体
JP2000169011A (ja) 画像記録坦体用搬送装置
JP2529551B2 (ja) フイルム装填装置
JPS63139851A (ja) 画像記録担体の搬送方法および装置
JPH05333456A (ja) 蓄積性蛍光体シートの搬送装置
JP2559056B2 (ja) シート体装填機構
JPH01105937A (ja) シートフイルム用包装体
JPH01102544A (ja) シートフイルム用包装体およびその装填装置
JP3971866B2 (ja) カセッテの鉛文字除去装置
JPS63103229A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JPS62205330A (ja) フイルム装填装置