JPS6375744A - シ−トフイルム用包装体 - Google Patents

シ−トフイルム用包装体

Info

Publication number
JPS6375744A
JPS6375744A JP61221593A JP22159386A JPS6375744A JP S6375744 A JPS6375744 A JP S6375744A JP 61221593 A JP61221593 A JP 61221593A JP 22159386 A JP22159386 A JP 22159386A JP S6375744 A JPS6375744 A JP S6375744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
film
peeling
packaging body
tray stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tajima
田島 謙二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61221593A priority Critical patent/JPS6375744A/ja
Priority to US07/098,824 priority patent/US4876706A/en
Publication of JPS6375744A publication Critical patent/JPS6375744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシートフィルム用包装体に関し、一層詳細には
、シートフィルムを収納するトレー台を装置内に装填し
て明室内において前記トレー台のフィルム取出用開口部
を被覆する遮光部材を容易に且つ確実に剥離するよう構
成したシ−トフイルム用包装体に関する。
人体等の被写体に放射線を照射してX線フィルムに放射
線画像を記録し、これを医療上の診断等に役立てるX線
撮影装置が従来から広汎に用いられている。この場合、
X線フィルムを前記X線撮影装置内に遮光状態で装填し
、このフィルムの乳剤面に直接X線を照射して前記被写
体の画像を記録している。
ところで、最近、蓄積性螢光体(輝尽性螢光体)を用い
て被写体の放射線透過像を得る放射線画像記録再生シス
テムが開発され、特に、前記のような医療分野に広汎に
普及しつつある。
ここで、蓄積性螢光体とは、放射線(X線、α線、β線
、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線
エネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照射
することにより蓄積されたエネルギに応じた輝尽発光光
を生ずる螢光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性螢光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦M積
性螢光体からなる層を有するシートに蓄積記録し、この
蓄積性螢光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生じさせ、得られた詠尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光
材料等の記録材料、CRT等に可視像として出力させる
ものである。
ここで、記録材料に画像を記録する場合には、画像記録
装置、例えば、画像出力レーザプリンタ装置が採用され
ている。この装置は記録材料である感光性シートフィル
ムをマガジン等を介して収納し、このフィルムを吸着盤
等を含む枚葉機構により1枚ずつ取り出した後、蓄積性
螢光体シートから得られた画像信号に基づいて変調され
たレーザ光を前記フィルムに照射して前記シートに蓄積
記録された画像を露光記録するものである。そして、こ
のフィルムは自動現像装置内に搬送され、現像工程を経
た後、所定の場所に保管され、あるいは直接医療診断等
に供される。
ところで、前記画像出力レーザプリンタ装置では、前述
した従来のX線撮影装置と同様に、フィルムを当該装置
内に装填する際、前記フィルムに外光が照射されること
を回避しなければならない。フィルムが露光してしまう
からである。従って、一般的に画像記録装置等にフィル
ムを装填するに際しては、暗室内で行わなければならな
いという不都合がある。
そこで、操作性を向上させるために明室内でのフィルム
の装填が強く望まれ、これを可能にする種々の明室装填
方法が提案されている。実開間第56−5141号にこ
の明室装填方法の一例が開示されている。これを第1図
に示す。
すなわち、第1図aは画像記録装置に供給されるフィル
ム包装体1の断面図を示したものであり、このフィルム
包装体1は開口部2aを有する筐体状の遮光容器2を含
み、前記遮光容器2内には当て紙3によって保護された
状態で複数枚の未露光フィルムFが収納されている。ま
た、遮光容2S2には開口部2aを光密に閉塞するよう
に可撓性遮光部材4が貼着され、未露光フィルムFを外
光より保護している。この場合、前記可撓性遮光部材4
の一端部は鉛直方向上方に指向して湾曲しており、この
一端部に係止用孔部4aが穿設されている。
このように構成されるフィルム包装体1は第1図すに示
すマガジン5に収納され、格納部6によって位置決めさ
れる。ここで、マガジン5にはシャッタ一部材7が設け
られており、シャッタ一部材7の一端部に植設された係
止用突部8に可撓性遮光部材4の孔部4aを係着した後
、マガジン5は図示しない画像記録装置に装填される。
次いで、シャッタ一部材7の他端部がマニュアル操作に
よってマガジン5より引き出される。その結果、可撓性
遮光部材4は孔部4aに係着する係止用突部8の変位に
よって遮光容器2より剥離され、開口部2aが画像記録
装置内において開放される。次いで、この開口部2aを
介して未露光フィルムFが真空吸引2S9によって吸着
され、所定の撮影位置に搬送される。
然しなから、前記の従来技術では、フィルム包装体を収
納するために専用マガジンを使用し ・なければならな
い。この専用マガジンは繰り返し行われる着脱動作に耐
え得るように強固に製造される必要があり、このため、
専用マガジン自体が相当な重量を有することになる。従
って、作業者にとってこの専用マガジンの着脱作業が煩
わしいものとなる欠点が生ずる。しかも、前記専用マガ
ジンはシャッター機構等を設けているために、かなり高
価なものとなってしまう。
特に、サイズの異なる種々のフィルムを用いる場合、夫
々のサイズのフィルムに対応する専用マガジンを用意し
なければならず、製造コストが大幅に上昇して、実際上
、経済的に容認され難いという不都合が指摘される。
さらにまた、フィルムを装置内に装填するために遮光部
材の端部をシャッタ一部材に係着し、前記マガジンを装
置に装填して後、前記シャッタ一部材を引き出す作業が
必要とされる。結局、このようなフィルムの装填作業が
煩雑で且つ相当に時間がかかるものとなる欠点が露呈す
る。
本出願人は前記の不都合に鑑み、専用マガジンを用いる
ことな(明室内における装置へのフィルムの装填を可能
にしたシートフィルム用包装体を提案した(特願昭筒6
1−50038号)。すなわち、この発明によれば、複
数枚のフィルムを積層収納するトレー台に剥離可能に可
撓性のカバー部材を固着すると共に、前記カバー部材は
前記トレー台の一端部で折曲されて前記トレー台を装置
内に装填する際に前記カバー部材の端部が装置の外部に
露呈するようにその長さを選択して構成している。
このような構成において、明室内で前記装置内にトレー
台を装填し、遮光した状態でトレー台からカバー部材を
引張剥離することにより、トレー台にフィルム取出用開
口部を画成することが可能となる。結局、簡単な構造で
、しかも、従来使用されていた専用マガジンを不要とす
る軽量で廉価なシートフィルム用包装体を提供すること
が可能となった。
本発明はこの種のシートフィルム用包装体についてなさ
れたものであって、シートフィルムを収納するトレー台
と、このトレー台のフィルム取出用開口部を被覆する第
1のカバー部材と、前記第1カバー部材の’!JI M
開始部位の内方に接合される第2のカバー部材とで包装
体を構成し、前記包装体を装置内に装填して後、前記装
置に設けられるカッター機構を介して第1カバー部材の
剥離開始部位を切断し、さらに、第2カバー部材を引張
して前記切断された剥離開始部位を介して前記第1カバ
ー部材をトレー台から容易に剥離し、明室内において前
記開口部を確実に開成することを可能にしたシートフィ
ルム用包装体を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は複数枚のシート
フィルムを積層して収納するトレー台と、前記トレー台
に剥離可能に接合されフィルム取出用開口部を閉塞して
前記シートフィルムを光密に保持すると共に前記トレー
台との接合部分の内方に非接合部分からなる剥離開始部
位を設ける可撓性の第1のカバー部材と、前記第1カバ
ー部材の剥離開始部位の内方に接合されて前記第1カバ
ー部材を引張するための第2のカバー部材とからなり、
切断機構を有する装置内に装填して第1カバー部材の剥
離開始部位を切断し、第2カバー部材を前記装置の外方
に引張して前記切断部位を介して第1カバー部材をトレ
ー台から剥離するよう構成することを特徴とする。
次に、本発明に係るシートフィルム用包装体について好
適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
第2図において、参照符号10は本発明に係るシートフ
ィルム用包装体を示す。この場合、シートフィルム用包
装体10は複数枚のシート状のフィルムFを収納するト
レー台12と、このトレー台12の開口部14を被覆し
て前記フィルムFを光密に保持する剥離可能な可撓性部
材からなる遮光用の第1のカバー部材16と、前記第1
カバー部材16の剥離開始部位の近傍に接合されて第1
カバー部材16を引張するための第2のカバー部材18
とから基本的に構成される。
トレー台12は開口部14を有する矩形状の筐体であり
、前記開口部14の周縁部には、斜線で示すように、第
1カバー部材16を、例えば、溶着するための接合部分
20が形成されている。また、トレー台12の一端部に
は当該包装体10を把持するための把持部21が形成さ
れると共に、前記トレー台12の他端部には開口部14
に臨入して係止部22が形成される。なお、この場合、
前記係止部22には接合部位を設けることなく、一方、
トレー台12には外方に膨出して突起部23a、23b
を形成しておく。
次に、第1カバー部材16の下面部にはその外端縁に沿
って、第2図において破線で示すように、4つの固着部
24a乃至24dからなる接合部分24が形成される。
第1カバー部材16の上面部には第2カバー部材18を
固着するための接合部分26を設けており、前記接合部
分26は所定の幅員を有して前記第1カバー部材16の
剥離方向に直交する方向に延在すると共に、接合部分2
4の剥離先端側の固着部24aより内方に位置している
。従って、前記固着部24aと接合部分26との間に剥
離開始部位27が形成される。
さらにまた、第2カバー部材18は01fQ性部材で構
成され、前記第2カバー部材18の一端部には第1カバ
ー部材16の接合部分26に対応する接合部分28が形
成される。そして、第2カバー部材18は接合部分28
から折り返されてトレー台12の把持部21側に延在し
、その端部を前記把持部21からさらに外方に延在する
よう構成しておく(第3図参照)。
本実施態様のシートフィルム用包装体は基本的には以上
のように構成されるものであり、次に当該包装体10を
装填する画像記録装置について説明する。
第4図および第5図において、参照符号54は画像記録
装置の本体部を示し、前記本体部54に包装体装填部5
6が設けられている。前記包装体装填部56を構成する
蓋体58の一端部は支持ビン60を介して本体部54に
開閉可能に装着されており、前記蓋体58の他端部には
ロック部材62が設けられている。この場合、前記ロッ
ク部材62は図示しないスプリングの弾発力を介して変
位可能に構成され、このロック部材62が本体部54に
係合して蓋体58を前記本体部54に固定する。また、
蓋体58により開閉される包装体装填口64にローラ6
6が臨入しており、前記ローラ66は図示しないコイル
スプリングの弾発力を介して本体部54に対し変位可能
である。
一方、包装体10を載置する受台68は鉛直方向に対し
て所定角度傾斜すると共に、前記包装体lOの形状に対
等して屈曲形成される。そして、前記受台68の下端部
には包装体10の突起部23a、23bを嵌合して前記
包装体10を固定するための孔部7Qa、70bが設け
られる。
本体部54にはシャッタ一部材78が設けられており、
前記シャッタ一部材78により開閉される前記本体部5
4内の室には枚葉機構80が配設される。さらに、シャ
ッタ一部材78と包装体10との間には前記包装体10
の第1カバー部材16を切断するためのカッター機構8
2が装着されている。
この場合、カッター機構82として種々の機構が考えら
れるが、本実施態様では以下に示す構成を採用する。
すなわち、第6図に示すように、前記カッター機構82
を構成する回転駆動源84の回転駆動軸84aに第1の
スプロケット86が軸支される。前記第1スプロケツト
86にはチェーン88の一端部側が懸架されており、こ
のチェーン8Bの他端部側は第2のスプロケット90に
懸架される。この場合、第2スプロケツト90は軸92
を介して装置本体部54に回転自在に支持されており、
前記第2スプロケツト90と第1スプロケツト86とは
包装体10の幅方向の長さより大きく離間している。
さらに、チェーン88にカッター94が係着され、この
カッター94には第1および第2の切刃96a、96b
が形成される。カッター94はチェーン88を介して第
1カバー部材16の剥離方向に直交する方向に往復動作
するものであり、このカッター94がトレー台12の係
止部22を受台として前記第1カバー部材16の剥離開
始部位27を確実に切断するよう予め前記カッター94
の位置を選択しておく。なお、前記カッター94の変位
位置を検出するため、リミットスイッチ98a、98b
が設けられている。
そこで、当該包装体10をこの画像記録装置に装填する
作業について説明する。
第4図に示すように、蓋体58を矢印C方向に揺動させ
て包装体装填口64を外部に開成し、包装体10を前記
装填口64から受台68内に挿入する。
その際、包装体10に形成されている突起部23a12
3bが受台68の孔部70a、70bに嵌合して当該包
装体10は前記受台68に固定される。
この場合、前記包装体10には予めシートフィルムFを
複数枚収納しており、フィルム取出用開口部14を第1
カバー部材16で閉塞した状態でしかも第2カバー部材
18の端部を包装体装填口64から外方に延在させてお
く (第4図参照)。
そして、蓋体58を矢印り方向に揺動させて包装体装填
口64を閉塞し、ロック部材62を介して前記蓋体58
が本体部54に固定される。一方、第2カバー部材18
はローラ66と蓋体58の内面部に挟持されると共に、
その端部は前記蓋体58と本体部54との間に画成され
る隙間81を介して外部に導出される(第5図参照)。
次いで、カッター機構82を構成する回転駆動源84が
駆動される。前記回転駆動源84の作用下に回転駆動軸
84aを矢印■1方向に回転させると、この回転駆動軸
84aに軸支される第1スプロケツト86が同様に矢印
H方向に回転する。このため、前記第1スプロケツト8
6と第2スプロケツト90に懸架されるチェーン88を
介してカッター94が矢印方向に変位するに至る。その
際、カッター94の切刃96aがトレー台12の係止部
22を受台として第1カバー部材16の非接合部分から
なる剥離開始部位27を前記第1カバー部材16の剥離
方向に直交する方向に指向して切断する。そして、カッ
ター94がリミットスイッチ98aを駆動する位置に至
ると(第6図中、二点tit &!参照)、回転駆動源
84の駆動が停止される。
さらに、第2カバー部材18の端部を把持してこれを矢
印E方向に引張すれば、前記第2カバー部材18はロー
ラ66と蓋体58とにより挟持された状態で引き出され
、この第2カバー部材18に固着される第1カバー部材
16がトレー台12の上部から所定の長さに亘り剥離さ
れる。この場合、第1カバー部材16の剥離開始部位2
7は、前述したように、カッター機構82を介して予め
切断されており、第2カバー部材18を矢印E方向に引
張することにより比較的小さな引張力であっても前記第
1カバー部材16をトレー台12から容易に且つ確実に
剥離することが出来る。
このようにして、トレー台12のフィルム取出用開口部
14をシートフィルムFが取り出し得るように十分に開
成して後、シャッタ一部材78を矢印E方向に引き抜く
。さらに、枚葉機構80を駆動して当該包装体10内に
収納されているシートフィルムFを1枚ずつ取り出して
前記シートフィルムFを所定の画像記録部へと搬送する
そして、包装体10内のシートフィルムFが全て送り出
されると、枚葉機構80の駆動が停止される。ここで、
シャッタ一部材78を矢印Eとは逆方向に変位させて本
体部54内を閉塞し、ロック部材62を解除して蓋体5
8を矢印C方向に揺動させ、前記空の包装体10を包装
体装填部56から取り外す。次に、必要であれば、所定
の枚数のシートフィルムFを収納した新たな包装体10
を受台68に載置し、前述した手順に従って前記シート
フィルムFを本体部54に装填すればよい。
この場合、カッター機構82を構成するカッター94は
、第6図中、二点鎖線で示すように、リミットスイッチ
98aに当接している。このため、回転駆動源84を矢
印Hとは逆方向に回転駆動すると、回転駆動軸84aを
介して第1スプロケツト86が矢印Hとは逆方向に回転
する。従って、カッター94はチェーン88を介してリ
ミットスイッチ98b側に移動して切刃96bで包装体
10の第1カバー部材16を切断して後、前記リミソト
スイッチ98bに当接する。そして、回転部vJ源84
の駆動が停止され、カッター94は次なる包装体10に
備えて待機するに至る。
以上のように、本発明によれば、シートフィルムを収納
するトレー台にフィルム取出用開口部を被覆して第】の
カバー部材を剥離可能に固着し、前記第1カバー部材に
その剥離開始部位内方に位置して第2のカバー部材を固
着して構成している。このため、当該包装体を装置内に
装填し、前記装置に設けられる切断機構を介して第1カ
バー部材の!B1離間始部位を予め切断しておけば、第
2カバー部材を引張することにより些程大きな引張力を
必要とせずに前記第1カバー部材を容易にトレー台から
剥離することが出来る。従って、簡単な構成でフィルム
取出用開口部を確実に!a装置内おいて開成することが
可能となる効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは従来技術に係るシートフィルム用包
装体の一部省略縦断面図、 第2図は本発明に係るシートフィルム用包装体の構成を
示す分解斜視図、 第3図は本発明に係るシートフィルム用包装体の断面図
、 第4図および第5図は本発明に係るシートフィルム用包
装体とこれを装填する装置の一部省略断面図、 第6図は第4図および第5図に示す装置を構成するカッ
ター機構の概略斜視図である。 10・・・包装体       12・・・トレー台1
4・・・開口部       16.18・・・カバー
部材20・・・接合部分      22・・・係止部
24.26・・・接合部分    27・・・剥離開始
部位28・・・接合部分      54・・・本体部
56・・・包装体装填部    58・・・蓋体82・
・・カッター機構    84・・・回転駆動源86・
・・スプロケット    88・・・チェーン90・・
・スプロケット    94・・・カッター96a、9
6b−切刃

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のシートフィルムを積層して収納するトレ
    ー台と、前記トレー台に剥離可能に接合されフィルム取
    出用開口部を閉塞して前記シートフィルムを光密に保持
    すると共に前記トレー台との接合部分の内方に非接合部
    分からなる剥離開始部位を設ける可撓性の第1のカバー
    部材と、前記第1カバー部材の剥離開始部位の内方に接
    合されて前記第1カバー部材を引張するための第2のカ
    バー部材とからなり、切断機構を有する装置内に装填し
    て第1カバー部材の剥離開始部位を切断し、第2カバー
    部材を前記装置の外方に引張して前記切断部位を介して
    第1カバー部材をトレー台から剥離するよう構成するこ
    とを特徴とするシートフィルム用包装体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の包装体において、第
    2カバー部材の一端部を第1カバー部材の剥離開始部位
    の内方に接合すると共に、前記第2カバー部材を折り返
    してその他端部をトレー台の端部からさらに外方に延在
    させてなるシートフィルム用包装体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の包装体
    において、トレー台の上面部に第1カバー部材を係着す
    る接合部分と剥離開始部位に対応する非接合部分を設け
    、装置に設けられる切断機構を前記非接合部分に係合さ
    せて前記第1カバー部材の剥離開始部位を切断するよう
    構成してなるシートフィルム用包装体。
JP61221593A 1986-09-19 1986-09-19 シ−トフイルム用包装体 Pending JPS6375744A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221593A JPS6375744A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 シ−トフイルム用包装体
US07/098,824 US4876706A (en) 1986-09-19 1987-09-21 Sheet film package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221593A JPS6375744A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 シ−トフイルム用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375744A true JPS6375744A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16769186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221593A Pending JPS6375744A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 シ−トフイルム用包装体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4876706A (ja)
JP (1) JPS6375744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216142A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Minolta Camera Co Ltd プリンタのマガジン装填装置
US5884766A (en) * 1997-07-21 1999-03-23 Eastman Kodak Company Room light load film magazine bag and cover loading system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221039A (ja) * 1989-02-17 1990-09-04 Minolta Camera Co Ltd シート給送装置
DE4004417A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Minolta Camera Kk Blattkassette und ein diese verwendendes bilderzeugungsgeraet
US5019848A (en) * 1990-07-25 1991-05-28 Eastman Kodak Company Magazine for a stack of film sheets
US5055869A (en) * 1990-07-25 1991-10-08 Eastman Kodak Company Film supply magazine
US5132724A (en) * 1991-02-19 1992-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Opening and closing mechanism for a laser imager film cartridge
WO1992015043A1 (en) * 1991-02-19 1992-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resealable film cartridge for a laser imager
US5404194A (en) * 1991-07-22 1995-04-04 Minolta Co., Ltd. Cover winding apparatus for winding cover attached to opening part of container
US5251755A (en) * 1991-12-06 1993-10-12 Eastman Kodak Company Package having a leader secured over a pouch
US5197090A (en) * 1991-12-06 1993-03-23 Eastman Kodak Company Film package having a pouch and leader with different coefficients of friction
US5257057A (en) * 1992-06-22 1993-10-26 Eastman Kodak Company Magazine for a stack of film sheets
US5257697A (en) * 1992-11-25 1993-11-02 Eastman Kodak Company Package for sheets of photosensitive material
EP0664219B1 (en) * 1994-01-24 1998-04-08 Agfa-Gevaert N.V. Loading of a stack of image receiving sheets in a printer
JPH1191958A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Sony Corp 用紙パッケージとプリンター
US7104686B2 (en) * 2001-05-30 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2513673A1 (de) * 1975-03-27 1976-10-07 Philips Patentverwaltung Filmpack fuer roentgenblattfilmmagazin
US4426724A (en) * 1981-11-06 1984-01-17 Cutter James W X-Ray cassette holder
DE3785681T2 (de) * 1986-01-24 1993-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Blattfilmkassette und vorrichtung zum beladen von blattfilmen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216142A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Minolta Camera Co Ltd プリンタのマガジン装填装置
US5884766A (en) * 1997-07-21 1999-03-23 Eastman Kodak Company Room light load film magazine bag and cover loading system

Also Published As

Publication number Publication date
US4876706A (en) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6375744A (ja) シ−トフイルム用包装体
EP0231834B1 (en) Sheet film package and device for loading sheet films
US5008694A (en) Film package and device for loading films
JPH0658508B2 (ja) シ−トフイルム用包装体
EP0100483A2 (en) Composite material for storage of radiation image
JPS62265664A (ja) シ−トフイルム用包装体
JPS62245246A (ja) シ−トフイルム用包装体
JP2529551B2 (ja) フイルム装填装置
JP2617927B2 (ja) フイルム包装体およびその装填方法
JPS62205340A (ja) シ−トフイルム用包装体
JPS62245247A (ja) シ−トフイルム用包装体
JP2699979B2 (ja) シートフイルム包装体およびその装填装置
JPS6265841A (ja) シ−トフイルム装填装置およびシ−トフイルム包装体
JP2537472B2 (ja) フイルム装填装置
JPS63113444A (ja) フイルム装填装置
JPS6293145A (ja) フイルム枚葉機構
JPS63223741A (ja) フイルム装填装置
JPS6392530A (ja) フイルム装填装置
JP2572221B2 (ja) フイルム装填装置
JPH0637415Y2 (ja) X線速写撮影装置
JPS62205330A (ja) フイルム装填装置
JP2679993B2 (ja) シートフイルム用包装体
JPS6327340A (ja) フイルム装填装置
JPS6265837A (ja) フイルムマガジンおよびその装填方法
JPH01110450A (ja) フイルム枚葉方法およびその装置