JPS6293145A - フイルム枚葉機構 - Google Patents

フイルム枚葉機構

Info

Publication number
JPS6293145A
JPS6293145A JP23248085A JP23248085A JPS6293145A JP S6293145 A JPS6293145 A JP S6293145A JP 23248085 A JP23248085 A JP 23248085A JP 23248085 A JP23248085 A JP 23248085A JP S6293145 A JPS6293145 A JP S6293145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magazine
receiving member
rollers
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23248085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamagishi
山岸 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23248085A priority Critical patent/JPS6293145A/ja
Publication of JPS6293145A publication Critical patent/JPS6293145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート状のフィルムの枚葉機構に関し、一層詳
細には、フィルムマガジン内に積層収納したシート状の
フィルムを一枚ずつ取り出すための極めて簡単な且つ小
型に構成することが可能なフィルム枚葉機構に関する。
人体等の被写体に放射線を照射してX線フィルム上に放
射線画像を記録し、これを医療上の診断に役立てるX線
撮影装置が広汎に用いられている。この場合、X線フィ
ルムは前記X線撮影装置内に遮光状態で装填され、この
フィルムを構成する乳剤面側に直接X線を照射して前記
被写体の画像を記録している。
ところで、最近、蓄積性螢光体(輝尽性螢光体)を用い
て被写体の放射線透過像を得る放射線画像記録再生シス
テムが開発され、特に、前記のような医療分野に広汎に
普及しつつある。
ここで、蓄積性螢光体とは、放射線(X線、α線、β線
、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線
エネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照射
することにより蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光す
る螢光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性螢光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦蓄積
性螢光体からなる層を有するシートに記録し、この蓄積
性螢光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料
等の記録材料に記録し、あるいはCRT等に可視像とし
て出力させるものである。
ここで、記録材料に画像を記録させる画像記録装置とし
て、例えば、画像出力レーザプリンタ装置が採用されて
いる。この装置は記録材料である感光性フィルムをマガ
ジン内部に積層収納し、このフィルムを当該装置内に配
設されるフィルム枚葉機構によ性一枚ずつ取り出して後
、前記フィルムに蓄積性螢光体シートから得られた画像
信号に基づいて変調されたレーザ光を照射して所定の画
像を記録するものである。前記のように画像が記録され
たこのフィルムは、次いで、自動現像装置内に搬送され
、現像工程を経て後、所定の場所に保管され、あるいは
直接医療診断等に供される。
そこで、前記画像出カレーザブリン・り装置においては
、前述したようにマガジン内に収納されたフィルムをフ
ィルム枚葉機構により一枚ずつ取り出して画像記録部側
に搬送している。この場合、従来のフィルム枚葉機構で
は、例えば、真空吸引機構によって作動する吸着盤でマ
ガジン内のフィルムを吸引して取り出した後、所定の搬
送経路を構成する搬送系に前記フィルムを移動する機構
が採用されている。
然しなから、このような真空吸引機構は真空ポンプと前
記真空ポンプを制御する制御機構とを必要とし、しかも
、前記真空ポンプに接続される吸着盤は一般に複数個を
一組として使用しているため・装置全体が極めて複雑且
つ大規模とならざるを得ない。すなわち、従来のフィル
ム枚葉機構は画像出力レーザプリンタ装置全体を大型化
し且つ高価なものとしている。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、本発明の目的
は簡単な構成で小型化が可能なマガジン内に積層収納さ
れたフィルムを一枚ずつ取り出すフィルム枚葉機構を提
供するにある。
前記の目的を達成するために、本発明はシート状のフィ
ルムを収納するためのマガジンに押圧手段を内設し、前
記押圧手段の押圧方向側にフィルムの受止部材を配設す
ると共に、当該マガジンにフィルム枚葉用開口部を画成
し、さらに前記開口部にフィルムを掛止して取り出すた
めの回転可能な掛止体を臨入自在に配設し、前記掛止体
の回転動作によって前記受止部材に接するフィルムを掛
止してマガジンの外部に取り出すように構成することを
特徴とする。  次に、本発明に係るフィルム枚葉機構
について好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
第1図並びに第2図において、参照符号10は掛止体回
転手段を示し、この掛止体回転手段10は図示しない回
転駆動装置によって回転する回転駆動軸12を含む。前
記回転駆動軸12には所定間隔離間して二つのリング体
13a、13bを嵌着し、このリング体13a、13b
に掛止体14a、14bを植設する。この場合、掛止体
14a、14bの先端部は針状に形成されている。なお
、回転駆動軸12の回転に伴う二つの掛止体14a、1
4bの回転位相が等しくなるようにこれらの掛止体L4
a、14bを同一の角度でリング体13a、13bに固
着しておく。
さらにまた、前記掛止体回転手段10の近傍には回転駆
動軸12と平行にローラ16および18を上下方向に摺
接するように配設する。この場合、前記ローラ16およ
び18は図示しない回転駆動機構を介して回転力が伝達
されるように構成される。
一方、フィルムを収納するためのマガジン20は底面部
22)側壁部24.26.28および30(第1図並び
に第2図参照)を含む箱型形状からなる。
前記マガジン20の内部にあって、底面部22に所定数
のスプリング32を介して板状の押圧部材34を配設す
る。この場合、前記押圧部材34およびスプリング32
は図の上方側への押圧力を発生する押圧手段を構成して
いる。さらに、押圧部材34の上面部に多数枚のシート
状のフィルムFを積層すると共に、板状の受止部材36
を側壁部26.28.30の上端部に固着する。すなわ
ち、前記フィルムFは押圧部材34によって受止部材3
6側に押圧された状態でマガジン20に収納される。こ
の場合、受止部材36と側壁部24との間には開口部3
8を画成しておく。なお、前記受止部材36を側壁部2
6.28.30に対して着脱自在に構成すれば、フィル
ムFの収納作業が容易になるが、予め受止部材36を側
壁部26.28.30に固着しておく構成を採用しても
開口部38を介してフィルムFを収納することが可能で
ある。さらにまた、第3図に示すように、受止部材36
のマガジン20内部側の面部の延長面と側壁部24の先
端面部とが比較的短い距L’tJ dを画成するように
構成し、この場合、前記距離dは一枚のフィルムFの肉
厚以上で且つ前記フィルムFの二枚骨の肉厚よりも小さ
くなるように選択しておく。すなわち、複数枚のフィル
ムFがマガジン20に積層収納された場合、受止部材3
6に接するフィルムFのみが図に示す矢印A方向に移動
可能な状態となる。
このようにしてフィルムFが収納されたマガジン20は
開口部38が前記掛止体回転手段10に近接する位置に
配置される。
本実施態様のフィルム枚葉機構は基本的には以上のよう
に構成されるものであり一次にその作用並びに効果につ
いて説明する。
先ず、ローラ16を矢印B方向に回転させるとローラ1
8は矢印C方向に回転するに至る。そこで、掛止体回転
手段10を矢印り方向に回転させる(第4図C参照)。
この結果、掛止体14a、14bの針状の先端部が受止
部材36に接するフィルムFの端部近傍に掛止し、矢印
り方向への掛止体14a、14bの回転に伴い前記フィ
ルムFが矢印A方向に引き出されてマガジン20から突
出する(第4図す参照)。なお、この時、受止部材36
に接していない他のフィルムFは側壁部24によって矢
印A方向への変位が阻止されているため、これらのフィ
ルムFがマガジン20から引き出されることはない。
前記のようにして引き出されたフィルムFの端部はロー
ラ16および18間に臨入しく第4図C参照)、ローラ
16および18の回転作用下に前記フィルムFがマガジ
ン20内から矢印六方向に移動して完全に取り出される
に至る。
そして、一枚のフィルムFが取り出された場合、このフ
ィルムFに隣接していたフィルムFがスプリング32に
よる押圧上昇作用下に押圧部材34に押圧されて新たに
受止部材36に当接する。
従って、一枚のフィルムFがマガジン20から取り出さ
れた後、掛11一体14a、14bを再び矢印り方向に
回転させれば、前述したフィルムFの取り出し過程と同
様にして、新たなフィルムFがマガジン20から取り出
される。このように、押圧部材34によって受止部材3
6側に押圧されたフイルムFが掛止体14a、14bの
回転運動とローラ16および18の回転作用によって一
枚ずつ順次取り出されることは容易に諒解されよう。
なお、第4図すに示す状態では掛止体14a、14bの
先端部がフィルムFの一方の面部に刺入することになる
が、フィルムFの画像記録に供されない端部に掛止体1
4a、14bが刺入するように構成することによって、
後の画像記録工程に悪影響を及ぼさない好適な枚葉作業
を達成することが出来る。
本発明によれば、以上のようにマガジン内に積層収納さ
れたフィルムを一枚ずつ確実に取り出すことが出来、し
かも、本発明に係るフィルム枚葉機構は極めて簡単な構
成であるため、フィルム枚葉機構自体の小型化および低
コスト化を達成することが可能であるという効果が得ら
れる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、掛止体回転手段に用いる掛止体の数は特に限定
されない等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフィルム枚葉機構の縦断面図、第
2図は本発明に係るフィルム枚葉機構の概略斜視図、第
3図は第1図に示すフィルム枚葉機構を構成するマガジ
ンの一部拡大説明図、第4図a乃至Cは本発明に係るフ
ィルム枚葉機構の動作説明に供する一部省略縦断面図で
ある。 10・・・掛止体回転手段   12・・・回転駆動軸
14a、14b・・・掛止体   16.18・C)−
ラ20・・・マガジン      32・・・スプリン
グ34・・・押圧部材      36・・・受止部材
F・・・フィルム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状のフィルムを収納するためのマガジンに
    押圧手段を内設し、前記押圧手段の押圧方向側にフィル
    ムの受止部材を配設すると共に、当該マガジンにフィル
    ム枚葉用開口部を画成し、さらに前記開口部にフィルム
    を掛止して取り出すための回転可能な掛止体を臨入自在
    に配設し、前記掛止体の回転動作によって前記受止部材
    に接するフィルムを掛止してマガジンの外部に取り出す
    ように構成することを特徴とするフィルム枚葉機構。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の機構において、開口
    部は受止部材の端部とマガジン側壁部との間で画成され
    、前記受止部材の面部延長面と当該開口を画成する側壁
    部の先端面部との離間距離は当該マガジンに収納するシ
    ート状のフィルムの肉厚の一枚分以上であり且つ二枚分
    未満程度とし、当該マガジンに所定枚数のフィルムを積
    層収納した際、前記受止部材に当接するフィルムのみが
    前記受止部材に沿って当該マガジンから外部に移動可能
    となるように構成してなるフィルム枚葉機構。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の機構に
    おいて、掛止体に対応させて互いに当接して回転する少
    なくとも二つのローラを配設し、掛止体によりマガジン
    内から引き出されるフィルムが前記ローラ間に臨入する
    ように構成することによって、前記ローラの回転作用下
    に当該マガジン内から前記フィルムを取り出すことから
    なるフィルム枚葉機構。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の機構において、掛止体の先端部は針状に形成されて
    なるフィルム枚葉機構。
JP23248085A 1985-10-17 1985-10-17 フイルム枚葉機構 Pending JPS6293145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23248085A JPS6293145A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フイルム枚葉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23248085A JPS6293145A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フイルム枚葉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293145A true JPS6293145A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16939965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23248085A Pending JPS6293145A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フイルム枚葉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886543B2 (en) 2003-08-04 2005-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply control system for engine
US6973922B2 (en) 2003-08-04 2005-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply control system for engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886543B2 (en) 2003-08-04 2005-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply control system for engine
US6973922B2 (en) 2003-08-04 2005-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply control system for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6375744A (ja) シ−トフイルム用包装体
JPS6318341A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS62178945A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6293145A (ja) フイルム枚葉機構
EP0482676B1 (en) Radiation image storing panel and method of moving the same in an image recording and read-out apparatus
JPH01242331A (ja) シート体枚葉機構
JP2582580B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JP2529551B2 (ja) フイルム装填装置
JPH0637415Y2 (ja) X線速写撮影装置
JPS63259548A (ja) 画像記録担体用カセツテ
JPS63103229A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JPS62205930A (ja) マガジン
JPH01159950A (ja) 電子顕微鏡の記録媒体収納用マガジン
JP2000267209A (ja) 放射線画像記録読取装置、放射線画像記録媒体、カセッテおよび静電気除去方法
US6237665B1 (en) Apparatus for removing lead characters from cassette
JPS6279136A (ja) フイルム枚葉装置
JP2588271B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの自動挿入機構
JPS63197931A (ja) 立位用イメ−ジングプレ−ト供給装置
JPS6366554A (ja) 画像記録担体用カセツテ
JPS6293157A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0473734A (ja) 蓄積性蛍光体シート収納容器
JPS6288749A (ja) シ−トの停止並びに排出装置
JPH0566298B2 (ja)
JPS6392530A (ja) フイルム装填装置
JPS6265840A (ja) シ−トフイルムの装填方法およびその包装体