JPS62205930A - マガジン - Google Patents

マガジン

Info

Publication number
JPS62205930A
JPS62205930A JP4916086A JP4916086A JPS62205930A JP S62205930 A JPS62205930 A JP S62205930A JP 4916086 A JP4916086 A JP 4916086A JP 4916086 A JP4916086 A JP 4916086A JP S62205930 A JPS62205930 A JP S62205930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
image recording
storage section
storage
recording carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4916086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740125B2 (ja
Inventor
Ryuichi Kobayashi
隆一 小林
Yasuhiro Munakata
宗像 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUKI SEISAKUSHO KK
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
MATSUKI SEISAKUSHO KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUKI SEISAKUSHO KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical MATSUKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP61049160A priority Critical patent/JPH0740125B2/ja
Publication of JPS62205930A publication Critical patent/JPS62205930A/ja
Publication of JPH0740125B2 publication Critical patent/JPH0740125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積性螢光体シートのようなシート体を積層収
納するマガジンに関し、一層詳細には、例えば、放射線
等を被写体に照射することによって画像情報が記録され
たシート状の画像記録担体を光密な状態で収納するよう
に構成したマガジンに関する。
人体等の被写体に放射線を照射してX線フィルム上に放
射線画像を記録し、これを医療上の診断等に役立てるX
線撮影装置が従来から広汎に用いられている。この場合
、X線フィルムは前記X線撮影装置内に遮光状態で装填
され、このフィルムの乳剤面に直接X線を照射すること
で前記被写体の放射線画像を記録している。
ところで、最近、蓄積性螢光体(輝尽性螢光体)を用い
て被写体の放射線透過像を得る放射線画像記録再生シス
テムが開発され、特に、前記のような医療分野に広汎に
普及しつつある。
ここで、蓄積性螢光体とは、放射線(X線、α線、β線
、γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線
エネルギの一部を蓄積し、後に可視光等の励起光を照射
することにより蓄積されたエネルギに応じた輝尽発光光
を生ずる螢光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性螢光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦蓄積
性螢光体からなる層を有するシートに記録し、この蓄積
性螢光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させるもの
である。
ここで、放射線画像記録再生システムは、前記蓄積性螢
光体シートに被写体の放射線画像を記録するために画像
記録装置を含む。この装置として当S亥シートをサプラ
イマガジン等を介して収納し、前記シートを吸着盤等を
含む枚葉機構により1枚ずつ取り出した後、撮影部まで
搬送し、前記撮影部において被写体を介して前記シート
に放射線を照射し所望の画像を記録し、次いで、画像情
報が記録されたシートをレシーブマガジンに収納するよ
うにしたものが知られている。この後、画像情報が記録
されたシートは画像読取装置により記録された画像情報
が光電的に読み取られ、そして、該画像情報は画像再生
装置において可視像に変換され、医療診断等に供される
こととなる。
ところで、前記画像記録装置により画像情報の記録され
た蓄積性螢光体シートには外光等が照射されてはならな
い。当該外光等によって蓄積性螢光体シートが露光され
、その結果、正確な画像情報が得られなくなるからであ
る。そのため、撮影後のシートはレシーブマガジンに収
納された後、光密に保持される必要がある。
すなわち、シートを収納したレシーブマガジンは画像読
取装置に移送され、その画像情報が読み取られる訳であ
るが、その際、前記レシーブマガジンは光密な状態で当
該読取装置まで移送されなければならない。従って、明
室内における画像読取装置へのシー1送作業を可能とす
るためには、前記レシーブマガジンに遮光手段を設ける
ことが必要となる。しかも、この場合、前記遮光手段は
画像記録装置内および画像再生装置内で前記シートの収
納および取出作業が可能となるように構成しなければな
らず、その構造が極めて複雑となる欠点が指摘されてい
る。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、蓄積性螢光体シートのような画像記録担体を収
納する収納部に前記画像記録担体の収納口を開閉する蓋
部材と、前記画像記録担体の取出口を開閉するシャッタ
ー部材とを配設して常時は前記蓋部材を閉塞して内部を
光密な状態に維持し、一方、必要時には前記蓋部材を開
蓋して画像記録担体を内部に収納し、さらに画像情報の
読み取りの際にはシャッター部材を開成して枚葉機構等
により画像情報が記録された画像記録担体を取り出すこ
とを可能にし、簡単な構成で且つ、前記画像記録担体を
光密に収納可能なシート体用収納マガジンを提供するこ
とを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明はシート状の画像
記録担体を光密な状態で保持するマガジンにおいて、前
記画像記録担体を収納する収納部と、前記収納部に取着
され前記画像記録担体の収納口を開閉する蓋部材と、前
記収納部または前記蓋部材のいずれか一方に形成される
前記画像記録担体の取出口を開閉するシャッター部材と
を具備することを特徴とする。
次に、本発明に係るマガジンについて好適な実施態様を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図は本発明に係るレシーブマガジン1の構成を示す
。このレシーブマガジンlは記録担体である蓄積性螢光
体シートを収納する収納部2と、前記収納部2の一端部
に画成される蓄積性螢光体シートのシート収納口3を開
閉する蓋部材4とから基本的に構成される。この場合、
蓋部材4は蝶番5a乃至5cによって前記収納部2に回
動可能な状態で装着される。
なお、前記蓋部材4の両側部には係止部材6a、6bが
取着され、一方、収納部2の両側部には前記係止部材6
a、6bに係合するロック部材?a、7bの中間部がピ
ン部材8a、8bを介して回動可能に取着される。ここ
で、前記ロック部材7a、7bは板体を略し字状に折曲
形成したものであり、その一端部と収納部2との間には
コイルスプリング9a、9bが介装され、他端部にはブ
ロック状の前記係止部材6a、6bに係合する爪部10
a、10bが形成される。
一方、収納部2の内側両側部にはガイド部材11a、l
lbが配設され、このガイド部材11a、11bと収納
部2の上面部2aとの間にはシャッター部材12が摺動
可能な状態で配設される。この場合、前記シャッター部
材12は蓋部材4に画成された蓄積性螢光体シートのシ
ート取出口13を開閉するものである。シャッター部材
12の中央部にはピン部材14が突出形成され、このピ
ン部材14は収納部2の上面部2aに穿設されたスリッ
ト2bに係合し、前記スリット2bに沿って摺動可能に
構成される。また、前記シャッター部材12には湾曲し
た状態でスリット2bより突出する板ばね15の一端部
が固着され、この板ばね15の他端部にはロックピン1
6が取着される。
ここで、収納部2の上面部2aには前記スリット2bの
略半分を包被するように板体17が取着されており、こ
の板体17の端部に前記ロックピン16が係止される。
なお、収納部2の側部には把手部18が取着され、また
、蓋部材4の側縁中央部には後述する画像記録装置にお
ける開閉手段に係合する略し字状の保合部材19が取着
される。一方、蓋部材4の側部には傾斜面を有するテー
パ部材20が取着される。
ここで、以上のように構成されたレシーブマガジン1は
第2図に示す画像記録装置の本体部21を構成する収納
部22に装填される。この場合、本体部21ではサプラ
イマガジン23より供給される蓄積性螢光体シートに撮
影部21aにおいて画像情報を記録し、前記シートが収
納部22に装填されたレシーブマガジン1に収納される
。そこで、収納部22には前記レシーブマガジン1の蓋
部材4を開閉する開閉手段が設けられる。この開閉手段
は実質的にはソレノイド24からなり、このソレノイド
24の可動ロッド24aの折曲端部には板状の揺動部材
25が係合する。前記揺動部材25はその一端部が本体
部21側に軸着支持され、一方、他端部がレシーブマガ
ジン1の蓋部材4に取着した係合部材19に係合するよ
うに構成される。すなわち、レシーブマガジン1が収納
部22に装填された時、揺動部材25の他端部が前記係
合部材19のL字状体に係合するよう構成されている。
一方、収納部22にはダイヤル形状の操作部材26によ
って一端部が支軸29を中心として矢印方向に回動する
一対のアーム部材27a、27bが配設され、前記アー
ム部材27a、27bの各他端部はローラ23a、28
bを介して前記レシーブマガジン1のロック部材7a、
7bに当接するよう構成される(第3図参照)。なお、
前記アーム部材27a、27bには前記ローラ28a、
28bをロック部材7a、7bより離脱させる方向に付
勢するコイルスプリングS、、 S2が取着される。
次に、前記レシーブマガジン1を収納した状態で画像再
生装置に装填されるアダプタマガジンの構成につき説明
する。
第4図において、アダプタマガジン30は前記レシーブ
マガジン1を収納する収納部31とこの収納部31に蝶
番32a、32bによって開閉可能に装着される蓋部材
33とから基本的に構成される。
収納部31内の一側部にはカバ一部材34によって包被
された後述するシャッター開閉機構、蓋部材ロック機構
およびアダプタロック機構が夫々配設されている。なお
、このカバ一部材34の側面部には前記レシーブマガジ
ン1が収納部31に収納される際、その把手部18が嵌
合する凹状の把手収納部34aが画成される。
ここで、収納部31の外側部には把手部35が取着され
、この把手部35の両側部にはシャッター開閉機構、ア
ダプタロック機構および蓋部材ロック機構を作動させる
操作部材36と、蓋部材係止機構を作動させる操作部材
37とが夫々配設される。一方、収納部31を構成する
底面部3日の中央部には略コ字状の保持板39が突出形
成され、この保持板39には操作部材36によって矢印
方向に回動するレバ一部材40が保持される。なお、こ
のレバ一部材40の端部には前記レシーブマガジン1の
シャッター部材12に取着されたビン部材14が係合す
るためのY字状の係合部40aが形成される。また、底
面部38にはレシーブマガジン1のシャッター部材12
に取着されたロックピン16に対応する部位にピン部材
41が取着されると共に、レシーブマガジン1のシート
取出口13に対応する部位に大きく開口する取出口42
が画成される。
次に、収納部31に配設されるシャッター開閉機構、蓋
部材ロック機構およびアダプタロック機構を第5図に詳
細に図示する。すなわち、操作部材36に一端部が固着
された回転軸43の他端部には周側部に沿って円弧状の
係合溝44aが刻設された円柱体44が固着される。こ
の場合、前記回転軸43にはコイルスプリング45が巻
装され、前記円柱体44を収納部31の外方向に指向し
て押圧付勢している。一方、円柱体44に対向する部位
には一端部が支軸46によって収納部31側に軸着され
たリンク部材47が臨設され、このリンク部材47の他
端部には前記円柱体44に画成された係合溝44aに指
向して突出するピン部材48が植設される。リンク部材
47には前記ピン部材48と同軸的に第1アーム49の
一端部が軸着され、この第1アーム49の他端部には収
納部31の底面部38に配設されたレバ一部材40の端
部が軸着される。なお、レバ一部材40は中間部が支軸
50によって底面部38に軸着されており、この支軸5
0を中心として回動可能に構成される。
また、前記リンク部材47にはピン部材48と同軸的に
第2アーム51の一端部が軸着され、この第2アーム5
1の他端部は略三角形状に形成されたカム部材52の第
1頂部52aに軸着する。ここで、カム部材52は中心
部が支軸53によって収納部31に軸着されており、そ
の第2頂部52bには収納部31の外方向に指向して突
出するピン部材54が植設される。なお、ピン部材54
の先端部はその下面部が切り欠かれ半円柱状に形成され
る。
前記、カム部材52の下端部側に位置する第3頂部52
cの近傍にはコイルスプリング55を介して収納部31
内に突出可能なピン部材56の上端部が当接する。この
ピン部材56の下端部は収納部31の底面部38に穿設
された図示しない孔部を介してアダプタマガジン30の
外方向に突出する。
操作部材37に一端部が固着されたレバ一部材59の他
端部には収納部31の側面部に沿って延在するロッド6
0の一端部が固着される。ここで、ロッド60には前記
カム部材52に近接して段部58aを有する係止部材5
8が固着される。この場合、前記段部58aにはカム部
材52に植設したピン部材54が係合するように構成さ
れる。前記ロッド60は収納部31に固着された支持板
61a、61bによって支持された状態で前記操作部材
37により矢印A、B方向に変位可能に構成される。な
お、支持板61bと前記ロンドロ0に形成されたフラン
ジ60aとの間にはコイルスプリング62が介装され、
前記ロッド60を支持板61a側に押圧付勢している。
また、ロッド60には支持板61aに指向して折曲した
略し字状の一対の爪部材63a、63bが固着され、こ
れらの爪部材53a、63bはカバ一部材34に穿設さ
れた孔部54a、64bに臨む。この場合、前記蓋部材
33の内面部には前記爪部材63a、63bが係合する
略コ字状の係合部55a、65bが固着される。
本実施態様のシート体収納用マガジンは基本的には以上
のように構成されるものであり、次にその作用並びに効
果について説明する。
先ず、画像記録装置の本体部21にサプライマガジン2
3を介して装填された蓄積性螢光体シートは前記本体部
21において1枚ずつ枚葉され、図示しない搬送機構に
より撮影部21aに搬送される。そして、この撮影部2
1aにおいて図示しない放射線源から放射線が曝射され
前記シートに被写体の放射線画像情報が記録される。画
像情報の記録された蓄積性螢光体シートは、次いで、図
示しない搬送系を介して収納部22に装填されたレシー
ブマガジン1内に収納される。
すなわち、蓋部材4の開放を阻止するロック部材7a、
7bは収納部22に配設された操作部材26をコイルス
プリングSl、32の弾発力に抗して回動させることに
よりアーム部材27a、27bに取着したローラ28a
、28bが前記ロック部材7a、7bの端部を押圧する
ため、その爪部10a、10bが係止部材6a、6bよ
り離脱し係止作用が解除されている。しかも、予め、揺
動部材25の端部は、レシーブマガジン1を収納部22
に装填する際、蓋部材4に取着された係合部材19と係
合した状態を確保している。従って、ソレノイド24の
駆動作用下に可動ロフト24aを変位させれば前記蓋部
材4を強制的に蝶番5a乃至5cを介して回動させるこ
とになる。この結果、レシーブマガジン1のシート収納
口3は収納部22内で開放されるに至る。
このようにして開放されたシート収納口3がらレシーブ
マガ・ジン1内に撮影済蓄積性螢光体シートが収納され
る。そして、前記シートの収納が完了すると、前記蓋部
材4は再びソレノイド24の駆動作用下にそのシート収
納口3が閉塞される。
従って、サプライマガジン23に積層される蓄積性螢光
体シートに残存する放射線画像情報を完全に消去するた
めに本体部21に配設された消去光源を点灯した場合で
あっても、前記消去光源の点灯とソレノイド24の蓋部
材4に対する閉塞作用とを対応させておけば、画像情報
が新たに記録された蓄積性螢光体シートに無用な外光を
照射するという弊害から回避出来る。
サプライマガジン23から供給されるシートが全て撮影
に供されると画像記録工程が終了する。
その際、収納部2に取着されたロック部材7a、7bの
爪部10a、10bが蓋部材4の係止部材6a、6bに
係合する。この結果、前記蓋部材4がロックされ、レシ
ーブマガジン1内のシートが光密に保持される。
次いで、前記レシーブマガジン1は本体部21の収納部
22より抜き取られ、アダプタマガジン30に収納され
る。この場合、レシーブマガジン1は蓋部材4に画成さ
れるシート取出口13を前記底面部38に画成した取出
口42と対応させた状態で収納部31内に収納される。
なお、レシーブマガジン1に取着された把手部18はカ
バ一部材34に画成される把手収納部34aに収納され
る。
アダプタマガジン30に収納されたレシーブマガジン1
はシャッター部材12に取着したピン部材14がレバ一
部材40の保合部40aに係着し、また、前記シャッタ
ー部材12に仮ばね15を介して取着したロックピン1
6がピン部材41に当接する。
従って、前記ロックピン16はピン部材41によってシ
ャッター部材12側に押圧され、板体17とロックピン
16との係合が解除される。すなわち、シャッター部材
12のロック状態が解除されることとなる。
次に、操作部材37を矢印A方向にスライドさせた状態
で蓋部材33を収納部31に対して閉塞させた後、前記
操作部材37をコイルスプリング62の弾発力により矢
印B方向に復帰させる。この結果、操作部材37に連動
するロッド60に取着された爪部材53a、63bはカ
バ一部材34の孔部64a、64bを介して臨入する蓋
部材33の係合部65a、65bに夫々係着し、蓋部材
33が収納部31に対して係止される。
レシーブマガジン1を収納したアダプタマガジン30は
図示しない画像読取装置に装填される。
そして、操作部材36を矢印C方向に押圧すると、前記
操作部材36に連結された円柱体44の係合溝44aに
ピン部材48が係合するに至る。この状態から操作部材
36を矢印り方向に回動させると、リンク部材47を介
して第1アーム49が変位し、この第1アーム49の端
部に軸着されたレバ一部材40が支軸50を中心として
矢印E方向に回動することとなる。この場合、レバ一部
材40の係合部40aにはレシーブマガジン1のシャン
ク一部材12に取着したピン部材14が係着している。
また、シャッター部材12に取着したロックピン16は
ピン部材41によって押圧され、そのロック状態が解除
されている。従って、シャッター部材12は操作部材3
6の矢印り方向への回動動作によってスライド移動し、
蓋部材4のシート取出口13が収納部31の取出口42
を介して画像読取装置内に開放されることとなる。
なお、前記操作部材36の矢印り方向の回動動作に伴っ
て第2アーム51が変化し、その端部に軸着されたカム
部材52を支軸53を中心として回動させる。ここで、
このカム部材52の第2頂部52bにはピン部材54が
植設されており、このピン部材54はカム部材52の回
動動作に伴って下降し、係止部材58の段部58aに係
合する。この結果、係止部材58が固着されたロッド6
0の矢印A方向への移動動作が阻止され、蓋部材33が
ロックされることとなる。すなわち、シャッター部材1
2が移動し、シート取出口13が開放状態となっている
場合にはアダプタマガジン30の蓋部材33は開放不能
な状態となる。
また、前記カム部材52の第3頂部52cにはピン部材
56が配設されており、このピン部材56は操作部材3
6の矢印り方向への回動動作によって前記カム部材52
の第3頂部52Cにより押圧され、収納部31の底面部
38に穿設された図示しない孔部を介して下方向に突出
する。この結果、前記ピン部材56は図示しない画像読
取装置側の保合部に係止され、アダプタマガジン30の
抜は止めがなされる。すなわち、シャッター部材12が
移動してシート取出口13が開放状態となっている場合
には前記アダプタマガジン30が画像読取装置より抜き
出すことが出来ない状態となる。
次いで、前記アダプタマガジン30の取出口42から図
示しない枚葉機構を介して蓄積性螢光体シートが取り出
され、前記シートに励起光を走査し、これによって腫尽
発光光を得て画像情報が光電的に読み取られることとな
る。
なお、画像情報が記録された蓄積性螢光体シートの枚葉
が終了すると、操作部材36が再び操作される。すなわ
ち、前記アダプタマガジン30からレシーブマガジン1
を取り出すためには、前述した場合と逆の動作を行えば
よい。そこで、操作部材36を矢印C方向に押圧した状
態で矢印F方向に回動させれば、第1アーム49を介し
てレバ一部材40が矢印G方向に偏位するため、シャッ
ター部材12がシート取出口13を閉塞し、また、第2
アーム51を介してカム部材52が回動しピン部材56
がコイルスプリング55の弾発力によって収納部31内
に収納される。この結果、アダプタマガジン30を画像
読取装置より抜き取ることが出来る。この場合、レシー
ブマガジン1のシート取出口13は前記シャッター部材
12によって閉塞されるため、例えば、前記レシーブマ
ガジン内にシートが残留している場合であっても、前記
シートに外光が照射されてしまう不都合は生じない。
また、前記カム部材52の回動動作によってピン部材5
4が係止部材58の段部58aより離脱されるため、ロ
ッド60は矢印A方向に移動可能な状態とされる。そこ
で、前記ロンドロ0を操作部材37によって矢印A方向
に移動させれば、爪部材63a、63bが蓋部材33の
係合部65a、65bより離脱し、前記蓋部材33のロ
ックが解除される。
従って、蓋部材33を開放してレシーブマガジン1を収
納部31より取り出すことが可能となる。
以上のように、本発明によれば、シート状の画像記録担
体を光密な状態で保持するマガジンにおいて、画像記録
担体を収納する収納部に前記画像記録担体の収納口を開
閉する蓋部材と、前記画像記録担体の取出口を開閉する
シャッター部材とを配設している。そのため、明室内に
おける前記記録担体の収納作業および取出作業を簡単な
構成で実現出来る。また、前記取出口を介して前記記録
担体の収納および取り出しを行うことも可能であるため
、例えば、異なる仕様の画像記録装置等への適用も可能
となる利点が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、通常のX線フィルムを用いた画像記録システムにも
適用出来る等、本発明はこの実施態様に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマガジンの斜視図、第2図は本発
明に係るマガジンが装填される画像記録装置の本体部を
示す部分断面構成図、第3図は第2図に示す画像記録装
置におけるマガジン開閉機構の構成斜視図、 第4図は本発明に係るマガジンが収納されるアダプタマ
ガジンの斜視図、 第5図は本発明に係るマガジンが収納されるアダプタマ
ガジンの開閉機構を示す要部構成図である。 1・・・レシーブマガジン 2・・・収納部3・・・シ
ート収納口   4・・・蓋部材6a、6b・・・係止
部材   7a、7b・・・ロック部材12・・・シャ
ッター部材  13・・・シート取出口14・・・ビン
部材     16・・・ロックピン19・・・係合部
材     21・・・本体部22・・・収納部   
   25・・・揺動部材23a、28b・・・ローラ
  30・・・アダプタマガジン31・・・収納部  
    33・・・蓋部材36.37・・・操作部材 
  40・・・レバ一部材41・・・ピン部材    
 42・・・取出口52・・・カム部材     58
・・・係止部材60・・・ロッド      53a、
63b・・・爪部材65a、65b・・・係合部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状の画像記録担体を光密な状態で保持する
    マガジンにおいて、前記画像記録担体を収納する収納部
    と、前記収納部に取着され前記画像記録担体の収納口を
    開閉する蓋部材と、前記収納部または前記蓋部材のいず
    れか一方に形成される前記画像記録担体の取出口を開閉
    するシャッター部材とを具備することを特徴とするマガ
    ジン。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のマガジンにおいて、
    画像記録担体を積層収納する収納部とシャッター部材と
    の間には画像記録担体を受容するための収納口が画成さ
    れ、蓋部材は収納部本体に係合して前記収納口の開閉を
    行い且つ前記蓋部材は外部機器により強制的に開閉され
    るために前記外部機器と係合する係合手段を有してなる
    マガジン。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載のマガジンにおいて、
    蓋部材はシャッター部材が開成されることにより収納部
    から画像記録担体を外部に導出するための開口部を有し
    てなるマガジン。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載のマガジンにおいて、シャッター部材は収納部に対し
    て画像記録担体を収納する際その変位を阻止するロック
    機構を有してなるマガジン。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載のマガジンにおいて、
    ロック機構は収納部に画成された溝部に係合する弾性板
    体とこの弾性板体の弾性力により収納部外部に設けられ
    た板体に係合してロック状態を確保するロックピンとか
    らなるマガジン。
JP61049160A 1986-03-06 1986-03-06 マガジン Expired - Lifetime JPH0740125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049160A JPH0740125B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049160A JPH0740125B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 マガジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205930A true JPS62205930A (ja) 1987-09-10
JPH0740125B2 JPH0740125B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12823338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049160A Expired - Lifetime JPH0740125B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740125B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567931U (ja) * 1979-06-28 1981-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN147410B (ja) * 1976-04-27 1980-02-23 American Flange & Mfg

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567931U (ja) * 1979-06-28 1981-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740125B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105539A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0358097B2 (ja)
JP2758059B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート収納装置
JPS6318341A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4931641A (en) Radiation image read-out apparatus
JPS62205930A (ja) マガジン
JPS6270120A (ja) フイルムマガジン
JPS6293145A (ja) フイルム枚葉機構
JP2529551B2 (ja) フイルム装填装置
JPH05281636A (ja) カセッテ
JP2582580B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JP2786341B2 (ja) カセッテ
JPS63259548A (ja) 画像記録担体用カセツテ
JPS63223741A (ja) フイルム装填装置
JPH0690425B2 (ja) 画像記録担体用カセツテ
JPH0690424B2 (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JP2952444B2 (ja) カセッテ
JP2514815B2 (ja) 画像記録担体用カセツテ
JP2572221B2 (ja) フイルム装填装置
JPH04320253A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0473734A (ja) 蓄積性蛍光体シート収納容器
JPH0690415B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート複合体
JPH02275437A (ja) 画像記録担体用カセッテ
JPS62156650A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0690418B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置