JPH01105937A - シートフイルム用包装体 - Google Patents

シートフイルム用包装体

Info

Publication number
JPH01105937A
JPH01105937A JP26428687A JP26428687A JPH01105937A JP H01105937 A JPH01105937 A JP H01105937A JP 26428687 A JP26428687 A JP 26428687A JP 26428687 A JP26428687 A JP 26428687A JP H01105937 A JPH01105937 A JP H01105937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
sheet
sheet film
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26428687A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Yamada
山田 貞美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26428687A priority Critical patent/JPH01105937A/ja
Publication of JPH01105937A publication Critical patent/JPH01105937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシートフィルム用包装体に関し、−層詳細には
、袋状を呈する可撓性の遮光部材で密封される複数枚の
シートフィルムを画像記録装置等に装填する際に包装体
自体の装填方向を任意に選択出来、しかも開封後に当該
シートフィルムの枚葉作業等を円滑に行えるよう構成し
たシートフィルム用包装体に関する。
[発明の背景] 最近、蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を用いて被写体の
放射線透過像を得る放射線画像記録再生システムが開発
され、広汎に普及しつつある。ここで、蓄積性蛍光体と
は、放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線
等)を照射すると、この放射線エネルギの一部を蓄積し
、後に可視光等の励起光を照射することにより蓄積され
たエネルギに応じた輝尽発光を示す蛍光体をいう。
前記の放射線画像記録再生システムはこの蓄積性蛍光体
を利用したもので、人体等の放射線画像情報を一旦蓄積
性蛍光体からなる層を有するシートに記録し、この蓄積
性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発
光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取
って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させるもの
である。
ここで、記録材料に画像を記録させる場合、画像記録装
置、例えば、画像出力レーザプリンタ装置が利用されて
いる。この装置は記録材料である写真感光フィルムをマ
ガジン等を介して収納し、このフィルムを吸着盤等の枚
葉機構により1枚ずつ取り出して後、蓄積性蛍光体シー
トから得られた電気信号に基づいて前記フィルムにレー
ザ光を照射し、所定の画像を記録するよう構成されてい
る。そこで、との新たに画像が記録されたフィルムは自
動現像装置内に搬送され、現像工程を経て後所定の場所
に保管され、必要に応じて医療診断等に供される。
この場合、前記画像出力レーザプリンタ装置では、写真
感光フィルムを装置内に装填する際に、前記フィルムに
外光が照射されないように取り扱わなければならない。
感光してしまうがらである。従って、−船釣には暗室内
でフィルム装填作業を行うが、当然、その装填作業効率
が悪くなる。
このため、フィルム装填の作業性の向上を図るべく、通
常の明室内でのフィルムの装填が強く望まれるようにな
り、これを可能にするための技術的思想が、例えば、実
公昭第61−20591号に開示されている。
そこで、従来技術としての前記実公昭第61−2059
1号に開示されている技術的思想につき、概略的に説明
する。すなわち、第1図は画像記録装置等に図示しない
マガジンを介して装填される包装体2の断面図を示した
ものである。この包装体2は袋4と、この袋4内に収納
されるフィルムFを保護する当て紙6とを含む。前記袋
4ではフィルムFおよび当て紙6を収納してその両端部
4a 、4bが閉塞されている。
一方、前記当て祇6は下面部6aと上面部6bと押え部
6cとにより略コ字状に形成され、この当て紙6の下面
部6aと上面部6bとの間に画成される空間に前記フィ
ルムFが積層して収納されている。この場合、前記上面
部6bは下面部6aよりもその長さが短く形成されてい
る。
このように構成される包装体2を図示しないマガジンに
収納した後に前記袋4の一端部4aを切断して開封し、
次いで、当該袋4の他端部4bを矢印方向に引張・して
当該袋4を抜き取ることにより前記フィルムFはマガジ
ン内で袋4から取り出される。このマガジンが画像記録
装置に装填され、フィルムFは枚葉機構を構成する吸着
盤8により枚葉され、画像記録に供されることになる。
ところで、前記包装体2を放射線画像撮影装置等に装填
する際にその装填方向を間違えてしまう虞がある。すな
わち、前記袋4は遮光性を有するため、その内部を目視
することが出来ず、従って、通常、袋4の一端部4a側
を装填方向前方として放射線画像撮影装置等に装填すべ
きところを、他端部4b側を前方として装填してしまう
ことがある。この場合、前記包装体2では袋4を抜き取
る際に、フィルムFが前記袋4と共に抜き取られてしま
う等、フィルムFと袋4との円滑な分離が出来ない。さ
らに、板金、袋4を抜き取ったとしてもその後枚葉機構
を構成する吸着盤8によりフィルムFを枚葉しようとす
ると、前記吸着盤8が当て紙6の上面部6bに当接して
しまい、前記フィルムFを枚葉することが実質的に不可
能である。従って、前記包装体2を放射線画像撮影装置
等に装填する際にはその装填方向を確認しなければなら
ず、結局、前記装填方向の確認作業のために包装体2の
装填作業が煩雑となるという不都合を露呈している。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、袋状を呈する可撓性の遮光部材と当該遮光部材
の内部に配設されてフィルムを保護する当板とからなる
シートフィルム用包装体において、前記当板を少なくと
も前記シートフィルムの下方に配設される下面部と、当
該下面部の両端部に夫々立設される一対の押え機能を有
する側面部とから形成し、下面部および一対の側面部を
実質的に対称となるように形成して当該包装体を画像撮
影装置等に装填する際にいずれの方向で装填してもシー
トフィルムの誤装填を回避出来、且つ前記遮光部材を抜
き取る作業およびシートフィルムの枚葉作業等を一層円
滑に行えるよう構成したシートフィルム用包装体を提供
することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は袋状を呈する可
撓性の遮光部材と、当該遮光部材の内部に配設されシー
トフィルムを保護する当板とからなり、当該当板はシー
トフィルムの下方に配設される下面部と、当該下面部の
両側縁から立ち上がる一対の側面部とを有し、実質的に
対称となるように構成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るシートフィルム用包装体について好
適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
第2図において、参照符号10は本発明に係るシートフ
ィルム用包装体を示し、この包装体10は、図中、二点
鎖線で示す遮光部材12とこの遮光部材12の内部に配
設されるフィルムFを保護するための当板14とを含む
。この場合、前記遮光部材12は袋状を呈し、その両端
部15a、16bは密封されている。
一方、前記当板14は、例えば、ボール紙あるいは合成
樹脂体等により形成されている。すなわち、当該当板1
4は下面部18を含み、当該下面部18の両側縁部には
鉛直上方向に指向して立ち上がる一組の側面部20a、
20bが形成される。
この側面部20a、20bは夫々前記遮光部材12の端
部16a、16b側に配置される。この場合、−方の側
面部20aと他方の側面部20bとは高さ、長さ等を同
一とし、従って、全体として実質的に対称となるよう構
成している。前記側面部20a、20bの上端部略中夫
には互いに接近する方向に指向して舌片22a、22b
が夫々設けられる。なお、前記舌片22a、22bは側
面部20a、20bにある基端部24a、24bを支点
として揺動自在であり且つ一方の舌片22aと他方の舌
片22bとは実質的に対称に構成されている。
以上のように形成される当板14の下面部18と舌片2
2a、22bとの間にフィルムFが積層して収納される
ことになる。
本実施態様に係るシートフィルム用包装体は基本的には
以上のように構成されるものであり、次に、当該包装体
10を装填してフィルムFに所望の画像記録を行うため
の画像記録装置について説明する。
第3図並びに第4図において、参照符号30は画像記録
装置を示し、当該画像記録装置30には、図中、二点鎖
線で示す自動現像装置32が隣設される。。
前記画像記録装置30は筺体34を含み、この筐体34
の一側面部にはフィルム装填用開口部36が画成される
。前記開口部36には載置台38が引き出し自在に嵌合
し、この載置台38にシートフィルム用包装体10を装
填する。この場合、前記包装体10を構成する遮光部材
I2の端部16a、16bの中、いずれか一方は前記載
置台38から外方に露出させておく。なお、前記載置台
38が画像記録装置30の内部に挿入された状態の時に
は、当該画像記録装置30の内部は完全に遮光されてい
ることは謂うまでもない。
第4図に示すように、前記画像記録装置30を構成する
筐体34の内部には前記載置台38の近傍に枚葉機措を
構成する吸着盤40が配設される。
当該吸着盤40は、図中、破線で示すように、所定の軌
道上を変位してフィルム搬送用ローラ対42に近接する
。すなわち、前記載置台38に装填されたフィルムFは
前記載置台38の引き出し方向と略直交する方向に枚葉
され搬送されることになる。
前記ローラ対42を構成する一方のローラには図示しな
いスプロケットが軸着され、このスプロケットにチェー
ン44の一端が張架される。このチェーン44の他端に
は回転駆動源46の図示しない回転駆動軸に軸着される
スプロケット48が係合する。前記ローラ対42の近傍
には当該ローラ対42によって搬送されるフィルムFを
走査記録部(図示せず)へと案内するガイド板50a、
50bが配設されている。この場合、画像記録装置30
は、前記ガイド板50a、50bによって案内されて図
示しない走査記録部に搬送されたフィルムFに対して所
望の画像を記録した後、前記自動現像装置32に搬送す
るよう構成している。
次に、前記シートフィルム用包装体10を前記画像記録
装置30に装填する作業について説明する。
第3図に示すように、画像記録装置30を構成する載置
台38を引き出し、当該載置台38の開口部に当該包装
体10を載置する。その際、本実施態様では、遮光部材
12の端部16a、16bのいずれを前方として選択し
て載置台38に載置してもよい。当板14を実質的に対
称に構成しているからである。なお、ここでは説明の便
宜上、一方の端部16aが前方側になるよう配設するも
のとする。この場合、包装体10を構成する遮光部材1
2の他方の端部16bは前記載置台38から外方に露呈
させておく。この状態で前記載置台38を介して包装体
10を画像記録装置30の内部に装填する。
次いで、前記遮光部材12の一方の端部16aを図示し
ないカッター手段等で切断した後に、外部に突出してい
る他方の端部16bを矢印B方向に引張して前記画像記
録装置30から抜き出す。
その際、前記遮光部材12の内部に存在するフィルムF
が当該遮光部材12の矢印B方向への変位に伴って、前
記画像記録装置30から抜き出される方向、すなわち、
矢印B方向に変位しようとする。然しなから、本発明に
よれば、当板14の側面部20bによって前記フィルム
Fの矢印B方向への変位を阻止することが出来る。なお
、包装体10を前記と逆の方向に装填した際には側面部
20aによってフィルムFの矢印B方向への変位を阻止
することが可能である。
このようにしてフィルムFが画像記録装置30内に装填
され、次いで、前記フィルムFを吸着盤40によって枚
葉する。その際、前記吸着盤40は前記フィルムFの2
枚枚葉を防止するために煽り動作を行う。この煽り動作
によって前記フィルムFが当板14の舌片22a、22
bに当接することもあるが、この場合、前記舌片22a
、22bが基端部24a、24bを支点として夫々矢印
の方向に揺動するため、前記吸着盤40の煽り動作を妨
害することがなく、吸着盤40は円滑にフィルムFを枚
葉することが可能である。この作用は包装体10を逆の
方向に装填しても同様である。
従って、前述したように、包装体10を装填する際に遮
光部材12の端部16a、16bのいずれを装填方向前
方に指向させてもよ(、この結果、前記包装体lOの装
填作業を容易に行うことが出来る。
前記吸着盤40によって枚葉されたフィルムFは吸着盤
40が、第4図中、破線で示すように、所定の軌道上を
変位することによってローラ対42に挟持されることに
なる。この時、回転駆動源46の駆動作用下にスプロケ
ット48を回転させ、これに張架されているチェーン4
4を介して前記ローラ対42を矢印方向に回転させる。
これによって、前記ローラ対42に挟持されるフィルム
Fはガイド板50a、50bに案内されて図示しない走
査記録部へと搬送される。当該走査記録部で前記フィル
ムFは所望の画像が記録され、次いで、当該画像記録装
置30に隣接する自動現像装置32へと搬送される。前
記自動現像装置32内において、フィルムFは現像、定
着、水洗および乾燥等の所定の処理が施されて後、フィ
ルム原版として種々の使用に供されることになる。
次に、本発明に係るシートフィルム用包装体の他の実施
態様について説明する。なお、この実施態様において、
前述した第1の実施態様と同一の参照符号は同一の構成
要素を示すものであり、従って、その詳細な説明を省略
する。
すなわち、第5図に示すように、この実施態様に係る包
装体10aは当仮14aを構成する下面部18および側
面部20a、20bと別体に上部押え部材60を設けた
ものである。この場合、前記上部押え部材60は側面部
20a、20bの略中央部に橋架される帯状を呈すると
共に、その両端部は下方に指向して略直角に屈曲してい
る。
このように構成される包装体10aによれば、前述した
第1の実施態様に係る包装体10と同様に、遮光部材1
2の一方の端部16aおよび他方の端部16bのいずれ
を装填方向前方になるよう装填しても、前記遮光部材1
2を抜き取ると共にフィルムFもまた装置の外部に導出
されるということから回避出来る。しかも、第6図に示
すように、当該包装体10に収装されるフィルムFを枚
葉機構を構成する吸着盤40により枚葉する際には、前
記上部押え部材60が前記枚葉されるフィルムFにより
押圧されて変位するため、当該枚葉作業が阻害される虞
もない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、包装体に内装されるシ
ートフィルムを画像記録装置等に装填する際に前記包装
体の当仮に少なくとも前記シートフィルムの下方に配設
される下面部と当該下面部の両側部に立設される一組の
側面部とを設けている。しかも、前記側面部の略中央部
にシートフィルムの枚葉の際に変位する舌片または上部
押え部材を配設している。このため、前記包装体を画像
記録装置等に装填する際に前記シートフィルムのいずれ
の側面を装填方向前方に指向させてもよく、従って、シ
ートフィルムの誤装填となる事態を回避出来る。
しかも、当該包装体によれば、舌片または上部押え、部
材の存在によって密閉状態にあるシートフィルムが包装
体の内部で位置ずれを惹起することもなく、装填時に整
列したシートフィルムを枚葉動作に待機させることが出
来る。また、前記舌片は揺動可能であり、一方、上部押
え部材は側面部から離脱可能であるために、シートフィ
ルムを枚葉する際、その作業を妨害することがない。
以上、本発明について好適な実施H様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係るシートフィルム用包装体の一部
省略縦断面図、 第2図は本発明に係るシートフィルム用包装体の斜視図
、 第3図は本発明に係るシートフィルム用包装体とこれを
装填する装置の一部省略斜視図、第4図は第3図に示す
装置の一部断面説明図、第5図並びに第6図は本発明に
係るシートフィルム用包装体の他の実施態様の斜視説明
図および動作説明図である。 10・・・包装体       12・・・遮光部材1
4・・・当板        20a、20b・・・側
面部22a、22b・・・舌片    3o・・・画像
記録装置38・・・載置台       4o・・・吸
着盤42・・・ローラ対48・・・スプロケフト50a
、50b・・・ガイド板  6o・・・上部押え部材F
IG、1 ? FIG、5 FIG、6

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)袋状を呈する可撓性の遮光部材と、当該遮光部材
    の内部に配設されシートフィルムを保護する当板とから
    なり、当該当板はシートフィルムの下方に配設される下
    面部と、当該下面部の両側縁から立ち上がる一対の側面
    部とを有し、実質的に対称となるように構成することを
    特徴とするシートフィルム用包装体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の包装体において、当
    板は側面部を一体的且つ揺動自在に配設される舌片を含
    むことからなるシートフィルム用包装体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の包装体において、当
    板は屈曲形成され且つ下面部並びに側面部と別体構成の
    上部押え部を含むことからなるシートフィルム用包装体
JP26428687A 1987-10-19 1987-10-19 シートフイルム用包装体 Pending JPH01105937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428687A JPH01105937A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 シートフイルム用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428687A JPH01105937A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 シートフイルム用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105937A true JPH01105937A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17401054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26428687A Pending JPH01105937A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 シートフイルム用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996197B2 (ja) 画像ユニット用のシート給送装置および容器
JPH0456301B2 (ja)
JPH0658508B2 (ja) シ−トフイルム用包装体
JPS62178945A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01105937A (ja) シートフイルム用包装体
JPH0538352Y2 (ja)
JP2679993B2 (ja) シートフイルム用包装体
JPH01105945A (ja) シートフイルム用包装体
JP2699979B2 (ja) シートフイルム包装体およびその装填装置
JPH01110450A (ja) フイルム枚葉方法およびその装置
JPH01102544A (ja) シートフイルム用包装体およびその装填装置
JPS63223747A (ja) フイルム包装体およびその装填方法
JPS61166463A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト収納マガジン
JPH08179476A (ja) シートフィルムを取り扱うための系
JPS62265664A (ja) シ−トフイルム用包装体
JP3971866B2 (ja) カセッテの鉛文字除去装置
EP0140374A2 (en) High-speed image recording apparatus using stimulable phosphor sheets and lighttight envelope used for same
JPS6289945A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2559056B2 (ja) シート体装填機構
JPH01110439A (ja) シート体枚葉機構
JPH01155342A (ja) シートフイルム用包装体
JPH01267644A (ja) シートフイルム包装体およびその枚葉方法
JPS63223737A (ja) フイルム装填装置
JPH01267643A (ja) シートフイルム包装体およびその枚葉方法
JPH01102545A (ja) フイルム包装体