JPH11278538A - トレー及びそれを用いた包装体 - Google Patents

トレー及びそれを用いた包装体

Info

Publication number
JPH11278538A
JPH11278538A JP10098425A JP9842598A JPH11278538A JP H11278538 A JPH11278538 A JP H11278538A JP 10098425 A JP10098425 A JP 10098425A JP 9842598 A JP9842598 A JP 9842598A JP H11278538 A JPH11278538 A JP H11278538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
package
gas
packaging film
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098425A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Omori
昌三 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP10098425A priority Critical patent/JPH11278538A/ja
Publication of JPH11278538A publication Critical patent/JPH11278538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実かつ短時間でガス置換を行うことがで
き、包装体内の酸素の残存量を少なくすることができる
包装体を提供すること 【解決手段】 トレー本体1の側壁3の上端縁3aを波
形(凹凸)にしている。係るトレー本体に被包装物を収
納した状態で包装フィルム7で囲繞し、所定位置をシー
ル・カットしてピロー包装を行う。そして、包装フィル
ムの進行方向後側をエンドシール・カットする前に、包
装フィルム内の脱気処理を行うとともに、不活性ガスを
充填してガス置換を行う。この時、脱気処理により包装
フィルムが側壁の上端縁に接触したとしても、図(B)
に示すように隙間Sが確保されるので、その隙間を介し
て不活性ガスを内部に供給できる。よって、ガス置換を
確実に行え、酸素の残存量を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はトレー及びそれを用
いた包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】包装体の形態には多種多様のものがあ
り、用途に応じて使い分けられる。一例を示すと、被包
装物が食品の場合には、その食品の日持ちをよくするた
めに、包装体の内部を窒素ガスなどの不活性ガスで充填
したガス充填包装体がある。
【0003】そして、係るガス充填包装体として、ピロ
ー包装体に適用する場合には、以下のような手順により
製造される。つまり、よく知られているように、ピロー
包装は、帯状フィルムを製袋器に通過させることにより
筒状に成形し、その筒状のフィルム内に被包装物を順次
供給し、筒状のフィルムとともに搬送する。そして、搬
送途中で筒状のフィルムの両端縁重合部をセンターシー
ル装置で熱シールするとともに、最終端近傍に配置され
たエンドシール装置で筒状のフィルムの横方向をシール
するとともにカットして、被包装物を密封収納した包装
体を製造する。ここで、ガス置換を行うには、筒状のフ
ィルム内のガス(空気)を吸引除去するための吸引ノズ
ルと、置換ガスを供給するため供給ノズルを筒状のフィ
ルム内に挿入し、その先端をエンドシール装置の付近に
位置させる。そして、通常の包装体の製造工程を実行し
ながら、吸引ノズルで吸引して脱気処理をしつつ、供給
のずるから不活性ガスを放出する。これにより、エンド
シール装置近傍の包装フィルム内は、不活性ガスが充満
した状態となり、その状態のままエンドシールすること
により、不活性ガスが充満されたピロー包装体が製造で
きる。
【0004】また、係る包装体の場合には、被包装物を
直接包装フィルム内に充填供給するタイプと、本発明が
対象とするトレーの中に被包装物を供給し、そのトレー
とともに包装フィルム内に供給するタイプがある。そし
て、トレーを内包する包装体の場合には、トレーの上部
開口側と包装フィルムとの間に形成される隙間よりガス
を供給するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のトレーを内包するガス置換包装体の場合には、
以下に示す問題を有している。つまり、係る包装体に使
用するトレーの場合には、その形状・大きさは各種のも
のがあるが、いずれのものも上端縁は平坦で同一平面状
に位置するようになっており、ましてや、その側壁や底
面も稠密な平板状となっている。その結果、脱気処理や
不活性ガスを供給する際に包装フィルムがトレーの上端
縁に密着してしまう。
【0006】すると、ガス置換処理をすべくガスを包装
フィルム内に供給しようとしても、ガスの供給経路であ
るトレーの上端縁と包装フィルムとの間の隙間が十分に
確保できない。そして、製造効率を考えると、脱気処理
やガス供給処理はできるだけ短時間で行う必要がある。
その結果、十分にガスを供給できなくなるという問題を
有する。また、トレー本体の側壁等も稠密な平板状とな
っているので、そこからガスが透過して漏れ出るおそれ
もない。
【0007】その結果、製造される包装体の不活性ガス
の充填量は少なくなり、それにともない酸素ガスの残存
量が多い包装体を製造してしまうおそれがあるという問
題を有している。
【0008】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、確実かつ短時間でガス置換を行うことができ、包装
体内の酸素の残存量を少なくすることができるトレー及
びそれを用いた包装体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係るトレーは、ガス充填包装体用のト
レーであって、以下の(1),(2)の少なくとも1つ
の構成を備えるようにした(請求項1)。 (1)トレー本体の上端縁に凹凸を設ける。 (2)トレー本体の周面に透孔を設ける。
【0010】ここで、要件(1)をさらに説明すると、
まずこの要件は第1の実施の形態により実現されてい
る。そして、凹凸は、実施の形態で示すように上端縁の
全周にわたって均等に形成してもよいし、部分的に形成
してもよい。またその形状も、実施の形態では波形であ
り、その表面(上面)は滑らかな曲線となっているが、
本発明ではそのように曲線にするのではなく、パルス状
(矩形波状)のように上端及び下端は平坦にしたもので
もよく、さらには、三角波状のように尖っていてもよ
い。
【0011】また、要件(2)は、第2の実施の形態に
より実現されている。そして、その周面とは、側壁と底
面のいずれでもよく、両方に透孔を形成してももちろん
よい。なお、実施の形態では、要件(1),(2)をそ
れぞれ単独で実施した例を示しているが、両方を同時に
実施してもよい。
【0012】一方、本発明に係る包装体は、上記したト
レー内に被包装物を供給するとともに、その周囲を包装
フィルムで囲んだ状態で、ガス置換処理を施してその内
部を不活性ガスに置換することにより製造されるもので
ある(請求項2)。
【0013】凹凸を設けた場合には、包装フィルムが側
壁の上端縁に接触したとしても、凹の部分で包装フィル
ムとトレー本体の上端縁との間に隙間が生じるため、そ
の隙間部分が脱気処理後或いは脱気しながら不活性ガス
を包装フィルム内に供給する際の供給通路となり、スム
ーズに不活性ガスを充填し置換できる。また、周面に透
孔を形成した場合も、その透孔を介して不活性ガスがト
レー本体内に供給されるので同様となる。
【0014】そして、通常はガス置換後は、包装フィル
ムはトレーに密着するため上記の透孔は閉塞されるし、
凹凸の凹部分から充填された不活性ガスが外部に漏れる
こともない。また、仮に包装フィルムがトレーに密着し
ていなくても、包装フィルム内に不活性ガスが充満して
いれば、やはり問題はない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るトレーの第
1の実施の形態を示している。同図に示すように、トレ
ー本体1は、各頂点がR取りされた長方形状の底部2の
4辺に斜め外側に開くようにした側壁3が一体的に形成
された底浅形状からなり、上部はもちろん開放してい
る。ここで本発明では、そのトレー本体1の側壁3の上
端縁3aを全周にわたって波状(ギザギザ状)の凹凸に
形成した。
【0016】図2は、図1に示す本実施の形態のトレー
を用いた包装体の実施の形態の一例を示している。同図
(A)に示すように、上記したトレー本体1の周囲をピ
ロー包装した包装フィルム7で囲繞している。なお、図
示省略しているが、トレー本体1内には、食品等の被包
装物が収納されている。また、この図は中間製品であ
り、この後にシュリンクトンネルを通過させて熱収縮さ
せ、図3に示すように包装フィルム7を密着させた包装
体9が製造される。
【0017】ところで、ピロー包装体のガス置換処理
は、図2に示す中間製品を製造する直前、つまり、進行
方向後側のフィルム横方向がまだエンドシールされない
前に行う。そして、このガス置換処理は、脱気処理をし
ながら窒素ガスなどの不活性ガスを供給したり、或いは
脱気処理をした後で不活性ガスを供給することにより、
包装フィルム7の内部に係る不活性ガスを充満させるこ
とになる。すると、脱気処理をすることにより包装フィ
ルム7がトレー本体1の側壁3の上端縁3aに接触する
が、この時、図2(B)に示すように、本発明のトレー
は上端縁3aを波形の凹凸に形成したため、凹部分に隙
間Sが生じる。従って、次の不活性ガスの供給工程を行
うに際し、その隙間Sの部分が不活性ガスをトレー本体
1内に導く通路となる。その結果、スムーズに不活性ガ
スが充填されるので、短時間でガス置換が行える。従っ
て、図3に示すような最終形態の包装体9においても、
その内部は不活性ガスに置換され、残存酸素量を可及的
に抑制できる。それに伴い、品質保持できる期間が長期
化する。
【0018】*実験結果 実際に図1に示した側壁の上端縁に凹凸を形成した本発
明品と、上端が平坦の従来品を用意し、それぞれガス置
換処理を行い包装体を製造し、その時の酸素残存量を測
定した。カット寸法が260mmでガス供給量は100
リットルとした。その結果、下記表に示すように、従来
のトレーを用いた場合には、0.16〜0.32%のば
らつきがあり、平均値が0.22%となった。これに対
し、本発明品では、0.05〜0.19%のばらつきが
あり、平均値が0.09%となった。この様に、不活性
ガスが十分に供給されガス置換が行えることが確認でき
た。
【0019】
【表1】 図4は、本発明に係るトレーの第2の実施の形態を示し
ている。上記した第1の実施の形態では、トレー本体1
の側壁3の上端縁3aを凹凸にした構造について説明し
たが、本実施の形態では、トレー本体1の側壁3の壁面
に透孔10を形成している。本形態では、4つの壁面に
まんべんなく透孔10を形成したが、その形成位置及び
個数は任意である。つまり、例えば不活性ガスを充填し
てくる側に透孔を配置し、それ以外の面には透孔を設け
ないか、設けるにしても少なくすることができる。さら
には、設置位置は側壁でなく底面でもよい。係る構成に
すると、その透孔10の部分が上記した第1の実施の形
態と同様に隙間Sとなり、不活性ガスの供給工程を行う
際に、その透孔10の部分が不活性ガスのトレー本体1
内への供給通路となり、スムーズに供給・充填される。
【0020】また、第1の実施の形態では、トレー本体
1の上端縁の全周にわたって凹凸を設けたが、本発明で
はこのように全周に設ける必要もなく、例えば図5に示
すように、1辺のみに形成してもよく、さらには、複数
の辺としたり、辺の一部分にのみ設けるなど各種の態様
ができる。
【0021】なお、係るガス置換を行うための装置構成
としては、例えば図6に示すような構成をとることがで
きる。この図示の例では、トレー本体1の周囲を筒状に
製袋した包装フィルム7で蓋った状態の包装フィルム7
の重合端7aをシールするセンターシール装置(センタ
ーシーラ11)の部分を示している。図示するように、
トレー本体1を収納した包装フィルム7は、断熱板12
の上に形成した受け板15の上に乗った状態で搬送され
る。この受け板15は、上面中央側が窪んだ凹部とな
り、この凹部内に不活性ガスを供給する供給ノズル13
と、ガスを吸引除去する吸引ノズル14が配置されてい
る。これにより、吸引ノズル14で包装フィルム7内の
ガス(主として空気)を外部に吸引除去するとともに、
不活性ガスを供給ノズル13より供給する。そして、図
示省略するが、各ノズル13,14の先端は、エンドシ
ール装置の近傍まで配置されるので、進行方向前方側か
ら回り込むようにしてトレー本体1と包装体7の隙間か
ら置換処理を行えるようになっている。なお、係る装置
としては、例えば実公昭55−44724号公報に開示
したものの他、各種の構造のものを利用できる。もちろ
ん、ノズルの位置も図示した底面側に配置するものに限
らず、側面や上面側する場合もありえる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るトレー及び
それを用いた包装体では、トレーの上端縁に形成した凹
凸及びまたは周面に形成した透孔により、脱気処理後に
行う不活性ガスの充填通路となる。これにより、その通
路を介して確実かつ短時間で包装体(トレー)内にガス
を供給でき、ガス置換を行うことができる。よって、包
装体内の酸素の残存量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトレーの第1の実施の形態を示す
斜視図である。
【図2】本発明に係る包装体の実施の形態を示す図であ
る。
【図3】本発明に係る包装体の実施の形態を示す図であ
る。
【図4】本発明に係るトレーの第2の実施の形態を示す
斜視図である。
【図5】本発明に係るトレーの変形例を示す斜視図であ
る。
【図6】ガス置換する装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 トレー本体 2 底面 3 側壁 3a 上端縁 7 包装フィルム 9 包装体 10 透孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス充填包装体用のトレーであって、 トレー本体の上端縁に設けた凹凸と、 トレー本体の周面に設けた透孔の少なくとも一方を備え
    たことを特徴とするトレー。
  2. 【請求項2】 請求項1のトレー内に被包装物を供給す
    るとともに、その周囲を包装フィルムで囲んだ状態で、
    ガス置換処理を施してその内部を不活性ガスに置換した
    後密封シールすることにより製造される包装体。
JP10098425A 1998-03-26 1998-03-26 トレー及びそれを用いた包装体 Pending JPH11278538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098425A JPH11278538A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 トレー及びそれを用いた包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10098425A JPH11278538A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 トレー及びそれを用いた包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278538A true JPH11278538A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14219465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098425A Pending JPH11278538A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 トレー及びそれを用いた包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020074A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Okura Ind Co Ltd ガス置換シュリンク包装体
JP2009179336A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2012188124A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kao Corp トレー包装体
JP2014534932A (ja) * 2011-10-18 2014-12-25 メニコン シンガポール ピーティーイー. リミテッド コンタクトレンズの補助パッケージング及び補助パッケージング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020074A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Okura Ind Co Ltd ガス置換シュリンク包装体
JP2009179336A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2012188124A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kao Corp トレー包装体
JP2014534932A (ja) * 2011-10-18 2014-12-25 メニコン シンガポール ピーティーイー. リミテッド コンタクトレンズの補助パッケージング及び補助パッケージング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843806A (en) Granular package
US5989613A (en) Gas packaging method for perishable food products
US20170001787A1 (en) Packaging container and packaged product contained in said packaging container, and manufacturing method and manufacturing apparatus for said packaging container
US5966898A (en) Easy open method, package, and apparatus
JPH11278538A (ja) トレー及びそれを用いた包装体
JP4392525B2 (ja) 包装装置及び包装品
JP2912675B2 (ja) 物品を気体滅菌剤で滅菌する方法及び装置
US4249659A (en) Heat shrunk package
JP2002337941A (ja) オーバーシュリンク包装体
JP2000318709A (ja) 真空ガス置換包装装置
KR200315704Y1 (ko) 진공포장용 노즐
KR200323806Y1 (ko) 진공포장용 스틱
JPH0130687B2 (ja)
JPH0356268A (ja) 被包装物の多重包装体とその包装方法
KR100497045B1 (ko) 노즐이 설치된 진공포장지
JP4021002B2 (ja) 口栓付き袋の製袋充填方法
JP2003312612A (ja) 包装機用充填ノズル
JP3986847B2 (ja) 製袋充填装置
JPS6226326Y2 (ja)
KR200315705Y1 (ko) 진공포장용 노즐 다발
JPH11180417A (ja) 包装装置
JP6862853B2 (ja) フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法
JPS62182015A (ja) 不活性ガス置換方法及び装置
JP2000281085A (ja) 脱気シール用袋体と脱気シール用加工シートと脱気シール方法
JP3856512B2 (ja) 無菌および真空包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325