JPH11180417A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH11180417A
JPH11180417A JP36502297A JP36502297A JPH11180417A JP H11180417 A JPH11180417 A JP H11180417A JP 36502297 A JP36502297 A JP 36502297A JP 36502297 A JP36502297 A JP 36502297A JP H11180417 A JPH11180417 A JP H11180417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
film
tubes
packaged
packaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36502297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ono
一男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki Seiki Co Ltd
Original Assignee
Ibaraki Precision Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki Precision Machinery Co Ltd filed Critical Ibaraki Precision Machinery Co Ltd
Priority to JP36502297A priority Critical patent/JPH11180417A/ja
Publication of JPH11180417A publication Critical patent/JPH11180417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】一次包装と、保護袋への封入を連続的に行う装
置を提供する。 【解決手段】第1フオーマ15とセンターシーラ16と
でもって第1帯状フイルム13を連続的にチューブ状化
17する一方、供給コンベヤ18でもつて被包装物19
を前記チューブ17内に等間隔で搬入する。第2フオー
マ22と第2センターシーラ26とは、第2フイルム2
4によって、前記チューブ17の回りに該チューブ17
よりも大径のチューブ25を形成し、クロスシーラ38
でもって被包装物を2重チューブ内に密封する。この場
合外側のチューブ25内に空気を吹き込み、被包装物に
対するクッションを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、内部の被包装物に
外力が作用しないような二重包装用の包装装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動包装装置によって袋内に包装された
破損率の高い商品は、従来、改めて人手をかけて紙箱
や、クッシヨン材を装備する保護袋に封入して提供する
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかし、前記のように
改めて紙箱や保護袋に商品を再封入するには、それだけ
工数が増えて経済ロスになる、という問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、一次包
装と、保護袋への封入を連続的に行う装置を提供する目
的のために、第1帯状フイルムをフオーマを通して引っ
張り該第1帯状フイルムを長手方向に沿ってチューブ化
する第1製筒手段と、前記チューブ内に被包装物を等間
隔に搬入する供給コンベヤと、前記第1帯状フイルムの
搬送方向に向け前記第1製筒手段の後方で各被包装物を
隔離するために前記チューブを等間隔で閉塞シールする
クロスシーラとによって形成した製筒充填包装手段にお
いて、前記第1製筒手段と前記クロスシーラとの間で前
記チューブの回りに該チューブよりも大径の第2チュー
ブを第2帯状フイルムによって形成するための第2製筒
手段を配置し、さらに前記第2チューブとその内部のチ
ューブとの間に気体を含ませ前記両チューブを引き離す
手段を装備し、前記クロスシーラによって前記両チュー
ブを一体に閉塞シールするように構成する。
【0005】
【作用】第2製筒手段は、第1製筒手段によって形成し
たチュブーの回りに該チューブよりも大径の第2チュー
ブを形成する。さらに前記第2チューブ内に気体を含ま
せる手段を備え、クロスシーラは第2チューブと、その
内部のチューブとを一体に閉塞シールする。結果とし
て、前記両チューブの間に介在する気体によって、第2
チューブは外圧にクッション機能を発揮するもので、か
かる包装体を一連の装置で形成できる。
【0006】
【実施例】第1製筒手段11は、軸12に回転自在に支
持した第1帯状フイルム13を送り出しロール14でも
って引き出すと共に、前記フイルムを断面筒形のフオー
マ15を通して引っ張りかつフイルムの両側合掌縁をセ
ンターシーラ16によって溶着することによってフイル
ムをチューブ17状に形成する。
【0007】一方供給コンベヤ18は、前記チューブ1
7内に被包装物19を等間隔で搬入する。
【0008】また第2製筒手段21は、前記フオーマ1
5の後位に設置した第2フオーマ22でもって、軸23
に支持した第2帯状フイルム24を第2チューブ25し
て形成する。この場合、両側一対のセンターシールロー
ラ26は、第1センターシーラ16によって溶着した第
1フイルムの合掌縁の上から第2フイルム24の合掌縁
を重ね合わせるように溶着し、したがってセンターシー
ルローラ26の回転力が第1チューブ17の搬送力とし
て作用する。
【0009】前記第2フオーマ22の断面径は、第1フ
オーマ15の断面径よりも大きく、従ってチユーブ17
の回りに大径の第2チューブ25が被せられ、この2つ
のチューブの間により多くの空気を介在させるために、
図3のごとく第2フオーマ22の入口から第2チューブ
25の中に板または棒状の挿入材30を配置して第2チ
ューブ25を外方向に張る。
【0010】また他の手段として、図4に示すごとく送
風機31に連結したノズル32から第2チューブ25内
に空気またはガスを吹き込んで第2チューブの口径を維
持したり、またこのガス吹き込み手段31と、図3の挿
入材30とを併用することがある。
【0011】図1において、第2製筒手段21の後位に
設置した引っ張りベルト33は、図2のごとく真空タン
ク34に回りにエンドレス多孔ベルト35を配置し、真
空タンク34から多孔ベルト35の穴36に吸引力を作
用させ、多孔ベルトに吸着した2重チューブを該多孔ベ
ルト35の回転で運搬する。
【0012】上下一対のクロスシーラ38は、引っ張り
ベルト33によって送り出されてくる2重チューブを一
定サイクルで挟圧して内部の被包装物を密封し、図5に
示すごとく外側のチューブ25内に気体を封入した包装
体を分離して、搬出ベルト39によって搬出する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 側面図
【図2】 前図における〓−〓矢線断面図
【図3】 図1の部分的拡大図
【図4】 他の実施例の説明図
【図5】 包装製品の断面図
【符号の説明】
11…‥第1製筒手段 13…‥第1帯状フイルム 1
7…‥チューブ 18…‥供給コンベヤ 21…‥第2
製筒手段 25…‥第2チューブ 30…‥挿入材 3
1…‥ガス供給手段 38…‥クロスシーラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1帯状フイルムをフオーマを通して引
    っ張り該第1帯状フイルムを長手方向に沿ってチューブ
    化する第1製筒手段と、前記チューブ内に被包装物を等
    間隔に搬入する供給コンベヤと、前記第1帯状フイルム
    の搬送方向に向け前記第1製筒手段の後方で各被包装物
    を隔離するために前記チューブを等間隔で閉塞シールす
    るクロスシーラとによって形成した製筒充填包装手段に
    おいて、前記第1製筒手段と前記クロスシーラとの間で
    前記チューブの回りに該チューブよりも大径の第2チュ
    ーブを第2帯状フイルムによって形成するための第2製
    筒手段を配置し、さらに前記第2チューブとその内部の
    チューブとの間に気体を含ませ前記両チューブを引き離
    す手段を装備し、前記クロスシーラによって前記両チュ
    ーブを一体に閉塞シールするようにした包装装置。
  2. 【請求項2】 第2チューブとその内部のチューブとの
    間に気体を含ませ前記両チユーブを引き離す手段とし
    て、第2フイルムの内部への挿入材でもって該第2フイ
    ルムを外方向に張り出すようにした請求項1に記載の包
    装装置。
  3. 【請求項3】 第2チューブとその内部のチューブとの
    間に気体を含ませ前記両チユーブを引き離す手段とし
    て、第2フイルムの内部へのガスの吹き込み手段でもっ
    て該第2フイルムを外方向に張り出すようにした請求項
    1または請求項2に記載の包装装置。
JP36502297A 1997-12-19 1997-12-19 包装装置 Pending JPH11180417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36502297A JPH11180417A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36502297A JPH11180417A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180417A true JPH11180417A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18483243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36502297A Pending JPH11180417A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120542A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 茨木精機株式会社 二重包装装置
CN106394962A (zh) * 2016-09-26 2017-02-15 五邑大学 一种气膜保护包装方法及装置
CN111572847A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 缙云县云淡包装有限公司 一种自动装袋快递包装设备
CN113562233A (zh) * 2021-09-27 2021-10-29 江苏汉晶新能源有限公司 一种防护性强的建筑材料包装装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120542A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 茨木精機株式会社 二重包装装置
CN106394962A (zh) * 2016-09-26 2017-02-15 五邑大学 一种气膜保护包装方法及装置
CN111572847A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 缙云县云淡包装有限公司 一种自动装袋快递包装设备
CN113562233A (zh) * 2021-09-27 2021-10-29 江苏汉晶新能源有限公司 一种防护性强的建筑材料包装装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0485782B1 (en) Automatic packaging apparatus, and method and flexible pouch therefor
US3579948A (en) Bag handling apparatus and method
US4272944A (en) Apparatus for continuously wrapping successive articles under vacuum in heat-sealable film
US4110954A (en) Horizontal packaging apparatus
US20140355909A1 (en) Packaging System and Method
US8596026B2 (en) Vacuum flow wrap packaging system and method of packaging
KR910016570A (ko) 포장기
ITMI20010488A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per realizzare in modo completamente automatico il riempimento e la chiusura sotto vuoto di coppie di contenitori
CA1078726A (en) Horizontal packaging apparatus
JPH11180417A (ja) 包装装置
GB1508166A (en) Machine and method of packaging products to be preserved under vacuum or atmosphere of suitable gases
US4670279A (en) Method for wrapping essentially flat products of the luxury-item or foodstuffs industry, especially squares or bars of chocolate, in packaging foil
JP4849747B2 (ja) 横型袋包装機における脱気装置
USRE28350E (en) Bag handling apparatus and method
JP2558132Y2 (ja) 包装装置
CN208217089U (zh) 真空充气包装机
US5435115A (en) Vacuum packaging machine
JP2012166841A (ja) 包装方法およびその装置
JP5054069B2 (ja) おにぎり包装機における気体充填装置
JPH09132213A (ja) 輸送用パックの製造装置
KR840002017B1 (ko) 압축 가능한 상품의 압축진공 포장장치
JP2627461B2 (ja) 袋及びその製造装置
JPH0532226A (ja) 包装装置
JP2741231B2 (ja) 一次曲面板形状の湾曲製品の横ピロー包装方法
US3000153A (en) Method for packing products and a device for carrying out said method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050124