JP6862853B2 - フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法 - Google Patents

フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6862853B2
JP6862853B2 JP2017012926A JP2017012926A JP6862853B2 JP 6862853 B2 JP6862853 B2 JP 6862853B2 JP 2017012926 A JP2017012926 A JP 2017012926A JP 2017012926 A JP2017012926 A JP 2017012926A JP 6862853 B2 JP6862853 B2 JP 6862853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side film
sealed
film
region
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017012926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118776A (ja
Inventor
佐保 森田
佐保 森田
正明 長島
正明 長島
和美 青木
和美 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2017012926A priority Critical patent/JP6862853B2/ja
Publication of JP2018118776A publication Critical patent/JP2018118776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862853B2 publication Critical patent/JP6862853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法に関する。
液体、粘体、粉体、固体等の内容物を包装するための包装体として、フィルムを重ね合わせてその周縁部をシールして形成したフレキシブル包装体が知られている。
フレキシブル包装体は、例えば、2枚の側面フィルムの間に2つ折りにした底フィルムを折り目側から挿入し、互いに接するフィルム間の周縁部をシールすることによって製造される。このようなフレキシブル包装体では、底フィルムを広げて2枚の側面フィルムを底部において筒形状とすることにより、フレキシブル包装体を自立させることが可能である。
特許文献1が開示するフレキシブル包装体では、各フィルムがシールされた領域(シール領域)に囲まれて、高さ方向に所定の長さにわたってシールされていない領域(未シール領域)が設けられており、未シール領域には気体が注入された気体注入部(エアバッグ)が形成されている。
このようなフレキシブル包装体では、気体注入部によって、各側面フィルムが気体注入部およびその近傍において折れ曲がりにくくなっている。このため、フレキシブル包装体を自立させる際、フレキシブル包装体全体の形も崩れにくく自立性が保たれやすくなっている。また、フレキシブル包装体を運搬したり内容物を取り出したりする際には、気体注入部の近傍が取っ手として機能するため、この部分をつかむことによって、フレキシブル包装体が持ちやすくなっている。
特開2006−123931号公報
このような気体注入部は、例えば、2枚の側面フィルムの少なくとも一方を貫通する切り込み(スリット)を未シール領域の上端近傍に設けて、スリットを介して未シール領域にエアを注入した後、2枚の側面フィルムのスリットを含む領域をポイントシールすることにより形成される。
ポイントシールは、形成時に、十分なシール温度およびシール時間を確保できないと、ポイントシール部に空気を噛みこんだ状態でシールがされるエア噛みが発生するという問題があった。ポイントシール部にエア噛みが発生すると、エア噛み部周辺でシール強度が安定しないため、エア噛み部を起点に発生した側面フィルムの剥離のおそれがあった。ポイントシール部で側面フィルムが剥離した場合には、気体注入部とスリットとが連通して、気体注入部のエアがスリットから時間をかけて漏れるスローリークが発生するおそれがあった。
このような問題を防ぐために、ポイントシール部の形成時に十分なシール温度およびシール時間を確保して、シール強度の安定したポイントシール部を形成する方法が考えられる。しかしながら、シール時間を延ばせば、フレキシブル包装体の生産スピードを上げられないという問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、シール時間を延ばすことなく、ポイントシール部に発生するエア噛みを抑制できるフレキシブル包装体およびフレキシブル包装体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一局面は、少なくとも第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとを有し、これらの周縁部がシールされており、シールされた周縁部に囲まれた部分が収納部となるフレキシブル包装体であって、第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムの両側端の周縁部においてそれぞれシールされた領域である2つの側縁部の一方または両方の、シールされた領域に囲まれ、側縁部に沿った方向である上下方向に所定の長さに延伸する所定幅の領域において、上端近傍に第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムの少なくとも一方を貫通するスリットが形成され、スリットを含む上下左右対称な所定形状の領域であるポイントシール部において、第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムがシールされており、ポイントシール部以外の領域においては、第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムがシールされておらず、ポイントシール部の下方には、気体が注入された気体注入部が形成されており、ポイントシール部は、スリットの左右の各端縁が、ポイントシール部内部に向かって凹む形状を有する、フレキシブル包装体である。
また、本発明の他の局面は、少なくとも第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとを有し、これらの周縁部がシールされており、シールされた周縁部に囲まれた部分が収納部となるフレキシブル包装体の製造方法であって、第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムの両側端の周縁部においてそれぞれシールされた領域である2つの側縁部の一方または両方の、シールされた領域に囲まれ、側縁部に沿った方向である上下方向に所定の長さ延伸する所定幅の領域において、第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムがシールされておらず、所定幅の領域の上端近傍に第1の側面フィルムおよび第2の側面フィルムの少なくとも一方を貫通するスリットが形成された包装体ブランクを用意し、スリットから所定幅の領域に気体を注入する工程と、上下左右対称な所定の形状を有し、左右の各端縁が、対向する端縁に向かって凹む形状を有するシールバーで、スリットを覆ってシールし、所定幅の領域を密封することにより、気体注入部を形成する工程とを含む、フレキシブル包装体の製造方法である。
本発明によれば、シール時間を延ばすことなく、ポイントシール部に発生するエア噛みを抑制できるフレキシブル包装体およびフレキシブル包装体の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るフレキシブル包装体の平面図 本発明の一実施形態に係るフレキシブル包装体のポイントシール部の拡大図 本発明の一実施形態に係るフレキシブル包装体のブランクの平面図 実施例に係るフレキシブル包装体のポイントシール部の拡大図 実施例に係るフレキシブル包装体のポイントシール部の拡大図 比較例に係るフレキシブル包装体のポイントシール部の拡大図 比較例に係るフレキシブル包装体のポイントシール部の拡大図
(フレキシブル包装袋の構造)
図1は、本発明の一実施形態に係るフレキシブル包装体100の内容物充填後の状態を示す平面図であり、図2は、図1のA部(ポイントシール部周辺)の拡大図である。尚、図において、重なり合ったフィルムがシールされているシール領域をハッチングによって特定している。
フレキシブル包装体100は、第1の側面フィルム101と、第2の側面フィルム102と、これらの間に2つ折りにして挟み込まれた底フィルム103とを備える。第1の側面フィルム101と、2つ折りにした底フィルム103と、第2の側面フィルム102とは、この順に重ね合わされ、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の周縁部をシールすることによって、内容物を収納するための空間である収納部105が形成されている。フレキシブル包装体100では、収納部105に内容物を充填することによって、内容物105の重みで底フィルム103が広がり、これによって、第1の側面フィルム101の底部と第2の側面フィルム102との底部とが筒形状となる。したがって、収納部105に内容物を充填した状態で、底フィルム103側を下にして、フレキシブル包装体100を自立させることが可能である。このような自立可能なフレキシブル包装体100は、スタンディングフレキシブル包装体とも称される。
第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の周縁部には、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102が互いにシールされて形成されたシール領域に囲まれるように、未シール領域106が設けられている。未シール領域106は、フレキシブル包装体100の側縁部108に沿った方向である上下方向(図1の紙面上下方向)に設けられ、上下方向に所定の長さにわたって、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102が互いにシールされていない領域である。未シール領域106には、気体を注入して密封することによって、気体注入部107が形成される。未シール領域106において第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102は、例えば、筒形状に膨らんでいる。未シール領域106に注入される気体は、特に限定されず、空気、窒素、二酸化炭素、希ガス(ヘリウム、アルゴン等)等を利用できる。
未シール領域106の上端部近傍には、未シール領域106の内部に気体を注入するため、第1の側面フィルム101を貫通する2つの切れ込みを組み合せて+(プラス)形状としたスリット111が形成されている。スリット111は、第1の側面フィルム101または第2の側面フィルム102のいずれか一方を貫通するように形成しても良いし、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の両方を貫通するように形成しても良い。また、スリット111の形状は限定されず、未シール領域106に気体を注入できる形状である限り任意でよく、例えば、左右方向に延びる1つの直線形状の切り込みや、上下方向に延びる1つの直線形状の切り込みや、右上方向および左上方向に延びる2つの直線を含むX(エックス)形状の切り込みや、各々が互いに重なりあう3つ直線を含むアスタリスク形状の切り込みや、円弧形状の切り込みや、中空丸型の孔でもよい。
スリット111を含む所定形状の領域には、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102が互いにシールされて形成されたポイントシール部112が設けられている。気体の注入された未シール領域106のうち、スリット111含む所定形状の領域をシールしてポイントシール部112を形成することで、未シール領域106を密封し、気体注入部107を形成することができる。
図2の拡大図に示すように、ポイントシール部112は上下左右対称の形状である。また、ポイントシール部112のスリット111の左右の各端縁はポイントシール部112内部に向かって凹む形状を有する。ポイントシール部112の左右の各端縁は、それぞれポイントシール部112内部に向かう矩形の凹みを2つずつ備える。2つの凹みは左右の各端縁において、上下方向に並んで形成されている。尚、凹み形状は、ポイントシール部112内部に向かって凹む形状であれば矩形に限定されず、例えば、複数の直線の組み合わせや、円弧、楕円弧、放物線、双曲線等の曲線や、これらを組み合わせた形状を採用できる。
更に、フレキシブル包装体100では、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の上部の周縁部に、内容物を取り出すためのスパウト104がこれらのフィルム101、102に挟まれてシールされている。
第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の材質は特に限定されず、例えば、最内面にシーラント層を含む多層フィルムを使用することができる。第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102は、フレキシブル包装体100の用途に応じて、樹脂層、金属箔層、金属や無機酸化物の蒸着層等を含む。
(フレキシブル包装袋の製造方法)
ここで、本実施形態に係るフレキシブル包装体100の製造方法を説明する。
まず、シーラント層を有する第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102をそれぞれのシーラント層が対向するように配置する。
次に、シーラント層を有する底フィルム103をシーラント層が外側となるように2つ折りにし、折り目部分が第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102の内側となるように、2つ折りにした底フィルム103を第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102の間に挿入する。
次に、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の周縁部のうち、未シール領域106と、スパウト104を取り付けるための領域と、内容物充填用の開口部となる領域とを除く部分をヒートシールする。これにより、底フィルム103が挿入された部分では、第1の側面フィルム101と底フィルム103とがシールされると共に、第2の側面フィルム102と底フィルム103とがシールされる。また、底フィルム103が挿入されていない部分では、シールしない領域(すなわち、未シール領域106となる領域と、スパウト104をシールする領域と、内容物充填用の開口部となる領域)を除いて、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102がシールされる。
未シール領域106の上端部近傍には、このヒートシールと同時に、あるいは、ヒートシールの前後いずれかに、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102の一方または両方に気体注入用のスリット111を形成する。また、ヒートシールと同時に、あるいは、ヒートシールの前後いずれかに、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102と底フィルム103の周縁部を裁断することによって、フレキシブル包装体100が所望の平面形状に成形される。
次に、スパウト104の取り付け領域において、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102との間に、別途成形されたスパウト104を挟んで、第1の側面フィルム101および第2の側面フィルム102とスパウト104との重なり部分をヒートシールする。尚、スパウト104の取り付けは、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102と底フィルム103とのヒートシールと同時に行ってもよい。以上の工程を経て、図3に示されるフレキシブル包装体のブランク120が製造される。
次に、未シール領域106に形成されたスリット111を通じて、未シール領域106の内部に気体を注入する。気体の注入後、未シール領域106のうち、スリット111より底部側に位置する部分をクリップすることにより、未シール領域106を膨らませた状態で仮封止する。
続いて、未シール領域106のうち、スリット111含む所定形状の領域を、ポイントシール部112の形状に対応する押圧面を備えるシールバーを用いてヒートシールすることで、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102とを溶着させてポイントシール部112を形成する。ポイントシール部112によって、未シール領域106を密封し、気体注入部107を形成する。シールバーの押圧面の形状は、ポイントシール部112と同様に、上下左右対称であり、左右の各端縁が、対向する端縁に向かって凹んだ形状を有する。
その後、内容物充填用の開口部(図3に示すブランク120の上部)から内容物を充填し、当該開口部をヒートシールすることによって、図1に示す内容物充填後のフレキシブル包装体100が製造される。
(ポイントシール部の機能)
ポイントシール部112は、スリット111の左右の各端縁が、ポイントシール部112内部に向かって凹む形状を有する。凹み形状はシールされていない領域である。このため、ポイントシール時に側面フィルム101、102間にエア噛みが発生すると、発生したエア113(気泡)は、図2に矢印で示すように、凹み形状へ逃げることができる。したがって、ポイントシール部112は、ポイントシール時に発生したエア113が残ることを防いで、エア噛みおよびこれに伴うスローリークを抑制することができる。
また、凹み形状を有するポイントシール部112は、各端縁を直線状に形成した矩形状のポイントシール部等と比較して面積を小さくできる。このため、ポイントシール部112を形成する際に側面フィルム101、102に加わるシール圧を高くすることができる。したがって、ポイントシール部112を短時間で形成することが可能となる。また、シール圧を高くできるため、広いシール温度範囲でのポイントシール部112の形成が可能となる。さらに、シール圧が低いことにより発生する、ポイントシール部112のエア噛みやシワの発生等のシール形状の不良を抑制することができる。
また、ポイントシール部112は上下左右対称の押圧面を有するシールバーにより形成できる。このため、ヒートシール時における、ポイントシール部112のシール圧の不均衡を防ぐことができ、シール圧が低いことにより発生する、ポイントシール部112のエア噛みやシール形状の不良を抑制することができる。
(変形例)
ポイントシール部112は、上下左右対称な領域を有し、スリット111の左右の各端縁が、ポイントシール部112内部に向かって凹む形状を有するものであれば、その形状は限定されない。
また、上記の実施形態では、内容物を取り出しやすくするためのスパウト104が設けられた構成を例示したが、スパウト104はなくてもよい。
また、上記の実施形態では、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102の間に2つ折りにした底フィルム103をシールして自立可能なスタンディングフレキシブル包装体100を例示したが、底フィルム103を用いず、第1の側面フィルム101と第2の側面フィルム102の周囲をシールしたフレキシブル包装体としてもよい。底フィルム103のないフレキシブル包装体は自立性を有しないものの、壁面にフレキシブル包装体を立て掛けるように配置した場合に、フレキシブル包装体の自立性を保持することができる。
更に、上記の実施形態では、フレキシブル包装体に1つの気体注入部107を設けた例を説明したが、フレキシブル包装体100の形態保持性を維持できる限り、気体注入部107の数および形状は任意に設定できる。
以下、本発明を具体的に実施した実施例を説明する。
実施例1、2および比較例1、2として、図4A〜図4Dに示した形状のポイントシール部を備えるフレキシブル包装体を作製した。フレキシブル包装体の幅(図1のWに相当)を230mmとし、高さ(図1のHに相当)を350mmとした。2枚の側面フィルムおよび底フィルムには、フレキシブル包装袋の外方から内方の順に、PETを基材とした透明蒸着バリアフィルム(12μm)/ナイロン(25μm)/LLDPE(180μm)を積層したものを用いた。
フレキシブル包装体ブランクを作製後、各ポイントシール部の形状ごとに、シール温度(140℃〜200℃)と、1分当たりのショット数(20SPM(Shots Per Minutes)と30SPM)とを変えて、各10個のフレキシブル包装体を製作した。
作製したフレキシブル包装体について、フレキシブル包装体の製作直後に、ポイントシール部におけるエア噛みの発生の有無およびシール形状の良否を目視で確認する評価を行った。また、フレキシブル包装体の製作から一週間後に、気体注入部におけるエアの反発力を測定してスローリーク発生の有無を確認する評価を行った。評価結果を表1に示す。表1では、エア噛みおよびスローリークのそれぞれについては、発生しなかった場合には「+」を付し、発生した場合には「−」を付して示す。また、シール形状については、正常なシール形状となった場合には「+」を付し、シワ等が発生して正常なシール形状とならなかった場合には「−」を付して示す。
Figure 0006862853
実施例1、2では、ショット数が20SPM、30SPMの場合ともに、140℃以上200℃以下のシール温度でエア噛みおよびスローリークは発生しなかった。これに対して、比較例1、2では、ショット数が20SPM(シール時間が長い)の場合であっても、シール後退およびスローリークの発生するシール温度の範囲は、最大で140℃以上180℃以下であり、実施例1、2よりも狭かった。
この結果から、ポイントシール部112は、スリット111の左右の各端縁が、ポイントシール部112の内部に向かって凹む形状を有することで、シール時間を延ばすことなく、広いシール温度範囲でエア噛みおよびスローリークの発生を抑制できることが確認された。
また、実施例1では、ショット数が30SPM(シール時間が短い)の場合、シール温度が160℃以上190℃以下の範囲で正常なシール形状となった。これに対して、比較例1、2では、ショット数が20SPMの場合でも、正常なシール形状となるシール温度の範囲は、150℃以上170℃以下の範囲で、実施例1よりも狭かった。
この結果から、ポイントシール部は、面積を小さくし、形状を上下左右対象とすることにより、シール時間を延ばすことなく、広いシール温度範囲で正常なシール形状を形成できることが確認された。
以上説明したように、本発明では、ポイントシール部112スリット111の左右の各端縁が、ポイントシール部112内部に向かって凹む形状を有するため、ポイントシール時に発生したエアは、凹み形状へ逃げることができる。したがって、ポイントシール部112は、エア噛みを防いで、これに伴うスローリークを抑制することができる。
また、凹み形状を有するポイントシール部112は、面積を小さくできるため、ポイントシール部112を形成する際のシール圧を高くすることができる。したがって、ポイントシール部112を短時間で形成することが可能となり、ポイントシール部112のショット数を増やすことができる。また、シール圧を高くできるため、広いシール温度範囲でのポイントシール部112の形成が可能となる。さらに、シール圧が低いことにより発生する、ポイントシール部112のエア噛みやシワの発生を抑制することができる。
また、ポイントシール部112は上下左右対称の形状であるため、ヒートシール時における、ポイントシール部112のシール圧の不均衡を防ぐことができ、シール圧が低いことにより発生する、ポイントシール部112のエア噛みやシワの発生を抑制することができる。
本発明は、気体注入部を設けたフレキシブル包装体等のフレキシブル包装体に利用できる。
100 フレキシブル包装体
101 第1の側面フィルム
102 第2の側面フィルム
103 底フィルム
104 スパウト
105 収納部
106 未シール領域
107 気体注入部
108 側縁部
111 スリット
112 ポイントシール
113 エア噛み
120 ブランク

Claims (2)

  1. 少なくとも第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとを有し、これらの周縁部がシールされており、シールされた前記周縁部に囲まれた部分が収納部となるフレキシブル包装体であって、
    前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムの両側端の周縁部においてそれぞれシールされた領域である2つの側縁部の一方または両方の、前記シールされた領域に囲まれ、前記側縁部に沿った方向である上下方向に所定の長さに延伸する所定幅の領域において、
    上端近傍に前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムの少なくとも一方を貫通するスリットが形成され、
    前記スリットを含む上下左右対称な所定形状の領域であるポイントシール部において、前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムがシールされており、前記ポイントシール部以外の領域においては、前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムがシールされておらず、
    前記ポイントシール部の下方には、気体が注入された気体注入部が形成されており、
    前記ポイントシール部は、前記スリットの左右の各端縁が、前記ポイントシール部内部に向かって凹む形状を有する、フレキシブル包装体。
  2. 少なくとも第1の側面フィルムと第2の側面フィルムとを有し、これらの周縁部がシールされており、シールされた前記周縁部に囲まれた部分が収納部となるフレキシブル包装体の製造方法であって、
    前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムの両側端の周縁部においてそれぞれシールされた領域である2つの側縁部の一方または両方の、前記シールされた領域に囲まれ、前記側縁部に沿った方向である上下方向に所定の長さ延伸する所定幅の領域において、前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムがシールされておらず、
    前記所定幅の領域の上端近傍に前記第1の側面フィルムおよび前記第2の側面フィルムの少なくとも一方を貫通するスリットが形成された包装体ブランクを用意し、前記スリットから前記所定幅の領域に気体を注入する工程と、
    上下左右対称な所定の形状を有し、左右の各端縁が、対向する端縁に向かって凹む形状を有するシールバーで、前記スリットを覆ってシールし、前記所定幅の領域を密封することにより、気体注入部を形成する工程とを含む、フレキシブル包装体の製造方法。
JP2017012926A 2017-01-27 2017-01-27 フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法 Active JP6862853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012926A JP6862853B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012926A JP6862853B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118776A JP2018118776A (ja) 2018-08-02
JP6862853B2 true JP6862853B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63043390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012926A Active JP6862853B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6862853B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771785B2 (ja) * 2005-10-25 2011-09-14 東洋自動機株式会社 エアバッグ付き袋への気体封入方法及びエアバッグ付き袋の包装方法
JP6019702B2 (ja) * 2012-04-23 2016-11-02 凸版印刷株式会社 包装袋
JP2015040058A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 凸版印刷株式会社 フレキシブル包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018118776A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI298700B (ja)
JP6288819B2 (ja) 易開封性ピロー包装袋
JPH06505948A (ja) 管状袋包装
JP2009524557A (ja) 注ぎ口付きパッケージングバッグ
WO2015015789A1 (ja) 自立パウチ
EP0000374A1 (en) A method of manufacturing a packing laminate and a packing laminate manufactured according to this method
JP6862853B2 (ja) フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法
JP6866652B2 (ja) フレキシブル包装体およびフレキシブル包装袋の製造方法
JP6992945B2 (ja) マチ付きプラスチックフィルム袋
JP2016016612A (ja) 収納袋の製造装置
JP2019199304A (ja) ガゼット袋および内容物収納体
JP2016094248A (ja) 包装袋
JP2015040058A (ja) フレキシブル包装体
JP2015009847A (ja) フレキシブル包装体
JP2004208883A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP3247068B2 (ja) 容器及びその製袋充填方法
JP2010089819A (ja) 包装容器
JP2004026251A (ja) 自立包装袋
JPH04267750A (ja) 包装袋用積層フィルム
JP2005029196A (ja) 開封容易包装袋
JP2016147715A (ja) フレキシブル包装体
JP5478414B2 (ja) 包装袋および縦形製袋充填包装装置
JP2015093692A (ja) 易開封性ピロー包装袋
JP6372838B2 (ja) 包装袋
JP2013220846A (ja) 密封包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250