JPH112775A - 軸受回転装置および偏向走査装置 - Google Patents

軸受回転装置および偏向走査装置

Info

Publication number
JPH112775A
JPH112775A JP16803197A JP16803197A JPH112775A JP H112775 A JPH112775 A JP H112775A JP 16803197 A JP16803197 A JP 16803197A JP 16803197 A JP16803197 A JP 16803197A JP H112775 A JPH112775 A JP H112775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
rotating
sleeve
rotary
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16803197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakasugi
幹夫 中杉
Kazumi Sato
一身 佐藤
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Taku Fukita
卓 蕗田
Hideyuki Miyamoto
英幸 宮本
Akihiro Fukutomi
章宏 福冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16803197A priority Critical patent/JPH112775A/ja
Publication of JPH112775A publication Critical patent/JPH112775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カシメによってロータと回転スリーブを結合
することで、回転多面鏡の回転性能等を向上させる。 【解決手段】 回転多面鏡1は、フランジ4と一体であ
る回転スリーブ3に弾性押圧機構6によって押圧され、
回転スリーブ3と一体化される。回転多面鏡1を回転さ
せるモータのロータ5は、フランジ4に設けられたカシ
メ部4aをカシメることで回転スリーブ3に結合され
る。カシメ部4aに隣接して逃げ部4bが設けられてお
り、カシメによる回転スリーブ3の軸受面の変形を回避
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の偏向走査装置等に用いら
れる軸受回転装置および偏向走査装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやレーザファクシ
ミリ等の画像形成装置に用いられる偏向走査装置は、高
速回転する回転多面鏡によってレーザビーム等の光ビー
ムを反射させて偏向走査し、得られた走査光を回転ドラ
ム上の感光体に結像させて静電潜像を形成する。次い
で、感光体の静電潜像を現像装置によってトナー像に顕
像化し、これを記録紙等の記録媒体に転写して定着装置
へ送り、記録媒体上のトナーを加熱定着させることで印
刷(プリント)が行なわれる。
【0003】図5は、特開平9−90258号公報に開
示された一従来例による偏向走査装置の主要部を示すも
ので、これは、固定軸102に嵌合する回転スリーブ1
03にフランジ104を一体化して該フランジ104に
ロータ105を固着し、反射面101aを有する回転多
面鏡101をバネ106によってフランジ104に押圧
してこれと一体的に結合させるとともに、固定軸102
を固定したモータハウジング107にモータ基板107
aを支持させたものである。モータ基板107a上に立
設されたステータ108を励磁することで、ロータ10
5と回転多面鏡101を一体的に回転させる。
【0004】回転スリーブ103はその回転によって固
定軸102との間に空気膜を形成し、固定軸102に非
接触で回転する動圧空気軸受を構成する。このように回
転多面鏡101の軸受部に動圧空気軸受を用いること
で、偏向走査装置の高速化を促進し、回転性能を向上さ
せるものである。また、回転スリーブ103の下端には
永久磁石109aが固着され、永久磁石109aはモー
タハウジング107と一体である永久磁石109b,1
09cに対向している。永久磁石109a〜109c
は、これらの間に発生する磁気反撥力等によって回転ス
リーブ103の下端をその軸方向に支持し、モータハウ
ジング107に対して非接触に保つスラスト軸受を構成
する。回転スリーブ103の上端開口は、ふた部材11
0によって閉塞され、固定軸102の上端との間に空気
溜り111が形成される。
【0005】なお、回転多面鏡101をフランジ104
の基準面104aに押圧するバネ106は、ふた部材1
10の軸部110bに設けられた環状の凹所に係合す
る。
【0006】動圧空気軸受を構成する固定軸102およ
び回転スリーブ103は、両者の間の摩擦を低減し、ゴ
ミ等の侵入によるかじり等を防ぐために、高強度窒化ケ
イ素(Si34 )等のセラミック材料で作られてい
る。また、フランジ104は、アルミニウムや黄銅等の
金属製で、焼き嵌めによって回転スリーブ103に一体
化され、ロータ105は、焼き嵌めや接着等の方法でフ
ランジ104に固定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、回転多面鏡と一体的に回転するロータ
を、焼き嵌めや接着等の方法で回転スリーブと一体であ
るフランジ等に固着するものであるため、以下のような
未解決の課題が残されている。
【0008】焼き嵌めによってロータをフランジに結合
する方法は、フランジを組み付けた回転スリーブをロー
タの中心穴に圧入する工程で、回転スリーブが圧縮さ
れ、その軸受面が変形するために、動圧空気軸受の軸受
特性が損なわれるおそれがある。
【0009】また、ロータをフランジ等に接着する方法
は、ロータとフランジ等の間に介在する接着剤の層厚が
温度環境の変動等によって経時的に変化し、このために
ロータが偏心して高速回転時に振動を発生する等のトラ
ブルを生じる。
【0010】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、回転スリーブにモー
タのロータを組み付けるに際して、温度環境の変化等に
よってトラブルを生じやすい接着剤等を必要とせず、ま
た、回転スリーブを変形させてその軸受特性等を損なう
おそれもない高性能な軸受回転装置および偏向走査装置
を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の軸受回転装置は、固定軸と、該固定軸に回
転自在に嵌合する回転スリーブと、これを回転させる駆
動手段を有し、該駆動手段のロータが、前記回転スリー
ブと一体であるフランジに設けられたカシメ部のカシメ
によって前記回転スリーブに結合されていることを特徴
とする。
【0012】また、本発明の偏向走査装置は、光ビーム
を反射する回転多面鏡と、固定軸に回転自在に嵌合する
回転スリーブと、これを回転させる駆動手段と、前記回
転スリーブと一体であるフランジに前記回転多面鏡を結
合させる結合手段を有し、前記駆動手段のロータが、前
記フランジに設けられたカシメ部のカシメによって前記
回転スリーブに結合されていることを特徴とする。
【0013】フランジが、カシメ部に隣接する逃げ部を
備えているとよい。
【0014】フランジのカシメ部が、固定軸の負圧発生
防止用小径部の外側に配設されているとよい。
【0015】
【作用】駆動手段のロータを接着や焼き嵌め等によって
フランジに固着すると、温度環境の変化等に伴なうロー
タの偏心や、回転スリーブの変形による軸受性能の劣化
等のトラブルを生じる。そこで、フランジにカシメ部を
設けて、これをカシメることによってロータをフランジ
に固着する。カシメの工程では、焼き嵌めのような圧入
による回転スリーブの著しい変形を伴なうことなく、ま
た、接着剤を必要としないためにこれに起因するトラブ
ルも生じない。
【0016】カシメ部を固定軸の負圧発生防止用小径部
の外側に配設すれば、カシメによって回転スリーブが多
少変形しても、動圧空気軸受の軸受特性に影響すること
はない。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0018】図1の(a)は一実施の形態による偏向走
査装置の主要部である軸受回転装置を示すもので、これ
は、固定軸2に嵌合する回転スリーブ3にフランジ4を
設けて該フランジ4にロータ5を固着し、回転多面鏡1
を結合手段である弾性押圧機構6によってフランジ4に
押圧してこれと一体的に結合させるとともに、固定軸2
を固定したモータハウジング7にモータ基板8を支持さ
せたものである。モータ基板8上に立設されたステータ
9は、ロータ5ともに回転スリーブ3を回転させるモー
タ(駆動手段)を構成し、該モータは、ステータ9を励
磁することで、ロータ5と回転多面鏡1を一体的に回転
させる。
【0019】回転スリーブ3はその回転によって固定軸
2との間に空気膜を形成し、固定軸2に非接触で回転す
る動圧空気軸受を構成する。このように回転多面鏡1の
軸受部に動圧空気軸受を用いることで、偏向走査装置の
高速化を促進し、回転性能を向上させることができる。
【0020】なお、回転多面鏡1をフランジ4に押圧す
る弾性押圧機構6は、固定リング6aと、バネ6bを介
して固定リング6aを回転多面鏡1に押圧するEリング
6cを有し、Eリング6cは、回転スリーブ3に設けら
れた環状の凹所に係合する。
【0021】動圧空気軸受を構成する固定軸2は、回転
スリーブ3との間の摩擦を低減し、ゴミ等の侵入による
かじり等を防ぐために、高強度窒化ケイ素(Si3
4 )等のセラミック材料や耐摩耗性材料が表面にメッキ
されている金属材料等で作られている。また、フランジ
4を有する回転スリーブ3は、アルミニウムや黄銅等の
金属製である。
【0022】回転スリーブ3の上端に形成された段差に
は、磁石10aが組み付けられる。これは、固定軸2の
上端に固着された磁石10bに対向しており、両磁石1
0a,10bは、回転スリーブ3の下端をモータハウジ
ング7から浮上させて非接触に保つためのスラスト軸受
を構成する。
【0023】また、回転スリーブ3の上端開口はふた部
材11によって閉塞され、これによって、固定軸2の上
端に空気溜りが形成される。この空気溜りは、前記磁石
10a,10bからなるスラスト軸受とともに、回転ス
リーブ3の軸方向の位置を安定させる働きをする。
【0024】ロータ5は、後述するようにカシメによっ
てフランジ4に固着されたロータ座金5aと、これに保
持されたロータマグネット5bを有し、ロータマグネッ
ト5bはステータ9の外側に対向するように配設されて
いる。
【0025】フランジ4の内端部には、図1の(b)お
よび(c)に拡大して示すようなカシメ部4aと逃げ部
4bが設けられており、ロータ5の組み付けに際して
は、ロータ5のロータ座金5aの中心穴にフランジ4の
カシメ部4aを係合させ、これをカシメることによって
ロータ座金5aをフランジ4に固着する。
【0026】このようにカシメによってロータ5をフラ
ンジ4に結合する工程でも、カシメによる変形がフラン
ジ4と一体である回転スリーブ3の軸受面(内周面)に
波及して動圧空気軸受の軸受性能を損なう場合もある。
そこで、フランジ4のカシメ部4aに隣接して逃げ部4
bを設けて、回転スリーブ3の変形を防止する。また、
フランジ4のカシメ部4aを、固定軸2の2つの動圧発
生部2aの間に設けられた負圧発生防止用小径部2bの
外側に配設することで、カシメ部4aの近傍の変形が回
転スリーブ3の軸受面に波及した場合でも動圧空気軸受
の軸受性能を著しく損なうことがないように構成されて
いる。
【0027】本実施の形態によれば、金属製の回転スリ
ーブのフランジにカシメ部を設けて、これをカシメるこ
とでロータを回転スリーブに結合するものであるため、
焼き嵌めによってロータを回転スリーブに結合する場合
のように回転スリーブの軸受面を著しく変形させること
なく、また、接着剤を用いる場合のような温度環境の変
化等によるトラブルを生じることもない。従って、回転
性能が良好でしかも耐久性にすぐれた軸受回転装置およ
び偏向走査装置を実現できる。また、カシメによる組立
作業は極めて簡単であり、偏向走査装置の製造コストを
低減できるという利点もある。
【0028】図2は第1の変形例を示す。これは、回転
スリーブ3の上端にスラスト軸受を構成する磁石20a
を取り付けて固定軸2の上端の磁石20bに対向させ、
回転スリーブ3の上端の磁石20aの、上にふた部材2
1を固着したものである。回転スリーブ3に段差を設け
る必要がないという利点を有する。
【0029】図3は第2の変形例を示す。これは、セラ
ミック材料で作られた回転スリーブ33にカシメ部34
aと逃げ部34bを有する金属製のフランジ34を焼き
嵌め等によって固着したものである。回転スリーブ33
の軸受面が低摩擦のセラミックであるから、動圧空気軸
受の軸受性能が向上するという利点が付加される。
【0030】図4は偏向走査装置全体を示すもので、こ
れは、レーザ光等の光ビーム(光束)を発生する光源5
1と、前記レーザ光を回転多面鏡1の反射面1aに線状
に集光させるシリンドリカルレンズ51aとを有し、前
記光ビームを回転多面鏡1の回転によって偏向走査し、
結像レンズ系52を経て回転ドラム上の感光体53に結
像させる。結像レンズ系52は球面レンズ52a、トー
リックレンズ52b等を有し、感光体53に結像する点
像の走査速度等を補正するいわゆるfθ機能を有する。
【0031】前記モータによって回転多面鏡1が回転す
ると、その反射面1aは、回転多面鏡1の軸線まわりに
等速で回転する。前述のように光源51から発生され、
シリンドリカルレンズ51aによって集光される光ビー
ムの光路と回転多面鏡1の反射面1aの法線とがなす
角、すなわち該反射面1aに対する光ビームの入射角
は、回転多面鏡1の回転とともに経時的に変化し、同様
に反射角も変化するため、感光体53上で光ビームが集
光されてできる点像は回転ドラムの軸方向(主走査方
向)に移動(走査)する。
【0032】結像レンズ系52は、回転多面鏡1におい
て反射された光ビームを感光体53上で所定のスポット
形状の点像に集光するとともに、該点像の主走査方向へ
の走査速度を等速に保つように設計されたものである。
【0033】感光体53に結像する点像は、回転多面鏡
1の回転による主走査と、感光体53を有する回転ドラ
ムがその軸まわりに回転することによる副走査に伴なっ
て、静電潜像を形成する。
【0034】感光体53の周辺には、感光体53の表面
を一様に帯電するためのコロナ放電器、感光体53の表
面に形成される静電潜像をトナー像に顕像化するための
現像装置、前記トナー像を記録紙に転写する転写用コロ
ナ放電器(いずれも不図示)等が配置されており、光源
51から発生する光ビームによる記録情報が記録紙等に
プリントされる。
【0035】検出ミラー54は、感光体53の表面にお
ける記録情報の書き込み開始位置に入射する光ビームの
光路よりも主走査方向上流側において光ビームを反射し
て、フォトダイオード等を有する受光素子55の受光面
に導入する。受光素子55はその受光面が前記光ビーム
によって照射されたときに、走査開始位置(書き出し位
置)を検出するための走査開始信号を出力する。
【0036】光源51は、ホストコンピュータからの情
報を処理する処理回路から与えられる信号に対応した光
ビームを発生する。光源51に与えられる信号は、感光
体53に書き込むべき情報に対応しており、処理回路
は、感光体53の表面において結像する点像が作る軌跡
である一走査線に対応する情報を表す信号を一単位とし
て光源51に与える。この情報信号は、受光素子55か
ら与えられる走査開始信号に同期して送信される。
【0037】なお、回転多面鏡1、結像レンズ系52等
は光学箱50に収容され、光源51等は光学箱50の側
壁に取り付けられる。光学箱50に回転多面鏡1、結像
レンズ系52等を組み付けたうえで、光学箱50の上部
開口に図示しないふたを装着する。
【0038】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0039】偏向走査装置の回転多面鏡等を動圧空気軸
受によって回転支持する軸受回転装置において、回転ス
リーブとロータの結合部に関するトラブルを回避して、
軸受性能や回転性能を大幅に向上できる。
【0040】このような偏向走査装置を用いることで、
高性能で高速化に適した画像形成装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態による偏向走査装置の主要部(軸
受回転装置)を示すもので、(a)はその模式断面図、
(b)は回転スリーブのフランジとロータの一部分を拡
大して示す拡大部分断面図、(c)はフランジのカシメ
部と逃げ部を説明する図である。
【図2】第1の変形例を示す模式断面図である。
【図3】第2の変形例を示す模式断面図である。
【図4】偏向走査装置全体を説明する図である。
【図5】一従来例を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 回転多面鏡 2 固定軸 3,33 回転スリーブ 4,34 フランジ 4a,34a カシメ部 4b,34b 逃げ部 5 ロータ 9 ステータ 10a,10b,20a,20b 磁石 11,21 ふた部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蕗田 卓 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮本 英幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福冨 章宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定軸と、該固定軸に回転自在に嵌合す
    る回転スリーブと、これを回転させる駆動手段を有し、
    該駆動手段のロータが、前記回転スリーブと一体である
    フランジに設けられたカシメ部のカシメによって前記回
    転スリーブに結合されていることを特徴とする軸受回転
    装置。
  2. 【請求項2】 フランジが、カシメ部に隣接する逃げ部
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の軸受回転
    装置。
  3. 【請求項3】 回転スリーブとフランジが金属によって
    一体的に製作されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の軸受回転装置。
  4. 【請求項4】 回転スリーブとフランジが別体として製
    作されたものであることを特徴とする請求項1または2
    記載の軸受回転装置。
  5. 【請求項5】 フランジのカシメ部が、固定軸の負圧発
    生防止用小径部の外側に配設されていることを特徴とす
    る請求項1ないし4いずれか1項記載の軸受回転装置。
  6. 【請求項6】 光ビームを反射する回転多面鏡と、固定
    軸に回転自在に嵌合する回転スリーブと、これを回転さ
    せる駆動手段と、前記回転スリーブと一体であるフラン
    ジに前記回転多面鏡を結合させる結合手段を有し、前記
    駆動手段のロータが、前記フランジに設けられたカシメ
    部のカシメによって前記回転スリーブに結合されている
    ことを特徴とする偏向走査装置。
  7. 【請求項7】 フランジが、カシメ部に隣接する逃げ部
    を備えていることを特徴とする請求項6記載の偏向走査
    装置。
  8. 【請求項8】 フランジのカシメ部が、固定軸の負圧発
    生防止用小径部の外側に配設されていることを特徴とす
    る請求項6または7記載の偏向走査装置。
JP16803197A 1997-06-10 1997-06-10 軸受回転装置および偏向走査装置 Pending JPH112775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803197A JPH112775A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 軸受回転装置および偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803197A JPH112775A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 軸受回転装置および偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112775A true JPH112775A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15860544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16803197A Pending JPH112775A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 軸受回転装置および偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866278B1 (en) 2011-10-10 2014-10-21 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with increased I/O configuration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866278B1 (en) 2011-10-10 2014-10-21 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device with increased I/O configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060061847A1 (en) Light deflector, method of manufacturing the same, optical scanning device, and image-forming apparatus
JPH0749463A (ja) 光偏向器
JPH112775A (ja) 軸受回転装置および偏向走査装置
JPH112776A (ja) 偏向走査装置
JP4474064B2 (ja) 駆動モータ
JP3472071B2 (ja) 偏向走査装置
JPH10288747A (ja) 偏向走査装置
JP4505291B2 (ja) 光偏向器、光偏向器の製造方法、光走査装置及び画像形成装置
JPH11109277A (ja) 偏向走査装置
JP4488862B2 (ja) 光偏向器、光走査装置および画像形成装置
JP2000047130A (ja) 光偏向装置
JP2000249959A (ja) 光偏向装置
JP4250226B2 (ja) 偏向走査装置
JPH10221632A (ja) 光偏向走査装置
JPH10333073A (ja) 偏向走査装置
JPH11258537A (ja) 光偏向走査装置
JP2001033725A (ja) 動圧軸受および偏向走査装置
JPH11258539A (ja) 偏向走査装置
JP3702676B2 (ja) 光偏向装置
JPH1123994A (ja) 走査光学装置
JP2001166246A (ja) 光偏向装置および書き込み光学装置
JP2000275561A (ja) 光偏向装置
JPH11109274A (ja) 偏向走査装置
JP2000347119A (ja) 光偏向装置
JPH10227989A (ja) 光偏向走査装置