JPH11275413A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラInfo
- Publication number
- JPH11275413A JPH11275413A JP7188398A JP7188398A JPH11275413A JP H11275413 A JPH11275413 A JP H11275413A JP 7188398 A JP7188398 A JP 7188398A JP 7188398 A JP7188398 A JP 7188398A JP H11275413 A JPH11275413 A JP H11275413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- compressed
- image data
- digital camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
送信時間を短縮することのできるデジタルカメラを提供
する。 【解決手段】画像データを送信するためのモデム220
と、画像データの圧縮制御手段とを備え、圧縮モードと
非圧縮モードで画像データを記録可能なデジタルカメラ
である。非圧縮画像データを前記モデムを介して送信す
る時は、前記圧縮制御手段によって圧縮して送信する。
従って、非圧縮の画像データをそのまま送信する場合に
比べて送信時間が短縮する。
Description
する。
画像データを記録可能なデジタルカメラが知られてい
る。また、画像データをモデムを介してパーソナルコン
ピュータ等の機器に送信可能なデジタルカメラも知られ
ている。
来のデジタルカメラでは、画像データ送信時のデータの
最適化に関しては何ら考慮されておらず、画像データが
そのまま、即ち圧縮モードの画像データは圧縮されたま
ま、非圧縮モードの画像データは圧縮されない状態のま
ま、送信されていた。このため、画像データの送信に時
間がかかる場合があるという問題があった。
の最適化を図ることにより送信時間を短縮することので
きるデジタルカメラの提供を課題とする。
を送信するためのモデムと、画像データの圧縮制御手段
とを備え、圧縮モードと非圧縮モードで画像データを記
録可能なデジタルカメラにおいて、非圧縮画像データを
前記モデムを介して送信する時は、前記圧縮制御手段に
よって圧縮して送信することを特徴とするデジタルカメ
ラによって解決される。
を送信するときは全て圧縮して送信できるようになり、
送信時間が短縮する。
いて説明する。
に、箱型のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3とから
構成されている。撮像部3は、正面(図1の紙面手前
側)から見てカメラ本体部2の右側面に着脱可能、か
つ、この右側面と平行な面内に回動可能に装着されてい
る。
影レンズ301及びCCD(Charge Coupl
ed Device)等の光電変換素子からなる撮像装
置を有し、被写体の光学像をCCDの各画素で光電変換
された電荷信号により構成される画像に変換して取り込
むものである。一方、カメラ本体部2は、LCD(Li
quid Crystal Display)からなる
表示部10、メモリカード8の装着部17及びパーソナ
ルコンピュータが外部接続される接続端子13を有し、
主として上記撮像部3で取り込まれた画像信号に所定の
信号処理を施した後、LCD表示部10への表示、メモ
リカード8への記録、パーソナルコンピュータへの転送
等の処理を行うものである。
301が配設され、このマクロズームレンズ301の後
方位置の適所にCCDカラーエリアセンサ303を備え
た撮像回路が設けられている。また、撮像部3内の適所
にフラッシュ光の被写体からの反射光を受光する調光セ
ンサ305を備えた調光回路304が設けられている。
カメラ本体部2の前面には、図1に示すように、左端
部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部の上部適所
に内蔵フラッシュ5が設けられている。また、カメラ本
体部2の上面には、図1、図2に示すように、略中央に
記録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ6、7が
設けられている。スイッチ6は、記録画像をコマ番号が
増大する方向(撮影順の方向)にコマ送りするためのス
イッチ(以下、Upキーという。)であり、スイッチ7
は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコマ送りする
ためのスイッチ(以下、Downキーという。)であ
る。また、背面側(図2の紙面手前側)からみてDow
nキー7の左側に、メモリカード8に記録された画像を
消去するための消去スイッチDが設けられ、Upキー6
の右方にシャッターボタン9が設けられている。
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行う
ためのLCD表示部10が設けられている。また、LC
D表示部10の下方位置には、メモリカード8に記録さ
れる画像データの圧縮率Kを切り換え設定するためのス
ライドスイッチ式の圧縮設定スイッチ12が設けられて
いる。また、カメラ本体部2の撮像部3側の側面には、
パーソナルコンピュータが外部接続される前記接続端子
13が設けられ、背面上部には電源スイッチPSが設け
られている。
(以下、フラュシュをFLと記すことがある)発光に関
するモードとして、被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」及び内蔵フラッシュ5の発光を禁止
する「発光禁止モード」が設けられ、本体部2の背面の
表示部10の上方に配設されたFLモード設定キー11
を押す毎に「自動発光」、「強制発光」及び「発光禁
止」の各モードがサイクリックに切り換わり、いずれか
のモードが選択設定されるようになっている。また、デ
ジタルカメラ1は、記録時の圧縮の有無が選択設定可能
となされ、圧縮設定スイッチ12を右にスライドすると
非圧縮モードで記録し、左へスライドすると圧縮モード
で記録する。非圧縮モードにおいては、RGB各8ビッ
トのデータを画素単位で配列したRAWデータ系式で記
録され、圧縮モードにおいてはJPEG形式で記録され
る。
は、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定する
撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられている。
撮影モードは、写真撮影を行うモードであり、再生モー
ドは、メモリカード8に記録された撮影画像をLCD表
示部10に再生表示するモードである。撮影/再生モー
ド設定スイッチ14も2接点のスライドスイッチからな
り、例えば右にスライドすると、再生モードが設定さ
れ、左にスライドすると、撮影モードが設定される。
8とメモリカード8を装填するカード装填室17とが設
けられ、両装填室17、18の装填口は、クラムシェル
タイプの蓋15により閉塞されるようになっている。本
実施形態におけるデジタルカメラ1は、4本の単三形乾
電池を直列接続してなる電源電池Eを駆動源としてい
る。さらに、カメラ本体部2の底面には、デジタルカメ
ラを電話回線に接続するためのモジュラージャック22
00が設けられている。
ブロック図である。
は、マクロズームレンズ301により結像された被写体
の光像を、R(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の画
像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる
信号)に光電変換して出力する。タイミングジェネレー
タ314は、CCD303の駆動を制御するための各種
のタイミングパルスを生成するものである。
絞りとなっているので、CCD303の露光量、すなわ
ち、シャッタスピードに相当するCCD303の電荷蓄
積時間を調節して行われる。被写体輝度が低輝度時に適
切なシャッタスピードが設定できない場合は、CCD3
03から出力される画像信号のレベル調整を行うことに
より露光不足による不適正露出が補正される。すなわ
ち、低輝度時は、シャッタスピードとゲイン調整とを組
み合わせて露出制御が行われる。画像信号のレベル調整
は、信号処理回路313内のAGC回路のゲイン調整に
おいて行われる。
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
きCCD303の駆動制御信号を生成するものである。
タイミングジェネレータ314は、例えば積分開始/終
了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光
信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転
送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD303に
出力する。
出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナログ
信号処理を施すものである。信号処理回路313は、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行い、AGC回路のゲインを調
整することにより画像信号のレベル調整を行う。
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04から全体制御部211を介してフラッシュ制御回路
214に発光停止信号が出力される。フラッシュ制御回
路214は、この発光停止信号に応答して内蔵フラッシ
ュ5の発光を強制的に停止し、これにより内蔵フラッシ
ュ5の発光量が所定の発光量に制御される。
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
図示しないA/Dクロック発生回路から入力されるA/
D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信
号)を10ビットのデジタル信号に変換する。
イミングジェネレータ314、A/D変換器205に対
するクロックを生成するタイミング制御回路202が設
けられている。タイミング制御回路202は、全体制御
部211により制御される。
205でA/D変換された画素信号(以下、画素データ
という。)の黒レベルを基準の黒レベルに補正するもの
である。また、ホワイトバランス回路(以下、WB回路
という)207は、γ補正後にホワイトバランスも合わ
せて調整されるように、R、G、Bの各色成分の画素デ
ータのレベル変換を行うものである。WB回路207
は、全体制御部211から入力される、レベル変換テー
ブルを用いてR、G、Bの各色成分の画素データのレベ
ルを変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分の
変換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮影
画像毎に設定される。
を補正するものである。γ補正回路208は、γ特性の
異なる例えば6種類のγ補正テーブルを有し、撮影シー
ンや撮影条件に応じて所定のγ補正テーブルにより画素
データのγ補正を行う。
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCD303がn
行m列の画素を有している場合、n×m画素分の画素デ
ータの記憶容量を有し、各画素データが対応する画素位
置に記憶されるようになっている。
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、LCD表示部10の画素数に対応した画
像データの記憶容量を有している。
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データが、
A/D変換器205〜γ補正回路208により所定の信
号処理を施された後、画像メモリ209に記憶されると
ともに、全体制御部211を介してVRAM210に転
送され、LCD表示部10に表示される。これにより撮
影者はLCD表示部10に表示された画像により被写体
像を視認することができる。また、再生モードにおいて
は、メモリカード8から読み出された画像が全体制御部
211で所定の信号処理を施された後、VRAM210
に転送され、LCD表示部10に再生表示される。
2は、メモリカード8への画像データの書き込み及び画
像データの読み出しを行うためのインターフェースであ
る。また、通信用インターフェース(I/F)213
は、パーソナルコンピュータ19を通信可能に外部接続
するための、例えばUSB規格に準拠したインターフェ
ースである。さらに、通信用インターフェース213
は、デジタルカメラに内蔵されるモデム220にも接続
されており、電話回線を通じて、デジタルカメラの各種
データ例えば撮影した画像データを外部と送受できるよ
うになっている。なお、モデム220の通信用インター
フェース213と反対側の端子は、前記モジュラージャ
ック2200に接続されている。
シュ5の発光を制御する回路である。フラッシュ制御回
路214は、全体制御部211の制御信号に基づき内蔵
フラッシュ5の発光の有無、発光量及び発光タイミング
等を制御し、調光回路304から入力される発光停止信
号STPに基づき内蔵フラッシュ5の発光量を制御す
る。
の時計回路であり、図示しない別の電源で駆動される。
Downキー7、シャッターボタン9、FLモード設定
キー11、圧縮設定スイッチ12、撮影/再生モード設
定スイッチ14に相当するスイッチを備えており、操作
部インターフェース(I/F)2500を介して全体制
御部211により制御される。
述した撮像部3内及びカメラ本体部2内の各部材の駆動
を有機的に制御してデジタルカメラ1の撮影動作を統括
制御するものである。また、CPUのワーク用としての
RAM2111と、CPUのプログラムを記憶したフラ
ッシュメモリ2110を備えている。
1は、露出制御値(シャッタスピード(SS))を設定
するための輝度判定部211aとシャッタスピード(S
S)設定部211bとを備えている。輝度判定部211
aは、撮影待機状態において、CCD303により1/
30(秒)毎に取り込まれる画像を利用して被写体の明
るさを判定するものである。すなわち、輝度判定部21
1aは、画像メモリ209に更新的に記憶される画像デ
ータを用いて被写体の明るさを判定するものである。
の記憶エリアを9個のブロックに分割し、各ブロックに
含まれるG(緑)の色成分の画素データを用いて各ブロ
ックを代表する輝度データを算出する。
判定部211aによる被写体の明るさの判定結果に基づ
いてシャッタスピード(CCD303の積分時間)を設
定するものである。シャッタスピード設定部211b
は、シャッタスピードのテーブルを有している。
128(秒)に初期設定され、撮影待機状態において、
シャッタスピード設定部211bは、輝度判定部211
aによる被写体の明るさの判定結果に応じて初期値から
高速側若しくは低速側に1段ずつ変更設定する。
応じて適切なシャッタスピードの設定、γ補正、フィル
タリング補正(後述)を行うために、「低輝度シー
ン」、「中輝度通常シーン」、「中輝度逆光シーン」及
び「高輝度シーン」の4種類の撮影シーンを判定するシ
ーン判定部211cを備えている。「低輝度シーン」
は、室内撮影や夜間撮影のように、通常、フラッシュに
よる補助光を必要とするシーンであり、「中輝度通常シ
ーン」は、主被写体に対する照明光(自然光、人工光を
含む)が順光で、かつ、その明るさが適当であるため補
助光無しで撮影可能なシーンである。また、「中輝度逆
光シーン」は、全体的な明るさは適当であるが、主被写
体に対する照明光が逆光のため、フラッシュ発光が好ま
しいシーンであり、「高輝度シーン」は、例えば晴天の
海やスキー場での撮影のように全体的に非常に明るいシ
ーンである。シーン判定部211cによる判定結果はメ
モリ211dに記憶される。
景や人物等の通常の写真撮影の画像(以下、この種の撮
影画像を自然画という。)であるか、ボードに描かれた
文字、図表等の画像(以下、この種の2値画像に類似し
た画像を文字画という。)であるかを判定する画像判定
部211eを備えている。
に記憶された撮像画像を構成する画素データに基づき各
画素位置の輝度データのヒストグラムを作成し、このヒ
ストグラムに基づき撮像画像の内容を判定する。一般
に、撮像画像の輝度データのヒストグラムは、自然画の
場合は、輝度分布の偏りが少なく、1つのピーク値を有
する、いわゆる1山分布となるが、例えばホワイトボー
ドに描かれた文字のような文字画の場合は、白地部分と
黒の文字部分とにそれぞれ輝度分布の偏りが見られ、2
山分布となる。従って、画像判定部211eは、撮像画
像の輝度データBV(i、j)のヒストグラムが1山分
布であるか、2山分布であるかを判別することにより撮
像画像が自然画であるか、文字画であるかを判別する。
そして、この判定結果もメモリ211dに記憶される。
処理を行うために、フィルタリング処理を行うフィルタ
部211fとサムネイル画像及び圧縮画像を生成する記
録画像生成部211gとを備え、メモリカード8に記録
された画像をLCD表示部10に再生するために、再生
画像を生成する再生画像生成部211hを備えている。
記録画像生成部211gは、圧縮設定スイッチ12で圧
縮モードが設定された場合には、画像データの圧縮を行
い、再生画像生成部211hは、圧縮記録された画像を
表示するために伸張する。
ルタにより記録すべき画像の高周波成分を補正して輪郭
に関する画質の補正を行うものである。フィルタ部21
1fは、標準的な輪郭補正を行うデジタルフィルタと、
この標準的な輪郭補正に対して、輪郭を強める2種類の
デジタルフィルタと輪郭を弱める2種類のデジタルフィ
ルタの合計5種類のデジタルフィルタを備えている。
リ209から画素データを読み出してメモリカード8に
記録すべきサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。記
録画像生成部211gは、画像メモリ209からラスタ
走査方向に走査しつつ、横方向と縦方向の両方向でそれ
ぞれ8画素毎に画素データを読み出し、順次、メモリカ
ード8に転送することで、サムネイル画像を生成しつつ
メモリカード8に記録する。
モリ209から全画素データを読み出し、これらの画素
データに2次元DCT変換、ハフマン符号化等のJPE
G方式による所定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像デ
ータを生成し、この圧縮画像データをメモリカード8の
本画像エリアに記録する。
て、シャッターボタン9により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と、圧縮率設定スイッチ12で圧縮モードが
設定された場合にはJPEG方式により圧縮された圧縮
画像とを生成する。そして、撮影画像に関するタグ情報
(コマ番号、露出値、シャッタスピード、圧縮の有無、
撮影日、撮影時のフラッシュのオンオフのデータ、シー
ン情報、画像の判定結果等の情報)とともに両画像をメ
モリカード8に記憶する。
40コマの画像が記憶可能であり、各コマ81〜85は
タグの部分とJPEG形式で圧縮された高解像度の画像
データ(640×480画素)とサムネイル表示用の画
像データ(80×60画素)が記録されている。
送信する際の処理を、図7及び図8のフローチャートを
参照して説明する。
側にセットすると、ステップ(以下、ステップをSと記
す)300で、デジタルカメラのLCD表示部10に選
択画面を表示する。選択肢として、 1:プリント 2:再生 3:撮影画像の送信 が表示されている。
ントアウトするモードであり、「2:再生」は、撮影し
た画像を再生表示するモードである。「3:撮影画像の
送信」は、撮影した画像データを所定のサーバに送る。
いるが、Upキー/Downキーを押すことにより、任
意の選択肢を選択状態にすることができる。「3:撮影
画像の送信」を選択しS310でシャッターボタン9が
押されると(S310にてYES)、デジタルカメラ1
のLCD表示部10には、S320の送信画面が表示さ
れる。ここでは、送信先の選択と、送信先の設定が可能
である。初期設定では、送信先のサーバとしてXXXが
選択されている。ここで、FLモード選択キー11を押
すと、画面はS300の選択画面に戻る。シャッターボ
タン9が押されると、図8のS400に進む。
画像の送信」以外の他の選択肢を選んだ状態で、シャッ
ターボタン9が押されると(S310にてNO、S35
0にてYES)、S360で選択肢に応じたそれぞれの
処理を行い、このルーチンを抜ける。
なく(S350にてNO)、S370に示すように、撮
影/再生モード設定スイッチ14の操作によって、撮影
モードに設定されると、撮影モードに変更の上、このル
ーチンを抜ける。
シャッターボタン9を押すと、前述したようにS400
に進み、デジタルカメラ1が電話回線に接続されている
かどうかを検出する。もし、接続されていないのなら
(S400にてNO)、S410で電話回線への接続を
促すエラーメッセージを表示部10に表示し、このルー
チンを抜ける。
たなら(S400にてYES)、S420で選択したサ
ーバ(この例ではXXX)を呼び出す。S430でサー
バの応答を監視して、もし、応答がなければ(S430
にてNO)、S440でサーバが応答しない旨のエラー
メッセージを表示部10に表示し、このルーチンを抜け
る。
YES)、S450で、送信コマ番号を表すカウンタk
の値を1にセットし、S460で第kコマ目のタグ及び
画像をメモリにロードし、タグのデータを見ることによ
りS470で画像データが圧縮されているかどうかを判
別する。そして、圧縮されていないのなら(S470に
てNO)、S480でRAW画像データを記録画像生成
部211gにて圧縮し、S490で対象コマの画像デー
タを送信する。画像データが圧縮されている場合には
(S470にてYES)、そのままで画像データを送信
する。このように、画像データが圧縮されているかどう
かを調べ、圧縮されていない画像データについては圧縮
することにより、全ての画像データを圧縮した状態で送
信するから、送信時間を短縮することができる。
ように、第kコマ目のデータを送信している旨を表示部
10に表示する。S510でデータ送信が完了したかど
うかを調べ、完了するまで(S510にてNO)送信を
行う。データ送信が完了すると(S510にてYE
S)、S520で、他に送信するべきデータがあるかど
うかを判別し、あれば(S520にてYES)、S53
0でカウンタkをインクリメントし、S460へ戻る。
ータの送信が完了したなら(S520にてNO)、S5
40で、送信が完了しシャッターボタン9を押すと戻る
旨のメッセージを表示部10に表示する。そして、S5
50でシャッターボタン9が押されるまで待ち、押され
たなら(S550にてYES)、図7のS300の選択
画面に戻る。
たが、動画撮影可能なデジタルカメラにおいては、動画
の形式を例えばMPEG形式に変換し、送信するように
すれば良く、この場合も本発明の範囲に含まれるもので
ある。
データを前記モデムを介して送信する時は、前記圧縮制
御手段によって圧縮して送信するものであるから、非圧
縮画像データを圧縮することなくそのまま送信していた
従来のデジタルカメラに比べて、画像データの送信時間
を短縮することができる。
ステムに用いられるデジタルカメラの正面図である。
すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
フローチャートである。
すフローチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】 画像データを送信するためのモデムと、
画像データの圧縮制御手段とを備え、圧縮モードと非圧
縮モードで画像データを記録可能なデジタルカメラにお
いて、 非圧縮画像データを前記モデムを介して送信する時は、
前記圧縮制御手段によって圧縮して送信することを特徴
とするデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7188398A JP3837897B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7188398A JP3837897B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | デジタルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11275413A true JPH11275413A (ja) | 1999-10-08 |
JP3837897B2 JP3837897B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=13473384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7188398A Expired - Fee Related JP3837897B2 (ja) | 1998-03-20 | 1998-03-20 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3837897B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001054402A1 (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-26 | Nikon Corporation | Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recorded medium on which image processing program is recorded |
JP2007074504A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
US7764308B2 (en) | 2002-05-27 | 2010-07-27 | Nikon Corporation | Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device |
JP2014128025A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置およびコンピュータプログラム |
-
1998
- 1998-03-20 JP JP7188398A patent/JP3837897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001054402A1 (en) * | 2000-01-18 | 2001-07-26 | Nikon Corporation | Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recorded medium on which image processing program is recorded |
US7233414B2 (en) | 2000-01-18 | 2007-06-19 | Nikon Corporation | Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recording medium on which image processing program is recorded |
US7719717B2 (en) | 2000-01-18 | 2010-05-18 | Nikon Corporation | Image recording apparatus and method, image reproducing apparatus and method, and recording medium on which image processing program is recorded |
US7764308B2 (en) | 2002-05-27 | 2010-07-27 | Nikon Corporation | Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device |
JP2007074504A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2014128025A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置およびコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3837897B2 (ja) | 2006-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3697487B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000050141A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000050152A (ja) | デジタルカメラの露光量制御システム | |
JP2001285703A (ja) | 電子カメラ | |
JP2000278598A (ja) | デジタルカメラおよび記録媒体 | |
JP3773242B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JPH11298848A (ja) | デジタルカメラ | |
JP3807007B2 (ja) | デジタルカメラ用アクセサリー | |
JPH11275425A (ja) | デジタルカメラ | |
JP3702349B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP3837897B2 (ja) | デジタルカメラ | |
CN102550012A (zh) | 成像设备以及成像方法 | |
JP2000134525A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH11266378A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000050138A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH11252489A (ja) | 画像プリントシステム | |
JPH11275414A (ja) | デジタルカメラ | |
JP3713944B2 (ja) | デジタルカメラシステム | |
JP3399457B2 (ja) | 画像処理方法、デジタルカメラ、および記録媒体 | |
JP4027253B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4067631B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000004445A (ja) | カメラ | |
JP2000152163A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000039656A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2000023004A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |