JPH1127332A - 直交振幅歪み補正回路 - Google Patents

直交振幅歪み補正回路

Info

Publication number
JPH1127332A
JPH1127332A JP9177985A JP17798597A JPH1127332A JP H1127332 A JPH1127332 A JP H1127332A JP 9177985 A JP9177985 A JP 9177985A JP 17798597 A JP17798597 A JP 17798597A JP H1127332 A JPH1127332 A JP H1127332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
level difference
data
carrier
distortion correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9177985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iwao
一男 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9177985A priority Critical patent/JPH1127332A/ja
Publication of JPH1127332A publication Critical patent/JPH1127332A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 I/Qデータの直交搬送波のπ/2の位相差
を、常に安定に保つ直交歪み補正回路を得る。 【解決手段】 入力されたディジタル映像信号は、直列
/並列変換器1によりI/Qデータに分離され、D/A
変換器2−1,2−2によりアナログ値に変換され、低
域フィルタ3−1,3−2を経て、信号変調器4−1,
4−2において、搬送波源5の出力搬送波により直交変
調される。搬送波出力の一方はπ/2移相器及び移相器
9によりπ/2だけ移相され、合成器7で合成され、R
F信号出力となる。変調されたデータa,bは、3dB
カプラ8で位相差が正しくπ/2になったときに、出力
c,d間のレベル差が最大になり、レベル差検知器11
で検出される。位相補正情報発生器12は、I/Qデー
タが等しいときのみ、レベル差検知器11の出力で移相
器9を、レベル差が最大になるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直交振幅歪み補正回
路に関し、特に多値変調の送信機部における直交振幅歪
み補正回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルデータ信号を送信する場合の
変調方式としては、例えば4相位相変移変調(QPS
K)、16相位相変移変調(16PSK)等が用いられ
る。従来のI/Q変調ディジタル映像信号の送信機の直
交変調回路の一例を図3に示す。
【0003】図3において、従来のI/Q変調ディジタ
ル映像信号の送信機は、直列にI/Q変調されたディジ
タル映像信号を、並列のIデータ及びQデータに変換す
る直列/並列変換器1、ディジタルI、Qデータをアナ
ログ信号に変換するD/A(ディジタル/アナログ)変
換器2−1,2−2、高調波成分を除去する低域フィル
タ(LPF)3−1,3−2、I/Qデータを直交変調
する変調(乗算)器4−1,4−2、搬送波発生器5、
直交変調のために搬送波を90°(π/2)位相変移す
るπ/2移相器6、直交変調されたI/Qデータを合成
する合成器7により構成される。
【0004】入力されたディジタル映像信号は、直列/
並列変換器1によりIチャネルとQチャネルのデータに
分離される。各チャネルの信号は、D/A変換器2−
1,2−2によりアナログ値に変換され、個別に低域フ
ィルタ3−1,3−2を経て、信号変調器4−1,4−
2において、搬送発生器5の出力搬送波により直交変調
される。なお、搬送波出力の一方は、π/2移相器6に
よりπ/2だけ移相される。変調された信号は合成器7
で合成され、高周波(RF)信号出力となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】直交振幅変調方式にお
いては、搬送波により変調されたIデータ、Qデータ
は、常にπ/2の位相差を有した形で、合成される必要
がある。しかし、合成器等の特性、あるいはそれらに対
する温度等の環境の変化により、回路特性が変化し、位
相関係が変化する。このため合成器の出力に不要輻射
(インタモデュレーション;IM)が発生し、伝送路上
の電力増幅器の効率の低下を招き、また、伝送特性の劣
化を招来する。
【0006】本発明の目的は、I/Qデータ間の直交搬
送波のπ/2の位相差を、常に安定に保つ直交歪み補正
回路を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一対の
ディジタル信号をアナログ信号に変換し、これ等一対の
アナログ信号を夫々π/2の位相差を有する搬送波によ
り振幅変調して合成しつつ送出する直交振幅変調方式に
おける直交振幅歪み補正回路であって、振幅変調出力の
レベル差を検出するレベル差検出手段と、この検出出力
に応じて前記搬送波の一つの位相を制御する位相制御手
段と、前記一対のディジタル信号の一致状態を検出して
一致が検出された時のみ前記位相制御手段を活性制御す
る一致検出手段とを含むことを特徴とする直交振幅歪み
補正回路が得られる。
【0008】本発明の作用は次の通りである。直交変調
されたI/Qデータ間のπ/2の位相差を、3dBカプ
ラとレベル差検出器で検知し、π/2移相器の移相量を
調整する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を参照して説明する。
【0010】図1は本発明による直交歪み補正回路の実
施例の構成を示すブロック図であり、図3と同等部分は
同一符号にて示している。
【0011】図1において、本発明による直交歪み補正
回路は、直列にI/Q変調されたディジタル映像信号
を、並列のIデータ及びQデータに変換する直列/並列
変換器1、ディジタルI、Qデータをアナログ信号に変
換するD/A(ディジタル/アナログ)変換器2−1,
2−2、高調波成分を除去する低域フィルタ(LPF)
3−1,3−2、I/Qデータを直交変調する変調(乗
算)器4−1,4−2、搬送波発生器5、直交変調のた
めに搬送波を90°(π/2)位相変移するπ/2移相
器6、直交変調されたI/Qデータを合成する合成器7
で構成される。
【0012】さらに、変調器4−1,4−2の出力を、
ディバイダ10−1,10−2で分離した信号a,bの
位相差を、図2に示すようにレベル変化の形で出力する
3dBカプラ8、π/2移相器6の移相量を微細に調整
する移相器9、信号の一部を分離するディバイダ10−
1〜10−3、3dBカプラ8の出力信号c,dのレベ
ル差を検知するレベル差検知器11、データ検知器13
の出力が出ている期間に、レベル差検知器11の検知レ
ベル差が最大を示すように、移相器9を調整する位相補
正情報発生器12、I/Qデータf,gが同一である期
間を検出して出力するデータ検知器13を含む。
【0013】本発明の実施例の動作は、入力されたディ
ジタル映像信号は、直列/並列変換器1によりIチャネ
ルとQチャネルのデータに分離される。各チャネルの信
号は、D/A変換器2−1,2−2によりアナログ値に
変換され、個別に低域フィルタ3−1,3−2を経て、
信号変調器4−1,4−2において、搬送波源5の出力
搬送波により直交変調される。
【0014】なお、搬送波出力の一方は、π/2移相器
及び移相器9によりπ/2だけ移相される。変調された
信号はそれぞれディバイダ10−1,10−2で一部を
分離された後、合成器7で合成され、ディバイダ10−
3を介して、高周波(RF)信号出力となる。
【0015】変調器4−1,4−2で変調されたI/Q
データから、ディバイダ10−1,10−2で分離され
た高周波信号a,bは、3dBカプラ8で図2に示すよ
うに、位相差が正しく90°(π/2)になったとき
に、出力信号c,d間のレベル差が最大になる。このレ
ベル差はレベル差検知器11で検出される。
【0016】一方、I/Qデータf,gをデータ検知器
13で比較し、位相補正情報発生器12は、I/Qデー
タf,gが等しいときのみ、レベル差検知器11の出力
で移相器9を、信号c,dのレベル差が最大になるよう
に制御するもので、その間のみ活性制御される。I/Q
データf,gが等しくない期間は、位相補正情報発生器
12は、移相器9の制御情報として、直前の位相補正情
報を保持しており、いわゆる非活性状態になっているも
のとする。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、3dBカ
プラの特性(図2参照)を利用することによって、出力
レベル差が最大になるように搬送波の位相を調整するこ
とにより、直交変調の直交性を常に自動的に補正できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】3dBカプラの特性を示すグラフである。
【図3】従来の直交変調回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 直列/並列変換器 2−1,2−2 D/A変換器 3−1,3−2 低域フィルタ 4−1,4−2 変調器 5 搬送波源 6 π/2移相器 7 合成器 8 3dBカプラ 9 移相器 10−1〜10−3 ディバイダ 11 レベル差検知器 12 位相補正情報発生器 13 データ検知器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のディジタル信号をアナログ信号に
    変換し、これ等一対のアナログ信号を夫々π/2の位相
    差を有する搬送波により振幅変調して合成しつつ送出す
    る直交振幅変調方式における直交振幅歪み補正回路であ
    って、振幅変調出力のレベル差を検出するレベル差検出
    手段と、この検出出力に応じて前記搬送波の一つの位相
    を制御する位相制御手段と、前記一対のディジタル信号
    の一致状態を検出して一致が検出された時のみ前記位相
    制御手段を活性制御する一致検出手段とを含むことを特
    徴とする直交振幅歪み補正回路。
  2. 【請求項2】 前記レベル差検出手段は、前記振幅変調
    出力を2入力とする3dBカプラと、この3dBカプラ
    の出力により前記レベル差を検出する手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の直交振幅歪み補正回路。
  3. 【請求項3】 前記位相制御手段は、前記搬送波をπ/
    2移相する移相器の移相量の制御をなすよう構成されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の直交振幅
    歪み補正回路。
  4. 【請求項4】 前記一致検出手段は、その非活性状態に
    おいては活性状態時の前記レベル差の情報を保持するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の
    直交振幅歪み補正回路。
JP9177985A 1997-07-03 1997-07-03 直交振幅歪み補正回路 Withdrawn JPH1127332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177985A JPH1127332A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 直交振幅歪み補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9177985A JPH1127332A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 直交振幅歪み補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127332A true JPH1127332A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16040523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9177985A Withdrawn JPH1127332A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 直交振幅歪み補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345387C (zh) * 2004-02-09 2007-10-24 瑞昱半导体股份有限公司 校正同相信号与正交相信号的相位差的方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345387C (zh) * 2004-02-09 2007-10-24 瑞昱半导体股份有限公司 校正同相信号与正交相信号的相位差的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716526B1 (en) Method of producing modulating waveforms with constant envelope
US5771442A (en) Dual mode transmitter
US7072421B2 (en) IQ modulation systems and methods that use separate phase and amplitude signal paths and perform modulation within a phase locked loop
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
JP2000286915A (ja) 信号変調回路及び信号変調方法
JPH06502977A (ja) デジタル伝送装置および直接変換レシーバ
US20030073419A1 (en) Power control in polar loop transmitters
JP2007006326A (ja) Qpsk光変調装置
JP4634428B2 (ja) Iq変調システム並びに個別的な位相パス及び信号パスを使用する方法
JP4209051B2 (ja) 制御システム
JP2500744B2 (ja) 負帰還増幅器
JP3570843B2 (ja) 位相変調器
JPH05175743A (ja) 電力増幅器
JP3348676B2 (ja) Ofdm変調器及びこれを用いたデジタル放送装置
JPH0831886B2 (ja) 送信装置
JPH1127332A (ja) 直交振幅歪み補正回路
JP2005505997A (ja) デジタル動作するam送信機の帯域外放射およびスプリアス放射を低減する方法
JP2001103104A (ja) ディジタル無線装置
JPH0774790A (ja) 非線形歪補償送受信回路
JPH1198212A (ja) 直交変調器
JPH03265333A (ja) 線形位相変調回路
JP3869970B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JP2002152293A (ja) 変調回路
JP2002208979A (ja) 制御方法及びそれを使った無線機
KR100434351B1 (ko) 아이,큐 채널신호 보상회로

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907