JPH11265940A - 半導体集積回路の配線方法 - Google Patents

半導体集積回路の配線方法

Info

Publication number
JPH11265940A
JPH11265940A JP10066380A JP6638098A JPH11265940A JP H11265940 A JPH11265940 A JP H11265940A JP 10066380 A JP10066380 A JP 10066380A JP 6638098 A JP6638098 A JP 6638098A JP H11265940 A JPH11265940 A JP H11265940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
terminals
detailed
semiconductor chip
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10066380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570883B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ueda
俊晃 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06638098A priority Critical patent/JP3570883B2/ja
Publication of JPH11265940A publication Critical patent/JPH11265940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570883B2 publication Critical patent/JP3570883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本願発明では、半導体集積回路の概略配線の再
配線等の工程を極力減らすことを目的とする。 【解決手段】半導体チップ内の所定の条件の端子同士を
抽出し、この端子同士を配線する第1の詳細配線処理工
程と、半導体チップ内に概略配線格子を設定して、前記
第1の詳細配線処理工程の結果を基にして前記概略格子
内の配線の混雑度を見積る工程と、混雑度を基にして、
半導体チップ全面に概略配線経路を配線する工程と、第
1の詳細配線処理工程により配線された詳細配線を除い
た領域の配線処理を行う第2の詳細配線処理工程とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲートアレイ方式
或いはスタンダードセル方式の半導体集積回路の配線方
法において、計算機を用いてネットの配線経路を決定す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は、所望の回路動作が得
られる様に論理機能や記憶機能を有するセルあるいはブ
ロックをチップ内に配置し、その入出力端子間をそれぞ
れ配線して構成されている。一般的なゲートアレイ方式
による半導体集積回路チップの概略溝成としてチップ上
に、セルが配置される領域、セル間の配線が施される領
域、および周辺に設けられた入出力回路の配置される領
域により構成されている。
【0003】配線には複数の配線層が利用出来、水平・
垂直方向の配線にそれぞれ別の層が割り当てられるのが
一般的である。この様な半導体集積回路のレイアウ設計
では、電子計算機を用いて自動的にセルの配置や端子間
の配線を最適化するのが普通である。レイアウト工程に
於ける配置処理では、後の配線処理が客易とになる様に
セル配置を決定する。また、配線処理では配置処理によ
り決定されたセル配置位置に基づき、端子間の配線経路
をショートが発生しないように決定することになる。
【0004】図7は従来の配線工程を示すフローチャー
トであり、図8〜図10に従来の配線工程を示すレイア
ウト図を示す。従来の配線処理工程では、まず図8に示
すように半導体チップ101上に概略配線格子109を
設定する。概略配線格子109とは101を等間隔に分
割した仮想上の領域である。:フローチャート(1) 次に図9に示すように概略配線格子109上に大域的な
概略配線経路111を決定する。概略配線経路とは半導
体チップ101全面にわたる大まかな配線のことであ
る。:フローチャート(2) 次に図10に示すように概略配線経路111を基にし
て、半導体チップ101上の分割された概略配線格子1
09上の詳細な(ミクロ的な)ネットの詳細配線113
を行う。:フローチャート(3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記で説明し
たような従来の配線処理工程では、概略配線経路の割り
当てフローチャート(2)の段階で配線が完結するネッ
トの配線リソース消費分を正確に見積もれないため、チ
ップ上の配線が概略格子内で混雑する場所の評価を十分
に出来ないために、概略配線経路の割り当てが不適当と
なる可能性が生じてしまう。この状態で詳細配線を配線
した場合には、図10に示すようにチップ上の配線混雑
筒所が集中して多数の配線ショ−トの発生が生ずる可能
性がある。また、この状態を避けるために配線のやり直
し等が必要となるが、配線のやり直しが生じた場合は、
再度概略配線経路の割り当て(2)を行わなければなら
ないため、設計期間が通常2倍程度以上かかってしまう
場合が生じる。この回避策として図11に示すように、
既に113の詳細配線経路があらかじめ決まっていれ
ば、その経路を見積もることによって混雑した概略配線
格子109に概略配線111を通すことなく、図11に
示すような概略配線111を割り当てることが出来る。
そこで本願発明では、半導体集積回路の概略配線の再配
線等の工程を極力減らすことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上に示したような課題
を解決するために、本願発明に示す半導体集積回路の配
線方法は、半導体チップ全面の概略配線経路を配線する
概略配線工程と、半導体チップの分割された矩形内の詳
細配線経路を配線する詳細配線工程とを有する半導体集
積回路の配線方法において、半導体チップ内の所定の条
件の端子同士を抽出し、この端子同士を接続する第1の
詳細配線処理工程と、半導体チップ内に概略配線格子を
設定して、前記第1の詳細配線処理工程の結果を基にし
て前記概略格子内の配線の混雑度を見積る工程と、混雑
度を基にして、半導体チップ全面に概略配線経路を割り
当てる工程と、第1の詳細配線処理工程により配線され
た詳細配線を除いた領域の配線処理を行う第2の詳細配
線処理工程とを有することを特徴とする。
【0007】この半導体集積回路の配線方法によれば、
半導体集積回路のレイアウト設計に於いて、上記手段を
施す事により、小領域内で完結する詳細配線が既に施さ
れているため、これらを参照した概略経路の割り当てが
可能となり、詳細に配線混雑筒所をを避けながら概略経
路を割り当てることが出来る。
【0008】更に本願発明に示す半導体集積回路の配線
方法は、一定の距離内にある端子同士を第1の詳細配線
工程で配線することを特徴とする。この特徴によれば、
予め一定数の詳細配線を概略配線に先んじて配線するこ
とが出来、概略格子内の混雑度を大まかに予想すること
が出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】本願発明に示す発明の実施の形態
を、図面を参照して以下に示す。図1は本願発明に示す
の半導体集積回路の配線工程を示すフローチャートであ
り、図2〜図6は本願発明に示す半導体集積回路の配線
工程を示すレイアウト図である。
【0010】本願発明に示す半導体集積回路の配線処理
工程では、まず図2に示すように半導体チップ1上に、
パラメータで与えられる一定の小矩形内に1つのネット
の接続端子の全てが包含されている様な一定の条件の配
線ネットを抽出する。一定の条件の一例として、接続端
子同士の距離が一定距離内(例えば10μm)の端子同
士3bを抽出する。これにより一定数の端子数を確保す
ることが出来る。:フローチャート(1) 次に、図3に示すように抽出された先行詳細配線ネット
の端子3b同士を接続して先行詳細配線7を行う。:フ
ローチャート(2) 次に、図4に示すように半導体チップ1上に概略配線格
子9を設定する。概略配線格子9とは半導体チップ1を
等間隔に分割した仮想領域である。また、本願発明では
先行詳細配線7が1つのブロック内に含まれるように、
概略配線格子9の領域を設定することも出来る。:フロ
ーチャート(3) 次に、先行詳細配線7及び半導体チップ1上にあるRA
M5等の素子を考慮に入れて、概略配線格子9内の配線
混雑度を見積もる。配線混雑度はパラメータで表示さ
れ、概略配線格子毎に情報として蓄積される。:フロー
チャート(4) 次に図5に示すように、概略配線格子9内の混雑度の評
価値を基にして、端子3a同士を接続して半導体チップ
1全面の概略配線経路11を決定する。概略配線経路1
1は、混雑度の小さい概略格子を選択するように配線さ
れる。:フローチャート(5) 次に、図6に示すように概略配線格子9内の残された領
域の詳細配線13を配線して半導体集積回路の配線工程
を終了する。:フローチャート(6) 本願発明によれば、半導体集積回路のレイアウト設計に
おいて、上記手段を施す事により、小領域内で完結する
詳細配線が既に施されているため、これらを参照した概
略経路の割り当てが可能となり、従来よりも詳細に配線
混雑筒所を避けながら概略経路を割り当てることができ
る。これにより、半導体チップ上の配線ショートを極力
削減する事が可能となる。
【0011】また、本願発明では概略配線格子9内の混
雑度をある程度正確に把握しているため、概略配線経路
の再配線をするようなことを極力防ぐことが出来るた
め、従来に比べて半導体集積回路の設計期間を飛躍的に
短縮することが可能となる。尚、本願発明は上記した実
施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
【0012】
【発明の効果】以上述べた様に本願発明によれば、半導
体集積回路のレイアウト設計に於いて、上記手段を施す
事により、小領域内で完結する詳細配線が既に施されて
いるため、これらを参照した概略経路の割り当てが可能
となり、従来よりも詳細に配線混雑箇所を避けながら概
略経路を割り当てることができる。これにより、半導体
チップ上の配線ショートを極力削減する事が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本願発明に示す半導体集積回路の配線方
法の概略を示すフローチャートである。
【図2】図2は本願発明に示す半導体集積回路の一連の
配線方法を示すレイアウト図である。
【図3】図3は本願発明に示す半導体集積回路の一連の
配線方法を示すレイアウト図である。
【図4】図4は本願発明に示す半導体集積回路の一連の
配線方法を示すレイアウト図である。
【図5】図5は本願発明に示す半導体集積回路の一連の
配線方法を示すレイアウト図である。
【図6】図6は本願発明に示す半導体集積回路の一連の
配線方法を示すレイアウト図である。
【図7】図7は従来の半導体集積回路の配線方法の概略
を示すフローチャートである。
【図8】図8は従来の半導体集積回路の一連の配線方法
を示すレイアウト図である。
【図9】図9は従来の半導体集積回路の一連の配線方法
を示すレイアウト図である。
【図10】図10は従来の半導体集積回路の一連の配線
方法を示すレイアウト図である。
【図11】図11は従来の半導体集積回路の一連の配線
方法で発生する問題を回避するための方法を示すレイア
ウト図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 3a, 3b 端子 5 RAM 7 先行詳細配線 9 概略配線格子 11 概略配線 13 詳細配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップ全面の概略配線経路を配線す
    る概略配線工程と、半導体チップの分割された矩形内の
    詳細配線経路を配線する詳細配線工程とを有する半導体
    集積回路の配線方法において、半導体チップ内の所定の
    条件の端子同士を抽出し、この端子同士を接続する第1
    の詳細配線処理工程と、前記半導体チップ内に概略配線
    格子を設定して、前記第1の詳細配線処理工程の結果を
    基にして前記概略格子内の配線の混雑度を見積る工程
    と、この混雑度を基にして、前記半導体チップ全面に概
    略配線経路を配線する工程と、前記第1の詳細配線処理
    工程により配線された詳細配線を除いた領域の配線処理
    を行う第2の詳細配線処理工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路の配線方法。
  2. 【請求項2】前記所定の条件の端子同士とは、所定の間
    隔以内の距離にある端子同士であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体集積回路の配線方法。
  3. 【請求項3】前記混雑度とは、前記概略格子内の第1の
    詳細配線処理工程により配線された詳細配線及び前記概
    略格子内の素子の混雑度を判定するパラメータであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の配線方
    法。
  4. 【請求項4】前記所定の条件の端子同士とは、前記概略
    配線格子の形状を更に整数倍に縮小した矩形内の端子同
    士であることを特徴とする請求項1記載の配線方法。
  5. 【請求項5】前記所定の条件の端子同士とは、一つのネ
    ットで配線すべき端子対を包含する矩形の周囲長が一定
    値以下となる端子同士であることを特徴とする請求項1
    記載の配線方法。
JP06638098A 1998-03-17 1998-03-17 半導体集積回路の配線方法 Expired - Fee Related JP3570883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06638098A JP3570883B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体集積回路の配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06638098A JP3570883B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体集積回路の配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265940A true JPH11265940A (ja) 1999-09-28
JP3570883B2 JP3570883B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=13314177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06638098A Expired - Fee Related JP3570883B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 半導体集積回路の配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570883B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543260B2 (en) 2005-06-28 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Design supporting system of semiconductor integrated circuit, method of designing semiconductor integrated circuit, and computer readable medium for supporting design of semiconductor integrated circuit
US7634751B2 (en) 2005-12-14 2009-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Replacing single-cut via into multi-cut via in semiconductor integrated circuit design

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7543260B2 (en) 2005-06-28 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Design supporting system of semiconductor integrated circuit, method of designing semiconductor integrated circuit, and computer readable medium for supporting design of semiconductor integrated circuit
US7634751B2 (en) 2005-12-14 2009-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Replacing single-cut via into multi-cut via in semiconductor integrated circuit design
US8171445B2 (en) 2005-12-14 2012-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Replacing single-cut via into multi-cut via in semiconductor integrated circuit design
US8386970B2 (en) 2005-12-14 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Replacing single-cut via into multi-cut via in semiconductor integrated circuit design

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570883B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835705A (en) Interconnection area decision processor
US4823276A (en) Computer-aided automatic wiring method for semiconductor integrated circuit device
JPH05233762A (ja) 自動配線方法
JP3570883B2 (ja) 半導体集積回路の配線方法
TW201030546A (en) System and method of connecting a macro cell to a system power supply
JP3175812B2 (ja) 半導体集積回路配線方法
JP2002222229A (ja) 自動配置配線装置および自動配置配線方法
JP3068492B2 (ja) 自動配置配線方法
JP2002342401A (ja) 半導体集積回路の自動配線装置とその配線方法及びコンピュータプログラム
JP2001345386A (ja) 半導体集積回路の自動配線方法
JP3457480B2 (ja) 自動配置方法
JP3071767B2 (ja) 自動配置配線方法及び自動配線システム並びにその記録媒体
US20030135837A1 (en) Method and apparatus for automatic arrangement and wiring for a semiconductor integrated circuit design and wiring program therefor
JP3259699B2 (ja) Lsi不良解析装置及び方法
JP2715931B2 (ja) 半導体集積回路設計支援方法
JP2703233B2 (ja) 半導体集積回路の端子位置決定方法
JPH05121546A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPH11121626A (ja) 概略経路決定方法および概略経路決定方式
JP2844945B2 (ja) 集積回路のレイアウト設計方式
JP2000349160A (ja) マクロ自動配置方法
JPS6353947A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPH07325855A (ja) 自動配置配線装置、自動配置配線方法及びその方法を用いて自動配置配線された半導体集積回路
JPH05242194A (ja) 遅延解析システム
JP2004071878A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03201461A (ja) レイアウト設計方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees