JPH11262263A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH11262263A
JPH11262263A JP10074930A JP7493098A JPH11262263A JP H11262263 A JPH11262263 A JP H11262263A JP 10074930 A JP10074930 A JP 10074930A JP 7493098 A JP7493098 A JP 7493098A JP H11262263 A JPH11262263 A JP H11262263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
circuit
power supply
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673075B2 (ja
Inventor
Haruo Watanabe
晴夫 渡辺
Haruhiko Hatakeyama
治彦 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP07493098A priority Critical patent/JP3673075B2/ja
Priority to CA002264443A priority patent/CA2264443C/en
Priority to US09/262,917 priority patent/US6064580A/en
Priority to DE69901918T priority patent/DE69901918T2/de
Priority to EP99104598A priority patent/EP0942519B1/en
Publication of JPH11262263A publication Critical patent/JPH11262263A/ja
Priority to HK00101169A priority patent/HK1022218A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3673075B2 publication Critical patent/JP3673075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スイッチング電源のトランスの二次側の整流回
路に、低耐圧の整流素子を用いることを可能にし、とく
に同期整流MOS・FETを用いた場合、これをスイッチング
期間全体で導通させ、高効率なスイッチング電源を実現
させる回路を提供する。 【解決手段】直流電圧を受ける入力端子と、一次巻線お
よび二次巻線を有するトランスと、前記入力端子間に接
続される第一のチョークコイルと第一のスイッチ素子と
の第一の直列回路と、前記第一のスイッチ素子の端子間
に接続される前記トランスの一次巻線と第一のコンデン
サとの第二の直列回路と、前記トランスの一次巻線の端
子間に接続される第二のスイッチ素子と第二のコンデン
サの第三の直列回路と、第一と第二の整流MOS-FETで構
成され、前記トランスの二次巻線に接続される整流回路
と、フィルタ回路と、出力端子と、制御回路を有するス
イッチング電源装置。

Description

【発明の詳細な説明】
(3)
【0001】
【発明の属する分野】本発明はスイッチング電源装置の
高効率化に関するものである。
【0002】
【従来技術】図10に第一の従来回路例、図11に第二
の従来回路例を示す。図10は一般的なフォワード方式
であり、この回路を用いて高効率なスイッチング電源を
構成する場合(特に出力が5Vとか 3.3Vというように低
電圧で大電流の場合)、トランスの二次巻線側の整流ダ
イオード(すなわち、図10のD101、D102)での電力損
失が多いため、これらの代わりに同期整流MOS・FETを用
いることが多く、高効率なスイッチング電源を作るため
には、この同期整流MOS・FETをどのように駆動するかと
いうことが重要な問題の一つである。そこで図11は、
前記の整流ダイオードの代わりに、同期整流MOS・FET
(図11のQ102、Q103)を用いた従来回路例を示す。こ
こで整流回路として整流ダイオードを使った図10の回
路の問題点は、前記の同期整流MOS・FETを使った場合
の、同期整流MOS・FETをどのように駆動するかというこ
と以外の問題と共通の問題であるので、従来の技術の説
明は、同期整流MOS・FETを使った図11について行う。
【0003】図12は、図11の回路の各部の電圧と電
流の波形であり、図13は図11の回路のデューテイサ
イクル(スイッチ素子Q101の動作周期に対するオン期間
の比率)に対する出力電圧の特性図である。図12にお
いて、T1はスイッチ素子Q101の動作周期であり、Ton1
はオン期間、Toff1とToff2はオフ期間である。Vgs(Q
101)、Id(Q101)、Vds(Q101)は、それぞれスイッチ
素子Q101のゲート駆動電圧、ドレイン電流、ドレイン・
ソース間電圧であり、V(N11)はトランスT101の一次巻線
N11の端子間電圧である。 (4) V(N11)に注目すると、Toff1の期間に発生している電圧
V(h1)は、スイッチ素子Q101がオンの期間にトランスT10
1が励磁された分だけリセットするために発生してお
り、これはオン期間の電圧の時間積分値が、オフ期間の
電圧時間積分値に等しくなるように動作する。
【0004】電圧V(N11)のToff1期間の波形は、トラン
スT101の励磁インダクタンスやスイッチ素子Q101の出力
端子間容量などによって決定されるが、入力電源Vinの
電圧や負荷への出力電流が変化した時、出力電圧を一定
に保つためにスイッチ素子Q101のデューテイサイクルが
変化すると同時に、 V(h1)の電圧値やToff1、Toff2の
時間も変化する。そこで、どのような入出力条件の時に
も、トランスT101がオン期間に励磁された量だけ、オフ
期間にリセットさせるためには、トランスT101のリセッ
トが終了し、その一次巻線N11の端子間電圧が零ボルト
であるToff2の期間を常に余裕をもって設けておくこと
が必要である。(後述するが、このToff2を大きくする
必要があるということが大きな問題である。)
【0005】ここで図12のVds(Q102)は、同期整流MOS
・FET(Q102)のドレイン・ソース間電圧であり、 Vds
(Q103)は、同期整流MOS・FET(Q103)のドレイン・ソ
ース間電圧である。これらの電圧はトランスT101の一次
巻線N11の端子間電圧V(N11)の、オフ期間とオン期間の
電圧が、それぞれトランスの一次巻線と二次巻線の巻数
比で変換された電圧である。
【0006】図11の回路で、高効率なスイッチング電
源装置を実現しようとする時に、第一に問題となるの
は、図12のVds(Q102)に示すように、同期整流MOS・FE
T、Q102のドレイン・ソース間電圧が大きいためにオン
抵抗の小さいものが使用できず、そこでの電力損失が大
きくなり、スイッチング電源の効率が低下するという問
題である。すなわち、スイッチング電源の高効率化を図
るために、この同期整流MOS・FET、Q102としては、オン
抵抗の小さいものを使用したいが、 MOS・FETの一般 (5) 的な傾向として、ドレイン・ソース間の耐圧の高いもの
ほどオン抵抗は大きくなる。トランスT101の一次巻線N1
1の端子間電圧V(N11)のオフ期間の電圧は、トランスT10
1の励磁インダクタンスやスイッチ素子Q101のト゛レイン
・ソース間容量の共振波形であるために正弦波の曲線と
なっており、そのために電圧の最大値が大きくなってい
る。さらに、この電圧は入出力条件で大きく変化するた
め、この同期整流MOS・FET(Q102)としては、大きな耐
圧でオン抵抗は大きなものを使わざるをえない。この問
題は、この同期整流MOS・FET、Q102の代わりに整流ダイ
オードD101を使用した図10の従来回路例でも同じ問題で
ある。
【0007】この同期整流MOS・FET、Q102の耐圧の問題
は、同時に、スイッチ素子Q101の耐圧の問題でもある。
この電圧をある電圧に制限するための従来の方法として
は、第一に、トランスT101の一次巻線N11の端子間にダ
イオードとコンデンサと抵抗で構成されるクランプ回路
を用いる方法があるが、この方法では、電圧は所定の値
にクランプされるが、トランスT101の励磁エネルギーが
クランプ回路の抵抗で消費されるため、その分だけ効率
が低下するという問題がある。また、この電圧をクラン
プする従来の第二の方法としては、トランスT101に三次
巻線を設け、ダイオードを介して入力電源Vinに接続す
ることにっよってクランプ回路を構成する方法がある。
この方法だと、トランスの励磁エネルギーの大部分は入
力電源Vinに回生されるが、それでもその回生電流が、
このクランプ回路のダイオードを流れる時に、その電圧
ドロップによる電力消費が発生して、その分だけ効率が
低下し、それにもましてトランスの巻線が増え、トラン
スが大きく複雑になり、トランスの三次巻線での導通損
失が増えるという問題がある。
【0008】次に図11で、高効率なスイッチング電源
装置を実現しようとする時に第二に問題となるのは、図
12のToff2の期間があるために、スイッチ素子Q101がオ
フしている全期間に渡って同期整流MOS・FET、Q103を駆
動することができず、スイッチング電源の効率が低下す
るという問題である。(これは同期整流MOS・FETを使っ (6) た時の特有の問題であり、高効率電源を作る時の最も重
要な問題である。) 図11の回路において、スイッチ素子Q101のオン期間に
は、同期整流MOS・FET、Q103はオフしてQ102がオンし、
チョークコイルL10の電流はこのQ102を流れる。一方、
スイッチ素子Q101のオフ期間には、同期整流MOS・FET、
Q102はオフして、Q103がオンし、チョークコイルL10の
電流は、このQ103を流れる。ここで、同期整流MOS・FE
T、Q102とQ103のゲート端子は、それぞれトランスT101
の二次巻線N12の電圧によって駆動される。すなわち、
それぞれの同期整流MOS・FETは、一方がオンする時、そ
のためのゲート駆動電圧は、オフしている他方の同期整
流MOS・FETのドレイン・ソース間電圧を用いている。
【0009】そこで、スイッチ素子Q101のオフの期間は
Toff1とToff2とで構成されているが、図12のVds(Q
102)の波形からわかるように、Toff1の期間には、Vds
(Q102)の電圧がある値を持っているために、同期整流M
OS・FET、Q103を駆動することが可能であるが、Toff2
の期間には、 Vds(Q102)の電圧が零ボルトであるため
に、Q103を駆動することができない。そこでこのToff2
の期間にはQ103はオフしており、この間、チョークコイ
ルL10の電流は、Q103のボディダイオード(MOSFETの素
子構造のため、ソース端子からドレイン端子に向かって
寄生的に入っているダイオードである)を流れる。この
時このボディダイオードでの電圧ドロップは同期整流MO
S・FET、Q103がオンしている時の電圧ドロップに比べて
格段に大きため、このToff2の期間の電力損失が増大し
てスイッチング電源の効率を低下させてしまう。
【0010】第三に問題となるのは、出力リプル電圧が
大きいために出力フィルタのチョークコイルが大きくな
ってしまい、これは言い替えると、一定の大きさのチョ
ークコイルで出力リプル電圧を規定の値に抑えようとす
ると、そのチョークコイルの鉄損や銅損が増加して、間
接的にスイッチング電源装置の効率を低下させてしまう
という問題である。 (7) 図12において、Vds(Q103)は図11の同期整流MOS・F
ET、Q103のドレイン・ソース間の電圧を示しており、こ
れは図11のP点の電圧V(P)でもあり、この電圧を出力
フィルタ(L10,C10)で平均化し、交流成分を除いた電
圧が出力電圧となる。Vds(Q103)のなかでVoutで示した
のが出力電圧である。すなわち、このVds(Q103)の電圧
と出力電圧(コンデンサC10の端子間電圧)が、それぞ
れ出力フィルタのチョークコイルL10の端子間に印加さ
れ、この差電圧によって、I(L10)で示すような、チョ
ークコイルL10を流れる電流のリプル電流成分が決定さ
れ、このリプル電流と、出力フィルタのコンデンサC10
の等価直列抵抗との積で出力リプル電圧のおおよその値
が決定される。
【0011】図13は図11の回路のデューティサイク
ルに対する出力電圧の特性図であるが、この特性図から
わかるように、出力電圧がテューティサイクルに比例す
るので、一般的に入出力条件が定格の所で、デューテイ
サイクルを0.5に近く設定する。図12のVds(Q103)の波形
において、零ボルトの期間(すなわちToff1の期間とTo
ff2の期間の和)が全体の周期(すなわちT1の期間)
と比べて約50%程度あるため、出力リプル電圧が大きく
なり、これは言い替えると、一定の大きさのチョークコ
イルで出力リプル電圧を規定の値に抑えようとすると、
そのチョークコイルの鉄損や銅損が増加して、間接的に
スイッチング電源装置の効率を低下させてしまうという
問題になる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】高効率なスイッチング
電源を構成しようとした場合、前記の従来の技術の項で
説明した様に、トランスの二次側の整流回路を構成して
いる整流素子での電力損失が特に多く、この電力損失を
いかに減らすかということが、大きな課題である。特に
最近では、この整流素子として、同期整流MOS・FETを用
いてその導通損失を減らす手法が多く用いられるが、こ
の場合にも、この同期整流MOS・FETをいかに効果的に駆
動させるかということが重要な問題である。 (8) そこで本発明回路の目的は、この電力損失の少ない低耐
圧の整流素子を用いることを可能にし、とくに整流素子
として同期整流MOS・FETを用いた場合、これを全期間に
渡って駆動し、高効率なスイッチング電源装置を実現さ
せる回路を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のスイッチング電源装置は直流電圧を受ける
入力端子と、少なくとも一次巻線および二次巻線を有す
るトランスと、前記入力端子間に接続される第一のチョ
ークコイルと第一のスイッチ素子との第一の直列回路
と、前記第一のスイッチ素子の端子間に接続される前記
トランスの一次巻線と第一のコンデンサとの第二の直列
回路と、前記第一のスイッチ素子がオフの期間に、前記
第一のチョークコイルの電流の一部を流す経路を構成す
るための第二のスイッチ素子と第二のコンデンサとの第
三の直列回路と、前記トランスの二次巻線に接続される
整流回路と、前記整流回路に接続されるフィルタ回路
と、前記フィルタ回路に接続され負荷に直流電圧を出力
する出力端子と、前記出力端子の出力電圧を検出して、
前記第一と第二のスイッチ素子を、一方がオンの時に他
方がオフであるように交互にオンさせて、第一のスイッ
チ素子のオンとオフの期間の比率を変化させることによ
って、前記出力端子の出力電圧を一定にするように制御
する制御回路を有することを特徴とする。
【0014】本発明の第二の特徴は図1に示すようにト
ランスの一次側スイッチ素子としてMOS・FETを使用し、
又二次側整流回路を同期整流回路としたことである。
【0015】第三の特徴は第二のスイッチ素子と第二の
コンデンサとの第三の直列回路をトランスの一次巻線間
に接続した点にある。
【0016】本発明の第四の特徴は図6に示すように、
第三の直列回路を第一のスイッチ素子 (9) の端子間に接続したことである。
【0017】本発明の第五の特徴は図8に示すように、
第三の直列回路をトランスの二次巻線の端子間に接続し
たことである。
【0018】本発明の第6の特徴は図9に示すようにト
ランスに三次巻線を設け、第三の直列回路をこの三次巻
線間に接続した点にある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の実施の
形態について説明する。図1は本発明回路の第一の実施
例である。図2は図1の回路の各部の電圧と電流の波形
であり、図3は図1の回路のデューティサイクル(スイ
ッチ素子Q1の動作周期に対するオン期間の比率)に対す
る出力電圧の特性図であり、図4は、その動作説明のた
めの図である。
【0020】図1において、Vinは、入力電源であり、2
a、2bは入力端子であり、L1は第一のチョークコイルで
あり、Q1とQ2は、それぞれ第一と第二のスイッチ素子
であり、C1とC2は、それぞれ第一と第二のコンデンサ
であり、TとN1とNa とNbは、それぞれトランスと、そ
の一次巻線、第一の二次巻線部分、第二の二次巻線部分
であり、Q3とQ4は、それぞれ第一の同期整流MOS・FE
T、第二の同期整流MOS・FETであり,L2とCoutは、それぞ
れ出力フィルタを構成している第二のチョークコイルと
第三のコンデンサであり、16a、16bは出力端子であり、
17は負荷であり、18は制御回路である。
【0021】次に、図1の回路動作を、その各部の電圧
と電流の波形である図2を用いて説明する。図2におい
て、T31はスイッチ素子の動作周期、Ton31は第一のスイ
ッチ素子Q1がオンの期間、 Ton32は第二のスイッチ素
子Q2がオンの期間、Toff31とTof (10) f32は第一と第二のスイッチ素子の両方がオフの期間で
あるが、このToff31とToff32は、スイッチ素子Q1とQ2と
が同時にオンして第一と第二のコンデンサC1とC2の直列
回路が短絡するのを防ぐための期間であり、スイッチ素
子Q1とQ2のスイッチング時の遅れ時間などを考慮して、
必要最小限の値で良い。また、Vgs(Q1)とVgs(Q2)は、そ
れぞれスイッチ素子Q1とQ2のゲート駆動電圧波形であ
る。これらの波形からわかるように、第一のスイッチ素
子Q1と第二のスイッチ素子Q2は、Toff31とToff32の短
い期間を除いて、一方がオンの期間に他方はオフし、他
方がオンの期間に一方はオフするように制御し、動作周
期T31に対する一方のスイッチ素子のオン期間の比率
(デューティサイクル)を変化させることによって、出
力電圧Voutの定電圧制御を行なう。
【0022】次に図2において、I(L1)は第一のチョー
クコイルL1を流れる電流であり、I(N1)とV(N1)は、それ
ぞれトランスTの一次巻線N1を流れる電流と、その端子
間電圧であり、I(Q1)とI(Q2)は、それぞれ第一と第二の
スイッチ素子Q1とQ2を流れる電流であり、Vds(Q3)とVds
(Q4)は、それぞれ第一と第二の同期整流MOS・FET、Q3と
Q4のドレイン・ソース間電圧であり、V(R)はR点の電圧
であり、I(L2)は出力フィルタの第二のチョークコイルL
2を流れる電流である。
【0023】次に図2の各部の電圧電流波形について説
明する前に、その理解を助けるために、図4(a)(b)(c)
を用いて図1の回路の概要を説明する。すなわち図1の
回路は、図4の(a)と(b)に示す回路の両方の動作を兼ね
ていると考えることができる。ここで、図1の回路にお
いて、第二のスイッチ素子Q2は、第一のスイッチ素子Q
1がオンの期間にオフし、第一のスイッチ素子Q1がオフ
の期間にオンするので、この第二のスイッチ素子Q2の
動作は、図4(c)に示す昇圧チョッパ回路の転流ダイオ
ードD21の動作と同じである。そこで、図4(a)の回路
は、図4(c)の回路に置き換えて考えることができる。
すなわち、図4(a)の回路は、昇圧チョッパ回路の構成
といえる。一方図4(b)の回路における第一と第二のコ
ンデンサC1とC2との直列回路は、C1とC2の値を十分に
大きくすると、常に、ある直流電圧を持 (11) つので、その端子間を入力電源とするハーフブリッジ回
路と考えることができる。
【0024】図1の回路の動作は、図4(a)で示す昇圧
チョッパ回路の動作で、入力電源Vinから、第一と第二
のコンデンサC1とC2との直列回路に電力を送り、それ
と同時に、図(b)で示すハーフブリッジ回路の動作で、
この第一と第二のコンデンサC1とC2との直列回路か
ら、負荷(17)に電力を供給していると考えられる。
(定量的な解析は後述する。)ここで、前述したように
第一と第二のコンデンサC1とC2は、図4(a)の回路で
示すような昇圧チョッパ動作によって、常に、ある直流
電圧を持って動いている。また、図(b)で示したハーフ
ブリッジ回路は、動作周期T31に対する第一のスイッチ
素子Q1のオン期間の比率を変えて制御している。
【0025】次に、図2の各部の電圧電流波形について
説明をする。まず、第一のスイッチ素子Q1がオンの期
間(Ton31)には、第一のチョークコイルL1には、I(L1)
で示すような電流が入力電源Vinから第一のスイッチ素
子Q1に向かって流れている。この電流の傾きは、入力
電源Vinの電圧をVa、第一のチョークコイルL1のインダ
クタンスをLaとすると、Va/Laの値を持つ。一方トラン
スTの一次巻線N1には、I(N1)で示すような電流が、第一
のコンデンサC1から、第一のスイッチ素子Q1に向かっ
て流れている。(この期間に流れる電流の向きをプラス
とする。)このトランスTの一次巻線N1を流れる電流の
値は、出力フィルタの第二のチョークコイルL2を流れる
電流を、トランスTの巻数比でトランスの一次側に換算
した値の電流に、トランスTの励磁電流を加えたもので
ある。そこで第一のスイッチ素子Q1には、前記の第一
のチョークコイルL1を流れる電流と、トランスTの一次
巻線N1を流れる電流の和の電流が流れる。これは、図2
のI(Q1)に示すような電流波形となる。
【0026】次に、第二のスイッチ素子Q2がオンの期間
(Ton32)には、第一のチョークコイルL (12) 1に、I(L1)で示すような電流が入力電源Vinから第二の
スイッチ素子Q2に向かって流れている。(これは、図4
(c)の昇圧チョッパ回路で、第一のスイッチ素子Q1がオ
フして、第一のチョークコイルL1を流れる電流が、ダ
イオードD21を流れることに相当する。)この電流の傾
きは、入力電源Vinの電圧をVa、第一のチョークコイルL
1のインダクタンスをLa、第一と第二のコンデンサC1
とC2との直列回路の持つ電圧をVbとすると、(Va−Vb)
/Laの値を持つ。また、この時に、第一のチョークコイ
ルL1を流れる電流は、第二のスイッチ素子Q2を通り、
第二のコンデンサC2、第一のコンデンサC1、入力電源
Vinを通って、第一のチョークコイルL1に戻る経路で流
れる。
【0027】一方、この第二のスイッチ素子Q2がオンの
期間(Ton32)には、トランスTの一次巻線N1に、I(N1)で
示すような電流が流れている。これは、第二のコンデン
サC2から、第二のスイッチ素子Q2を通り、トランスTの
一次巻線N1を通って、第二のコンデンサC2に戻る経路で
流れている。このトランスTの一次巻線N1を流れる電流
の値は、第一のスイッチ素子Q1がオンの期間(Ton31)と
同じように、出力フィルタのチョークコイルL2を流れる
電流を、トランスTの巻数比でトランスの一次側に換算
した電流に、トランスTの励磁電流を加えたものであ
る。そこで、第二のスイッチ素子Q2がオンの期間には、
第一のチョークコイルL1を流れる電流I(L1)は、第二の
スイッチ素子Q2のソース端子からドレイン端子に向かっ
て流れ、トランスTの一次巻線N1を流れる電流I(N1)は、
前記のI(L1)と逆向きに、第二のスイッチ素子Q2のドレ
イン端子からソース端子に向かって流れるので、第二の
スイッチ素子Q2には、前記の第一のチョークコイルL1
を流れる電流I(L1)と、トランスTの一次巻線N1を流れる
電流I(N1)の差の電流が流れる。これは、図2のI(Q2)に
示すような電流波形となる。
【0028】次に、図2のV(N1)はトランスTの一次巻線
N1の端子間電圧を示しているが、この波形の、Ton31の
期間の電圧は、第一のスイッチ素子Q1がオンしているの
で第一 (13) のコンデンサC1の端子間電圧に相当し、 Ton32 の期間
の電圧は第二のスイッチ素子Q2がオンしているので第二
のコンデンサC2の端子間電圧に相当する。Vds(Q3)とVde
(Q4)は、それぞれ図1の同期整流MOS・FET、Q3とQ4のド
レイン・ソース間電圧であり、これらの電圧は、それぞ
れ他方の同期整流MOS・FETのゲート駆動電圧となってい
る。また、V(R)はR点の電圧波形であり、I(L2)は出力
フィルタの第二のチョークコイルL2を流れる電流波形で
ある。また、これらのVds(Q3)とVde(Q4)の波形は、それ
ぞれTon31の期間とTon32 の期間のトランスTの一次巻線
N1の端子間電圧V(N1)を、トランスTの一次巻線N1と第一
の二次巻線部分Na(または第二の二次巻線部分Nb)の巻
数比で変換した電圧であり、R点の電圧V(R)は、前記 Vd
s(Q3)とVde(Q4)の電圧波形を加えた波形である。
【0029】V(R)の波形の中で、Voutは出力端子(16a、
16b)での出力電圧を示しており、このR点の電圧V(R)と
出力電圧Voutが、出力フィルタの第二のチョークコイル
L2の端子間に印加されて、I(L2)に示すようなリプル電
流が流れ、そのリプル電流値と、出力フィルタの第三の
コンデンサCoutの等価直列抵抗との積で、およそ決定さ
れる値のリプル電圧が、出力電圧に発生する。
【0030】以上の説明から明らかなように、図1の第
一の実施例は、図2のVds(Q3)とVde(Q4)で示すところ
の、同期整流MOS・FET、Q3とQ4のドレイン・ソース間電
圧が、Toff31とToff32の短い期間を除いて、常にどちら
か一方に発生しているので、同期整流MOS・FETを駆動で
きない期間が長くなってしまうという問題が無い。ま
た、Vds(Q3)とVde(Q4)の波形からもわかるように、同期
整流MOS・FET、Q3とQ4に印加される電圧波形は矩形であ
るために、その電圧は異常に上昇することが無く(従来
の回路例では、共振波形であるために問題になった)、
低耐圧でオン抵抗の小さい同期整流MOS・FETを使うこと
ができる。
【0031】次に、図3に示すところの、図1のデュー
ティサイクル(主スイッチ素子Q1の動 (14) 作周期に対するオン期間の比率)に対する出力電圧の特
性について説明する。図1において、入力電源Vinの電
圧をVa、第一と第二のスイッチ素子、Q1とQ2のデューテ
ィサイクル(スイッチ素子の動作周期に対するオン期間
の比率)をそれぞれD、1−Dとし、第一と第二のコンデ
ンサC1とC2の端子間電圧をそれぞれV(C1)、V(C2)と
し、トランスTの一次巻線N1と第一の二次巻線部分Na
(または第二の二次巻線部分Nb )との巻数比をn:1と
し、第一と第二の同期整流MOS・FET、Q3とQ4のそれぞ
れのドレイン・ソース間電圧を、Vds(Q3)、Vds(Q4)と
し、出力端子(16a、16b)での出力電圧をVoutとすると、
図4(a)で示す昇圧チョッパの回路構成から、次式が成
り立つ。(ただし、これ以降の数値解析において、第一
と第二のスイッチ素子Q1,Q2および、第一と第二の同期
整流MOS・FET、Q3とQ4での導通時の電圧降下と、第一
と第二のスイッチ素子Q1,Q2がともにオフしているToff3
1とToff32の期間は、非常に小さいものとして無視す
る。)
【0032】
【数1】
【0033】また、トランスTのコア(磁性体)の動作
に関して、第一のスイッチ素子Q1がオンの期間に励磁
される量は、第二のスイッチ素子Q2がオンの期間にリ
セットされる量と等しいので、次式が成り立つ。
【0034】
【数2】
【0035】数1と数2から次式が導かれる。
【0036】
【数3】
【0037】
【数4】 (15)
【0038】また、第一と第二の同期整流MOS・FET、Q
3とQ4の、オフしている時のドレイン・ソース間電圧
は、それぞれ第一と第二のコンデンサC1とC2の端子間
電圧を、トランスTの巻数比で変換した電圧であるので
次式が成り立つ。
【0039】
【数5】
【0040】
【数6】
【0041】また、出力端子(16a、16b)での出力電圧
は、R点の電圧を出力フィルタで平均化した値であり、
このR点の電圧は、前記の第一と第二の同期整流MOS・FE
T、Q3とQ4のドレイン・ソース端子間電圧であるVds(Q
3)とVds(Q4)とを加えた電圧であるので、スイッチング
周期をToとすると次式が成り立つ。
【0042】
【数7】
【0043】数7より、図1の回路においては、出力電
圧Voutは、デューティサイクルD (スイッチ素子Q1の動
作周期に対するオン期間の比率)に比例することがわか
り、これを図示すると図3のようになる。
【0044】ここで、図3の出力特性は、比例特性とな
っているので、入出力が定格の条件でデューティサイク
ルを0.5に設定することが可能であり、この時、第一と
第二の同期整流MOS・FET、Q3とQ4のドレイン・ソース
間電圧であるVds(Q3)とVds(Q4)は、数5と数6からとも
に Va / n になることがわかる。そこで、入出力
条件の変化に対しても、矩形波のままで、この値を中心
として変化するので、従来回路例のように、同期整流MO
S・FETとして特に耐圧が大きくオン抵抗の大きいものを
使う必要が無い。 (16) さらに、 Vds(Q3)とVds(Q4)の電圧が同じであるという
ことは(実際にはトランスTの巻数が整数であるので若
干ずれる)、R点での電圧V(R)の変化が非常に小さいと
いうことであり、Ton31の期間の電圧と、Ton32の期間の
電圧が、同じか、または異なっていても、その差が非常
に小さいために、その結果として、出力フィルタの第二
のチョークコイルL2が小さくなり、そのチョークコイル
L2での電力損失が少なくなって、スイッチング電源の効
率を高くすることができる。(実際には入出力条件の変
動も見込んで出力フィルタを設計するが、それでもかな
り小さくすることができる。)以上の解析結果は、実験
によっても、その妥当性が確認されている。
【0045】又、図2のI(N1) は、トランスTの一次巻
線N1を流れる電流を示しいるが、一般的にトランスTは
漏れインダクタンスを持っているため、両方のスイッチ
素子がオフしている期間であるToff31とToff32とを適当
に調整することによって、この漏れインダクタンスを流
れていた電流が、一方のスイッチ素子がオフしたあと
で、他方のスイッチ素子がオンする前に、この他方のス
イッチ素子のドレイン・ソース間の寄生容量を放電さ
せ、いわゆるZVSの動作をさせることができる。その結
果、スイッチ素子のドレイン・ソース間の寄生容量に蓄
えられたエネルギーを回収することができて、スイッチ
ング電源の効率を上げることができる。
【0046】以上の説明から明らかなように、図1の回
路においては、同期整流MOS・FET、Q3とQ4を、 Toff31
とToff32の短い期間を除いて、常にどちらか一方を駆動
しており(出力フィルタの第二のチョークコイルL2を流
れる電流が流れる側の同期整流MOS・FETを駆動してい
る)、それらのドレイン・ソース間電圧が低いので、耐
圧が小さくオン抵抗が小さいものを使用でき、出力フィ
ルタは小さくできるので、そこでの電力損失も少ない。
その結果として高効率のスイッチング電源装置を作るこ
とができる。
【0047】 (17) 又、図1の回路において、第一と第二のスイッチ素子Q
1とQ2は、NチャネルMOS・FETを用いているが、これら
はどちらか一方、又は両方ともPチャネルMOS・FETを用
いた場合にも、回路動作はまったく同じである。
【0048】又、前記の第一と第二のスイッチ素子Q1
とQ2は、MOS・FETに限定することなく、たとえばIGBT
を用いても、回路動作はまったく同じである。
【0049】又、図1の回路において、第一と第二のス
イッチ素子Q1とQ2は対称な位置関係)にあるので、入
力電源Vinと第一のチョークコイルL1の直列回路を、第
一のスイッチ素子Q1のドレイン・ソース端子間ではな
く、第二のスイッチ素子Q2のドレイン・ソース端子間
に接続しても、Q1とQ2の役割は入れ替わるが、その他
の回路動作は同じである。
【0050】又、図1の回路において、トランスTの二
次巻線Na又はNbに接続される整流回路は整流素子2個に
よる全波整流回路になっているが、これはこの構成に限
定されるものではなく、2個の整流素子のうちの1個を
フリーホイル用として用いた半波整流回路でも同様の効
果が得られるし、又、整流素子4個でブリッジ型に構成
した全波整流回路でも同様の効果が得られる。
【0051】次に、図1の回路において、第一と第二の
同期整流MOS・FET、Q3とQ4のドライブ方法について述べ
る。図1の回路における第一と第二の同期整流MOS・FE
T、Q3とQ4は、それぞれ他方の同期整流MOS・FETのドレ
イン・ソース間電圧によってゲート端子を駆動している
が、このゲート端子の駆動方法は、図1に示した方法に
限らず、トランスTの巻線から得られる電圧であれば、
同様な効果が得られる。同期整流MOS・FETの他の駆動方
法の一例を図5に示す。ここで、同期整流MOS・FETの駆
動方法に関して、図5の回路動作は、図1の回路動作
と、まったく等価である。 (18)
【0052】次に、第二のスイッチ素子Q2と第二のコン
デンサC2との第三の直列回路の接続場所について述べ
る。図1の回路の第一の実施例では、トランスTの一次
巻線N1の端子間に接続されているが、図6の本発明回路
の第二の実施例では、第一のスイッチ素子Q1の端子間に
接続されている。この違いを図7の説明図によって説明
する。図7において、(イ)と(ロ)は、どちらもハーフブ
リッジ回路で、それぞれ本発明回路の第一の実施例と第
二の実施例に対応するが、ここで、第二のスイッチ素子
と第二のコンデンサの直列回路は、それぞれ、Q2とC2、
およびQ52とC52であり、ここで、(ロ)に示すC100を想定
すると、(ロ)のC52を(イ)のC1とC2との直列回路と等価
な容量値を持つコンデンサとすれば、(ロ)のコンデンサ
C52はC2と同じ容量値のコンデンサC100と置き換が可能
である。すなわち、第二の実施例である図6は、図1の
第一の実施例と同じ効果が得られると言える。
【0053】次に、図8と図9は、それぞれ前記の第二
のスイッチ素子Q62と第二のコンデンサC62との直列回路
を、トランスの二次巻線の端子間に接続した場合の第三
の実施例と、トランスTの三次巻線N3の端子間に接続し
た場合の第四の実施例であるが、これらはどちらもトラ
ンスの巻数比で、トランスの一次側に変換することが可
能であり、等価回路では、図1の本発明の第一の実施例
と同じになる。すなわち、図8と図9に示す第三と第四
の実施例は、図1の第一の実施例と同じ効果が得られる
と言える。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
回路においては、同期整流MOS・FET、Q3とQ4を、Toff31
とToff32の短い期間を除いて、常に駆動することが可能
であり、同期整流MOS・FET、Q3とQ4としては耐圧が小さ
くオン抵抗が小さいものを使用でき、出力フィルタも小
さくすることができる。その結果として高効率のスイッ
チング電源装置を作ることができる。これは、通信等で
出力電圧が低く(たとえば (19) 5Vとか3.3V出力)出力電流の大きい高効率なスイッチ
ング電源を作る時に特に効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である。
【図2】図1の回路の各部の電圧と電流の波形である。
【図3】図1の回路のデューテイサイクル(スイッチ素
子Q1の動作周期に対するオン期間の比率)に対する出力
電圧の特性図である。
【図4】図1の回路の動作説明図である。
【図5】本発明の同期整流MOF・FETの他の駆動方法の説
明図である。
【図6】本発明の第二の実施例である。
【図7】図6の回路の説明図である。
【図8】本発明の第三の実施例である。
【図9】本発明の第四の実施例である。
【図10】第一の従来回路例である。
【図11】第二の従来回路例である。 (20)
【図12】図11の回路の各部の電圧と電流の波形であ
る。
【図13】図11の回路のデューテイサイクル(スイッ
チ素子Q101の動作周期に対するオン期間の比率)に対す
る出力電圧の特性図である。
【符号の説明】
2a、2b … 入力端子 16a、16b … 出力端子 17 … 負荷 18 … 制御回路 C1 … 第一のコンデンサ C2 … 第二のコンデンサ C10、C22、 C62、C52、C100 … コンデンサ Cout … 出力フィルタの第三のコンデンサ D21 … ダイオード D101、D102 … 整流ダイオード L1 … 第一のチョークコイル L2 … 出力フィルタの第二のチョークコイル L10 … チョークコイル Q1 … 第一のスイッチ素子 Q2 … 第二のスイッチ素子 Q52、Q62、 Q101 … スイッチ素子 Q3、Q4、Q102、Q103 … 同期整流MOS・FET T、T101 … トランス N1 … トランスTの一次巻線 Na … トランスTの第一の二次巻線部分 Nb … トランスTの第二の二次巻線部分 (21) N11 … トランスT101の一次巻線 N12 … トランスT101の二次巻線 Vin … 入力電源 V(R) … R点の電圧 V(P) … P点の電圧

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電圧を受ける入力端子と、少なくとも
    一次巻線および二次巻線を有するトランスと、前記入力
    端子間に接続される第一のチョークコイルと第一のスイ
    ッチ素子との第一の直列回路と、前記第一のスイッチ素
    子の端子間に接続される前記トランスの一次巻線と第一
    のコンデンサとの第二の直列回路と、前記第一のスイッ
    チ素子がオフの期間に、前記第一のチョークコイルの電
    流の一部を流す経路を構成するための第二のスイッチ素
    子と第二のコンデンサとの第三の直列回路と、前記トラ
    ンスの二次巻線に接続される整流回路と、前記整流回路
    に接続されるフィルタ回路と、前記フィルタ回路に接続
    され負荷に直流電圧を出力する出力端子と、前記出力端
    子の出力電圧を検出して、前記第一と第二のスイッチ素
    子を、一方がオンの時に他方がオフであるように交互に
    オンさせて、第一のスイッチ素子のオンとオフの期間の
    比率を変化させることによって、前記出力端子の出力電
    圧を一定にするように制御する制御回路を有することを
    特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】制御回路の動作周波数を一定にしたことを
    特徴とする請求項1のスイッチング電源装置。
  3. 【請求項3】第一のスイッチ素子及び第二のスイッチ素
    子としてMOS・FETを用いたことを特徴とする請求項1又
    は請求項2のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】トランスの二次巻線が第一の二次巻線部分
    と第二の二次巻線部分から成ることを特徴とする請求項
    1、請求項2又は請求項3のスイッチング電源装置。
  5. 【請求項5】 (2) トランスに三次巻線を設けたことを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3又は請求項4のスイッチング電
    源装置。
  6. 【請求項6】整流回路をトランスの第一の二次巻線部分
    と第二の二次巻線部分に夫々接続された同期整流用MOS
    ・FETで構成し、且つ前記MOS・FETはトランスの二次巻
    線の誘起電圧によってそれに対応して交互にオンし、前
    記トランスの二次巻線の出力を全波整流するように接続
    されていることを特徴とする請求項4又は請求項5のス
    イッチング電源装置。
  7. 【請求項7】整流回路をトランスの第一の二次巻線部分
    と第二の二次巻線部分に夫々接続された整流用ダイオー
    ドで構成し、且つ第一と第二のスイッチ素子が交互にオ
    ンする時に、それに対応して交互にオンし、前記トラン
    スの二次巻線の出力を全波整流するように接続されてい
    ることを特徴とする請求項4又は請求項5のスイッチン
    グ電源装置。
  8. 【請求項8】第三の直列回路をトランスの一次巻線間に
    接続したことを特徴とする請求項6又は請求項7のスイ
    ッチング電源装置。
  9. 【請求項9】第三の直列回路を第一のスイッチ素子の端
    子間に接続したことを特徴とする請求項6又は請求項7
    のスイッチング電源装置。
  10. 【請求項10】第三の直列回路をトランスの二次巻線間
    に接続したことを特徴とする請求項6又は請求項7のス
    イッチング電源装置。
  11. 【請求項11】第三の直列回路をトランスの三次巻線間
    に接続したことを特徴とする請求項6又は請求項7のス
    イッチング電源装置。
JP07493098A 1998-03-09 1998-03-09 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3673075B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07493098A JP3673075B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 スイッチング電源装置
CA002264443A CA2264443C (en) 1998-03-09 1999-03-05 Switching power supply
US09/262,917 US6064580A (en) 1998-03-09 1999-03-05 Switching power supply
DE69901918T DE69901918T2 (de) 1998-03-09 1999-03-08 Getaktetes Netzgerät
EP99104598A EP0942519B1 (en) 1998-03-09 1999-03-08 Switching power supply
HK00101169A HK1022218A1 (en) 1998-03-09 2000-02-25 Switching power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07493098A JP3673075B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 スイッチング電源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063639A Division JP3790256B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 スイッチング電源装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11262263A true JPH11262263A (ja) 1999-09-24
JP3673075B2 JP3673075B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=13561576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07493098A Expired - Lifetime JP3673075B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 スイッチング電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6064580A (ja)
EP (1) EP0942519B1 (ja)
JP (1) JP3673075B2 (ja)
CA (1) CA2264443C (ja)
DE (1) DE69901918T2 (ja)
HK (1) HK1022218A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009530A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源安定化回路
JP2003512000A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 エリクソン インコーポレイテッド 同期整流器のための共振ゲート駆動装置
JP2003513606A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 エリクソン インコーポレイテッド 同期整流の外部駆動方式
US6961254B2 (en) 2003-03-11 2005-11-01 Denso Corporation Insulating switching DC/DC converter
JP2007189835A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP2007318999A (ja) * 2007-08-31 2007-12-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009189144A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランスおよびこのトランスを備えたスイッチング電源装置
JP2010035290A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Denso Corp Dc−dcコンバータ
JP2011004465A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toshiba Corp スイッチング電源装置
EP2355327A2 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power-supply apparatus
JP2015513765A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングInficon GmbH 質量分析計のカソードの電圧供給のための装置
US9246393B2 (en) 2012-05-07 2016-01-26 Sanken Electric Co., Ltd. Direct-current converter capable of increasing operating frequency
JPWO2016017257A1 (ja) * 2014-07-31 2017-04-27 株式会社村田製作所 電力変換装置及びワイヤレス電力伝送システム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3236825B2 (ja) * 1998-09-03 2001-12-10 長野日本無線株式会社 ダブルエンドコンバータ装置
US6674107B1 (en) * 1998-12-07 2004-01-06 Lovoltech, Inc. Enhancement mode junction field effect transistor with low on resistance
US6349044B1 (en) * 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
US6734715B1 (en) 1999-11-29 2004-05-11 Lovoltech, Inc. Two terminal rectifier using normally off JFET
US6288919B1 (en) * 1999-12-16 2001-09-11 Chippower.Com, Inc. Single stage AC/DC converter high frequency AC distribution systems
WO2001044655A2 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Fleck Carl M Steuerbare zündschaltung
US6188586B1 (en) * 2000-04-21 2001-02-13 Lucent Technologies Inc. Asymmetrical half-bridge power converter having reduced input ripple and method of manufacturing the same
TW497327B (en) * 2000-07-27 2002-08-01 Wonderland Internat Inc Simple flyback synchronous rectifier power supply
US6483205B1 (en) * 2000-07-28 2002-11-19 Ricky Martin Distributed transformer control
US6246598B1 (en) * 2000-08-02 2001-06-12 Polarity, Inc. High-voltage modulator system
US7733069B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Power converting apparatus and power generating apparatus
JP4423458B2 (ja) * 2000-11-10 2010-03-03 富士電機システムズ株式会社 Dc/dcコンバータの制御方法
DE10109768A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Power One Ag Uster Spannungskonverter
US6807073B1 (en) * 2001-05-02 2004-10-19 Oltronics, Inc. Switching type power converter circuit and method for use therein
US6545883B2 (en) * 2001-05-07 2003-04-08 Artesyn Technologies, Inc. Integrated boost-asymmetrical half-bridge converter
US6650552B2 (en) * 2001-05-25 2003-11-18 Tdk Corporation Switching power supply unit with series connected converter circuits
TWI263395B (en) * 2001-11-02 2006-10-01 Delta Electronics Inc Power supply device
US6900506B1 (en) 2002-04-04 2005-05-31 Lovoltech, Inc. Method and structure for a high voltage junction field effect transistor
US7262461B1 (en) 2002-05-20 2007-08-28 Qspeed Semiconductor Inc. JFET and MESFET structures for low voltage, high current and high frequency applications
US6921932B1 (en) 2002-05-20 2005-07-26 Lovoltech, Inc. JFET and MESFET structures for low voltage, high current and high frequency applications
US7268378B1 (en) 2002-05-29 2007-09-11 Qspeed Semiconductor Inc. Structure for reduced gate capacitance in a JFET
US6777722B1 (en) 2002-07-02 2004-08-17 Lovoltech, Inc. Method and structure for double dose gate in a JFET
US6696706B1 (en) 2002-10-22 2004-02-24 Lovoltech, Inc. Structure and method for a junction field effect transistor with reduced gate capacitance
JP3841049B2 (ja) * 2002-12-27 2006-11-01 ヤマハ株式会社 電源回路
US7075132B1 (en) 2002-12-30 2006-07-11 Lovoltech, Inc. Programmable junction field effect transistor and method for programming the same
US7038260B1 (en) 2003-03-04 2006-05-02 Lovoltech, Incorporated Dual gate structure for a FET and method for fabricating same
JP2005151796A (ja) * 2003-09-30 2005-06-09 Sony Corp スイッチング電源回路
DE102004019589A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltung zum Umwandeln einer Gleichspannung in eine Wechselspannung
EP1646122A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Nokia Corporation Multilayer printed circuit board comprising a battery charging circuitry and an induction coil
US7265525B2 (en) * 2005-03-31 2007-09-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Self-driven scheme for synchronous rectifier having no body diode
JP4623096B2 (ja) * 2005-10-19 2011-02-02 株式会社村田製作所 同期整流型フォワードコンバータ
JP4936315B2 (ja) * 2005-11-08 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源装置と半導体集積回路装置
JP4335871B2 (ja) * 2005-12-27 2009-09-30 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置及びサージ吸収回路
DE102006002698A1 (de) * 2006-01-19 2007-08-02 Conergy Ag Wechselrichterschaltung für Netzeinspeisung und für netzunabhängigen Betrieb
JP4548484B2 (ja) * 2006-02-09 2010-09-22 株式会社村田製作所 同期整流型フォワードコンバータ
US7589986B2 (en) * 2006-04-19 2009-09-15 International Rectifier Corporation Single stage integrated boost inverter motor drive circuit
JP4935499B2 (ja) * 2007-05-18 2012-05-23 サンケン電気株式会社 直流変換装置
JP5125607B2 (ja) * 2008-02-28 2013-01-23 富士電機株式会社 電力変換装置
US8040695B2 (en) * 2009-03-13 2011-10-18 American Power Conversion Corporation Method for portioning output current of a DC-DC converter
US8665611B2 (en) * 2010-04-30 2014-03-04 Infineon Technologies Ag Controller for a resonant switched-mode power converter
JP5831275B2 (ja) * 2012-02-10 2015-12-09 日産自動車株式会社 電力変換装置及びその駆動方法
WO2014131455A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Forward-flyback topology switched mode power supply
US9584044B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Sunpower Corporation Technologies for converter topologies
CN105144562B (zh) * 2013-05-21 2017-10-31 株式会社村田制作所 开关电源装置
US9407170B2 (en) * 2013-08-11 2016-08-02 Anatoly Diber DC-AC inverter having controlled magnetization reversal of isolation transformer core
WO2018006961A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Four-switch three phase dc-dc resonant converter
JP6551340B2 (ja) * 2016-08-24 2019-07-31 オムロン株式会社 電圧変換装置
CN108282092B (zh) * 2017-01-05 2020-08-14 罗姆股份有限公司 整流ic以及使用该整流ic的绝缘型开关电源
US10103638B1 (en) * 2017-08-09 2018-10-16 Infineon Technologies Austria Ag Flyback converter with capacitor module and switching module
DE102018218367A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Conti Temic Microelectronic Gmbh Gleichspannungswandler
US11139746B2 (en) * 2019-01-31 2021-10-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced switch mode power supply EMI

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441146A (en) * 1982-02-04 1984-04-03 Vicor Corporation Optimal resetting of the transformer's core in single ended forward converters
US4586119A (en) * 1984-04-16 1986-04-29 Itt Corporation Off-line switching mode power supply
FR2665999B1 (fr) * 1990-08-14 1994-01-28 General Electric Cgr Sa Dispositif d'obtention d'une tension continue reglable.
FR2717015B1 (fr) * 1994-03-03 1996-04-26 Alcatel Converters Alimentation à découpage adaptée pour permettre des commutations sous tension réduite.
US5822198A (en) * 1996-06-21 1998-10-13 Lucent Technologies Inc. Single stage power converter and method of operation thereof
US5907481A (en) * 1997-10-31 1999-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Double ended isolated D.C.--D.C. converter

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512000A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 エリクソン インコーポレイテッド 同期整流器のための共振ゲート駆動装置
JP2003513606A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 エリクソン インコーポレイテッド 同期整流の外部駆動方式
JP2003009530A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源安定化回路
US6961254B2 (en) 2003-03-11 2005-11-01 Denso Corporation Insulating switching DC/DC converter
JP2007189835A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP4689648B2 (ja) * 2007-08-31 2011-05-25 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
JP2007318999A (ja) * 2007-08-31 2007-12-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009189144A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランスおよびこのトランスを備えたスイッチング電源装置
JP2010035290A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Denso Corp Dc−dcコンバータ
JP2011004465A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toshiba Corp スイッチング電源装置
EP2355327A2 (en) 2010-01-29 2011-08-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power-supply apparatus
US8837174B2 (en) 2010-01-29 2014-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power-supply apparatus including switching elements having a low threshold voltage
JP2015513765A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングInficon GmbH 質量分析計のカソードの電圧供給のための装置
US9246393B2 (en) 2012-05-07 2016-01-26 Sanken Electric Co., Ltd. Direct-current converter capable of increasing operating frequency
JPWO2016017257A1 (ja) * 2014-07-31 2017-04-27 株式会社村田製作所 電力変換装置及びワイヤレス電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6064580A (en) 2000-05-16
EP0942519B1 (en) 2002-06-26
DE69901918D1 (de) 2002-08-01
CA2264443A1 (en) 1999-09-09
HK1022218A1 (en) 2000-07-28
JP3673075B2 (ja) 2005-07-20
DE69901918T2 (de) 2003-02-06
CA2264443C (en) 2006-02-14
EP0942519A1 (en) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673075B2 (ja) スイッチング電源装置
US5907481A (en) Double ended isolated D.C.--D.C. converter
US5590032A (en) Self-synchronized drive circuit for a synchronous rectifier in a clamped-mode power converter
US20080031027A1 (en) Method and Apparatus for Reducing Body Diode Conduction of Synchronous Rectifiers
US20060209571A1 (en) DC converter
JP4543174B2 (ja) タップインダクタ降圧形コンバータ
JP4136342B2 (ja) スイッチング電源装置およびこのスイッチング電源装置に設けるトランス
CN115296547A (zh) Llc谐振变换器、电源电路及其产生输出电压的方法
JP4689648B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3790256B2 (ja) スイッチング電源装置の制御方法
JPH07298610A (ja) スイッチング電源装置
JP2000023455A (ja) 共振型スイッチング電源
KR100774145B1 (ko) 자기 구동 동기 정류기를 갖는 전력 컨버터
JP2003189622A (ja) スイッチング電源装置
US7099161B2 (en) Converter with synchronous rectifier with ZVS
JP2006325325A (ja) スイッチング電源装置
JP4013952B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3557385B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6394823B2 (ja) 電力変換装置
JP2743869B2 (ja) スイッチング電源
JP2003092885A (ja) スイッチング電源装置用入力整流回路
JP2001327163A (ja) 同期整流スイッチングコンバータ
JP2000125560A (ja) スイッチング電源装置
JP2005020948A (ja) Dc−dcコンバータ
JP4717621B2 (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term