JPH11256972A - 法面さく孔機及び法面さく孔方法 - Google Patents

法面さく孔機及び法面さく孔方法

Info

Publication number
JPH11256972A
JPH11256972A JP6097798A JP6097798A JPH11256972A JP H11256972 A JPH11256972 A JP H11256972A JP 6097798 A JP6097798 A JP 6097798A JP 6097798 A JP6097798 A JP 6097798A JP H11256972 A JPH11256972 A JP H11256972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
slope
mast
drilling machine
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6097798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844166B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Obara
由幸 小原
Hirotaka Kawasaki
廣貴 川崎
Shinichi Nishimura
晋一 西村
Hiroshi Kagitani
博司 鍵谷
Hiroyuki Abe
裕之 阿部
Yasunori Noshiro
泰範 能代
Kazuya Kobayashi
一哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Furukawa Co Ltd
Shimizu Corp
Sanshin Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Furukawa Co Ltd
Shimizu Corp
Sanshin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Furukawa Co Ltd, Shimizu Corp, Sanshin Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP06097798A priority Critical patent/JP3844166B2/ja
Publication of JPH11256972A publication Critical patent/JPH11256972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844166B2 publication Critical patent/JP3844166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 法面にさく孔装置を容易に位置決めでき、さ
く孔作業の能率を向上させることのできる法面さく孔
機、及び法面さく孔方法を提供する。 【解決手段】 法面さく孔機1は、走行自在な台車2
と、台車2上に設けた傾動自在なマスト3と、マスト3
に沿って移動自在に搭載されたさく孔装置4とを備えて
いる。法面さく孔機1を用いて法面14にロックボルト
を打設する孔をさく孔する場合には、台車2を法面14
付近まで走行させ、マスト3を法面とほぼ平行になるよ
うに傾動させて保持し、さく孔装置4を法面14に対向
させ、マスト3に沿って移動させて、最初のさく孔位置
に位置決めしてさく孔を行う。最初のさく孔が終了する
と、さく孔装置4をマスト3に沿って移動させ、次のさ
く孔位置に位置決めしてさく孔を行い、以後同様の操作
を繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネルの坑口、
ダム、道路の側壁の法面や、施工中の深礎杭の側壁等
(以下法面という)の補強のためロックボルトを打設す
る際に、法面にさく孔を行うための法面さく孔機と、こ
れを用いた法面さく孔方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】道路側壁等の法面には、その法面の崩壊
を防止するため、ロックボルトを打設して補強すること
が行われている。
【0003】法面にロックボルトを打設するには、ま
ず、ロックボルト打設用の孔をさく孔しなければならな
い。従来、ロックボルト打設用の孔をさく孔する際に
は、法面に沿って作業足場を構築し、作業足場上にさく
岩機を法面に向けて設置し、さく孔を行っていた。
【0004】ところが、作業足場の構築と作業終了後の
撤去は面倒で多大の手間とコストがかかり、工期の短縮
化の妨げとなっている。また、さく岩機の移動にはクレ
ーン等が必要なり、さらに、作業者は作業足場上での高
所作業を行わねばならず、作業の危険性も大きい。
【0005】よって、ロックボルト打設用の孔のさく孔
作業を効率化し安全性の向上を図るため、近年、パワー
ショベル等の建設車両の作業機を利用し、その先端にさ
く岩機を取付けたものも使用されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建設車
両の作業機は多関節式のブームを採用しているので、こ
れにさく岩機を装着したものはさく孔位置の位置決め操
作が難しく、精度良く位置決めできず作業速度が遅くな
るという問題がある。
【0007】この発明は、法面の補強のためロックボル
トを打設する際の、ロックボルト打設用の孔のさく孔作
業におけるかかる問題を解決するものであって、法面に
さく岩機を容易に位置決めでき、さく孔作業の能率を向
上させることのできる法面さく孔機、及びこの法面さく
孔機を用いた法面さく孔方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では、走行自在
な台車と、台車上に設けられた傾動自在なマストと、マ
ストに沿って移動自在に搭載されたさく孔装置とを備え
た法面さく孔機によって上記課題を解決している。
【0009】この法面さく孔機を用いて法面にロックボ
ルトを打設する孔をさく孔する場合には、台車を法面付
近まで走行させ、マストを法面とほぼ平行になるように
傾動させて保持し、それから、さく孔装置を法面に対向
させ、マストに沿って移動させて、最初のさく孔位置に
位置決めしてさく孔を行う。最初のさく孔が終了する
と、さく孔装置をマストに沿って移動させ、次のさく孔
位置に位置決めしてさく孔を行い、以後同様の操作を繰
り返すことにより法面にロックボルト打設用の孔をさく
孔して行く。
【0010】従って、法面にさく孔装置を容易に位置決
めでき、さく孔作業の能率を向上させることができる
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る法面さく孔機の側面図、図2は法面さく孔機の作業状
態を示す正面図である。
【0012】法面さく孔機1は、台車2と、台車2上に
設けられたマスト3と、マスト3に搭載されたさく孔装
置4とを備えている。台車2は、走行自在なクローラ6
上に水平に旋回自在な旋回体7を設けたものであり、こ
の旋回体7の前部にマウントボデイ8が固設されてい
る。このマウントボデイ8には、チルトボデイ9がチル
ト軸10で支持されている。マウントボデイ8とチルト
ボデイ9との間にはチルトシリンダ(図示略)が設けら
れており、チルトシリンダの伸縮によってチルトボデイ
9が前後にチルトする。
【0013】マスト3は、その下端部がチルトボデイ9
の前端にスイング軸12で支持されており、チルトボデ
イ9とマスト3との間には左右一対のマストスイングシ
リンダ13が設けられている。左側のマストスイングシ
リンダ13が伸長し、右側のマストスイングシリンダ1
3が短縮するとマスト3が図2に示すように右の法面1
4側(図上時計方向)へ傾動し、右側のマストスイング
シリンダ13が伸長し、左側のマストスイングシリンダ
13が縮小すると、マスト3は直立状態に復帰する。
【0014】このマスト3には、マストサポート5が右
側に向けて設けられている。マストサポート5は内蔵す
るマストサポートシリンダ(図示略)の伸長により法面
14側に向けて伸長し、傾斜したマスト3を法面14か
ら支持することができる。また、マスト3の下端右側に
は、マスト3を地面21から支持する下部サポート22
が設けられている。
【0015】さく孔装置4は、法面14にロックボルト
打設用の孔をさく孔するさく岩機18を備えており、さ
く岩機18の法面14方向への移動を案内するガイドシ
ェル17がガイドマウンチング23で支持され、このガ
イドマウンチング23は、マスト3のスイング軸12と
平行なガイドスイング軸24でスライドベース16に枢
支されている。
【0016】スライドベース16は、マスト3に摺動自
在に搭載されており、駆動モータ(図示略)によってマ
スト3に沿って上下に移動するようになっている。ガイ
ドマウンチング23は、ガイドスイングシリンダ(図示
略)によって、図1に示すマスト3と平行な位置から、
図2に示すようにマスト3と直角な位置まで回動され
る。
【0017】この法面さく孔機1を用いて法面14にロ
ックボルト打設用の孔をさく孔する場合には、まず、図
1のようにマスト3をマスト台27上に格納した状態で
台車2を法面14付近まで走行させ、チルトシリンダを
伸長してマスト3を起立させる。このときには、ガイド
マウンチング23はマスト3と平行な位置にあり、さく
孔装置4はマスト3とガイドシェル17とが平行な走行
姿勢となっている。そこで、ガイドスイングシリンダを
作動して、ガイドマウンチング23をマスト3と直角な
位置まで回動させることにより、さく孔装置4をマスト
3とガイドシェル17とが直角な作業姿勢とする。
【0018】次に、図2に仮想線で示すようにさく孔装
置4が所定高より下方の安定範囲内にある状態で、左側
のマストスイングシリンダ13を伸長し、右側のマスト
スイングシリンダ13を縮小してマスト3を右の法面1
4側へ傾動し、図2に示すようにマスト3を法面14と
平行にする。この状態で、さく孔装置4は、法面14に
対向する。
【0019】それから、マストサポートシリンダを伸長
し、マストサポート5を法面14側へ伸長させて傾斜し
たマスト3を法面14から支持すると共に、下部サポー
ト22を張り出してマスト3を地面21から支持する。
【0020】その後、さく孔装置4のスライドベース1
6をマスト3に沿って移動させて、さく孔装置4を法面
14の最初のさく孔位置に位置決めし、さく岩機18に
ガイドシェル17に沿って法面14方向へ移動するよう
に送りを与え、さく岩機18でロッド19、ビット20
に打撃と回転とを与えて法面14にさく孔を行う。
【0021】最初のさく孔が終了すると、さく岩機18
をガイドシェル17に沿って後退させ、スライドベース
16をマスト3に沿って移動させ、さく孔装置4を次の
さく孔位置に位置決めしてさく孔を行う。以後同様の操
作を繰り返すことにより法面14にロックボルト打設用
の孔をさく孔して行く。
【0022】マスト3に沿って所定数のロックボルト打
設用の孔のさく孔が行われると、さく孔装置4を下方の
安定範囲内まで下降させてからマストサポートシリンダ
を縮小してマストサポート5を縮めた後、左側のマスト
スイングシリンダ13を縮小し、右側のマストスイング
シリンダ13を伸長してマスト3を直立状態に復帰さ
せ、次列のさく孔位置まで台車2を移動させる。
【0023】台車2を走行させるときには、ガイドマウ
ンチング23をマスト3と平行な位置まで回動させて、
さく孔装置4をマスト3とガイドシェル17とが平行な
走行姿勢とする。それから、チルトシリンダを縮小し、
図1のようにマスト3を後方へ倒伏させてマスト台27
上に格納する。
【0024】この法面さく孔機1は、法面14の任意の
さく孔位置にさく岩機18を容易に位置決めでき、さく
孔作業の能率を向上させることができる。また、作業時
と走行時とでさく孔装置4の姿勢を変更でき、走行姿勢
ではマスト3とガイドシェル17とが平行になっている
ので、法面さく孔機1は走行するとき幅広い通路を必要
としない。従って、側部に障害物があるような狭いとこ
ろでも、ガイドシェル17が邪魔にならず容易に移動で
きるので、能率良く作業することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の法面さく
孔機を用いることにより、法面のさく孔位置にさく孔装
置を容易に位置決めでき、さく孔作業の能率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である法面さく孔機の側
面図である。
【図2】法面さく孔機の作業状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 法面さく孔機 2 台車 3 マスト 4 さく孔装置 5 マストサポート 6 クローラ 7 旋回体 8 マウントボデイ 9 チルトボデイ 10 チルト軸 12 スイング軸 13 マストスイングシリンダ 14 法面 16 スライドベース 17 ガイドシェル 18 さく岩機 19 ロッド 20 ビット 22 下部サポート 23 ガイドマウンチング 24 ガイドスイング軸 27 マスト台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 廣貴 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 西村 晋一 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 鍵谷 博司 東京都文京区後楽1丁目2番7号 三信建 設工業株式会社内 (72)発明者 阿部 裕之 群馬県高崎市芝塚町1849−302 (72)発明者 能代 泰範 群馬県高崎市芝塚町1849−103 (72)発明者 小林 一哉 群馬県高崎市芝塚町1849−102

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行自在な台車と、台車上に設けられた
    傾動自在なマストと、マストに沿って移動自在に搭載さ
    れたさく孔装置とを備えた法面さく孔機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の法面さく孔機を用いた法
    面さく孔方法であって、法面さく孔機のマストを、ロッ
    クボルトを打設する法面とほぼ平行に保持し、さく孔装
    置を法面に対向させ、最初のさく孔位置に位置決めして
    さく孔を行い、最初のさく孔が終了するとさく孔装置を
    マストに沿って移動させ、次のさく孔位置に位置決めし
    てさく孔を行い、以後同様の操作を繰り返すことにより
    法面にロックボルト打設用の孔をさく孔して行く法面さ
    く孔方法。
JP06097798A 1998-03-12 1998-03-12 法面さく孔機及び法面さく孔方法 Expired - Fee Related JP3844166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06097798A JP3844166B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 法面さく孔機及び法面さく孔方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06097798A JP3844166B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 法面さく孔機及び法面さく孔方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256972A true JPH11256972A (ja) 1999-09-21
JP3844166B2 JP3844166B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=13158007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06097798A Expired - Fee Related JP3844166B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 法面さく孔機及び法面さく孔方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844166B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664415A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 南通远辰测控设备有限公司 测控设备制造企业改造用地面开槽机
CN114541963A (zh) * 2022-03-01 2022-05-27 山东省地质矿产勘查开发局第三地质大队(山东省第三地质矿产勘查院、山东省海洋地质勘查院) 一种矿山生态修复用立边坡打孔装置及打孔方法
WO2022154821A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-21 Epiroc Drilling Solutions, Llc Drilling machine for angled drilling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664415A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 南通远辰测控设备有限公司 测控设备制造企业改造用地面开槽机
WO2022154821A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-21 Epiroc Drilling Solutions, Llc Drilling machine for angled drilling
US11913288B2 (en) 2021-01-13 2024-02-27 Epiroc Drilling Solutions, Llc Drilling machine for angled drilling
CN114541963A (zh) * 2022-03-01 2022-05-27 山东省地质矿产勘查开发局第三地质大队(山东省第三地质矿产勘查院、山东省海洋地质勘查院) 一种矿山生态修复用立边坡打孔装置及打孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844166B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232637B1 (ko) 2중 마스트 다각도 시추기
WO2008074918A1 (en) Drilling car for close spaces
JP2953968B2 (ja) アンカー体頭部収納用凹部の拡大掘削装置
JPH11256972A (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP4027488B2 (ja) ドリルジャンボのブームリフティング装置
JP2003269064A (ja) ボーリングマシン
JP5869401B2 (ja) ケーシング供給方法、及び、掘削孔の形成方法
JPH08254099A (ja) トンネル内作業装置
JP3803161B2 (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JP3428280B2 (ja) 油圧式法面削孔作業車両
JP2013053475A (ja) 掘削機及び掘削孔の形成方法
KR101355188B1 (ko) 천공기용 로드 장착장치
JP3516818B2 (ja) ロックボルト打設機
JP2009221659A (ja) 掘削装置のリーダー鉛直調整機構
JP2873529B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法
JPH0352879Y2 (ja)
JP3450639B2 (ja) ロックボルトの打設方法およびロックボルト打設機
JP7217477B1 (ja) 建設機械
JP2922142B2 (ja) 長尺削孔装置
JP3076206B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法とその掘削に用いる掘進装置
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
KR200366406Y1 (ko) 굴착장치
JPH09137700A (ja) ロックボルト打設機およびそれを用いたロックボルト打設方法
JP2003082969A (ja) 小型施工機
JP3399617B2 (ja) 自走式さく孔機械

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees