JPH11256905A - 車両ロック装置におけるラッチ - Google Patents

車両ロック装置におけるラッチ

Info

Publication number
JPH11256905A
JPH11256905A JP8285098A JP8285098A JPH11256905A JP H11256905 A JPH11256905 A JP H11256905A JP 8285098 A JP8285098 A JP 8285098A JP 8285098 A JP8285098 A JP 8285098A JP H11256905 A JPH11256905 A JP H11256905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
striker
door
engagement
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8285098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315075B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Hamada
義和 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP8285098A priority Critical patent/JP3315075B2/ja
Publication of JPH11256905A publication Critical patent/JPH11256905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315075B2 publication Critical patent/JP3315075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バネjの不用なロック装置について、開発す
る。 【構成】 ラッチ3の外周面の全部又は一部を弾力を有
する物体で包囲して被覆部12を形成し、該被覆部12
の一部はラッチ軸方向又は半径方向に突出させて弾性突
起13とし、該弾性突起13は閉扉されたドアが開扉さ
れることにより前記ラッチ3が前記ストライカ4から外
れたストライカ離脱位置まで回転すると前記ボディ1に
形成した係合凹部14に係合して前記弾性突起13の係
合弾力のみにより前記ラッチ3を完全開扉位置まで回転
させるように構成した車両ロック装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ロック装置におけ
るラッチに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、図1のように、扉側に取付けられて
いる車両ロック装置本体の合成樹脂ボディaと、該ボデ
ィaに軸装されているラッチbと、該ラッチbの外周面
に形成された閉扉のとき車体側のストライカcが係合す
る係合溝dと、前記ラッチbの外周面に形成されたハー
フラッチ係合段部e及びフルラッチ係合段部fと、前記
ボディaに軸装された閉扉のとき前記ハーフラッチ係合
段部e又は前記フルラッチ係合段部fのいずれかに係合
してラッチbの逆転を防止するラチェットgとからな
り、前記ラッチbにはボディa方向に突出すピンhを設
け、前記ボディaには、前記ピンhが係合する溝iを設
け、溝iにはバネjを嵌合させた構造は、公知である。
公知のロック装置は、図2のように、閉扉すると、ラッ
チbの係合溝dにストライカcが係合してラッチbは左
回転し、ラッチbの外周面のフルラッチ係合段部fにラ
チェットgが係合してラッチbの逆転を防止し、開扉の
ときは、ラチェットgはラッチbより外れ、ラッチbは
戻しバネjの弾力で図1の状態に戻る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知のものは、図
3のように、ラッチbの陰にバネjを取付けるので、作
業が非常に行ないずらいという課題があった。指先で持
ったバネjの一端を溝iに係合させ、バネjの他端はラ
ッチbの陰の係合ピンhに係合させるが、そのときどう
してもバネjから指先を離さなければならず、熟練した
組立作業人でも、バネj組立を失敗して、折損させた
り、噛込みさせたりする。また、バネjの組付け忘れが
あっても、確認する手段がない。
【0004】
【発明の目的】バネjの不用なロック装置について、開
発する。
【0005】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、扉側に取付
けられたロック装置本体の合成樹脂ボディと、該ボディ
に軸装されているラッチと、該ラッチの外周面に形成さ
れた閉扉のとき車体側のストライカが係合して前記ラッ
チを回転させる係合溝及びラチェットが係合してラッチ
の逆転を防止するハーフラッチ係合段部及びフルラッチ
係合段部とからなり、前記ラッチの外周面の全部又は一
部を弾力を有する物体で包囲して被覆部を形成し、該被
覆部の一部はラッチ軸方向又は半径方向に突出させて弾
性突起とし、該弾性突起は閉扉されたドアが開扉される
ことにより前記ラッチが前記ストライカから外れたスト
ライカ離脱位置まで回転すると前記ボディに形成した係
合凹部に係合して前記弾性突起の係合弾力のみにより前
記ラッチを完全開扉位置まで回転するように構成した車
両ロック装置におけるラッチの構成としたものである。
また、扉側に取付けられたロック装置本体の合成樹脂ボ
ディと、該ボディに軸装されているラッチと、該ラッチ
の外周面に形成された閉扉のとき車体側のストライカが
係合して前記ラッチを回転させる係合溝及びラチェット
が係合してラッチの逆転を防止するハーフラッチ係合段
部及びフルラッチ係合段部とからなり、前記ラッチの外
周面の全部又は一部を弾力を有する物体で包囲して被覆
部を形成し、該被覆部の一部はラッチ軸方向又は半径方
向に突出させて弾性突起とし、該弾性突起は閉扉された
ドアが開扉されることにより前記ラッチが前記ストライ
カから外れたストライカ離脱位置まで回転するとカバー
プレートに形成された係合突起を乗り越えるようにして
前記弾性突起の前記係合突起に対する係合弾力のみで完
全開扉位置まで回転するように構成した車両ロック装置
におけるラッチとしたものである。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
図4以降において1は扉側に取付けられているロック装
置本体の合成樹脂ボディ、2は前記合成樹脂ボディ1の
表側に形成されている収容凹部、3は前記収容凹部2内
に軸装されているラッチ、4は車体側に固定されたスト
ライカ、5は前記ラッチ3の外周面に形成された閉扉の
とき前記ストライカ4が係合する係合溝、6は前記ラッ
チ3の外周面に形成されたハーフラッチ係合段部、7は
前記ラッチ3の外周面に形成されたフルラッチ係合段
部、8は前記収容凹部2内に軸装され前記ハーフラッチ
係合段部6又は前記フルラッチ係合段部7のいずれかに
係合して前記ラッチ3の逆転を防止するラチェット、9
は前記ラチェット8を前記ラッチ3に弾着させるバネ、
10は前記ラッチ3を軸装するラッチ軸、11は前記ラ
チェット8を軸装するラチェット軸である。
【0007】しかして、前記ラッチ3は、従前公知の開
扉方向に前記ラッチ3を回転させる戻しバネjを有して
いない。しかし、フルラッチされている扉を開扉する
と、扉は、ドア枠部分に取付けられたゴム状のシール部
材の弾力により開扉し、そのとき、前記ストライカ4は
前記ラッチ3の前記係合溝5に係合している関係で、前
記ストライカ4の離脱方向の移動で、前記ラッチ3は右
方向に回転し、図5のストライカ離脱位置になる。本願
は図5のストライカ離脱位置のラッチ3を、戻しバネは
なくても、図4の完全開扉位置まで回転させるもので、
ラッチ3の外周面にはその全部又は一部を弾力を有する
物体で包囲して被覆部12を形成し、被覆部12の一部
をラッチ軸方向又は半径方向に突出させて弾性突起13
を形成し、前記弾性突起13がストライカ離脱位置(図
6)まで回転したとき、その位置に係合凹部14を形成
したものである。
【0008】前記係合凹部14は、図5のように、弾性
突起13が係合すると、弾性突起13の弾力で、図4の
完全開扉状態まで回転する。なお、図7は、前記係合凹
部14に相当する係合突起15をカバプレート16に形
成したもので、係合突起15の勾配と弾性突起13の弾
力で、図4の完全開扉状態まで回転する。なお、図8
は、他の実施例で、弾性突起13と係合凹部14又は係
合突起15との係合作用を助長させるために、ラチェッ
ト8の当接するラッチ3の外周面をR1<R2としたもので
あり、ラチェット8の当接する弾力でラッチ3はさらに
完全開扉状態に回動するようにしたものである。
【0009】
【作用】次に作用を述べる。閉扉すると、ストライカ4
はラッチ3の係合溝5に係合してラッチ3は図において
左転し、ラッチ3のフルラッチ係合段部7にラチェット
8が係合してフルラッチされる。開扉するときは、扉内
外の開扉ハンドルを開扉操作してラチェット8をフルラ
ッチ係合段部7より離脱させると、扉は扉枠に取付けら
れているシール材(ゴムシール)の弾力で開扉し、その
ときの力で、ラッチ3の係合溝5に係合しているストラ
イカ4は抜け出す方向に強力に移動し、ストライカ4の
移動でラッチ3を回転させてストライカ4は図6のスト
ライカ離脱位置までラッチ3より離脱する。
【0010】しかし、ストライカ4がラッチ3より離脱
しても、本願は図1の戻しバネjが取付けてないので、
それ以上はバネの力では回転しないが、しかし、本願に
は、ラッチ3の被覆部12の一部に弾性突起13を形成
し、該弾性突起13はストライカ離脱位置ではボディ1
の係合凹部14に臨んでおり、図5のように、係合凹部
14の形状が、弾性突起13の弾力と係合凹部14の勾
配とにより、ラッチ3を図4の位置まで静かに戻し、確
実にラッチ3の完全開扉位置への戻しは終了する。誠
に、合理的である。
【0011】
【発明の効果】前記したように公知のものは、図3のよ
うに、ラッチbの陰にバネjを取付けるので、作業が非
常に行ないずらいという課題があった。指先で持ったバ
ネjの一端を溝iに係合させ、バネjの他端はラッチb
の陰の係合ピンhに係合させ、他の指先で持ったラッチ
bを係合させるが、そのときどうしてもバネjから指先
を離さなければならず、熟練した組立作業人でも、バネ
組付を失敗して、折損させたり、噛込みさせたりする。
また、バネjの組付け忘れがあっても、見えないから確
認する手段がない。しかるに、本発明は、扉側に取付け
られたロック装置本体の合成樹脂ボディ1と、該ボディ
1に軸装されているラッチ3と、該ラッチ3の外周面に
形成された閉扉のとき車体側のストライカ4が係合して
前記ラッチ3を回転させる係合溝5及びラチェット8が
係合してラッチ3の逆転を防止するハーフラッチ係合段
部6及びフルラッチ係合段部7とからなり、前記ラッチ
3の外周面の全部又は一部を弾力を有する物体で包囲し
て被覆部12を形成し、該被覆部12の一部はラッチ軸
方向又は半径方向に突出させて弾性突起13とし、該弾
性突起13は閉扉されたドアが開扉されることにより前
記ラッチ3が前記ストライカ4から外れたストライカ離
脱位置まで回転すると前記ボディ1に形成した係合凹部
14に係合して前記弾性突起13の係合弾力のみにより
前記ラッチ3を完全開扉位置まで回転させるように構成
した車両ロック装置におけるラッチとしたものであるか
ら、開扉するとき、扉内外の開扉ハンドルを開扉操作し
てラチェット8をフルラッチ係合段部7より離脱させる
と、扉は扉枠に取付けられているシール材(ゴムシー
ル)の弾力で開扉し、そのときの力で、ラッチ3の係合
溝5に係合しているストライカ4は抜け出す方向に強力
に移動し、ストライカ4の移動でラッチ3を回転させて
ストライカ4は図6のストライカ離脱位置まで回転し
て、ラッチ3より離脱する。しかし、ストライカ4がラ
ッチ3より離脱しても、本願は図1の戻しバネjが取付
けてないので、それ以上はバネの力では回転しないが、
本願には、ラッチ3の被覆部12の一部に弾性突起13
を形成し、該弾性突起13はストライカ離脱位置ではボ
ディ1の係合凹部14に臨んでおり、図5のように、係
合凹部14の形状が、弾性突起13の弾力と係合凹部1
4の勾配とにより、ラッチ3を図4の位置まで静かに戻
し、確実にラッチ3の完全開扉位置への戻しは終了する
ので、面倒な戻しバネの組付を不必要にする効果を奏す
る。また、扉側に取付けられたロック装置本体の合成樹
脂ボディ1と、該ボディ1に軸装されているラッチ3
と、該ラッチ3の外周面に形成された閉扉のとき車体側
のストライカ4が係合して前記ラッチ3を回転させる係
合溝5及びラチェット8が係合してラッチ3の逆転を防
止するハーフラッチ係合段部6及びフルラッチ係合段部
7とからなり、前記ラッチ3の外周面の全部又は一部を
弾力を有する物体で包囲して被覆部12を形成し、該被
覆部12の一部はラッチ軸方向又は半径方向に突出させ
て弾性突起13とし、該弾性突起13は閉扉されたドア
が開扉されることにより前記ラッチ3が前記ストライカ
4から外れたストライカ離脱位置まで回転するとカバー
プレート16に形成された係合突起15を乗り越えるよ
うにして前記弾性突起13の前記係合突起15に対する
係合弾力のみで完全開扉位置まで回転するように構成し
た車両ロック装置におけるラッチとしたものであるか
ら、弾性突起13はストライカ離脱位置ではボディ1の
係合突起15に係合しており、図7のように、係合突起
15の形状が、弾性突起13の弾力と係合突起15の勾
配とにより、ラッチ3を図4の位置まで静かに戻し、確
実にラッチ3の完全開扉位置への戻しは終了するので、
面倒な戻しバネの組付を不必要にする効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知例開扉状態正面図。
【図2】公知例閉扉状態正面図。
【図3】公知例の欠陥を説明する作用図。
【図4】本願開扉状態正面図。
【図5】A−A断面図。
【図6】ストライカ離脱位置の正面図。
【図7】第2実施例図。
【図8】ラチェットの作用状態図。
【図9】第3実施例図。
【符号の説明】
1…合成樹脂ボディ、2…凹部、3…ラッチ、4…スト
ライカ、5…係合溝、6…ハーフラッチ係合段部、7…
フルラッチ係合段部、8…ラチェット、9…バネ、10
…ラッチ軸、11…ラチェット軸、12…被覆部、13
…弾性突起、14…係合凹部、15…係合突起、16…
カバプレート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉側に取付けられたロック装置本体の合
    成樹脂ボディと、該ボディに軸装されているラッチと、
    該ラッチの外周面に形成された閉扉のとき車体側のスト
    ライカが係合して前記ラッチを回転させる係合溝及びラ
    チェットが係合してラッチの逆転を防止するハーフラッ
    チ係合段部及びフルラッチ係合段部とからなり、前記ラ
    ッチの外周面の全部又は一部を弾力を有する物体で包囲
    して被覆部を形成し、該被覆部の一部はラッチ軸方向又
    は半径方向に突出させて弾性突起とし、該弾性突起は閉
    扉されたドアが開扉されることにより前記ラッチが前記
    ストライカから外れたストライカ離脱位置まで回転する
    と前記ボディに形成した係合凹部に係合して前記弾性突
    起の係合弾力のみにより前記ラッチを完全開扉位置まで
    回転するように構成した車両ロック装置におけるラッ
    チ。
  2. 【請求項2】 扉側に取付けられたロック装置本体の合
    成樹脂ボディと、該ボディに軸装されているラッチと、
    該ラッチの外周面に形成された閉扉のとき車体側のスト
    ライカが係合して前記ラッチを回転させる係合溝及びラ
    チェットが係合してラッチの逆転を防止するハーフラッ
    チ係合段部及びフルラッチ係合段部とからなり、前記ラ
    ッチの外周面の全部又は一部を弾力を有する物体で包囲
    して被覆部を形成し、該被覆部の一部はラッチ軸方向又
    は半径方向に突出させて弾性突起とし、該弾性突起は閉
    扉されたドアが開扉されることにより前記ラッチが前記
    ストライカから外れたストライカ離脱位置まで回転する
    とカバープレートに形成された係合突起を乗り越えるよ
    うにして前記弾性突起の前記係合突起に対する係合弾力
    のみで完全開扉位置まで回転するように構成した車両ロ
    ック装置におけるラッチ。
JP8285098A 1998-03-13 1998-03-13 車両ロック装置におけるラッチ Expired - Fee Related JP3315075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285098A JP3315075B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 車両ロック装置におけるラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285098A JP3315075B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 車両ロック装置におけるラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256905A true JPH11256905A (ja) 1999-09-21
JP3315075B2 JP3315075B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13785859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285098A Expired - Fee Related JP3315075B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 車両ロック装置におけるラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239553A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-18 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10239553A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-18 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315075B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264253B1 (en) Door lock apparatus provided with a sensing switch
US4497514A (en) Inside-handle arrangement for an automotive vehicle door assembly
JP3143601B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
JP2003097125A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2002175736A (ja) 防水スイッチ
JP2003113687A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH11256905A (ja) 車両ロック装置におけるラッチ
JP3315076B2 (ja) 車両ロック装置におけるラッチ
CN216893899U (zh) 门锁装置的防水结构
US3754423A (en) Cylinder lock assembly
JP2601215B2 (ja) 開閉機構
JP2004138775A (ja) 画像形成装置
JP3670976B2 (ja) 車両アクセスパネルドアのハンドル装置
JPH0715969U (ja) シリンダ錠及びこれに用いるスイッチ部品
JP3593789B2 (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JP3621980B2 (ja) 錠用防護カバー
JPH0243170Y2 (ja)
JP7283015B2 (ja) ドアラッチ装置
JP2001003622A (ja) 車両ドアラッチ装置におけるラッチとラチェット
JP3328762B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2816782B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH0243169Y2 (ja)
KR20180001767A (ko) 결합력이 강화되는 도어록의 구조
JPH0743386Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3138764B2 (ja) アウトハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees