JPH1125678A - 出力ドライバ及び半導体メモリ装置 - Google Patents

出力ドライバ及び半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH1125678A
JPH1125678A JP16095798A JP16095798A JPH1125678A JP H1125678 A JPH1125678 A JP H1125678A JP 16095798 A JP16095798 A JP 16095798A JP 16095798 A JP16095798 A JP 16095798A JP H1125678 A JPH1125678 A JP H1125678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
control signal
signals
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16095798A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Jae Lee
李▲祥▼載
▲ばえ▼明虎
Meiko Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970077760A external-priority patent/KR100278651B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1125678A publication Critical patent/JPH1125678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0005Modifications of input or output impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】出力パッドにかかる負荷の差に応じて出力ドラ
イバの駆動能力をプログラムする。 【解決手段】プログラマブル出力ドライバ405は、複数
個の制御信号(MRS1〜MRS4,/MRS1〜/MRS4)のうち該当
する制御信号により独立的に制御される複数個の出力駆
動部を具備し、プログラムにより駆動能力を調節するこ
とができる。プログラマブル出力ドライバ405を含む半
導体メモリ装置は、外部から印加されるモード選択のた
めの命令信号(/RAS,/CAS,/WE)とアドレス(A1〜A4)とに
応答して複数個の制御信号(MRS1〜MRS4,/MRS1〜/MRS
4)を発生する制御部407を具備し、命令信号がアクティ
ブである時にアドレスを印加することによりプログラマ
ブル出力ドライバ405の駆動能力を決定することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出力ドライバ及び
半導体メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置がシステムに採用される場合
において、半導体装置の出力端、即ち出力パッドは大き
な負荷を有するので、半導体装置には出力パッドを駆動
するための出力ドライバが含まれる。特に、システムは
大容量のメモリを要求するので、通常は、図1に示すよ
うに、多数個の半導体メモリ装置101乃至107で構成され
るモジュールがシステムに備えられる。従って、半導体
メモリ装置の出力ドライバは、モジュールラインの負荷
を十分に考慮して設計する必要がある。
【0003】また、図1に示すとうに、システムボード
に含まれるモジュール111乃至117の数が増加すると、モ
ジュールラインの長さの差により負荷の差が発生し、こ
れにより信号のスキュー(Skew)が発生する。このような
信号のスキューは、高周波システムを実現する際に大き
な障害となるので、半導体メモリ装置の出力ドライバ
は、モジュールラインの負荷を十分に考慮して設計する
必要がある。
【0004】従来の出力ドライバは、例えば、図2に示
すように、第1出力信号DOKPがゲートに印加され、ドレ
インに出力パッドDOUTが接続されるPMOSプルアップトラ
ンジスタP1と、第2出力信号DOKNがゲートに印加され、
ドレインに出力パッドDOUTが接続されるNMOSプルダウン
トランジスタN1とで構成される。
【0005】又は、従来の出力ドライバは、例えば、図
3に示すように、第1出力信号DOKPがゲートに印加され、
ソースに出力パッドDOUTが接続されるNMOSプルアップト
ランジスタN2と第2出力信号DOKNがゲートに印加され、
ドレインに出力パッドDOUTが接続されるNMOSプルダウン
トランジスタN3とで構成される。
【0006】第1及び第2出力信号DOKP及びDOKNは、出力
ドライバの入力端に接続されるデータ出力バッファ(図
示せず)がチップ内から伝えられた出力データを受取っ
て発生する信号である。
【0007】ところが、従来の出力ドライバの駆動能力
は、プルアップトランジスタ及びプルダウントランジス
タの大きさにより予め固定される。従って、従来の出力
ドライバは、多数個のモジュールを含むシステムボード
において、モジュールラインの長さの差により、即ち出
力パッドにかかる負荷の差によって発生する信号のスキ
ューを効率的に低減することができないという短所があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、出力
パッドにかかる負荷の差に応じて駆動能力をプログラム
することができるプログラマブル出力ドライバを提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、出力パッドにかかる
負荷の差に応じて駆動能力をプログラムすることができ
るプログラマブル出力ドライバを具備する半導体メモリ
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係るプログラマブル出力ドライバは、出力端
と、第1及び第2出力信号に応答して前記出力端を各々駆
動する複数個の出力駆動部とを具備し、前記各出力駆動
部は、複数個の制御信号のうち該当する制御信号により
独立的に制御されることを特徴とする。
【0011】上記のプログラマブル出力ドライバは、例
えば、前記制御信号により制御されず、前記第1及び第2
出力信号に応答して前記出力端を駆動する他の出力駆動
部をさらに具備してもよい。
【0012】前記他の目的を達成するための本発明に係
る半導体メモリ装置は、メモリセルアレーブロックと、
データ出力バッファと、パッドと、プログラマブル出力
ドライバーと、制御部とを具備することを特徴とする。
【0013】前記データ出力バッファは、例えば、前記
メモリセルアレーブロックからデータバスを通して伝達
された出力データを受取って第1及び第2出力信号を発生
し、前記プログラマブル出力ドライバは、例えば、複数
個の制御信号によりプログラム可能に駆動能力が決定さ
れ、前記第1及び第2出力信号に応答して前記パッドを駆
動する。前記制御部は、例えば、モード選択のための命
令信号とアドレスとに応答して前記複数個の制御信号を
発生する。
【0014】前記プログラマブル出力ドライバは、例え
ば、前記第1及び第2出力信号に応答して前記パッドを各
々駆動する複数個の出力駆動部を具備し、前記各出力駆
動部は、例えば、前記複数個の制御信号のうち該当する
制御信号により独立的に制御される。また、前記プログ
ラマブル出力ドライバは、例えば、前記制御信号により
制御されず、前記第1及び第2出力信号に応答して前記パ
ッドを駆動する他の出力駆動部をさらに具備してもよ
い。
【0015】前記制御部は、例えば、前記モード選択の
ための命令信号に応答してモード制御信号を発生するモ
ードレジスターセット制御部と、前記モード制御信号と
前記アドレスとに応答して前記複数個の制御信号を発生
する制御信号発生部とを具備する。前記モード選択のた
めの命令信号は、例えば、ローアドレスストローブ信号
と、カラムアドレスストローブ信号と、書込イネーブル
信号とを含み、これらが全てアクティブされる時に前記
モード制御信号がアクティブにされる。前記制御信号発
生部は、例えば、前記モード制御信号がアクティブされ
る時に前記アドレスの各ビットを前記各制御信号として
出力する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の好適な実施の形態を説明する。なお、各図面におい
て、文字列(例えば、RAS)の上部に線を付した符号
は、明細書において、当該文字列(例えば、RAS)の頭
部に”/”を付した符号(例えば、/RAS)と同一の信号
を意味する。
【0017】図4に示すように、本発明の好適な実施の
形態に係る半導体メモリ装置は、メモリセルアレーブロ
ック401と、データ出力バッファ403と、プログラマブル
出力ドライバ405と、制御部407と、パッドDOUTとを具備
する。
【0018】データ出力バッファ403は、メモリセルア
レーブロック401からデータバスDB及び/DBを通して伝達
された出力データを受取って、第1及び第2出力信号DOKP
及びDOKNを発生する(通常のデータ出力バッファと同
様)。プログラマブル出力ドライバ405は、複数個の制
御信号MRS1及び/MRS1乃至MRS4及び/MRS4により、駆動能
力をプログラムにより調節され、第1及び第2出力信号DO
KP及びDOKNに応答してパッドDOUT、即ち出力端を駆動す
る。制御部407は、半導体メモリ装置のモード選択のた
めの命令信号、即ちローアドレスストローブ信号、カラ
ムアドレスストローブ信号及び書込イネーブル信号並び
にアドレスA1乃至A4に応答して、複数個の制御信号MRS1
及び/MRS1乃至MRS4及び/MRS4を発生する。
【0019】具体的には、半導体メモリ装置において、
プログラマブル出力ドライバ405の駆動能力を決定する
場合は、外部から印加される命令信号/RAS、/CAS及び/W
Eを全てアクティブにした後にアドレスA1乃至A4を印加
する。これにより、制御部407は、アドレスA1乃至A4に
応答して、複数個の制御信号MRS1及び/MRS1乃至MRS4及
び/MRS4のうち選択される信号をアクティブにし、その
アクティブにした制御信号によりプログラマブル出力ド
ライバ405の駆動能力が決定される。即ち、アドレスA1
乃至A4によりプログラマブル出力ドライバ405の駆動能
力が決定される。
【0020】従って、例えば図1に示すように、システ
ムボードに多数個のモジュールを搭載したシステムにお
いて、各モジュールを本実施の形態に係る多数個の半導
体メモリ装置で構成し、各モジュールをアドレス又はバ
ンク選択信号CSにより各々独立的に制御されるバンクで
構成する場合、各半導体メモリ装置に該当するアドレス
(A1乃至A4)を印加することにより、各半導体メモリ装
置の出力ドライバの駆動能力を個別に調節することがで
きる。即ち、この場合、モジュールの位置とモジュール
ラインの長さの差とに起因する各半導体メモリ装置のパ
ッドにかかる負荷の差を考慮して、各半導体メモリの出
力ドライバの大きさを個別に調節することができる。
【0021】各モジュールは、一つのバンクで構成して
もよいし、多数個のバンクで構成してもよい。また、同
一のバンクに属する半導体メモリ装置の出力ドライバの
大きさ、即ち駆動能力の大きさが同一になるように制御
される。これにより、モジュールの位置とモジュールラ
インの長さの差とに応じて、即ちメモリ装置のパッドに
かかる負荷の差に応じて発生する信号のスキューを効率
よく減少することができる。
【0022】以下、図5及び図6を参照しながらプログラ
マブル出力ドライバ405の構成及び動作を説明する。
【0023】図5は、図4に示すプログラマブル出力ドラ
イバの第1の構成例に係る回路図である。図5に示すよう
に、第1の構成例に係るプログラマブル出力ドライバ405
は、第1及び第2出力信号DOKP及びDOKNに応答してパッド
DOUT、即ち出力端を各々駆動する4つの出力駆動部501、
503、505及び507を具備する。各出力駆動部501、503、5
05及び507は、4つの制御信号MRS1乃至MRS4のうち対応す
る制御信号と、これらの反転信号/MRS1乃至/MRS4のうち
対応する反転信号により独立的に制御される。なお、図
5には、4つのプログラマブル出力駆動部501、503、505
及び507が示されているが、必要に応じて出力駆動部の
数を増加又は減少することができる。
【0024】各出力駆動部501、503、505及び507は、ソ
ースに電源電圧VCCが印加され、ゲートに反転信号/MRS1
乃至/MRS4のうち対応する反転信号が印加されるPMOSス
イッチトランジスタ501a、503a、505a及び507aと、ソー
スにPMOSスイッチトランジスタ501a、503a、505a及び50
7aのドレインが接続され、ゲートに第1出力信号DOKPが
印加され、ドレインにパッドDOUT、即ち出力端が接続さ
れるPMOSプルアップトランジスタ501b、503b、505b及び
507bと、ドレインにパッドDOUTが接続され、ゲートに第
2出力信号DOKNが印加されるNMOSプルダウントランジス
タ501c、503c、505c及び507cと、ドレインにNMOSプルダ
ウントランジスタ501c、503c、505c及び507cのソースが
接続され、ゲートに制御信号MRS1乃至MRS4のうち対応す
る制御信号が印加され、ソースに接地電圧VSSが印加さ
れるNMOSスイッチトランジスタ501d、503d、505d及び50
7dを含んで構成される。
【0025】具体的には、反転信号/MRS1乃至/MRS4によ
り制御されるPMOSスイッチトランジスタ501a、503a、50
5a及び507a、並びに、制御信号MRS1乃至MRS4により制御
されるNMOSスイッチトランジスタ501d、503d、505d及び
507dのターンオン及びターンオフにより、第1の構成例
に係る出力ドライバの大きさ、即ち駆動能力が調節され
る。
【0026】例えば、制御信号MRS1乃至MRS4が論理(1、
1、1、1)の場合、出力駆動部501、503、505及び507のPM
OSスイッチトランジスタ501a、503a、505a及び507a並び
にNMOSスイッチトランジスタ501d、503d、505d及び507d
が全てターンオンされる。これにより、出力駆動部50
1、503、505及び507は、全て第1及び第2出力信号DOKP及
びDOKNに応答してパッドDOUTを駆動する。
【0027】また、例えば、制御信号MRS1乃至MRS4が論
理(0、0、0、1)の場合、出力駆動部501、503及び505のP
MOSスイッチトランジスタ501a、503a及び505a並びにNMO
Sスイッチトランジスタ501d、503d及び505dは全てター
ンオフされ、一方、出力駆動部507のPMOSスイッチトラ
ンジスタ507a及びNMOSスイッチトランジスタ507dはター
ンオンされる。これにより、出力駆動部507のみが第1及
び第2出力信号DOKP及びDOKNに応答してパッドDOUTを駆
動する。
【0028】以上のように、第1の構成例に係るプログ
ラマブル出力ドライバによれば、制御信号MRS1及び/MRS
1乃至乃至MRS4及び/MRS4により、駆動能力をプログラム
により調節することができる。
【0029】図6は、図4に示すプログラマブル出力ドラ
イバの第2の構成例に係る回路図である。図6に示すよう
に、第2の構成例に係るプログラマブル出力ドライバ405
は、図5に示す第1の構成例のように、第1及び第2出力信
号DOKP及びDOKNに応答してパッドDOUT、即ち出力端を各
々駆動する4つの出力駆動部601、603、605及び607を具
備し、各出力駆動部601、603、605及び607は、4個の制
御信号MRS1乃至MRS4のうち対応する制御信号とこれらの
反転信号/MRS1乃至/MRS4のうち対応する反転信号により
独立的に制御される。
【0030】また、この第2の構成例に係るプログラマ
ブル出力ドライバは、パッドDOUTを駆動する他の出力駆
動部として、駆動能力が固定された出力駆動部609をさ
らに具備する。出力駆動部609は、制御信号MRS1乃至MRS
4及び反転信号/MRS1乃至/MRS4によっては制御されず、
第1及び第2出力信号DOKP及びDOKNに応答してパッドDOUT
を駆動する。
【0031】なお、図6に示す第2の構成例では、4つの
プログラマブル出力駆動部601、603、605及び607と、1
つの駆動能力が固定された出力駆動部609とが示されて
いるが、これらの出力駆動部の個数は、必要に応じて変
更することができる。
【0032】各出力駆動部601、603、605及び607は、図
5に示す出力駆動部と同様の構成を有し、ソースに電源
電圧VCCが印加され、ゲートに反転信号/MRS1乃至/MRS4
のうち対応する反転信号が印加されるPMOSスイッチトラ
ンジスタ601a、603a、605a及び607aと、ソースにPMOSス
イッチトランジスタ601a、603a、605a及び607aのドレイ
ンが接続され、ゲートに第1出力信号DOKPが印加され、
ドレインにパッドDOUT、即ち出力端が接続されるPMOSプ
ルアップトランジスタ601b、603b、605b及び607bと、ド
レインにパッドDOUTが接続され、ゲートに第2出力信号D
OKNが印加されるNMOSプルダウントランジスタ601c、603
c、605c及び607cと、ドレインにNMOSプルダウントラン
ジスタ601c、603c、605c、607cのソースが接続され、ゲ
ートに制御信号MRS1乃至MRS4のうち対応する制御信号が
印加され、ソースに接地電圧VSSが印加されるNMOSスイ
ッチトランジスタ601d、603d、605d及び607dとを有す
る。
【0033】出力駆動部609は、ソースに電源電圧VCCが
印加され、ゲートに第1出力信号DOKPが印加され、ドレ
インにパッドDOUTが接続されるPMOSプルアップトランジ
スタ609aと、ドレインにパッドDOUTが接続され、ゲート
に第2出力信号DOKNが印加され、ソースに接地電圧VSSが
印加されるNMOSプルダウントランジスタ609bとを有す
る。
【0034】第2の構成例に係るプログラマブル出力ド
ライバの大きさ、即ち駆動能力は、PMOSスイッチトラン
ジスタ601a、603a、605a及び607a並びにNMOSスイッチト
ランジスタ601d、603d、605d及び607dのターンオン及び
ターンオフにより調節される。なお、その動作は、図5
に示す第1の構成例に係るプログラマブル出力ドライバ
の動作と同一なので説明を省略する。
【0035】図7は、図4に示す制御部407の構成例を示
すブロック図である。図7に示すように、制御部407は、
モードレジスタセット制御部701と、制御信号発生部703
と、アドレスバッファ部705を具備する。
【0036】モードレジスタセット制御部701は、モー
ド選択のための命令信号、即ちローアドレスストローブ
信号/RAS、カラムアドレスストローブ信号/CAS及び書込
イネーブル信号/WEに応答して、モード制御信号ΦMRSを
発生する。モード制御信号ΦMRSは、これらの命令信号
が全てアクティブになった後にアクティブにされる。
【0037】制御信号発生部703は、モード制御信号ΦM
RSとバッファリングされたアドレスADD1乃至ADD4に応答
して制御信号MRS1乃至MRS4及び該制御信号の反転信号/M
RS1乃至/MRS4を発生する。
【0038】アドレスバッファ部705は、外部から印加
されるアドレスA1乃至A4をバッファリングして、バッフ
ァリングされたアドレスADD1乃至ADD4を出力する。図9
は、制御部407の動作タイミングを示す図である。
【0039】図8は、図7に示す制御信号発生部703の構
成例を示す回路図である。図8に示すように、この構成
例に係る制御信号発生部703は、NANDゲート803a乃至803
dと、インバータ803e乃至803lとを有し、モード制御信
号ΦMRSがアクティブの時に、アドレスADD1乃至ADD4の
各ビットを各制御信号MRS1乃至MRS4として出力し、アド
レスADD1乃至ADD4の各反転ビットを該制御信号の反転信
号/MRS1乃至/MRS4として出力する。なお、制御信号発生
部703は、必要に応じて他の論理ゲートで構成すること
もできる。
【0040】以上のように、本発明の好適な実施の形態
に係るプログラマブル出力ドライバは、複数個の制御信
号のうち該当する制御信号により夫々独立的に制御され
る複数個の出力駆動部を具備することにより、駆動能力
をプログラムして調節することができる。
【0041】また、システムボードに多数個のモジュー
ルを搭載したシステムにおいて、各モジュールを多数個
の半導体メモリ装置で構成し、各モジュールをアドレス
又はバンク選択信号により各々独立的に制御されるバン
クで構成する場合、各半導体メモリ装置に該当されるア
ドレスを印加することにより、各メモリ装置の出力ドラ
イバの駆動能力を個別に調節することができる。即ち、
モジュールの位置とモジュールラインの長さの差とに起
因する各半導体メモリ装置の出力パッドにかかる負荷の
差を考慮して、各半導体メモリ装置の出力ドライバの大
きさを個別に調節することができる。
【0042】以上、特定の実施の形態を挙げて本発明を
説明したが、本発明は、この特定の実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能
である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、例えば、半導体メモリ
装置でモジュールを構成する場合において、モジュール
の位置とモジュールラインの長さの差、即ちメモリ装置
の出力パッドにかかる負荷の差に応じて発生する信号の
スキューを効率よく減少させることができる。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】システムボードにおけるメモリモジュールの構
成例を示す図である。
【図2】従来の出力ドライバの1つの構成を示す回路図
である。
【図3】従来の出力ドライバの他の構成を示す回路図で
ある。
【図4】本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ
装置のブロック図である。
【図5】図4に示すプログラマブル出力ドライバの第1の
構成例に係る回路図である。
【図6】図4に示すプログラマブル出力ドライバの第2の
構成例に係る回路図である。
【図7】図4に示す制御部のブロック図である。
【図8】図7に示す制御信号発生部の構成例を示す図で
ある。
【図9】図7に示す制御部の動作タイミングを示す図で
ある。
【符号の説明】
401 メモリセルアレーブロック 403 データ出力バッファ 405 プログラマブル出力ドライバ 407 制御部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力端と、 第1及び第2出力信号に応答して前記出力端を各々駆動す
    る複数個の出力駆動部と、 を具備し、前記各出力駆動部は、複数個の制御信号のう
    ち該当する制御信号により独立的に制御されることを特
    徴とする出力ドライバ。
  2. 【請求項2】 前記制御信号により制御されず、前記第
    1及び第2出力信号に応答して前記出力端を駆動する他の
    出力駆動部をさらに具備することを特徴とする請求項1
    に記載の出力ドライバ。
  3. 【請求項3】 前記各出力駆動部は、 ソースに電源電圧が印加され、ゲートに前記複数個の制
    御信号のうち該当する制御信号の反転信号が印加される
    PMOSスイッチトランジスタと、 ソースに前記PMOSスイッチトランジスタのドレインが接
    続され、ゲートに前記第1出力信号が印加され、ドレイ
    ンに前記出力端が接続されるPMOSプルアップトランジス
    タと、 ドレインに前記出力端が接続され、ゲートに前記第2出
    力信号が印加されるNMOSプルダウントランジスタと、 ドレインに前記NMOSプルダウントランジスタのソースが
    接続され、ゲートに前記複数個の制御信号のうち該当す
    る制御信号が印加され、ソースに接地電圧が印加される
    NMOSスイッチトランジスタと、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の出力ドラ
    イバ。
  4. 【請求項4】 前記出力駆動部は、 ソースに電源電圧が印加され、ゲートに前記第1出力信
    号が印加され、ドレインに前記出力端が接続されるPMOS
    プルアップトランジスタと、 ドレインに前記出力端が接続され、ゲートに前記第2出
    力信号が印加され、ソースに接地電圧が印加されるNMOS
    プルダウントランジスタと、 を具備することを特徴とする請求項2に記載の出力ドラ
    イバ。
  5. 【請求項5】 メモリセルアレーブロックと、 前記メモリセルアレーブロックからデータバスを通して
    伝達された出力データを受取って第1及び第2出力信号を
    発生するデータ出力バッファと、 パッドと、 複数個の制御信号によるプログラムにより駆動能力が調
    節され、前記第1及び第2出力信号に応答して前記パッド
    を駆動するプログラマブル出力ドライバと、 を具備することを特徴とする半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 モード選択のための命令信号とアドレス
    とに応答して前記複数個の制御信号を発生する制御部を
    さらに具備することを特徴とする請求項5に記載の半導
    体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記プログラマブル出力ドライバは、前
    記第1及び第2出力信号に応答して前記パッドを各々駆動
    する複数個の出力駆動部を具備し、前記各出力駆動部
    は、前記複数個の制御信号のうち該当する制御信号によ
    り独立的に制御されることを特徴とする請求項5に記載
    の半導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 前記プログラマブル出力ドライバーは、
    前記制御信号により制御されなく、前記第1及び第2出力
    信号に応答して前記パッドを駆動する出力駆動部をさら
    に具備することを特徴とする請求項7に記載の半導体メ
    モリ装置。
  9. 【請求項9】 前記各出力駆動部は、 ソースに電源電圧が印加され、ゲートに前記複数個の制
    御信号のうち該当する制御信号の反転信号が印加される
    PMOSスイッチトランジスタと、 ソースに前記PMOSスイッチトランジスタのドレインが接
    続され、ゲートに前記第1出力信号が印加され、ドレイ
    ンに前記パッドが接続されるPMOSプルアップトランジス
    タと、 ドレインに前記パッドが接続され、ゲートに前記第2出
    力信号が印加されるNMOSプルダウントランジスタと、 ドレインに前記NMOSプルダウントランジスタのソースが
    接続され、ゲートに前記複数個の制御信号のうち該当す
    る制御信号が印加され、ソースに接地電圧が印加される
    NMOSスイッチトランジスタと、 を具備することを特徴とする請求項7に記載の半導体メ
    モリ装置。
  10. 【請求項10】 前記出力駆動部は、 ソースに電源電圧が印加され、ゲートに前記第1出力信
    号が印加され、ドレインに前記パッドが接続されるPMOS
    プルアップトランジスタと、 ドレインに前記パッドが接続され、ゲートに前記第2出
    力信号が印加され、ソースに接地電圧が印加されるNMOS
    プルダウントランジスタと、 を具備することを特徴とする請求項8に記載の半導体メ
    モリ装置。
  11. 【請求項11】 前記制御部は、 前記モード選択のための命令信号に応答してモード制御
    信号を発生するモードレジスタセット制御部と、 前記モード制御信号と前記アドレスに応答して前記複数
    個の制御信号を発生する制御信号発生部と、 を具備することを特徴とする請求項6に記載の半導体メ
    モリ装置。
  12. 【請求項12】 前記モード選択のための命令信号は、 ローアドレスストローブ信号と、 カラムアドレスストローブ信号と、 書込イネーブル信号と、 を含み、これらが全てアクティブにされた後に、前記モ
    ードレジスタ制御部は、前記モード制御信号をアクティ
    ブにすることを特徴とする請求項11に記載の半導体メ
    モリ装置。
  13. 【請求項13】 前記制御信号発生部は、前記モード制
    御信号がアクティブである時に、前記アドレスの各ビッ
    トを前記各制御信号として出力することを特徴とする請
    求項11に記載の半導体メモリ装置。
JP16095798A 1997-06-27 1998-06-09 出力ドライバ及び半導体メモリ装置 Pending JPH1125678A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19970028114 1997-06-27
KR97-28114 1997-06-27
KR1019970077760A KR100278651B1 (ko) 1997-06-27 1997-12-30 프로그래머블출력드라이버및이를구비하는반도체메모리장치
KR97-77760 1997-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125678A true JPH1125678A (ja) 1999-01-29

Family

ID=26632879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16095798A Pending JPH1125678A (ja) 1997-06-27 1998-06-09 出力ドライバ及び半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6208168B1 (ja)
JP (1) JPH1125678A (ja)
TW (1) TW393649B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149696A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のデータ及びデータストローブのドライバストレングス制御回路
JP2005182994A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶装置におけるスルーレート調節装置及びその方法
JP2005322379A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc データ出力ドライバのインピーダンスを調整することができる半導体メモリ装置
JP2005346908A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd データピンを通じて受信された制御ビットを利用して、メモリ装置の動作特性を変更する方法と関連した装置及びシステム
US7080185B2 (en) 2002-05-21 2006-07-18 Renesas Technology Corp. Bus control device altering drive capability according to condition
JP2007095262A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びその駆動方法
US7280411B2 (en) 2002-11-28 2007-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Output buffer circuit and semiconductor memory using the same
JP2007293982A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toshiba Corp 半導体装置及びメモリ回路システム
JP2008103073A (ja) * 2002-11-20 2008-05-01 Micron Technology Inc モジュール・レジスタを介する能動終端の制御方法及びシステム
US7521956B2 (en) 2002-02-13 2009-04-21 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for adaptively adjusting a data receiver
JP2015520432A (ja) * 2012-03-27 2015-07-16 マイクロン テクノロジー, インク. スケーラブルドライバを含む装置及び方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518792B2 (en) * 2001-06-11 2003-02-11 Sun Microsystems, Inc. Method and circuitry for a pre-emphasis scheme for single-ended center taped terminated high speed digital signaling
JP2003087109A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の出力バッファ
US6580290B1 (en) 2002-01-22 2003-06-17 Agilent Technologies, Inc. Open collector/drain and SSTL compliant output driver circuit and method for operating the circuit
KR100505645B1 (ko) * 2002-10-17 2005-08-03 삼성전자주식회사 동작주파수 정보 또는 카스 레이턴시 정보에 따라출력신호의 슬루율을 조절 할 수 있는 출력 드라이버
ITRM20030029A1 (it) * 2003-01-27 2004-07-28 Micron Technology Inc Regolazione di "robustezza" per buffer di uscita di circuiti elettronici.
US6894529B1 (en) 2003-07-09 2005-05-17 Integrated Device Technology, Inc. Impedance-matched output driver circuits having linear characteristics and enhanced coarse and fine tuning control
KR100564586B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-29 삼성전자주식회사 비트 구성에 따라 출력신호의 슬루율을 조절하는 데이터출력 드라이버
US6967501B1 (en) 2003-12-18 2005-11-22 Integrated Device Technology, Inc. Impedance-matched output driver circuits having enhanced predriver control
KR20060114008A (ko) * 2004-02-11 2006-11-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고속 저전압 동작 고전압 구동기 회로
US7173450B2 (en) * 2004-06-01 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus controller
JP4825429B2 (ja) * 2005-02-17 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7233165B2 (en) * 2005-03-31 2007-06-19 Seiko Epson Corporation High speed driver for serial communications
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US7609567B2 (en) * 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US7590796B2 (en) * 2006-07-31 2009-09-15 Metaram, Inc. System and method for power management in memory systems
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US8090897B2 (en) 2006-07-31 2012-01-03 Google Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8619452B2 (en) 2005-09-02 2013-12-31 Google Inc. Methods and apparatus of stacking DRAMs
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US8041881B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US7392338B2 (en) * 2006-07-31 2008-06-24 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for autonomously performing power management operations in conjunction with a plurality of memory circuits
KR101377305B1 (ko) * 2005-06-24 2014-03-25 구글 인코포레이티드 집적 메모리 코어 및 메모리 인터페이스 회로
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US8169233B2 (en) 2009-06-09 2012-05-01 Google Inc. Programming of DIMM termination resistance values
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US7386656B2 (en) * 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US7571406B2 (en) 2005-08-04 2009-08-04 Freescale Semiconductor, Inc. Clock tree adjustable buffer
US7411419B1 (en) * 2005-08-09 2008-08-12 Lattice Semiconductor Corporation Input/output systems and methods
JP4930875B2 (ja) * 2005-09-29 2012-05-16 株式会社ハイニックスセミコンダクター オンダイターミネーション制御装置
US7307447B2 (en) * 2005-10-27 2007-12-11 International Business Machines Corporation Self series terminated serial link transmitter having segmentation for amplitude, pre-emphasis, and slew rate control and voltage regulation for amplitude accuracy and high voltage protection
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US7724589B2 (en) 2006-07-31 2010-05-25 Google Inc. System and method for delaying a signal communicated from a system to at least one of a plurality of memory circuits
US7902875B2 (en) * 2006-11-03 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Output slew rate control
US7558130B2 (en) * 2007-06-04 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Adjustable drive strength apparatus, systems, and methods
US8209479B2 (en) 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method
US8080874B1 (en) 2007-09-14 2011-12-20 Google Inc. Providing additional space between an integrated circuit and a circuit board for positioning a component therebetween
KR101003153B1 (ko) * 2009-05-15 2010-12-21 주식회사 하이닉스반도체 전압 안정화 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
JP2011124683A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toshiba Corp 出力バッファ回路、入力バッファ回路、及び入出力バッファ回路
KR101053543B1 (ko) * 2010-04-30 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 클럭 듀티 보정회로
KR101796116B1 (ko) 2010-10-20 2017-11-10 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 그 동작방법
KR102012901B1 (ko) * 2012-12-03 2019-08-21 삼성전자주식회사 입출력 인터페이스의 동작 방법
US9130557B2 (en) * 2012-12-03 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Operating method of input/output interface
USRE49506E1 (en) * 2012-12-03 2023-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. High/low speed mode selection for output driver circuits of a memory interface
SG11201601235SA (en) * 2013-08-19 2016-03-30 Japan Science & Tech Agency Reconfigurable delay circuit, delay monitor circuit using said delay circuit, variation compensation circuit, variation measurement method, and variation compensation method
US10419252B2 (en) * 2015-06-22 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Low power physical layer driver topologies
JP2017216611A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102349415B1 (ko) * 2017-08-07 2022-01-11 삼성전자주식회사 펄스 진폭 변조 송신기 및 펄스 진폭 변조 수신기
KR20210144074A (ko) 2020-05-21 2021-11-30 에스케이하이닉스 주식회사 송신 회로
CN117831590B (zh) * 2024-01-04 2024-05-28 上海奎芯集成电路设计有限公司 多模式存储器驱动电路和多协议接口兼容型phy芯片

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0253914A1 (de) 1986-07-23 1988-01-27 Deutsche ITT Industries GmbH Isolierschicht-Feldeffekttransistor-Gegentakttreiberstufe mit Kompensierung von Betriebsparameterschwankungen und Fertigungsstreuungen
KR910004735B1 (ko) 1988-07-18 1991-07-10 삼성전자 주식회사 데이타 출력용 버퍼회로
US5134311A (en) * 1990-06-07 1992-07-28 International Business Machines Corporation Self-adjusting impedance matching driver
US5153450A (en) 1991-07-16 1992-10-06 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable output drive circuit
US5397942A (en) * 1991-08-23 1995-03-14 Nec Corporation Driver circuit for a plurality of outputs
JPH0591522A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
US5227679A (en) * 1992-01-02 1993-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. Cmos digital-controlled delay gate
US5220216A (en) * 1992-01-02 1993-06-15 Woo Ann K Programmable driving power of a CMOS gate
US5361003A (en) 1993-01-14 1994-11-01 Micron Semiconductor, Inc. Adjustable buffer driver
US5477166A (en) 1993-04-22 1995-12-19 Benchmarq Microelectronics Programmable output device with integrated circuit
JPH07335834A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Nippon Motorola Ltd 半導体集積回路装置の出力ドライバ
KR100368120B1 (ko) 1995-08-24 2003-03-31 삼성전자 주식회사 반도체메모리장치의데이타출력드라이버
US5719491A (en) 1995-12-19 1998-02-17 Cherry Semiconductor Corporation Output driver for high-speed device
US5677555A (en) 1995-12-22 1997-10-14 Cypress Semiconductor Corp. Output driver transistor with multiple gate bodies
US5666078A (en) 1996-02-07 1997-09-09 International Business Machines Corporation Programmable impedance output driver
US5742832A (en) * 1996-02-09 1998-04-21 Advanced Micro Devices Computer system with programmable driver output's strengths responsive to control signal matching preassigned address range
US5732027A (en) 1996-12-30 1998-03-24 Cypress Semiconductor Corporation Memory having selectable output strength
US5900744A (en) * 1996-12-30 1999-05-04 Intel Corporation Method and apparatus for providing a high speed tristate buffer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521956B2 (en) 2002-02-13 2009-04-21 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for adaptively adjusting a data receiver
US7080185B2 (en) 2002-05-21 2006-07-18 Renesas Technology Corp. Bus control device altering drive capability according to condition
JP2008103073A (ja) * 2002-11-20 2008-05-01 Micron Technology Inc モジュール・レジスタを介する能動終端の制御方法及びシステム
US7280411B2 (en) 2002-11-28 2007-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Output buffer circuit and semiconductor memory using the same
USRE41838E1 (en) 2002-11-28 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Output buffer circuit and semiconductor memory using the same
JP2005149696A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のデータ及びデータストローブのドライバストレングス制御回路
JP2005182994A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶装置におけるスルーレート調節装置及びその方法
JP2005322379A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc データ出力ドライバのインピーダンスを調整することができる半導体メモリ装置
JP2005346908A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electronics Co Ltd データピンを通じて受信された制御ビットを利用して、メモリ装置の動作特性を変更する方法と関連した装置及びシステム
JP2007095262A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びその駆動方法
JP2007293982A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toshiba Corp 半導体装置及びメモリ回路システム
JP2015520432A (ja) * 2012-03-27 2015-07-16 マイクロン テクノロジー, インク. スケーラブルドライバを含む装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6362656B2 (en) 2002-03-26
US6208168B1 (en) 2001-03-27
TW393649B (en) 2000-06-11
US20010000949A1 (en) 2001-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1125678A (ja) 出力ドライバ及び半導体メモリ装置
KR100518397B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 제어 방법
US7092299B2 (en) Memory devices, systems and methods using selective on-die termination
KR100778178B1 (ko) 로우 및 칼럼 액세스 동작을 동기시키는 방법 및 장치
US20020054535A1 (en) Random access memory having a read/write address bus and process for writing to and reading from the same
US6693818B2 (en) Semiconductor storage apparatus
KR100465602B1 (ko) 글로벌 입출력(gio) 라인에 리피터를 구비하는 반도체메모리 장치
US6031781A (en) Semiconductor memory device allowing high-speed activation of internal circuit
US6172919B1 (en) Semiconductor memory device with independently controlled reading and writing time periods
TW201901457A (zh) 晶粒內終端之控制方法與進行所述方法之系統
US6088292A (en) Semiconductor memory device having a plurality of banks activated by a common timing control circuit
JP2707953B2 (ja) 半導体メモリ回路
KR100920829B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR100278651B1 (ko) 프로그래머블출력드라이버및이를구비하는반도체메모리장치
US5488581A (en) Semiconductor memory device
US5373470A (en) Method and circuit for configuring I/O devices
WO2006046282A1 (ja) 不揮発性記憶装置
KR102315274B1 (ko) 듀티 정정 회로를 포함하는 비휘발성 메모리 및 상기 비휘발성 메모리를 포함하는 스토리지 장치
US6400611B1 (en) Independent asynchronous boot block for synchronous non-volatile memory devices
US20050270854A1 (en) Methods of modifying operational characteristic of memory devices using control bits received through data pins and related devices and systems
US5579268A (en) Semiconductor memory device capable of driving word lines at high speed
JPH097398A (ja) テスト用書込回路を有する半導体メモリ装置
US7139847B2 (en) Semiconductor memory device having externally controllable data input and output mode
JPH0386993A (ja) 半導体記憶装置
JP2001338490A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060512