JPH11253080A - 魚釣用リ−ル - Google Patents
魚釣用リ−ルInfo
- Publication number
- JPH11253080A JPH11253080A JP8018398A JP8018398A JPH11253080A JP H11253080 A JPH11253080 A JP H11253080A JP 8018398 A JP8018398 A JP 8018398A JP 8018398 A JP8018398 A JP 8018398A JP H11253080 A JPH11253080 A JP H11253080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- spool
- rotating member
- pinion
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単な構造で確実に誤復帰防止ができる
こと。 【解決手段】 側枠1b側に設けた軸受15と右側側板2に
設けた軸受16でピニオンからなる回転部材6の軸筒6aと
軸筒6bが夫々回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承さ
れて軸筒6bの端面に、右側側板2の軸筒部2bの内周と調
整ツマミ8の内側の筒部8cに設けた断面凸字形のゴムや
摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aが圧接可能に臨
まされている。ピニオンからなる回転部材6の軸筒6aの
外周にピニオン歯6cと周溝6dが形成されてピニオン歯6c
にハンドル40の回転に連動回転する駆動歯車25が噛合さ
れて巻取り駆動機構Eが構成され、周溝6dにクラッチ板
23が係合されている。スプ−ル軸5の延出端部5cに固定
された係合突起18とピニオンからなる回転部材6の係合
凹部6e、6fでクラッチ機構Dが構成されている。
こと。 【解決手段】 側枠1b側に設けた軸受15と右側側板2に
設けた軸受16でピニオンからなる回転部材6の軸筒6aと
軸筒6bが夫々回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承さ
れて軸筒6bの端面に、右側側板2の軸筒部2bの内周と調
整ツマミ8の内側の筒部8cに設けた断面凸字形のゴムや
摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aが圧接可能に臨
まされている。ピニオンからなる回転部材6の軸筒6aの
外周にピニオン歯6cと周溝6dが形成されてピニオン歯6c
にハンドル40の回転に連動回転する駆動歯車25が噛合さ
れて巻取り駆動機構Eが構成され、周溝6dにクラッチ板
23が係合されている。スプ−ル軸5の延出端部5cに固定
された係合突起18とピニオンからなる回転部材6の係合
凹部6e、6fでクラッチ機構Dが構成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スプ−ルがフリ
−回転状態から釣糸巻取り状態に誤って復帰することを
防止した魚釣用リ−ルに関する。
−回転状態から釣糸巻取り状態に誤って復帰することを
防止した魚釣用リ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】スプ−ルをフリ−回転状態と巻取り状態
に切換えるクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルは例えば
実公昭57−51656 号公報で見られるように従来より一般
的に知られている。しかしながら、クラッチ機構をスプ
−ルフリ−回転状態に切換え後の釣糸繰り出し時におい
て、釣竿と一緒にリ−ルを振り下ろした時の勢い、船釣
りの際の搖れ、その他釣り場の状況等により、ハンドル
が回転してしまってクラッチ機構がスプ−ルフリ−回転
状態から巻取り状態に誤って復帰してしまうことがあ
り、誤って復帰してしまうと仕掛けの繰り出しが出来な
くなったり、糸切れが発生してしまう等の問題があっ
た。
に切換えるクラッチ機構を備えた魚釣用リ−ルは例えば
実公昭57−51656 号公報で見られるように従来より一般
的に知られている。しかしながら、クラッチ機構をスプ
−ルフリ−回転状態に切換え後の釣糸繰り出し時におい
て、釣竿と一緒にリ−ルを振り下ろした時の勢い、船釣
りの際の搖れ、その他釣り場の状況等により、ハンドル
が回転してしまってクラッチ機構がスプ−ルフリ−回転
状態から巻取り状態に誤って復帰してしまうことがあ
り、誤って復帰してしまうと仕掛けの繰り出しが出来な
くなったり、糸切れが発生してしまう等の問題があっ
た。
【0003】そこで、このような不具合を解消するため
にクラッチ機構をスプ−ルフリ−回転状態に切換える切
換え操作に連動してハンドルと連動回転する回転部材の
径方向外方より外周部を押圧して、ハンドルが不必要に
回転することを防止するようにしたものが、例えば特開
平7−135877号公報で知られているが以下の課題が残さ
れている。 クラッチ機構のクラッチカムに押圧部を形成してハン
ドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向外方より
圧接する構成としたので、構造が複雑化し易く、押圧部
と外周部の間に滑りが発生すると回転部材の回転を確実
に止めることができない。 ハンドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向外
方より圧接する構成なので、押圧部のストロ−クが必要
で、駆動部分の径方向スペ−ス確保の必要上、ギヤボッ
クス、つまり、側板全体が大型化し易い。 ハンドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向に
往復動するクラッチカムの押圧部で押圧する構成なの
で、外周部の部分的な押圧となって圧接量に制約があ
り、充分な誤復帰防止機能が得られない。
にクラッチ機構をスプ−ルフリ−回転状態に切換える切
換え操作に連動してハンドルと連動回転する回転部材の
径方向外方より外周部を押圧して、ハンドルが不必要に
回転することを防止するようにしたものが、例えば特開
平7−135877号公報で知られているが以下の課題が残さ
れている。 クラッチ機構のクラッチカムに押圧部を形成してハン
ドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向外方より
圧接する構成としたので、構造が複雑化し易く、押圧部
と外周部の間に滑りが発生すると回転部材の回転を確実
に止めることができない。 ハンドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向外
方より圧接する構成なので、押圧部のストロ−クが必要
で、駆動部分の径方向スペ−ス確保の必要上、ギヤボッ
クス、つまり、側板全体が大型化し易い。 ハンドルと連動回転する回転部材の外周部を径方向に
往復動するクラッチカムの押圧部で押圧する構成なの
で、外周部の部分的な押圧となって圧接量に制約があ
り、充分な誤復帰防止機能が得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、構造が複雑化し易く、リ−ルが大型化し、押圧部
と外周部の間に滑りが発生すると回転部材の回転を確実
に止めることができず、圧接量に制約があり、充分な誤
復帰防止機能が得られないことである。
点は、構造が複雑化し易く、リ−ルが大型化し、押圧部
と外周部の間に滑りが発生すると回転部材の回転を確実
に止めることができず、圧接量に制約があり、充分な誤
復帰防止機能が得られないことである。
【0005】本発明の目的は前記欠点に鑑み、簡単な構
造で確実に誤復帰防止ができる魚釣用リ−ルを提供する
ことである。
造で確実に誤復帰防止ができる魚釣用リ−ルを提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、リ−ル本体に回転可能
に支持したスプ−ルをクラッチ機構によって釣糸巻取り
状態からスプ−ルフリ−回転状態に切換えると共にハン
ドルの回転で前記スプ−ルを釣糸巻取り状態に復帰でき
るようにした魚釣用リ−ルにおいて、前記クラッチ機構
の釣糸巻取り状態からスプ−ルフリ−回転状態の切換え
操作に連動して前記ハンドルと連動回転する回転部材と
該回転部材と対向する回転規制部材の少なくとも何れか
一方を軸方向に移動して回転部材の回転を規制したこと
を要旨とするものである。
に、請求項1に係わる本発明は、リ−ル本体に回転可能
に支持したスプ−ルをクラッチ機構によって釣糸巻取り
状態からスプ−ルフリ−回転状態に切換えると共にハン
ドルの回転で前記スプ−ルを釣糸巻取り状態に復帰でき
るようにした魚釣用リ−ルにおいて、前記クラッチ機構
の釣糸巻取り状態からスプ−ルフリ−回転状態の切換え
操作に連動して前記ハンドルと連動回転する回転部材と
該回転部材と対向する回転規制部材の少なくとも何れか
一方を軸方向に移動して回転部材の回転を規制したこと
を要旨とするものである。
【0007】請求項2に係わる本発明は、前記回転部材
が、巻取り駆動機構の駆動歯車に噛合しスプ−ルに係脱
するピニオンであることを要旨とするものである。
が、巻取り駆動機構の駆動歯車に噛合しスプ−ルに係脱
するピニオンであることを要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、クラッ
チONの釣糸巻取り状態からクラッチOFFのスプ−ル
フリ−回転状態に切換え操作されると、切換え操作に連
動してハンドル40と連動回転するピニオンからなる回転
部材6が軸方向に移動されてピニオンからなる回転部材
6の軸筒6bの端面が回転規制部材9に圧接されたり、ピ
ニオンからなる回転部材6に設けたゴムなどのOリング
56が調整ツマミ8の内側の筒部からなる回転規制部材8c
内に押し込まれたり、ピニオンからなる回転部材6のピ
ニオン歯6cがラックからなる回転規制部材56に係合され
て誤ってハンドル40が回転されることが防止される。
チONの釣糸巻取り状態からクラッチOFFのスプ−ル
フリ−回転状態に切換え操作されると、切換え操作に連
動してハンドル40と連動回転するピニオンからなる回転
部材6が軸方向に移動されてピニオンからなる回転部材
6の軸筒6bの端面が回転規制部材9に圧接されたり、ピ
ニオンからなる回転部材6に設けたゴムなどのOリング
56が調整ツマミ8の内側の筒部からなる回転規制部材8c
内に押し込まれたり、ピニオンからなる回転部材6のピ
ニオン歯6cがラックからなる回転規制部材56に係合され
て誤ってハンドル40が回転されることが防止される。
【0009】又、クラッチONの釣糸巻取り状態からク
ラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作さ
れると、切換え操作に連動してクラッチ板23に設けたピ
ンからなる回転規制部材58がハンドル40と連動回転する
駆動歯車からなる回転部材25の歯部に係合されて誤って
ハンドル40が回転されることが防止される。
ラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作さ
れると、切換え操作に連動してクラッチ板23に設けたピ
ンからなる回転規制部材58がハンドル40と連動回転する
駆動歯車からなる回転部材25の歯部に係合されて誤って
ハンドル40が回転されることが防止される。
【0010】更に何れもピニオンからなる回転部材6や
クラッチ板23の軸方向の移動に連動してハンドル40の回
転を止めたので、ギヤボックスB内の限られた小スペ−
スの有効活用が可及的に可能となって大型化、構造の複
雑化が防止できると共に充分な圧接量や係合量を確保で
きるので、ハンドル回転によるクラッチ機構の誤復帰を
確実に防止できる。
クラッチ板23の軸方向の移動に連動してハンドル40の回
転を止めたので、ギヤボックスB内の限られた小スペ−
スの有効活用が可及的に可能となって大型化、構造の複
雑化が防止できると共に充分な圧接量や係合量を確保で
きるので、ハンドル回転によるクラッチ機構の誤復帰を
確実に防止できる。
【0011】請求項2の本発明により、回転が規制され
る回転部材をピニオンとしたので、小スペ−スの有効活
用が可及的に可能となって大型化、構造の複雑化が防止
できると共に充分な圧接量や係合量を確保できる。
る回転部材をピニオンとしたので、小スペ−スの有効活
用が可及的に可能となって大型化、構造の複雑化が防止
できると共に充分な圧接量や係合量を確保できる。
【0012】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図6は第1実施例で、図1は魚釣用リ−
ルの要部断面平面図、図2はクラッチONの釣糸巻取り
状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面
図、図3はスプ−ルがリ−ル本体から引き抜かれたクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図4はクラッチ機構と
巻取り駆動機構の側面図、図5は図4の要部拡大側面
図、図6はクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図であ
る。
ると、図1から図6は第1実施例で、図1は魚釣用リ−
ルの要部断面平面図、図2はクラッチONの釣糸巻取り
状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面
図、図3はスプ−ルがリ−ル本体から引き抜かれたクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図4はクラッチ機構と
巻取り駆動機構の側面図、図5は図4の要部拡大側面
図、図6はクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図であ
る。
【0013】魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルで述
べると、リ−ル本体Aは側枠1と側枠1の左右両側枠1
a、1bに取り付けられた左側側板10と右側側板2で構成
されている。右側枠1bと右側側板2でギヤボックスBが
構成されている。側枠1は左右両側枠1a、1bと図示しな
い支柱とリ−ル脚11の固定板1cと指載せ杆1dが一体的
に、かつ左右両側枠1a、1bが平行に保持されている。両
側枠1a、1bには夫々スプ−ルカバ−3、4が図示しない
ビスで取り付けられている。両側枠1a、1b間にはスプ−
ル12が回転可能に支持され、スプ−ル12が固定されたス
プ−ル軸5は側枠1a側に取り付けられたスプ−ルカバ−
3に取り付けられた一方の軸受13と側枠1b側のスプ−ル
カバ−4に取り付けられた他方の軸受14で回転可能に軸
承されている。
べると、リ−ル本体Aは側枠1と側枠1の左右両側枠1
a、1bに取り付けられた左側側板10と右側側板2で構成
されている。右側枠1bと右側側板2でギヤボックスBが
構成されている。側枠1は左右両側枠1a、1bと図示しな
い支柱とリ−ル脚11の固定板1cと指載せ杆1dが一体的
に、かつ左右両側枠1a、1bが平行に保持されている。両
側枠1a、1bには夫々スプ−ルカバ−3、4が図示しない
ビスで取り付けられている。両側枠1a、1b間にはスプ−
ル12が回転可能に支持され、スプ−ル12が固定されたス
プ−ル軸5は側枠1a側に取り付けられたスプ−ルカバ−
3に取り付けられた一方の軸受13と側枠1b側のスプ−ル
カバ−4に取り付けられた他方の軸受14で回転可能に軸
承されている。
【0014】スプ−ルカバ−4に取り付けられた他方の
軸受14の右側には軸受15が取り付けられ、右側側板2に
軸受16が取り付けられて軸受15にピニオンからなる回転
部材6の大径の軸筒6aが、軸受16にピニオンからなる回
転部材6の小径の軸筒6bが夫々回転自在にかつ軸方向に
移動可能に軸承されている。ピニオンからなる回転部材
6の中心孔に押圧軸杆17が軸方向に移動可能に嵌合され
ている。左右両側枠1a、1b間のスプ−ル12より釣糸繰出
し方向側に釣糸案内装置Cが設けられている。
軸受14の右側には軸受15が取り付けられ、右側側板2に
軸受16が取り付けられて軸受15にピニオンからなる回転
部材6の大径の軸筒6aが、軸受16にピニオンからなる回
転部材6の小径の軸筒6bが夫々回転自在にかつ軸方向に
移動可能に軸承されている。ピニオンからなる回転部材
6の中心孔に押圧軸杆17が軸方向に移動可能に嵌合され
ている。左右両側枠1a、1b間のスプ−ル12より釣糸繰出
し方向側に釣糸案内装置Cが設けられている。
【0015】スプ−ル軸5は軸受13に軸承される小径部
5aと、スプ−ル12が固定される太径部5bと、軸受14に軸
承されると共にピニオンからなる回転部材6側に突出さ
れた小径の外方延出端部5cとで形成され、外方延出端部
5cの端部に押圧軸杆17の一側が当接されている。小径の
外方延出端部5cにクラッチ機構Dを構成するピンからな
る係合突起18が固定されている。スプ−ル12は中心軸部
の中心孔がスプ−ル軸5の太径部5bに嵌合固定されてス
プ−ル12の外周釣糸巻回胴部に釣糸19が巻回される。
5aと、スプ−ル12が固定される太径部5bと、軸受14に軸
承されると共にピニオンからなる回転部材6側に突出さ
れた小径の外方延出端部5cとで形成され、外方延出端部
5cの端部に押圧軸杆17の一側が当接されている。小径の
外方延出端部5cにクラッチ機構Dを構成するピンからな
る係合突起18が固定されている。スプ−ル12は中心軸部
の中心孔がスプ−ル軸5の太径部5bに嵌合固定されてス
プ−ル12の外周釣糸巻回胴部に釣糸19が巻回される。
【0016】スプ−ルカバ−3のカバ−部3aの外側外周
は側枠1aの透孔1eに装脱自在に嵌合されて図示しないビ
スでスプ−ルカバ−3は側枠1aの外側に取り付けられて
いる。スプ−ルカバ−3の内側中心には筒部3bが形成さ
れて筒部3b内にスラスト軸受20と前記軸受13が取り付け
られている。スプ−ルカバ−4の外側には筒部4aが形成
されて筒部4aは側枠1bの透孔1fに嵌合固定されている。
スプ−ルカバ−4の内側には二段の筒部4bと筒部4cが一
体に形成されている。筒部4bの内側には前記軸受14が装
脱自在に嵌合され、その右側の筒部4cの内側には筒状の
スペ−サ21と前記軸受15が取り付けられて抜け止めされ
ている。
は側枠1aの透孔1eに装脱自在に嵌合されて図示しないビ
スでスプ−ルカバ−3は側枠1aの外側に取り付けられて
いる。スプ−ルカバ−3の内側中心には筒部3bが形成さ
れて筒部3b内にスラスト軸受20と前記軸受13が取り付け
られている。スプ−ルカバ−4の外側には筒部4aが形成
されて筒部4aは側枠1bの透孔1fに嵌合固定されている。
スプ−ルカバ−4の内側には二段の筒部4bと筒部4cが一
体に形成されている。筒部4bの内側には前記軸受14が装
脱自在に嵌合され、その右側の筒部4cの内側には筒状の
スペ−サ21と前記軸受15が取り付けられて抜け止めされ
ている。
【0017】ピニオンからなる回転部材6の大径の軸筒
6aの外周にピニオン歯6cと周溝6dが形成されている。ピ
ニオンからなる回転部材6の大径の軸筒6aの図で左側端
面にはクラッチ機構Dを構成する一対のU字状の係合凹
部6e、6fが軸芯に直交するように形成されている。前記
端面の前記係合凹部6e、6f間に、2組の端平面6gと傾斜
面6hが夫々連続形成されている。スプ−ル軸5の係合突
起18とピニオンからなる回転部材6の係合凹部6e、6f
は、クラッチ操作レバ−22で作動板7とクラッチ板23が
操作されて係合・離脱され、周溝6dにクラッチ板23が係
合されている。ピニオンからなる回転部材6のピニオン
歯6cにはハンドル軸24に嵌合された駆動歯車からなる回
転部材25が噛合されて巻取り駆動機構Eが構成されてい
る。
6aの外周にピニオン歯6cと周溝6dが形成されている。ピ
ニオンからなる回転部材6の大径の軸筒6aの図で左側端
面にはクラッチ機構Dを構成する一対のU字状の係合凹
部6e、6fが軸芯に直交するように形成されている。前記
端面の前記係合凹部6e、6f間に、2組の端平面6gと傾斜
面6hが夫々連続形成されている。スプ−ル軸5の係合突
起18とピニオンからなる回転部材6の係合凹部6e、6f
は、クラッチ操作レバ−22で作動板7とクラッチ板23が
操作されて係合・離脱され、周溝6dにクラッチ板23が係
合されている。ピニオンからなる回転部材6のピニオン
歯6cにはハンドル軸24に嵌合された駆動歯車からなる回
転部材25が噛合されて巻取り駆動機構Eが構成されてい
る。
【0018】右側側板2の内側に軸筒部2aが突出形成さ
れて前記軸受16が取り付けられ、軸受16の外側には軸筒
部2bが突出形成されて外周に螺子部2cが形成されてい
る。軸筒部2bの外周螺子部2cには調整ツマミ8の外側の
筒部8aの内側の螺子部8bが螺合されている。調整ツマミ
8の内側には筒部8cが形成されて筒部8c内にはスラスト
軸受26が取り付けられ、スラスト軸受26に押圧軸杆17の
他側が当接されている。軸筒部2bの内周には断面凸字形
のゴムや摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aが嵌合
されている。回転規制部材9は鍔部9aと筒部9bからな
り、筒部9bの中心孔には押圧軸杆17が緩く嵌合されてい
る。更に筒部9bの外周は調整ツマミ8の内側の筒部8c内
に嵌合されて筒部8cの先端は鍔部9aに当接されている。
れて前記軸受16が取り付けられ、軸受16の外側には軸筒
部2bが突出形成されて外周に螺子部2cが形成されてい
る。軸筒部2bの外周螺子部2cには調整ツマミ8の外側の
筒部8aの内側の螺子部8bが螺合されている。調整ツマミ
8の内側には筒部8cが形成されて筒部8c内にはスラスト
軸受26が取り付けられ、スラスト軸受26に押圧軸杆17の
他側が当接されている。軸筒部2bの内周には断面凸字形
のゴムや摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aが嵌合
されている。回転規制部材9は鍔部9aと筒部9bからな
り、筒部9bの中心孔には押圧軸杆17が緩く嵌合されてい
る。更に筒部9bの外周は調整ツマミ8の内側の筒部8c内
に嵌合されて筒部8cの先端は鍔部9aに当接されている。
【0019】ハンドル軸24は右側枠1bに設けられた軸受
27と右側側板2に取り付けられた軸受28にカラ−29を介
して軸承され、軸受27側のハンドル軸24の一端鍔部24a
は止め板30で抜け止めされている。カラ−29はハンドル
軸24の外周に回り止め嵌合されている。ハンドル軸24の
鍔部24b の図2の右側外周には摩擦板31と爪車32と駆動
歯車からなる回転部材25が嵌合され、駆動歯車からなる
回転部材25の凹部内に制動板33と摩擦板34と制動板35が
交互に挿入されて爪車32と制動板35はハンドル軸24に回
り止め嵌合されている。
27と右側側板2に取り付けられた軸受28にカラ−29を介
して軸承され、軸受27側のハンドル軸24の一端鍔部24a
は止め板30で抜け止めされている。カラ−29はハンドル
軸24の外周に回り止め嵌合されている。ハンドル軸24の
鍔部24b の図2の右側外周には摩擦板31と爪車32と駆動
歯車からなる回転部材25が嵌合され、駆動歯車からなる
回転部材25の凹部内に制動板33と摩擦板34と制動板35が
交互に挿入されて爪車32と制動板35はハンドル軸24に回
り止め嵌合されている。
【0020】駆動歯車からなる回転部材25と制動板33は
ハンドル軸24に回動自在に嵌合されている。駆動歯車か
らなる回転部材25の凹部内には軸方向の溝が形成され、
制動板33の外周に形成された凸部が溝に挿入されて制動
板33は駆動歯車からなる回転部材25に回り止めされてい
る。駆動歯車からなる回転部材25の開口側の制動板35に
はハンドル軸24に回り止め嵌合された押圧盤36が当接さ
れ、押圧盤36にハンドル軸24に回り止め嵌合されたバネ
板37、37が当接されている。
ハンドル軸24に回動自在に嵌合されている。駆動歯車か
らなる回転部材25の凹部内には軸方向の溝が形成され、
制動板33の外周に形成された凸部が溝に挿入されて制動
板33は駆動歯車からなる回転部材25に回り止めされてい
る。駆動歯車からなる回転部材25の開口側の制動板35に
はハンドル軸24に回り止め嵌合された押圧盤36が当接さ
れ、押圧盤36にハンドル軸24に回り止め嵌合されたバネ
板37、37が当接されている。
【0021】バネ板37、37にはカラ−29が当接され、カ
ラ−29にハンドル軸24の螺子部24cに螺合されたナット3
8が当接されている。カラ−29とナット38の外周にはド
ラグ調整摘み39の円筒部が嵌合されると共にナット38が
回り止めされ、ドラグ調整摘み39の回動で、カラ−29を
介してバネ板37、37と押圧盤36と制動板35と摩擦板34と
制動板33と駆動歯車からなる回転部材25と爪車32と摩擦
板31が押圧されて駆動歯車からなる回転部材25の回動に
掛けられる制動力が調整される。
ラ−29にハンドル軸24の螺子部24cに螺合されたナット3
8が当接されている。カラ−29とナット38の外周にはド
ラグ調整摘み39の円筒部が嵌合されると共にナット38が
回り止めされ、ドラグ調整摘み39の回動で、カラ−29を
介してバネ板37、37と押圧盤36と制動板35と摩擦板34と
制動板33と駆動歯車からなる回転部材25と爪車32と摩擦
板31が押圧されて駆動歯車からなる回転部材25の回動に
掛けられる制動力が調整される。
【0022】ハンドル軸24の他端にはハンドル40が回り
止め嵌合されてナット41が螺合固定されている。爪車32
の外側には図4のようにバネ板42で挟まれた逆転係止爪
43が軸44で回動自在に軸承され、バネ板42は爪車32の両
側面を挟み込み、逆転係止爪43の先端は爪車32の外周に
形成された係止歯に係合自在に臨まされている。逆転係
止爪43の外側には逆転係止爪43の回動を度当りするピン
45が設けられている。
止め嵌合されてナット41が螺合固定されている。爪車32
の外側には図4のようにバネ板42で挟まれた逆転係止爪
43が軸44で回動自在に軸承され、バネ板42は爪車32の両
側面を挟み込み、逆転係止爪43の先端は爪車32の外周に
形成された係止歯に係合自在に臨まされている。逆転係
止爪43の外側には逆転係止爪43の回動を度当りするピン
45が設けられている。
【0023】前記クラッチ板23は両端が側枠1bに固定さ
れた支柱46、46に嵌められ、図示しない発条でスプ−ル
軸5に固定された係合突起18とピニオンからなる回転部
材6の係合凹部6e、6fが係合される方向に付勢されてい
る。クラッチ板23には図4、図5のようにピニオンから
なる回転部材6の周溝6dに嵌まる円弧状の凹部23a が形
成されている。クラッチ板23は摺動板7で軸方向に摺動
され、摺動板7には横向き長孔の係合部7aとクラッチ板
23が作動される作動部7b、7bと二股の延長片7c、7dと屈
曲係合部7eと一方の延長片7cに長孔7fと延長片7cの一側
に屈曲部7gが形成されている。長孔7fには側枠1bに固定
されたピン47が嵌められ、延長片7c上に解除片48が重ね
られて解除片48に穿設された長孔48a にピン47が嵌めら
れている。
れた支柱46、46に嵌められ、図示しない発条でスプ−ル
軸5に固定された係合突起18とピニオンからなる回転部
材6の係合凹部6e、6fが係合される方向に付勢されてい
る。クラッチ板23には図4、図5のようにピニオンから
なる回転部材6の周溝6dに嵌まる円弧状の凹部23a が形
成されている。クラッチ板23は摺動板7で軸方向に摺動
され、摺動板7には横向き長孔の係合部7aとクラッチ板
23が作動される作動部7b、7bと二股の延長片7c、7dと屈
曲係合部7eと一方の延長片7cに長孔7fと延長片7cの一側
に屈曲部7gが形成されている。長孔7fには側枠1bに固定
されたピン47が嵌められ、延長片7c上に解除片48が重ね
られて解除片48に穿設された長孔48a にピン47が嵌めら
れている。
【0024】解除片48には切欠部48b とバネ掛け部48c
が形成されてバネ掛け部48c にバネ49の一端が係合さ
れ、バネ49の他端は側枠1bに固定されたピン50に係合さ
れている。延長片7cと解除片48の他側の側枠1bに係止ピ
ン51が固定されている。爪車32には複数個のキックピン
52が固定されている。クラッチ機構Dは前記スプ−ル軸
5の係合突起18と、ピニオンからなる回転部材6の係合
凹部6e、6fと、クラッチ操作レバ−22と、作動板7と、
クラッチ板23と、軸部53とで構成されている。
が形成されてバネ掛け部48c にバネ49の一端が係合さ
れ、バネ49の他端は側枠1bに固定されたピン50に係合さ
れている。延長片7cと解除片48の他側の側枠1bに係止ピ
ン51が固定されている。爪車32には複数個のキックピン
52が固定されている。クラッチ機構Dは前記スプ−ル軸
5の係合突起18と、ピニオンからなる回転部材6の係合
凹部6e、6fと、クラッチ操作レバ−22と、作動板7と、
クラッチ板23と、軸部53とで構成されている。
【0025】軸部53は右側側板2に回動自在に支持さ
れ、軸部53にクラッチ操作レバ−22がビス54で取り付け
られている。更に軸部53には偏芯係合部53a が設けられ
ると共にデットポイントバネ55の一端が係合され、偏芯
係合部53a は図4で摺動板7の横向き長孔の係合部7aに
挿入されている。
れ、軸部53にクラッチ操作レバ−22がビス54で取り付け
られている。更に軸部53には偏芯係合部53a が設けられ
ると共にデットポイントバネ55の一端が係合され、偏芯
係合部53a は図4で摺動板7の横向き長孔の係合部7aに
挿入されている。
【0026】魚釣用リ−ルの動作は、図1から図3でピ
ニオンからなる回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル
軸5の係合突起18が係合されたクラッチONの釣糸巻取
り状態でハンドル40が回転されると、駆動歯車からなる
回転部材25でピニオンからなる回転部材6とスプ−ル軸
5が回転されてスプ−ル12に釣糸19が巻き取られる。こ
の時爪車32が図4で時計方向に回転されると、爪車32と
バネ板42の摩擦でバネ板42と逆転係止爪43は反時計方向
に回動されて逆転係止爪43の先端は爪車32の係止歯から
離間され、爪車32が駆動歯車からなる回転部材25と一体
に回転される。次に獲物の引き等でスプ−ル12に巻回さ
れた釣糸19が繰り出されると、スプ−ル12は逆回転さ
れ、駆動歯車からなる回転部材25と爪車32は反時計方向
に回転され、バネ板42と逆転係止爪43は時計方向に回動
されて逆転係止爪43の先端は爪車32の係止歯に係止され
る。この係止で爪車32は停止状態となり、駆動歯車から
なる回転部材25のみ制動力が掛けられた状態で回動され
る。
ニオンからなる回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル
軸5の係合突起18が係合されたクラッチONの釣糸巻取
り状態でハンドル40が回転されると、駆動歯車からなる
回転部材25でピニオンからなる回転部材6とスプ−ル軸
5が回転されてスプ−ル12に釣糸19が巻き取られる。こ
の時爪車32が図4で時計方向に回転されると、爪車32と
バネ板42の摩擦でバネ板42と逆転係止爪43は反時計方向
に回動されて逆転係止爪43の先端は爪車32の係止歯から
離間され、爪車32が駆動歯車からなる回転部材25と一体
に回転される。次に獲物の引き等でスプ−ル12に巻回さ
れた釣糸19が繰り出されると、スプ−ル12は逆回転さ
れ、駆動歯車からなる回転部材25と爪車32は反時計方向
に回転され、バネ板42と逆転係止爪43は時計方向に回動
されて逆転係止爪43の先端は爪車32の係止歯に係止され
る。この係止で爪車32は停止状態となり、駆動歯車から
なる回転部材25のみ制動力が掛けられた状態で回動され
る。
【0027】スプ−ル12の回転に制動力を付与するため
に調整ツマミ8が回動される時は、スプ−ル軸5の外方
延出端部4cの端部に押圧軸杆17を介して押圧力が加減調
整される。駆動歯車からなる回転部材25の回動に制動力
が掛けられる時は、ドラグ調整摘み39が回動されて調整
される。
に調整ツマミ8が回動される時は、スプ−ル軸5の外方
延出端部4cの端部に押圧軸杆17を介して押圧力が加減調
整される。駆動歯車からなる回転部材25の回動に制動力
が掛けられる時は、ドラグ調整摘み39が回動されて調整
される。
【0028】クラッチ操作レバ−22が図4で下方の反時
計方向に回動されると、軸部53の偏芯係合部53a で係合
部7aを介して摺動板7が上方に摺動されてクラッチON
の釣糸巻取り状態となる。図4でクラッチ操作レバ−22
が上方の時計方向に回動されると、軸部53の偏芯係合部
53a で摺動板7が右下方向に摺動される。この摺動でク
ラッチ板23が作動部7b、7bで上昇されてピニオンからな
る回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル軸5の係合突
起18の係合が離脱されてクラッチOFFとなり、スプ−
ル12はフリ−回転状態となる。前記のように摺動板7が
摺動された時、延長片7cも図4、図5で右下方向に摺動
されるので、係止ピン51と屈曲部7gで回動が係止されて
いた解除片48がバネ49で反時計方向に回動され、解除片
48の切欠部48b はキックピン52に当接可能位置に臨まさ
れている。
計方向に回動されると、軸部53の偏芯係合部53a で係合
部7aを介して摺動板7が上方に摺動されてクラッチON
の釣糸巻取り状態となる。図4でクラッチ操作レバ−22
が上方の時計方向に回動されると、軸部53の偏芯係合部
53a で摺動板7が右下方向に摺動される。この摺動でク
ラッチ板23が作動部7b、7bで上昇されてピニオンからな
る回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル軸5の係合突
起18の係合が離脱されてクラッチOFFとなり、スプ−
ル12はフリ−回転状態となる。前記のように摺動板7が
摺動された時、延長片7cも図4、図5で右下方向に摺動
されるので、係止ピン51と屈曲部7gで回動が係止されて
いた解除片48がバネ49で反時計方向に回動され、解除片
48の切欠部48b はキックピン52に当接可能位置に臨まさ
れている。
【0029】次にハンドル40がスプ−ル12に釣糸19が巻
き取られる方向に回転されると、駆動歯車からなる回転
部材25と爪車32が図4、図5で時計方向に回転され、キ
ックピン52が解除片48の切欠部48b に当接されて解除片
48が左方向に押し戻され、解除片48の左端が摺動板7の
屈曲係合部7eを押し上げて摺動板7が後退され、作動部
7b、7bとクラッチ板23の係合が解除されてピニオンから
なる回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル軸5の係合
突起18が係合されてクラッチONの釣糸巻取り状態とな
る。クラッチONの釣糸巻取り状態でハンドル40が回転
されると、ピニオンからなる回転部材6とスプ−ル軸5
が回転されてスプ−ル12が回転され、スプ−ル12に釣糸
19が巻き取られる。
き取られる方向に回転されると、駆動歯車からなる回転
部材25と爪車32が図4、図5で時計方向に回転され、キ
ックピン52が解除片48の切欠部48b に当接されて解除片
48が左方向に押し戻され、解除片48の左端が摺動板7の
屈曲係合部7eを押し上げて摺動板7が後退され、作動部
7b、7bとクラッチ板23の係合が解除されてピニオンから
なる回転部材6の係合凹部6e、6fとスプ−ル軸5の係合
突起18が係合されてクラッチONの釣糸巻取り状態とな
る。クラッチONの釣糸巻取り状態でハンドル40が回転
されると、ピニオンからなる回転部材6とスプ−ル軸5
が回転されてスプ−ル12が回転され、スプ−ル12に釣糸
19が巻き取られる。
【0030】クラッチONの釣糸巻取り状態からクラッ
チOFFのスプ−ルフリ−回転状態に操作される時は、
クラッチ操作レバ−22で作動板7が操作されて図6のよ
うに、ピニオンからなる回転部材6が軸方向に移動され
てスプ−ル軸5の係合突起18からピニオンからなる回転
部材6の係合凹部6e、6fが離脱される。ピニオンからな
る回転部材6が図で右方向に移動されると、ピニオンか
らなる回転部材6の軸筒6bの端面が調整ツマミ8内に設
けた断面凸字形のゴムや摩擦材からなる回転規制部材9
の鍔部9aに圧接される。ピニオンからなる回転部材6の
軸筒6bの端面が調整ツマミ8内に設けた断面凸字形のゴ
ムや摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aに圧接され
ると、軸筒6bの端面が圧接されるので、回転抵抗が大き
くなってピニオンからなる回転部材6のフリ−回転が防
止されて誤ってハンドル40が回転されることが防止され
る。
チOFFのスプ−ルフリ−回転状態に操作される時は、
クラッチ操作レバ−22で作動板7が操作されて図6のよ
うに、ピニオンからなる回転部材6が軸方向に移動され
てスプ−ル軸5の係合突起18からピニオンからなる回転
部材6の係合凹部6e、6fが離脱される。ピニオンからな
る回転部材6が図で右方向に移動されると、ピニオンか
らなる回転部材6の軸筒6bの端面が調整ツマミ8内に設
けた断面凸字形のゴムや摩擦材からなる回転規制部材9
の鍔部9aに圧接される。ピニオンからなる回転部材6の
軸筒6bの端面が調整ツマミ8内に設けた断面凸字形のゴ
ムや摩擦材からなる回転規制部材9の鍔部9aに圧接され
ると、軸筒6bの端面が圧接されるので、回転抵抗が大き
くなってピニオンからなる回転部材6のフリ−回転が防
止されて誤ってハンドル40が回転されることが防止され
る。
【0031】ハンドル40が誤って回転されることが防止
されると、クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態か
らクラッチONの釣糸巻取り状態になることがないか
ら、スプ−ルフリ−回転状態の釣糸繰り出し時におい
て、釣竿と一緒にリ−ルを振り下ろした時の勢い、船釣
りの際の搖れ、その他釣り場の状況等により、ハンドル
40が回転してしまって仕掛けの繰り出しが出来なくなっ
たり、糸切れが発生してしまうことが防止できる。
されると、クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態か
らクラッチONの釣糸巻取り状態になることがないか
ら、スプ−ルフリ−回転状態の釣糸繰り出し時におい
て、釣竿と一緒にリ−ルを振り下ろした時の勢い、船釣
りの際の搖れ、その他釣り場の状況等により、ハンドル
40が回転してしまって仕掛けの繰り出しが出来なくなっ
たり、糸切れが発生してしまうことが防止できる。
【0032】前記のように魚釣用リ−ルが構成される
と、クラッチ機構Dの釣糸巻取り状態からスプ−ルフリ
−回転状態の切換え操作に連動してハンドル40と連動回
転するスプ−ルからなる回転部材6の軸方向移動により
回転規制部材9で押圧力を付与してハンドル40に回転抵
抗を与える構成としたので、ギヤボックスB内の限られ
た小スペ−スに軸方向押圧手段を設けることが出来るの
で、スペ−スの有効活用が可及的に可能となって大型
化、構造の複雑化が防止できると共に充分な押圧圧接量
を確保できるので、ハンドル回転によるクラッチ機構の
誤復帰を確実に防止できる。
と、クラッチ機構Dの釣糸巻取り状態からスプ−ルフリ
−回転状態の切換え操作に連動してハンドル40と連動回
転するスプ−ルからなる回転部材6の軸方向移動により
回転規制部材9で押圧力を付与してハンドル40に回転抵
抗を与える構成としたので、ギヤボックスB内の限られ
た小スペ−スに軸方向押圧手段を設けることが出来るの
で、スペ−スの有効活用が可及的に可能となって大型
化、構造の複雑化が防止できると共に充分な押圧圧接量
を確保できるので、ハンドル回転によるクラッチ機構の
誤復帰を確実に防止できる。
【0033】図7、図8は第2実施例で、図7はスプ−
ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸巻
取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図8は
クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機
構の拡大断面平面図である。
ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸巻
取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図8は
クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機
構の拡大断面平面図である。
【0034】第2実施例では、ピニオンからなる回転部
材6の軸筒6bの端に小径部6iと周溝6jが形成されて周溝
6jにゴムなどのOリング56が嵌合されている。第2実施
例では調整ツマミ8の内側の筒部8cが回転規制部材とな
り、ピニオンからなる回転部材6のゴムなどのOリング
56が筒部からなる回転規制部材8c内に押し込み可能に配
置されている。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
材6の軸筒6bの端に小径部6iと周溝6jが形成されて周溝
6jにゴムなどのOリング56が嵌合されている。第2実施
例では調整ツマミ8の内側の筒部8cが回転規制部材とな
り、ピニオンからなる回転部材6のゴムなどのOリング
56が筒部からなる回転規制部材8c内に押し込み可能に配
置されている。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0035】クラッチ操作レバ−22で作動板7が操作さ
れてハンドル40の回転に連動して回転されるピニオンか
らなる回転部材6がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動されると、ピニオン
からなる回転部材6に設けたゴムなどのOリング56が調
整ツマミ8の内側の筒部からなる回転規制部材8c内に押
し込まれて全周が押圧されるのでハンドル40が誤って回
転されることはない。
れてハンドル40の回転に連動して回転されるピニオンか
らなる回転部材6がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動されると、ピニオン
からなる回転部材6に設けたゴムなどのOリング56が調
整ツマミ8の内側の筒部からなる回転規制部材8c内に押
し込まれて全周が押圧されるのでハンドル40が誤って回
転されることはない。
【0036】図9から図12は第3実施例で、図9はスプ
−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸
巻取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図10
はスプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチON
の釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の要
部拡大側面図、図11はスプ−ルとピニオンからなる回転
部材がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図12はクラッチOFF
のスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸
巻取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図10
はスプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチON
の釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の要
部拡大側面図、図11はスプ−ルとピニオンからなる回転
部材がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図12はクラッチOFF
のスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
【0037】第3実施例では、ピニオンからなる回転部
材6の外側のピニオンからなる回転部材6が軸方向に移
動した時にピニオン歯6cが係合可能な位置にラックから
なる回転規制部材56が右側側板2の内側にビス57で固定
されている。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
材6の外側のピニオンからなる回転部材6が軸方向に移
動した時にピニオン歯6cが係合可能な位置にラックから
なる回転規制部材56が右側側板2の内側にビス57で固定
されている。他の構成は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0038】クラッチ操作レバ−22で作動板7が操作さ
れてハンドル40の回転に連動して回転されるピニオンか
らなる回転部材6がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動してピニオン歯6cが
ラックからなる回転規制部材56に係合されると、ハンド
ル40が誤って回転されることはない。
れてハンドル40の回転に連動して回転されるピニオンか
らなる回転部材6がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動してピニオン歯6cが
ラックからなる回転規制部材56に係合されると、ハンド
ル40が誤って回転されることはない。
【0039】図13から図16は第4実施例で、図13はスプ
−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸
巻取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図14
はスプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチON
の釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の要
部拡大側面図、図15はスプ−ルとピニオンからなる回転
部材がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図16はクラッチOFF
のスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチONの釣糸
巻取り状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図14
はスプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラッチON
の釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動機構の要
部拡大側面図、図15はスプ−ルとピニオンからなる回転
部材がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図、図16はクラッチOFF
のスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
【0040】第4実施例では、クラッチ操作レバ−22で
作動板7が操作されて軸方向に移動されるクラッチ板23
に駆動歯車からなる回転部材25方向に向けて突部23a が
形成されて突部23a 上にピンからなる回転規制部材58が
固定されている。ピンからなる回転規制部材58はクラッ
チ板23がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切
換えられて軸方向に移動した時、駆動歯車からなる回転
部材25の歯部に係合可能位置に配置されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
作動板7が操作されて軸方向に移動されるクラッチ板23
に駆動歯車からなる回転部材25方向に向けて突部23a が
形成されて突部23a 上にピンからなる回転規制部材58が
固定されている。ピンからなる回転規制部材58はクラッ
チ板23がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切
換えられて軸方向に移動した時、駆動歯車からなる回転
部材25の歯部に係合可能位置に配置されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0041】クラッチ操作レバ−22で作動板7が操作さ
れてクラッチ板23がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動してピンからなる回
転規制部材58がハンドル40の回転に連動して回転される
駆動歯車からなる回転部材25の歯部に係合されると、ハ
ンドル40が誤って回転されることはない。
れてクラッチ板23がクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態に切換えられて軸方向に移動してピンからなる回
転規制部材58がハンドル40の回転に連動して回転される
駆動歯車からなる回転部材25の歯部に係合されると、ハ
ンドル40が誤って回転されることはない。
【0042】前記説明では、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸
受型リ−ルで述べたが、他の形式のリ−ルに実施しても
よい。前記説明では、側枠1の左右両側枠1a、1bと固定
板1cと指載せ杆1dが一体的に形成されたが、別体に形成
して両側枠1a、1bを平行に保持してもよい。
受型リ−ルで述べたが、他の形式のリ−ルに実施しても
よい。前記説明では、側枠1の左右両側枠1a、1bと固定
板1cと指載せ杆1dが一体的に形成されたが、別体に形成
して両側枠1a、1bを平行に保持してもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0044】クラッチONの釣糸巻取り状態からクラッ
チOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作される
と、切換え操作に連動してハンドルと連動回転するピニ
オンからなる回転部材が軸方向に移動されてピニオンか
らなる回転部材の軸筒の端面が回転規制部材に圧接され
たり、ピニオンからなる回転部材に設けたゴムなどのO
リングが調整ツマミの内側の筒部からなる回転規制部材
内に押し込まれたり、ピニオンからなる回転部材のピニ
オン歯がラックからなる回転規制部材に係合されて誤っ
てハンドルが回転されることが防止される。
チOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作される
と、切換え操作に連動してハンドルと連動回転するピニ
オンからなる回転部材が軸方向に移動されてピニオンか
らなる回転部材の軸筒の端面が回転規制部材に圧接され
たり、ピニオンからなる回転部材に設けたゴムなどのO
リングが調整ツマミの内側の筒部からなる回転規制部材
内に押し込まれたり、ピニオンからなる回転部材のピニ
オン歯がラックからなる回転規制部材に係合されて誤っ
てハンドルが回転されることが防止される。
【0045】又、クラッチONの釣糸巻取り状態からク
ラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作さ
れると、切換え操作に連動してクラッチ板に設けたピン
からなる回転規制部材がハンドルと連動回転する駆動歯
車からなる回転部材の歯部に係合されて誤ってハンドル
が回転されることが防止される。
ラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態に切換え操作さ
れると、切換え操作に連動してクラッチ板に設けたピン
からなる回転規制部材がハンドルと連動回転する駆動歯
車からなる回転部材の歯部に係合されて誤ってハンドル
が回転されることが防止される。
【0046】更に何れもピニオンからなる回転部材やク
ラッチ板の軸方向の移動に連動してハンドルの回転を止
めたので、ギヤボックス内の限られた小スペ−スの有効
活用が可及的に可能となって大型化、構造の複雑化が防
止できると共に充分な圧接量や係合量を確保できるの
で、ハンドル回転によるクラッチ機構の誤復帰を確実に
防止できる。
ラッチ板の軸方向の移動に連動してハンドルの回転を止
めたので、ギヤボックス内の限られた小スペ−スの有効
活用が可及的に可能となって大型化、構造の複雑化が防
止できると共に充分な圧接量や係合量を確保できるの
で、ハンドル回転によるクラッチ機構の誤復帰を確実に
防止できる。
【0047】回転が規制される回転部材をピニオンとし
たので、小スペ−スの有効活用が可及的に可能となって
大型化、構造の複雑化が防止できると共に充分な圧接量
や係合量を確保できる。
たので、小スペ−スの有効活用が可及的に可能となって
大型化、構造の複雑化が防止できると共に充分な圧接量
や係合量を確保できる。
【図1】第1実施例で、魚釣用リ−ルの要部断面平面図
である。
である。
【図2】同クラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機
構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図である。
構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図である。
【図3】同スプ−ルがリ−ル本体から引き抜かれたクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図である。
ッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図4】同クラッチ機構と巻取り駆動機構の側面図であ
る。
る。
【図5】同図4の要部拡大側面図である。
【図6】同クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図であ
る。
クラッチ機構と巻取り駆動機構の拡大断面平面図であ
る。
【図7】第2実施例で、スプ−ルとピニオンからなる回
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
【図8】同クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構の拡大断面平面図である。
クラッチ機構の拡大断面平面図である。
【図9】第3実施例で、スプ−ルとピニオンからなる回
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
【図10】同スプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラ
ッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
ッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
【図11】同スプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラ
ッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構の
要部拡大断面平面図である。
ッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構の
要部拡大断面平面図である。
【図12】同クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構と巻取り駆動機構の要部拡大側面図であ
る。
クラッチ機構と巻取り駆動機構の要部拡大側面図であ
る。
【図13】第4実施例で、スプ−ルとピニオンからなる回
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
転部材がクラッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図である。
【図14】同スプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラ
ッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
ッチONの釣糸巻取り状態のクラッチ機構と巻取り駆動
機構の要部拡大側面図である。
【図15】同スプ−ルとピニオンからなる回転部材がクラ
ッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構の
要部拡大断面平面図である。
ッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構の
要部拡大断面平面図である。
【図16】同クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態の
クラッチ機構と巻取り駆動機構の要部拡大側面図であ
る。
クラッチ機構と巻取り駆動機構の要部拡大側面図であ
る。
A リ−ル本体 D クラッチ機構 E 巻取り駆動機構 6 ピニオンからなる回転部材 8c、9、56、58 回転規制部材 12 スプ−ル 25 駆動歯車からなる回転部材
Claims (2)
- 【請求項1】リ−ル本体に回転可能に支持したスプ−ル
をクラッチ機構によって釣糸巻取り状態からスプ−ルフ
リ−回転状態に切換えると共にハンドルの回転で前記ス
プ−ルを釣糸巻取り状態に復帰できるようにした魚釣用
リ−ルにおいて、前記クラッチ機構の釣糸巻取り状態か
らスプ−ルフリ−回転状態の切換え操作に連動して前記
ハンドルと連動回転する回転部材と該回転部材と対向す
る回転規制部材の少なくとも何れか一方を軸方向に移動
して回転部材の回転を規制したことを特徴とする魚釣用
リ−ル。 - 【請求項2】前記回転部材が、巻取り駆動機構の駆動歯
車に噛合しスプ−ルに係脱するピニオンであることを特
徴とする請求項1記載の魚釣用リ−ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018398A JPH11253080A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | 魚釣用リ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8018398A JPH11253080A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | 魚釣用リ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11253080A true JPH11253080A (ja) | 1999-09-21 |
Family
ID=13711261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8018398A Pending JPH11253080A (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | 魚釣用リ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11253080A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101904325A (zh) * | 2009-06-08 | 2010-12-08 | 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 | 纺车型渔线轮的制动切换装置 |
-
1998
- 1998-03-12 JP JP8018398A patent/JPH11253080A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101904325A (zh) * | 2009-06-08 | 2010-12-08 | 株式会社岛野马来西亚配件厂有限公司 | 纺车型渔线轮的制动切换装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7191969B2 (en) | Fishing reel | |
US5372323A (en) | Fishing reel with one-way brake mechanism | |
US5570851A (en) | Reverse rotation preventing mechanism in spinning reel for fishing | |
JP3256123B2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP2005059844A (ja) | パラレルギアを用いた自転車用ツイストグリップ式のシフト装置 | |
JPH11253080A (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP4913307B2 (ja) | 釣り用リールのための遊星ギアアセンブリ | |
JPH0624472U (ja) | 魚釣用リ−ルの逆転防止装置 | |
JP2003339283A (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP3325754B2 (ja) | 釣用リール | |
JP2004514408A5 (ja) | ||
JP2004008115A (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
JP2021122184A (ja) | 魚釣用リール | |
EP2111754B1 (en) | Fishing spinning reel | |
JP3894533B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP3005412U (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP2530260Y2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP3448324B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP3512693B2 (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JP3515017B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP3009875U (ja) | 魚釣用リ−ルの制動装置 | |
JP2919749B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JPH0951745A (ja) | 魚釣用片軸受リール | |
JP2010124728A (ja) | 魚釣用リール | |
JP3073136B2 (ja) | 魚釣用リール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20031204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040224 |