JPH11249212A - ブレ警告機能付カメラ - Google Patents

ブレ警告機能付カメラ

Info

Publication number
JPH11249212A
JPH11249212A JP10049365A JP4936598A JPH11249212A JP H11249212 A JPH11249212 A JP H11249212A JP 10049365 A JP10049365 A JP 10049365A JP 4936598 A JP4936598 A JP 4936598A JP H11249212 A JPH11249212 A JP H11249212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blur
film
image blur
camera
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10049365A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sato
佐藤  達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10049365A priority Critical patent/JPH11249212A/ja
Priority to US09/257,700 priority patent/US6101332A/en
Publication of JPH11249212A publication Critical patent/JPH11249212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B2217/185Signals indicating condition of a camera member or suitability of light providing indication that the picture may be blurred
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/268Unloading the cartridge from the camera; Loading the cartridge into the camera

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルム未装填時に於いても、通常使用時と使
用感が大きく異なることのないブレ警告機能付きカメラ
を実現すること。 【解決手段】このブレ警告機能付カメラにあっては、撮
影フィルムの有無がフィルム装填検出部1により検出さ
れ、撮影レンズの焦点距離が焦点距離検出部2により検
出され、更にカメラのブレ状態がブレ検出部3で検出さ
れる。そして、上記フィルム装填検出部1の出力、上記
焦点距離検出部2の出力及び上記ブレ検出部3の出力に
基づいて、像ブレ演算手段4でフィルム面上の像ブレ量
が演算される。この像ブレ演算部4の出力に応じて、ブ
レ警告部5で像ブレ量の警告が行われる。ここで、少な
くとも上記フィルム装填検出部1の情報に応じて、ブレ
警告部5の情報が、像ブレ演算部4により制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカメラのブレ状態
をブレセンサで検出し、該ブレセンサの出力状態に基づ
いて像ブレの告知を行うブレ警告機能付カメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラのブレ状態を検出してこの
ブレの有無を告知する機能を有したカメラが開発されて
いる。そして、こうしたブレ状態を告知可能なカメラに
於いては、例えばフィルム未装填時は、ISO感度が自
動的に所定の感度、例えば、ISO3200に設定され
るようになっている。これによって、フィルム未装填時
の空シャッタによる長時間露出動作を防止し、不要な電
池の消耗を防止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うな従来技術によれば、フィルム未装填状態に於いて
は、ISO設定が高感度側になるため、露光時間が高速
秒時になりやすい。したがって、この高速秒時の状態で
は、手ブレ情報の他、撮影露光時間に基づく像ブレレベ
ルの警告や表示動作を実行しようとしても、警告や表示
動作が発生しにくくなってしまう。そのため、撮影者
は、上記警告や表示がなされないために、故障や誤動作
が生じたものと錯覚してしまう虞れがある。
【0004】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的はカメラのフィルムの未装填時に於い
ても、フィルムの装填時と使用感が大きく異なることの
ないブレ警告機能付カメラを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に記載
の発明は、撮影フィルムの有無を検出するフィルム装填
検出手段と、撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離
検出手段と、カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段
と、上記フィルム装填検出手段の出力、上記焦点距離検
出手段の出力及び上記ブレ検出手段の出力に基づいてフ
ィルム面上の像ブレ量を演算する像ブレ演算手段と、こ
の像ブレ演算手段の出力に応じて像ブレ量の警告を行う
ブレ警告手段とを具備し、上記像ブレ演算手段は、少な
くとも上記フィルム装填検出手段の情報に応じて上記ブ
レ警告手段の情報を制御することを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、撮影フィ
ルムの有無を検出するフィルム装填検出手段と、撮影レ
ンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、カメラ
のブレ状態を検出するブレ検出手段と、上記フィルム装
填検出手段の情報に応じて、所定の係数を決定するブレ
演算係数決定手段と、上記焦点距離検出手段の出力、上
記ブレ検出手段の出力及び所定の係数に基づいてフィル
ム面上の像ブレ量を演算する像ブレ演算手段と、上記像
ブレ演算手段の出力に応じて像ブレ量の警告を行うブレ
警告手段とを具備することを特徴とする。
【0007】更に、請求項3に記載の発明は、撮影フィ
ルムの有無を検出するフィルム装填検出手段と、撮影レ
ンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、カメラ
のブレ状態を検出するブレ検出手段と、上記フィルム装
填検出手段の情報に応じて、演算用露光時間情報を決定
する像ブレ演算用露光時間決定手段と、上記焦点距離検
出手段の出力、上記ブレ検出手段の出力及び上記演算用
露光時間情報に基づいてフィルム面上の像ブレ量を演算
する像ブレ演算手段と、上記像ブレ演算手段の出力に応
じて像ブレ量の警告を行うブレ警告手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0008】請求項1に記載のブレ警告機能付カメラに
あっては、撮影フィルムの有無がフィルム装填検出手段
により検出され、撮影レンズの焦点距離が焦点距離検出
手段により検出され、更にカメラのブレ状態がブレ検出
手段で検出される。そして、上記フィルム装填検出手段
の出力、上記焦点距離検出手段の出力及び上記ブレ検出
手段の出力に基づいて、像ブレ演算手段でフィルム面上
の像ブレ量が演算される。この像ブレ演算手段の出力に
応じて、ブレ警告手段で像ブレ量の警告が行われる。こ
こで、少なくとも上記フィルム装填検出手段の情報に応
じて、上記ブレ警告手段の情報が、上記像ブレ演算手段
により制御される。
【0009】また、請求項2に記載のブレ警告機能付カ
メラにあっては、撮影フィルムの有無がフィルム装填検
出手段で検出され、撮影レンズの焦点距離が焦点距離検
出手段で検出され、更にカメラのブレ状態がブレ検出手
段で検出される。そして、上記フィルム装填検出手段の
情報に応じて、ブレ演算係数決定手段によって所定の係
数が決定される。また、上記焦点距離検出手段の出力、
上記ブレ検出手段の出力及び所定の係数に基づいて、像
ブレ演算手段でフィルム面上の像ブレ量が演算され、上
記像ブレ演算手段の出力に応じてブレ警告手段にて像ブ
レ量の警告が行われる。
【0010】更に請求項3に記載のブレ警告機能付カメ
ラにあっては、撮影フィルムの有無がフィルム装填検出
手段で検出され、撮影レンズの焦点距離が焦点距離検出
手段により検出され、カメラのブレ状態がブレ検出手段
で検出される。また、像ブレ演算用露光時間決定手段で
は、上記フィルム装填検出手段の情報に応じて演算用露
光時間情報が決定される。そして、上記焦点距離検出手
段の出力、上記ブレ検出手段の出力及び上記演算用露光
時間情報に基づいて、フィルム面上の像ブレ量が像ブレ
演算手段によって演算される。この像ブレ演算手段の出
力に応じて、ブレ警告手段で像ブレ量の警告が行われ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。図1は、この発明の第1の実施
の形態によるブレ警告機能付カメラの概念を示すブロッ
ク構成図である。
【0012】図1に於いて、ブレ警告機能付カメラは、
撮影フィルムの有無を検出するフィルム装填検出部1
と、撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出部2
と、カメラのブレ状態を検出するブレ検出部3と、上記
フィルム装填検出部1、焦点距離検出部2及びブレ検出
部3の出力に基づいてフィルム面上の像ブレ量を演算す
る像ブレ演算部4と、この像ブレ演算部4の出力に応じ
て像ブレ量の警告を行うブレ警告部5から構成される。
【0013】上記フィルム装填検出部1は、カメラ本体
内にフィルムが装填されたか否かを検出するためのもの
である。このフィルム装填検出部1は、カメラで従来使
用されているDX接点や、磁気記録部付きフィルム(A
PS)対応のカメラの場合ではフィルムカートリッジ検
出装置等により構成される。
【0014】また、焦点距離検出部2は、現在の撮影焦
点距離状態を検出するためのものである。上記ブレ検出
部3は、公知の圧電振動ジャイロ(角速度センサ)等に
より構成される。更に、像ブレ演算部4は、ブレ検出部
3の出力、撮影焦点距離情報や撮影露光時間情報に基づ
いて、現在の手ブレによる像ブレ状態の算出を行うため
のものである。
【0015】通常、像ブレ状態(量)の算出は、焦点距
離情報、露光時間情報及び手ブレ情報に基づいて行われ
る。これらの関係は、おおよそ以下の通りである。 像ブレ量=焦点距離×露光時間×手ブレ速度 …(1) 但し、露光時間内の手ブレ速度は一定値とする。
【0016】ここで、カメラ内にフィルムが装填されて
いる場合は、そのフィルムの感度及びカメラに内蔵され
ている測光装置の測光結果に応じて撮影露光時間が決定
され、これに応じて像ブレ状態の算出及び算出結果に基
づく像ブレ状態(レベル)の警告(表示)が行われる。
【0017】一方、カメラ内にフィルムが装填されてい
ない場合は、一般にISO感度が自動的に所定の感度、
例えば、ISO3200に設定される。これにより、フ
ィルム未装填時の空シャッタ(デモ動作)による長時間
露出動作が防止されて、不要な電池消耗を防止するよう
になっている。
【0018】しかしながら、フィルム未装填状態に於い
ては、高感度ISO設定により、露光時間が高速秒時に
なりやすいことになる。上記(1)式からわかるよう
に、焦点距離及び手ブレ速度が同一であっても、露光時
間が短ければ像ブレ量は小さくなることになる。よっ
て、カメラ内にフィルムを装填しない状態で、検出した
ブレ情報に基づくブレ警告動作を行わせようとしても、
算出した像ブレ量は実際よりも小さめに行われることに
なる。したがって、使用者はこのブレ警告機能が誤動作
しているものと錯覚してしまう虞れがある。
【0019】そのため、この発明では、上述した像ブレ
量算出の式中に、変更可能な係数、定数の項を設け、フ
ィルム装填検出部1によりフィルムが装填されていない
ことが検出された場合は、上述した像ブレ量の算出式を
変更して、警告機能の違和感を解消するものである。こ
れにより、フィルム未装填状態であっても、実際に使用
する時の感覚に近い像ブレ状態の警告が可能となる。
【0020】図2及び図3は、図1の構成の変形例を示
したもので、上記(1)式の係数、定数を変更するため
の構成要素が付加されている。したがって、図2及び図
3の基本的な部分は図1と同様であるので、同一の部分
は同一の参照番号を付して説明を省略する。
【0021】図2に於いて、フィルム装填検出部1の出
力は、ブレ演算係数決定部6を介して像プレ演算部4に
供給される。上記ブレ演算係数決定部6は、フィルム装
填検出部1によりカメラ内にフィルムが装填されていな
いことを検出した場合に、像ブレ演算部4で行われる像
ブレ量算出演算時の係数を決定(変更)するためのもの
である。具体的な動作例は後述するが、フィルムがカメ
ラに装填されていない場合は、フィルムが装填してある
場合に比べて係数を大きめに設定するためのものであ
る。
【0022】また、図3に於いて、フィルム装填検出部
1の出力は、ブレ演算用露光時間決定部7を介して像プ
レ演算部4に供給される。上記像ブレ演算用露光時間決
定部7は、フィルム装填検出部1によりカメラ内にフィ
ルムが装填されていないことを検出した場合に、像ブレ
演算部4にて行われる像ブレ量算出演算時の露光時間の
項を変更/設定するためのものである。具体的な動作例
は後述するが、フィルムがカメラに装填されていない場
合に、撮影焦点距離または撮影焦点距離と現在決定され
ている露光時間との関係から、像ブレ演算用の露光時間
(実際の露光時間とは異なる)を設定するものである。
【0023】次に、この発明の第2の実施の形態を説明
する。図4は、この発明の第2の実施の形態に従ったブ
レ警告機能付カメラのブロック構成図であり、上述した
図2の構成を更に詳細に展開したものである。
【0024】尚、以下に述べる実施の形態に於いて、上
述した実施の形態と同一の部分には同一の参照番号を付
してその説明は省略する。図4に於いて、フィルム感度
検出部11の検出は、カメラに装填されたフィルムの感
度を検出するためのもので、公知のDX接点等により構
成される。このフィルム感度検出部11によって、フィ
ルム感度が検出される他、フィルムそのもがカメラ内に
装填されているか否かを確認することも可能である。
【0025】上記フィルム感度検出部11の検出出力
は、フィルム感度設定部12に供給される。このフィル
ム感度設定部12では、カメラ内にフィルムが装填され
ている場合にはそのフィルムの感度情報が、フィルムが
装填されていない場合には仮の感度情報値の設定が行わ
れる。このフィルム感度設定部12の出力は、ブレ演算
係数決定部6に供給される一方、測光部13からの測光
動作結果と共に露光条件決定部14に供給される。露光
条件決定部14は、フィルム感度設定部12及び測光部
13の測光動作結果を受けて、露光条件、すなわち露光
時間、絞り値を決定するためのものである。
【0026】尚、上記フィルム感度設定部12、露光条
件決定部14、ブレ演算係数決定部6及び像ブレ演算部
4は、CPUにより構成されるカメラ制御部30を構成
している。このカメラ制御部30によって、このカメラ
全体の制御が行われるようになっている。
【0027】このカメラ制御部30には、カメラの撮影
モードとしてブレ防止モードを設定するためのブレ防止
モード設定部15の出力と、露光準備指示(第1レリー
ズ動作)及び露光開始指示(第2レリーズ動作)を行う
ための露光準備/動作指示部16の出力が供給される。
カメラ制御部30では、この露光準備/動作指示部16
の動作に連動して、像ブレ状態(レベル)表示の開始/
停止が行われる。
【0028】また、上記ブレ防止モード設定部15のブ
レ防止モードとしては、カメラブレに基づく像ブレ状態
(レベル)の表示や、図示されないブレ防止策(例え
ば、撮影光学系の一部駆動によるブレ補正策、手ブレの
小さいタイミングで露光動作を開始する露光タイミング
制御策等)の実施が挙げられる。
【0029】更に、カメラ制御部30内の露光条件決定
部14には、シャッタ駆動部17を介してシャッタ装置
18が、そして絞り駆動部19を介して絞り装置20が
それぞれ接続されている。上記露光条件決定部14で決
定された上記露光条件に従って、シャッタ装置18及び
絞り装置20が駆動されるようになっている。
【0030】このような構成に於いて、フィルム感度検
出部11によりカメラ内にフィルムが装填されていない
ことが検出されると、フィルム感度設定部12には所定
のフィルム感度情報、例えばISO3200が設定され
る。そして、露光条件決定部14では、このISO情報
と測光部13の測光結果に応じて、露光時間と絞り値が
決定される。
【0031】ここで、ブレ防止モード設定部15によ
り、撮影モードとしてブレ防止モードが設定されると、
カメラ制御部30ではこれを受けてブレ演算係数決定部
6内の係数設定が行われれる。ここでは、この係数は、
フィルム装填時よりも大きい係数に変更される。
【0032】そして、露光準備/動作指示部16により
露光準備指示動作(第1レリーズスイッチオン)が行わ
れると、像ブレ演算部4にて、ブレ検出部3で検出され
たブレ情報、焦点距離検出部2で検出された焦点距離情
報、露光条件決定部14で決定された露光時間情報、そ
してブレ演算係数決定部6で決定された係数に基づい
て、像ブレ状態(レベル)の演算が行われる。像ブレ演
算部4での演算結果に応じ、ブレ警告部5では、像ブレ
状態(レベル)の表示が行われる。このようにして、ブ
レ警告(表示)に関する一連の動作が行われる。
【0033】次に、図5及び図6のフローチャートを参
照して、この発明の第2の実施の形態に於ける主要な部
分の動作について説明する。図5は、この発明の第2の
実施の形態に於けるカメラの動作概要を説明するフロー
チャートである。
【0034】先ず、ステップS1に於いてイニシャライ
ズが行われる。次いで、ステップS2にて、フィルムが
カメラに装填されているか否かの判断が行われる。ここ
で、フィルムが装填されている場合にはステップS3に
進んで、フィルム装填状態フラグF_FlLMが“0”
に設定される。一方、フィルムが装填されていない場合
にはステップS4に進んでフラグF_FILMが“1”
に設定される。ここで、フラグF_FILMはフィルム
装填状態を表すフラグである。
【0035】ステップS5では、ブレ防止(警告表示)
モードが選択されているか否かの判断が行われる。ここ
で、ブレ防止(警告表示)モードが選択されている場合
にはステップS6に進んでブレ検出システムの起動が行
われる。一方、上記ブレ防止モードが選択されていない
場合には、ステップS7に進んでブレ検出システムが停
止される。
【0036】ステップS8では、露光準備指示動作、す
なわち第1レリーズ(1R)スイッチがオンであるか否
かの判断が行われる。ここで、第1レリーズスイッチが
オンである場合はステップS9に進み、オフの場合は上
記ステップS2に戻る。
【0037】ステップS9では、測光(AE)、測距
(AF)動作が行われる。ここでの測光の結果、撮影露
光時間が決定される。次いで、ステップS10では、ブ
レ防止(警告表示)モードが選択されているか否かの判
断が行われる。ここで、ブレ防止(警告表示)モードが
選択されている場合にはステップS11に進み、選択さ
れていない場合にはステップS13に進む。
【0038】上記ステップS11では、手ブレに応じた
ブレ検出部3の出力がカメラ制御部30内に取り込まれ
る(サンプリングされる)。そして、ステップS12で
は、上記ステップS11で取り込まれた手ブレの情報、
焦点距離情報及び露光時間情報といったものを基に、像
ブレ状態(レベル)の表示及び表示形態の変更が行われ
る。このブレ表示動作についての詳細は後述する。
【0039】次に、ステップS13に於いて、露光開始
指示動作、すなわち第2レリーズ(2R)スイッチがオ
ンされているか否かの判断が行われる。ここで、第2レ
リーズかスイッチがオンされている場合はステップS1
4に進み、オフの場合は上記ステップS2に戻る。
【0040】ステップS14では、露光開始指示を受け
て像ブレ状態(レベル)の表示がオフにされる。次い
で、ステップS15にて露光動作が行われた後、ステッ
プS16にて、フィルムのローディング(巻上げ)動作
が行われる。こののち、上記ステップS2に戻る。
【0041】次に、図6のフローチャートを参照して、
像ブレ状態(レベル)を算出するためのサブルーチン
「ブレ表示」の動作を説明する。先ず、ステップS21
にて、ブレ検出部3で検出された手ブレ情報Aの読み出
しが行われる。次いで、ステップS22にて焦点距離検
出部2で検出された焦点距離情報Bの読み出しが行われ
た後、ステップS23にて露光条件決定部14で決定さ
れた露光時間情報Cの読み出しが行われる。
【0042】そして、ステップS24に於いて、フィル
ム装填状態フラグF_FILMが“1”であるか否かの
判断が行われる。ここで、上記フラグが“1”の場合、
すなわちフィルム装填なしの場合はステップS25に進
んで、係数Kが「23 」に設定される。一方、上記フラ
グF_FILMが“0”の場合、すなわちフィルム装填
ありの場合はステップS26に進んで、係数Kが「1」
に設定される。
【0043】尚、上述したステップS25での係数設定
は、「23 」に限定されるものではなく、ステップS2
6で設定される「1」よりも大きい値であれば良い。ス
テップS27では、像ブレ量Dの演算が行われる。この
演算は、基本的に下記(2)式により行われる。 D=A×B×C×K …(2) こここで、Dは像ブレ量、Aは手ブレ速度、Bは焦点距
離、Cは露光時間である。但し、露光時間内の手ブレ速
度は一定値とする。
【0044】尚、カメラ内にフィルム装填がされてない
場合は、装填されている場合に比べ係数Kは大きな値と
なっているが、フィルム未装填時は、上述したように、
露光時間Cは高ISO感度設定により一般時よりも短時
間となっている。そのため、算出結果としての像ブレ量
Dの値には大きな差は生じない。このことから、フィル
ム未装填状態であっても通常時と使用感が著しく異なる
ことのない像ブレ状態の表示が可能となる。
【0045】続くステップS28では、上記ステップS
27で算出された像ブレ量Dが所定値“LEV1”より
小さいか否かの判断が行われる。ここで、像ブレ量Dが
所定値“LEV1”より小さい場合はステップS31に
進み、大きい場合はステップS29に進む。
【0046】ステップS29では、上記ステップS27
で算出された像ブレ量Dが所定値“LEV2”より小さ
いか否かの判断が行われる。ここで、像ブレ量Dが所定
値“LEV2”より小さい場合はステップS32に進
み、大きい場合はS30に進む。
【0047】このステップS30では、上記ステップS
27で算出された像ブレ量Dが所定値“LEV3”より
も小さいか否かの判断が行われる。ここで、像ブレ量D
が所定値“LEV3”よりも小さい場合はステップS3
3に進み、大きい場合はS34に進む。
【0048】そして、ステップS31では、像ブレ量D
が所定値“LEV1”より小さいことを受けて表示パタ
ーンAによるブレ表示が行われる。ステップS32で
は、像ブレ量Dが所定値“LEV1〜LEV2”の範囲
内であることを受けて表示パターンBによるブレ表示が
行われる。
【0049】また、ステップS33では、像ブレ量Dが
所定値“LEV2〜LEV3”の範囲内であることを受
けて表示パターンCによるブレ表示が行われる。そし
て、ステップS34では、像ブレ量Dが所定値“LEV
3”より大きいことを受けて表示パターンDによるブレ
表示が行われる。
【0050】上記ステップS31〜S34の後、ステッ
プS35に進んでブレ表示動作が行われる。その後、図
5のステップS13に進む。ここで、上述したブレレベ
ルの表示パターンA〜Dの具体例に関して、図7及び図
8を参照して説明する。
【0051】図7は、ファインダ内の表示状態を示した
図であり、ファインダ面40の下部にファインダ内表示
部41が配置される。このファインダ内表示部41に
は、カメラの撮影モードがブレ防止(軽減)撮影モード
であることを示すブレモード表示部42、現在のブレレ
ベル状態を表示する像ブレレベル表示部43等を有して
いる。
【0052】図8は、上記ブレモード表示部42及び像
ブレレベル表示部43の点灯状態を示した図である。こ
れらブレモード表示部42及び像ブレレベル表示部43
は、例えばLED等により構成される。
【0053】尚、図8に於いて白丸で示されている状態
は点灯していない状態を、黒丸で示されている状態は点
灯している状態を表すものとする。図8(a)は、カメ
ラの撮影モードとして、ブレ防止(軽減)モードが選択
されていない場合の表示例である。この状態では、ブレ
防止(軽減)モードが選択されていないことを受けて、
ブレモード表示部42及び像ブレレベル表示部43は点
灯していない。
【0054】図8(b)〜(e)は、カメラの撮影モー
ドとしてブレ防止(軽減)モードが選択されている場合
の例を示した図である。これを受けて、ブレモード表示
部42は、図示されるように点灯している。
【0055】そして、図8(b)は図6のフローチャー
ト中のステップS31での表示パターンAに、また図8
(c)は図6のフローチャートのステップS32での表
示パターンBに、同様に図8(d)は図6のフローチャ
ートのステップS33での表示パターンCに、そして図
8(e)は図6のフローチャートのステップS34での
表示パターンDに、それぞれ対応した表示例である。
【0056】すなわち、図6のフローチャートのステッ
プS27で算出された像ブレ量Dが大きいほど、像ブレ
レベル表示部43で点灯されるLEDの数が多いことに
なる。これらの表示は、図5のフローチャート中のステ
ップS12の“ブレ表示”のサブルーチンが実行される
毎に、像ブレ状態に応じて随時変更されるものである。
【0057】次に、この発明の第3の実施の形態を説明
する。図9は、この発明の第3の実施の形態に従ったブ
レ警告機能付カメラのブロック構成図であり、上述した
図3の構成を更に詳細に展開したものである。
【0058】図9に於いて、焦点距離検出部2、フィル
ム感度設定部12及び露光条件決定部14の出力は、像
ブレ演算用露光時間決定部7に供給される。そして、こ
の像ブレ演算用露光時間決定部7と、像ブレ演算部4
と、フィルム感度設定部12及び露光条件決定部14
は、カメラ制御部31を構成している。その他の構成
は、図4に示される第2の実施の形態と同一であるので
説明は省略する。
【0059】このような構成に於いて、フィルム感度検
出部11によりカメラ内にフィルムが装填されていない
ことが検出されると、フィルム感度設定部12には所定
のフイルム感度情報、例えばISO3200が設定され
る。露光条件決定部14では、このISO情報と測光部
13の測光結果に応じて、露光時間、絞り値が決定され
る。
【0060】ここで、ブレ防止モード設定部15により
撮影モードとしてブレ防止モードが設定されると、カメ
ラ制御部31はこれを受けて像ブレ演算用露光時間決定
部7に於ける決定が行われる。ここでの像ブレ演算用露
光時間の決定は、焦点距離検出部2からの焦点距離情
報、若しくは上述した焦点距離情報と露光条件決定部7
で決定された露光時間情報の関係から、像ブレ演算用露
光時間が決定される。
【0061】尚、ここでの具体的な決定方法について
は、図10及び図11のフローチャートを参照して後述
する。そして、露光準備/動作指示部16によって露光
準備指示動作(第1レリーズスイッチオン)が行われる
と、像ブレ演算部4ではブレ検出部3で検出されたブレ
情報、焦点距離検出部2での検出された焦点距離情報、
そして像ブレ演算用露光時間決定部7で決定された露光
時間情報に基づいて、像ブレ状態(レベル)の演算が行
われる。像ブレ演算部4での演算結果に応じて、ブレ警
告部5にて像ブレ状態(レベル)の表示が行われる。
【0062】次に、図10のフローチャートを参照し
て、第3の実施の形態に於けるサブルーチン「ブレ表
示」の動作を説明する。先ず、ステップS41では、ブ
レ検出部3で検出された手ブレ情報Aの読み出しが行わ
れる。次いで、ステップS42にて、焦点距離検出部2
で検出された焦点距離情報Bの読み出しが行われる。更
に、ステップS43にて、露光条件決定部14で決定さ
れた露光時間情報Cの読み出しが行われる。
【0063】そして、ステップS44に於いて、フィル
ム装填状態フラグF_FILMが“1”であるか否かの
判断が行われる。ここで、上記フラグF_FILMが
“1”の場合(フィルム装填なし)はステップS45に
進み、“0”の場合(フィルム装填あり)はステップS
47に進む。
【0064】ステップS45では、上記ステップS42
で読み込まれた焦点距離情報Bの逆数に相当する秒時
(いわゆる焦点距離分の1)と、上記ステップS43で
読み込まれた露光時間情報Cの値の関係が所定値以上
か、具体的には露光時間情報Cの方が、1/Bよりも所
定値以上高速秒時かの判断が行われる。ここで、所定値
未満の場合はステップS47に進むが、所定値以上の場
合はステップS46に進む。そして、ステップS46で
は、1/B(焦点距離分の1)の秒時が、そのまま露光
時間情報Cに置き換えが行われる。その後、ステップS
47に進む。
【0065】ステップS47では、像ブレ量Dの演算が
行われる。この演算は、基本的に下記(3)式に従って
行われる。 D=A×B×C …(3) ここで、Dは像ブレ量、Aは手ブレ速度、Bは焦点距
離、Cは露光時間である。但し、露光時間内の手ブレ速
度は一定値とする。
【0066】ここで、カメラ内にフィルム装填がされて
ない場合で、且つ撮影焦点距離分の1の秒時よりも、決
定された露光時間(C)の値が所定値未満、具体的には
露光時間情報Cの方が1/焦点距離よりも所定値以上高
速秒時の場合には、像ブレ量Dの算出のための露光時間
が、“C”から“1/B”に変更されている。これによ
り、フィルム未装填状態であっても、より実際の使用状
況下(1/焦点距離)でのブレレベル表示が行われる。
このことから、フィルム未装填状態であっても通常時と
使用感が著しく異なることのない像ブレ状態(レベル)
の表示が可能となる。
【0067】尚、ステップS47以降の処理動作は、上
述した図6のフローチャートと同様であるので、同一の
ステップ番号を付して説明を省略する。次に、図11の
フローチャートを参照して第3の実施の形態の変形例の
動作を説明する。
【0068】先ず、ステップS51にて、ブレ検出部3
で検出された手ブレ情報Aの読み出しが行われる。次い
で、ステップS52にて焦点距離検出部2で検出された
焦点距離情報Bの読み出しが行われると、続くステップ
S53にて露光条件決定部14で決定された露光時間情
報Cの読み出しが行われる。
【0069】そして、ステップS54に於いて、フィル
ム装填状態フラグF_FILMが“1”であるか否かの
判断が行われる。ここで、上記フラグF_FILMが
“1”の場合(フィルム装填なし)はステップS55に
進み、“0”の場合(フィルム装填あり)はステップS
56に進む。
【0070】ステップS55では、上記ステップS42
で読み込まれた焦点距離情報Bの逆数に相当する秒時、
いわゆる焦点距離分の1が、そのまま露光時間情報Cの
値に置き換えられる。その後、ステップS56に進む。
【0071】このステップS56では、像ブレ量Dの演
算が行われる。この演算は、基本的に下記(4)式に従
って行われる。 D=A×B×C …(4) ここで、Dは像ブレ量、Aは手ブレ速度、Bは焦点距
離、Cは露光時間である。但し、露光時間内の手ブレ速
度は一定値とする。
【0072】ここで、カメラ内にフィルム装填がされて
ない場合は、像ブレ量Dの算出のための露光時間が、決
定された露光時間情報Cから“焦点距離分の1”の秒時
(時間)に変更されている。これにより、フィルム未装
填状態であっても、実際の使用状況下(1/焦点距離)
でのブレレベル表示が行われる。このことから、フィル
ム未装填状態であっても、通常時と使用感が著しく異な
ることのない像ブレ状態(レベル)の表示が可能とな
る。
【0073】尚、ステップS56以降の処理動作は、上
述した図6のフローチャートと同様であるので、同一の
ステップ番号を付して説明を省略する。次に、この発明
の第4の実施の形態について説明する。
【0074】図12は、この発明の第4の実施の形態に
従ったブレ警告機能付カメラのブロック構成図であり、
上述した図3の構成を更に詳細に展開したものである。
図12に於いて、上述した図9の第3の実施の形態と異
なるのは、ストロボモード設定部21と、ストロボ制御
部22及びストロボ発光部23が追加されている点であ
る。
【0075】図12の構成のカメラに於いて、基本的な
動作は上述した図9の第3の実施の形態と同様である。
そして、第3の実施の形態に加えて、撮影者によりスト
ロボモード設定部21によってストロボ発光が可能なモ
ードが選択され、且つ露光条件決定部14にて低輝度下
でストロボ発光すべきと判断された場合は、ストロボ発
光秒時(例えば1/90SEC)が実際の露光時間と設
定される。
【0076】また、像ブレ演算用露光時間決定部7に於
ける像ブレ演算用露光時間こついても、ストロボ発光秒
時が適用されるものである。その他の部分に関しては、
図9の第3の実施の形態と同様である。
【0077】次に、図13のフローチャートを参照し
て、第4の実施の形態に於けるカメラの動作概要を説明
する。ステップS1でイニシャライズが行われ、ステッ
プS2にてフィルムがカメラに装填されているか否かの
判断が行われる。そして、フィルムの装填状態に従って
ステップS3若しくはステップS4に進んで、フィルム
装填状態フラグF_FILMに“0”若しくは“1”が
設定される。
【0078】次いで、ステップS61に於いて、ストロ
ボモード設定が行われているか否かの判断が行われる。
この判断は、ストロボモード設定部21の操作設定によ
り決定されるものである。
【0079】ここで、設定ありの場合はステップS62
に進んで、ストロボ設定フラグFSTが“0”にセット
される。一方、設定なしの場合は、ステップS63に進
んでF_STが“1”にセットされる。その後、ステッ
プS5に進むが、ステップS5以下の処理動作は、上述
した図5のフローチャートと同様であるので、同一のス
テップ番号を付して説明を省略する。
【0080】次に、図14のフローチャートを参照し
て、第4の実施の形態に於けるサブルーチン「ブレ表
示」の動作を説明する。先ず、ステップS71では、ブ
レ検出部3で検出された手ブレ情報Aの読み出しが行わ
れる。次いで、ステップS72にて焦点距離検出部2で
検出された焦点距離情報Bの読み出しが行われる。そし
て、ステップS73では、露光条件決定部14で決定さ
れた露光時間情報Cの読み出しが行われる。
【0081】続いて、ステップS74に於いて、ストロ
ボ設定フラグF_STが“0”であるか否かの判断が行
われる。ここで、上記フラグF_STが“0”の場合
(ストロボ設定あり)はステップS75に進み、“1”
の場合(ストロボ設定なし)はステップS77に進む。
【0082】ステップS75では、実際にストロボ発光
要求があるか否かの判断が行われる。この判断は、現在
の輝度情報、フィルム感度情報等に基づいて、露光条件
決定部14により行われる。ここで、発光要求がある場
合はステップS76に進み、ない場合はステップS77
に進む。
【0083】ステップS76では、撮影者によるストロ
ボモード設定があり、且つカメラ側でストロボ発光すべ
き露光条件であると判断されたことを受けて、ブレレベ
ル演算量の露光時間情報Cがストロボ同調秒時、例えば
1/90[SEC]に置き換えられる。その後、ステッ
プS79に進む。
【0084】ステップS77では、フィルム装填状態フ
ラグF_FILMが“1”であるか否かの判断が行われ
る。ここで、上記フラグF_FILMが“1”の場合
(フィルム装填なし)はステップS79に進み、“0”
の場合(フィルム装填あり)はステップS78に進む。
【0085】ステップS78では、フィルム装填なしに
対応して、像ブレ量算出のための露光時間情報の設定が
行われる。ここでの設定は、上記ステップS72で読み
込まれた焦点距離情報Bの逆数に相当する秒時(いわゆ
る焦点距離分の1)と、上記ステップS73で読み込ま
れた露光時間情報Cの値の関係が所定値以上か否かの判
断が行われる。ここで、所定値未満の場合はステップS
27に進むが、所定値以上の場合はステップS79に進
む。そして、ステップS79では、1/B(焦点距離分
の1)の秒時が、そのまま露光時間情報Cに置き換えが
行われる。その後、ステップS80に進む。
【0086】このステップS80では、像ブレ量Dの演
算が行われる。この演算は、基本的に下記(5)式に従
って行われる。 D=A×B×C …(5) ここで、Dは像ブレ量、Aは手ブレ速度、Bは焦点距
離、Cは露光時間である。但し、露光時間内の手ブレ速
度は一定値とする。
【0087】ここで、像ブレ量Dの算出に使用される露
光時間Cは、上述したようにストロボ発光の有無、フィ
ルム装填の有無により設定されるものである。このこと
から、ストロボ発光状態、フィルム未装填状態であって
も通常時と使用感が著しく異なることのない像ブレ状態
(レベル)の表示が可能となる。
【0088】尚、ステップS80以降の処理動作は、上
述した図6のフローチャートと同様であるので、同一の
ステップ番号を付して説明を省略する。次に、図15の
フローチャートを参照して第4の実施の形態の変形例の
動作を説明する。
【0089】ステップS77に於いて、フィルム装填状
態フラグF_FILMが“1”であるか否かの判断が行
われ、上記フラグF_FILMが“1”の場合(フィル
ム装填なし)はステップS81に進み、“0”の場合
(フィルム装填あり)はステップS80に進む。
【0090】ステップS81では、1/B(焦点距離分
の1)の秒時が、そのまま露光時間情報Cに置き換えが
行われる。その後、ステップS80に進む。尚、ステッ
プS71〜S77及びステップS80以降の処理動作
は、上述した図6のフローチャートと同様であるので、
同一のステップ番号を付して説明を省略する。
【0091】尚、この発明の上記実施態様によれば、以
下の如き構成を得ることができる。 (1) 撮影フィルムの有無を検出するフィルム検出装
填手段と、カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段
と、上記ブレ検出手段の出力を基に結像面上の像ブレ状
態を演算する像ブレ演算手段と、上記像ブレ演算手段の
演算結果に応じブレの警告を行うブレ警告手段とを具備
し、上記像ブレ演算手段は、上記フィルム装填検出手段
のフィルム装填検出結果に応じて、演算結果を変更する
ことを特徴とするブレ警告機能付カメラ。
【0092】この(1)の構成によれば、フィルム未装
填状態であっても、実際に使用する時の感覚に近い像ブ
レ状態の警告が可能となる。 (2) 撮影フィルムの有無を検出するフィルム検出装
填手段と、カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段
と、上記ブレ検出手段の出力、及び所定の係数を基に結
像面上の像ブレ状態を演算する像ブレ演算手段と、上記
像ブレ演算手段の演算結果に応じブレの警告を行うブレ
警告手段と、上記フィルム装填検出手段のフィルム装填
検出結果に応じて、上記像ブレ演算手段にて使用する係
数を決定するブレ演算係数決定手段とを具備することを
特徴とするブレ警告機能付カメラ、この(2)の構成に
よれば、フィルム未装填状態であっても、より実際の使
用状況下でのブレレベル表示が行われるので、通常時と
使用感が著しく異なることのない像ブレ状態の表示が可
能となる。
【0093】(3) 撮影フィルムの有無を検出するフ
ィルム検出装填手段と、カメラのブレ状態を検出するブ
レ検出手段と、上記ブレ検出手段の出力、撮影露光時間
情報を基に結像面上の像ブレ状態を演算する像ブレ演算
手段と、上記像ブレ演算手段の演算結果に応じブレの警
告を行うブレ警告手段と、上記フィルム装填検出手段の
フィルム装填検出結果に応じて、上記像ブレ演算手段に
て使用する演算用露光時間情報を決定する像ブレ演算用
露光時間決定手段とを具備することを特徴とするブレ警
告機能付カメラ。
【0094】上記(3)の構成によれば、露光時間が一
般時よりも短時間となっているので、フィルム未装填状
態であっても、より実際の使用状況下でのブレレベル表
示が行われるので、通常時と使用感が著しく異なること
のない像ブレ状態の表示が可能となる。
【0095】(4) 上記ブレ演算係数決定手段で決定
される係数は、フィルムが装填されている場合に比べ、
フィルムが装填されていない場合の方が大きいことを特
徴とする上記(2)に記載のブレ警告機能付カメラ。
【0096】この(4)の構成によれば、カメラ内にフ
ィルム装填がされてない場合は、装填されている場合に
比して係数を大きくしているので、フィルム未装填状態
であっても通常時と使用感が著しく異なることのない像
ブレ状態の表示が可能となる。
【0097】(5) 上記フィルム装填検出手段により
フィルム装填が検出されない場合に於いて、上記像ブレ
演算用露光時間決定手段で決定される演算用露光時間
は、撮影焦点距離に応じて決定されることを特徴とする
上記(3)に記載のブレ警告機能付カメラ。
【0098】上記(5)の構成によれば、カメラ内にフ
ィルム装填がされてない場合は、装填されている場合に
比して係数を大きくしているので、フィルム未装填状態
であっても通常時と使用感が著しく異なることのない像
ブレ状態の表示が可能となる。
【0099】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、カメラ
のフィルムの未装填時に於いても、フィルムの装填時と
使用感が大きく異なることのないブレ警告機能付カメラ
を提供することができる。
【0100】そして、請求項1の発明によれば、フィル
ムが装填されていないことが検出された場合に、像ブレ
量の算出式を変更して警告機能の違和感を解消するよう
にしたので、フィルム未装填状態であっても、実際に使
用する時の感覚に近い像ブレ状態の警告が可能となる。
【0101】また、請求項2の発明によれば、フィルム
がカメラに装填されていない場合はフィルムが装填して
ある場合に比べて係数を大きめに設定するので、フィル
ム未装填状態であっても通常時と使用感が著しく異なる
ことのない像ブレ状態の表示が可能となり、被写体が暗
い場合にもブレ警告が出やすくなる。
【0102】更に、請求項3の発明によれば、ストロボ
発光状態で、且つフィルム未装填状態であっても通常時
と使用感が著しく異なることのない像ブレ状態(レベ
ル)の表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態によるブレ警告機
能付カメラの概念を示すブロック構成図である。
【図2】図1の構成の変形例を示したブレ警告機能付カ
メラの概念を示すブロック構成図である。
【図3】図1の構成の変形例を示したブレ警告機能付カ
メラの概念を示すブロック構成図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態に従ったブレ警告
機能付カメラのブロック構成図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態に於けるカメラの
動作概要を説明するフローチャートである。
【図6】像ブレ状態(レベル)を算出するためのサブル
ーチン「ブレ表示」の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図7】ブレレベルの表示パターンA〜Dの具体例に関
して説明するもので、ファインダ内の表示状態を示した
図である。
【図8】ブレレベルの表示パターンA〜Dの具体例に関
して説明するもので、ブレモード表示部42及び像ブレ
レベル表示部43の点灯状態を示した図である。
【図9】この発明の第3の実施の形態に従ったブレ警告
機能付カメラのブロック構成図である。
【図10】第3の実施の形態に於けるサブルーチン「ブ
レ表示」の動作を説明するフローチャートである。
【図11】第3の実施の形態の変形例の動作を説明する
フローチャートである。
【図12】この発明の第4の実施の形態に従ったブレ警
告機能付カメラのブロック構成図である。
【図13】第4の実施の形態に於けるカメラの動作概要
を説明するフローチャートである。
【図14】第4の実施の形態に於けるサブルーチン「ブ
レ表示」の動作を説明するフローチャートである。
【図15】第4の実施の形態の変形例の動作を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 フィルム装填検出部、 2 焦点距離検出部、 3 ブレ検出部、 4 像ブレ演算部、 5 ブレ警告部、 6 ブレ演算係数決定部、 7 ブレ演算用露光時間決定部、 11 フィルム感度検出部、 12 フィルム感度設定部、 13 測光部、 14 露光条件決定部、 15 ブレ防止モード設定部、 16 露光準備/動作指示部、 17 シャッタ駆動部、 18 シャッタ装置、 19 絞り駆動部、 20 絞り装置、 21 ストロボモード設定部、 22 ストロボ制御部、 23 ストロボ発光部、 30、31、32 カメラ制御部、 40 ファインダ面、 41 ファインダ内表示部、 42 ブレモード表示部、 43 像ブレレベル表示部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影フィルムの有無を検出するフィルム
    装填検出手段と、 撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、 カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段と、 上記フィルム装填検出手段の出力、上記焦点距離検出手
    段の出力及び上記ブレ検出手段の出力に基づいてフィル
    ム面上の像ブレ量を演算する像ブレ演算手段と、 この像ブレ演算手段の出力に応じて像ブレ量の警告を行
    うブレ警告手段とを具備し、 上記像ブレ演算手段は、少なくとも上記フィルム装填検
    出手段の情報に応じて上記ブレ警告手段の情報を制御す
    ることを特徴とするブレ警告機能付カメラ。
  2. 【請求項2】 撮影フィルムの有無を検出するフィルム
    装填検出手段と、 撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、 カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段と、 上記フィルム装填検出手段の情報に応じて、所定の係数
    を決定するブレ演算係数決定手段と、 上記焦点距離検出手段の出力、上記ブレ検出手段の出力
    及び所定の係数に基づいてフィルム面上の像ブレ量を演
    算する像ブレ演算手段と、 上記像ブレ演算手段の出力に応じて像ブレ量の警告を行
    うブレ警告手段とを具備することを特徴とするブレ警告
    機能付カメラ。
  3. 【請求項3】 撮影フィルムの有無を検出するフィルム
    装填検出手段と、 撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出手段と、 カメラのブレ状態を検出するブレ検出手段と、 上記フィルム装填検出手段の情報に応じて、演算用露光
    時間情報を決定する像ブレ演算用露光時間決定手段と、 上記焦点距離検出手段の出力、上記ブレ検出手段の出力
    及び上記演算用露光時間情報に基づいてフィルム面上の
    像ブレ量を演算する像ブレ演算手段と、 上記像ブレ演算手段の出力に応じて像ブレ量の警告を行
    うブレ警告手段とを具備することを特徴とするブレ警告
    機能付カメラ。
JP10049365A 1998-03-02 1998-03-02 ブレ警告機能付カメラ Withdrawn JPH11249212A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049365A JPH11249212A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ブレ警告機能付カメラ
US09/257,700 US6101332A (en) 1998-03-02 1999-02-25 Camera with a blur warning function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049365A JPH11249212A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ブレ警告機能付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249212A true JPH11249212A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12829003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049365A Withdrawn JPH11249212A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ブレ警告機能付カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6101332A (ja)
JP (1) JPH11249212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701484B2 (en) 2003-06-02 2010-04-20 Nikon Corporation Digital still camera and image blur correction apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990836B2 (ja) * 1999-03-01 2007-10-17 矢崎総業株式会社 車両用周辺監視装置
JP2002281356A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Minolta Co Ltd 撮影装置、情報提供装置及び情報提供システム
US6539177B2 (en) * 2001-07-17 2003-03-25 Eastman Kodak Company Warning message camera and method
US6496655B1 (en) * 2001-10-12 2002-12-17 Eastman Kodak Company Hybrid cameras having optional irreversible clearance of electronic images with film unit removal and methods
US6892029B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-10 Olympus Optical Co., Ltd. Strobe light emitting apparatus and camera
JP2004128584A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Minolta Co Ltd 撮像装置
US7397500B2 (en) * 2003-04-30 2008-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera shake warning and feedback system that teaches the photographer
US7379091B2 (en) * 2003-04-30 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for computing an image stability measure
US7710460B2 (en) * 2004-07-21 2010-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of compensating for an effect of temperature on a control system
US7679647B2 (en) * 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization
US20060018643A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Stavely Donald J Magnet configuration for image stabilization
US20060018644A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Stavely Donald J Apparatus and method for heat sinking a sensor
US7710459B2 (en) * 2004-07-21 2010-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ferrofluid suspension for image stabilization
FI20045340A0 (fi) * 2004-09-14 2004-09-14 Nokia Corp Menetelmä, laite ja ohjelmisto video-otoksien laadun parantamiseksi
JP4528138B2 (ja) * 2005-01-13 2010-08-18 富士フイルム株式会社 撮影装置
US20060170783A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Stavely Donald J Adaptive response image stabilization
US7791643B2 (en) * 2005-01-28 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sequenced response image stabilization
WO2007057971A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタルカメラ、デジタルカメラを搭載した電子機器、デジタルカメラの撮像方法、およびデジタルカメラのプログラムを記憶した記憶媒体
US8498486B2 (en) * 2009-03-12 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Response to detection of blur in an image
EP2638526B1 (en) 2010-11-12 2020-04-29 Provenance Asset Group LLC Method and apparatus for selecting content segments

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218312A (en) * 1975-08-02 1977-02-10 Minolta Camera Co Ltd Display circuit for the camera
US4847651A (en) * 1984-12-14 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Display device for use in a camera
JP2753531B2 (ja) * 1988-11-04 1998-05-20 株式会社ニコン 自動焦点調節カメラ
JP2692053B2 (ja) * 1990-04-27 1997-12-17 キヤノン株式会社 像ブレ防止装置及び該装置に適用される装置
US4999662A (en) * 1990-05-24 1991-03-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for indicating an operating condition of a camera prior to use
JPH05313241A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nikon Corp 手ブレ警告装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701484B2 (en) 2003-06-02 2010-04-20 Nikon Corporation Digital still camera and image blur correction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6101332A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11249212A (ja) ブレ警告機能付カメラ
JP3144037B2 (ja) 手振れ表示装置
US6625396B2 (en) Camera having a blur notifying function
JPH05224270A (ja) カメラの手振れ防止装置
JP2001042379A (ja) ぶれ検出カメラ
US5499068A (en) Camera having hand shake detecting function and trimming mode selecting function
JP2009060471A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JPH07218970A (ja) カメラ
US6532340B1 (en) Shake reduction camera
JP2001033870A (ja) カメラ
JP4109943B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH11305282A (ja) カメラ
JPH0618973A (ja) カメラの手振れ表示装置
JP3333015B2 (ja) ブレ防止カメラ
JP2002335439A (ja) 撮像装置及び露光補正方法
JP2004109679A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH07218957A (ja) 手振れ補正カメラ
JPH07218955A (ja) 手振れ補正カメラ
JPH0566457A (ja) カメラ
JPH11282064A (ja) カメラ
JPH0365937A (ja) フラッシュ内蔵カメラ
JPH07218956A (ja) 手振れ補正カメラ
JPH05150309A (ja) 像ブレ表示付きカメラ
JPH10333235A (ja) カメラ
JP2000180936A (ja) 振れ補正機能付き装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510