JPH11249076A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH11249076A
JPH11249076A JP10335250A JP33525098A JPH11249076A JP H11249076 A JPH11249076 A JP H11249076A JP 10335250 A JP10335250 A JP 10335250A JP 33525098 A JP33525098 A JP 33525098A JP H11249076 A JPH11249076 A JP H11249076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
beam splitter
incident
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Numazaki
潔 沼崎
Yuji Mabe
雄二 間辺
Mikio Okamoto
幹夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10335250A priority Critical patent/JPH11249076A/ja
Publication of JPH11249076A publication Critical patent/JPH11249076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】投射像がひずむ。投射像に非点収差がある。 【解決手段】光源1光をPBS3に透過させてP偏光と
なしP偏光を色分解・色合成光学系4によって3色光に
し、これらでそれぞれの液晶ライトバルブ5B5G5R
を照明し、該バルブによってP偏光をそれぞれ画像情報
に従いS偏光に変調し、変調光を未変調P偏光と共に再
び光学系4に入射させて合成光を作り、合成光をPBS
3に入射させ、そこで反射された光を検光光として出射
させ、検光光を投射光学系13によって投射するフルカ
ラー投射型表示装置において、PBS3は、第1プリズ
ム、その上に形成された偏光分離膜、接着剤層及び第2
プリズムの順に構成され、合成光は第1プリズムへ入射
し、検光光は(課題の原因となる)接着剤層を透過せず
に第1プリズムから出射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型ライトバル
ブ上に形成される画像をスクリーン上に投射するフルカ
ラー投射型表示装置及びそれに使用される偏光ビームス
プリッタに関するものである。ここでライトバルブと
は、液晶表示装置その他の表示装置のことである。
【0002】
【従来の技術】従来から、反射型ライトバルブを使用し
たフルカラー投射型表示装置として、特開昭63−39
294号公報に記載された装置が知られている。図3
に、この従来の投射型表示装置の構成図を示し、本図を
参照して、この投射型表示装置について説明する。
【0003】すなわち、図3において、符号211は色
分解・合成光学系であり、当該色分解・合成光学系(フ
ィリップス型プリズム)211は本図に示すように配置
された第1プリズム211A、第2プリズム211B及
び第3プリズム211Cを備えている。その第1プリズ
ム211Aの面211eには、青色光を反射し、それよ
り長波長域の光を透過させるダイクロイック膜が蒸着等
の方法によって形成されている。また、その第1プリズ
ム211Aと第2プリズム211Bとの間には空隙が形
成されている。さらに、第2プリズム211Bと第3プ
リズム211Cとの間の面211fには、赤色光を反射
し緑色光を透過させるダイクロイック膜が同様に形成さ
れている。
【0004】したがって、面211aから白色光が入射
すると、面211eにて青色光は反射され、この反射さ
れた青色光は進行して射出面211bに向かう。また、
面211eを透過した光のうちの緑色光は、面211f
を透過し、射出面211dに向かう。さらに、面211
fにて反射された赤色光は射出面211cに向かう。ま
た、本図において、符号212、213、214は、透
過型ライトバルブの裏面にそれぞれ誘電体による反射層
215、216、217がそれぞれ形成された構成とな
っており、反射型ライトバルブとして構成されている。
【0005】さらに、本図において、符号221は偏光
ビームスプリッタであり、色分解・合成光学系211の
設定光軸O上に配置されている。符号222はコリメー
ションレンズであり、このコリメーションレンズ222
のほぼ焦点位置にはハロゲンランブ等の白色光源223
が配置されている。以上の構成を有している従来の投射
型表示装置では、白色光源223を発した光束はコリメ
ーションレンズ222へ入射して平行光束となり、偏光
ビームスプリッタ221の偏光分離膜によって反射され
たS偏光が色分解光学系211に入射する。因みに偏光
ビームスプリッタは、特開昭63−39294号公報に
は開示されていないが、一般に第1プリズム、偏光分離
膜、接着剤層及び第2プリズムの順に構成されている。
【0006】この色分解・合成光学系211に入射した
直線偏光光(S偏光)は、各色光に色分解されて各色光
用ライトバルブ212、213、214にそれぞれ入射
し、各色光の画像信号によって空間変調される。このと
きS偏光は偏光方向を90度変換されてP偏光となり反
射される。反射光は、光路を逆行して色分解・合成光学
系211に入射し、当該光学系211は今度は色合成光
学系として作用し、当該光学系211にて合成された合
成光は、前記面211aから出射し、前記ライトバルブ
212、213、214にて変換された成分(P偏光)
が未変調のS偏光と共に偏光ビームスプリッタ221に
入射する。そこにおいて、P偏光/S偏光は偏光分離膜
によって検光され、検光光(つまりP偏光)だけが、偏
光分離膜を透過する。透過したP偏光は、投射レンズ2
24にてスクリーン225上に投射される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の投射型表示装置
は、(1)投射像がひずむ、(2)投射像に非点収差が
あるという問題があることが判明した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、上記問題点の原因が偏光ビームスプリッタにあ
ることを見いだした。偏光ビームスプリッタは、図5に
示すように、第1プリズム、第1プリズム上に形成され
た偏光分離膜、接着剤層及び第2プリズムの順に構成さ
れている。このとき、製造の都合で、どうしても、接着
剤層が厚さムラを持つ。また、しばしば、偏光分離膜の
厚さムラから、第1プリズムと第2プリズムとの隙間が
平行ではなく楔状になる。このような接着剤層の厚さム
ラや楔状の隙間を合成光が透過すると、合成光は画像情
報を持つため、上記問題点が発生することが判った。
【0009】そこで、更に研究を進めた結果、本発明者
らは、合成光が隙間や接着剤層を透過しなければ良いこ
と、そうするには、合成光を第1プリズムに入射させ、
第1プリズム上に形成された偏光分離膜で反射させて検
光光(S偏光)を得ればよいことを着想し、本発明を成
すに至った。そうすれば、検光光は、隙間や接着剤層を
透過せずに、第1プリズムから出射し、投影光学系に向
かうことができる。
【0010】よって、本発明は、第一に、「白色光源
1、偏光ビームスプリッタ3、色分解・色合成光学系
4、青光用、緑光用及び赤光用反射型ライトバルブ5
B、5G、5R並びに投射光学系13を備え、前記光源
1からの白色光を前記偏光ビームスプリッタ3に入射さ
せ、そこを透過させることによりP偏光を作り、 当該
P偏光を前記色分解・色合成光学系4によって、青光、
緑光及び赤光を作り、これらの光でそれぞれ相応する前
記ライトバルブ5B、5G、5Rを照明し、前記ライト
バルブによって前記P偏光をそれぞれ画像情報に従いS
偏光に変調し、これらの変調された変調光を未変調のP
偏光と共に再び前記色分解・色合成光学系4に入射させ
て合成光を作り、次いで、この合成光を再び前記偏光ビ
ームスプリッタ3に入射させ、そこで反射された反射光
を検光光として出射させ、当該検光光を前記投射光学系
13によって投射するフルカラー投射型表示装置におい
て、前記偏光ビームスプリッタ3は、第1プリズム3
a、第1プリズム3a上に形成された前記偏光分離膜3
e、接着剤層及び第2プリズム3bの順に構成され、前
記合成光は前記第1プリズム3aへ入射し、前記検光光
は前記接着剤層を透過することなく前記第1プリズム3
aから出射する構成であることを特徴とするフルカラー
投射型表示装置」を提供する(請求項1)。
【0011】また、本発明は、「第1プリズム3a、第
1プリズム3a上に形成された偏光分離膜3e、接着剤
層及び第2プリズム3bの順に構成された偏光ビームス
プリッタであって、合成光が前記第1プリズム3aへ入
射したとき、当該合成光は前記偏光分離膜3eで反射さ
れて検光光となり、当該検光光は前記接着剤層を透過す
ることなく前記第1プリズム3aから出射することを特
徴とする偏光ビームスプリッタ」を提供する(請求項
2)。
【0012】更に、本発明は、「合成光を請求項2記載
の偏光ビームスプリッタ3に入射させ、当該偏光ビーム
スプリッタの偏光分離膜3eで反射させて検光光を得、
当該検光光を前記接着剤層を透過させることなく前記第
1プリズム3aから出射させ、その後、投射光学系13
によって投射することを特徴とする投射方法」を提供す
る(請求項3)。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に示す構成図は、本発明の一
実施例に係る投射型表示装置を示している。すなわち、
楕円鏡からなる凹面鏡とランプとから構成される白色光
源1から白色光が射出する。この白色光はレンズ11及
び12から構成される整形光学系によって略平行光束に
変換され、さらに両レンズ11、12間に配置された折
曲げミラー2によって光軸の方向を直角に変える構成と
なっている。
【0014】そして、前記整形光学系による略平行光束
(白色光)は、「偏光分離光学系及び検光光学系」とし
ての偏光ビームスプリッタ3に入射し、そのまま透過し
て進行するP偏光と当該偏光ビームスプリッタ3の偏光
分離膜3eによって反射されて廃棄されるS偏光とに偏
光分離される。この偏光ビームスプリッタ3を透過した
P偏光は、「色分解光学系及び合成光学系」としてのフ
ィリップス型プリズム4を構成するプリズム群に入射す
る。
【0015】ここでは、第1プリズム4Aに入射面4a
から入射した光は、そのまま進行して、面4cに設けら
れたB光反射ダイクロイック膜によって反射されるB光
(青色光)と、当該膜を透過して第1プリズム4Aの面
4cから出射するG光(緑色光)、R光(赤色光)の混
合光とに色分解される。面4cに設けられたB光反射ダ
イクロイック膜によって反射されたB光は、進行して第
1プリズム4Aの面4aにて全反射作用を受けて進行
し、出射面4bから出射し、出射面4b近傍に配置した
B光用の反射型ライトバルブ5Bに入射する。
【0016】前記第1プリズム4Aの面4cから射出さ
れたG、R混合光は、当該第1プリズム4Aの面4aと
空隙を介して、面4dを有する第2プリズム4Bに入射
し、そのまま進行する。この第2プリズム4Bと第3プ
リズム4Cとの間の面4eにはG光反射ダイクロイック
膜があり、当該膜によって反射されるG光と透過して進
行するR光とに色分解される。
【0017】このダイクロイック膜4eにて反射された
G光は、第2プリズム4Bを進行して、前記空隙を構成
している面4dにて全反射される。その後、G光は、出
射面4fから出射し、当該出射面4f近傍に配置された
G光用反射型ライトバルブ5Gに入射する。また、前記
のように第2プリズム4Bと第3プリズム4Cの間の面
4eに設けたG光反射ダイクロイック膜を透過したR光
は、第3プリズム4Cに入射する。そして、R光は、4
Cを進行し、出射面4gから出射する。出射したR光
は、当該射出面4g近傍に配置されたR光用反射型ライ
トバルブ5Rに入射する。
【0018】ここで、反射型ライトバルブ5B、5G、
5Rについて説明する。反射型ライトバルブとしては、
光書き込み式反射型ライトバルブと電気書き込み式反射
型ライトバルブが知られているが、本実施の形態におい
ては電気書き込み式を使用した。当該ライトバルブは、
所有する各画素ごとに各画素入射面側に配置された液晶
層の液晶分子の配列を、液晶層間に電圧を当該画素毎に
配置したTFT等のスイッチング素子を各色信号(画像
情報)に応じてスイッチングすることにより選択印加さ
せることにより変化させ、変調素子として使用するもの
である。
【0019】このことより、選択した画素に入射した入
射光は、液晶変調層を経由して反射層によって反射さ
れ、再度変調層を経由して出射する。これにより入射し
た偏光(P偏光)は、振動方向が90度異なる偏光(S
偏光)に変換され、S偏光が射出する。一方、スイッチ
ング選択されない画素部分に入射した液晶層部に入射し
た偏光(P偏光)は、液晶分子の捻れ構造に従って旋光
し、反射層に反射されて前記液晶分子を逆行して進行
し、入射光と同じ偏光(P偏光)のまま、射出する。
【0020】かくして、変調された画素部分に対応する
箇所の出射光(S偏光)と、変調されなかった画素部分
に対応する箇所の出射光(P偏光)とが、混ざって、ラ
イトバルブから出射する。各色光ライトバルブからの出
射光は、前述の説明とそれぞれ逆方向に進行し、プリズ
ム群4に入射し、そこで合成されてフルカラーの合成光
になる。プリズム群4は、色分解光学系として機能する
と同時に色合成光学系として機能し、色分解・色合成光
学系と呼ばれる。
【0021】合成光は、第1プリズム4Aの面4aから
出射する。出射した合成光は、再び偏光ビームスプリッ
タ3に入射し、当該偏光ビームスプリッタ3の偏光分離
膜3eによって反射される変調光(S偏光)と、3eを
透過して廃棄される非変調光(P偏光)とに分離され
る。反射された変調光(S偏光)は、検光光として、偏
光ビームスプリッタ3を出射する。
【0022】出射した検光光(S偏光)は、投射レンズ
13に入射し、同レンズによって、スクリーン6上に投
射される。その結果、スクリーン6上には、フルカラー
の投射像が映しだされる。次に、本発明の実施の形態に
係る投射型表示装置に採用したダイクロイック膜につい
て、従来例のそれと比較して検討する。
【0023】本実施の形態において、面4cに設けたB
光反射ダイクロイック膜は、従来例におけるB光反射ダ
イクロイック膜と同じであるので、比較しない。ところ
が、本実施の形態において、面4eに設けられたG光反
射ダイクロイック膜は、G光波長領域を反射しR光波長
域を透過させる必要がある。波長はB→G→Rと長くな
る。 この波長をどの境界で切って、その境界より短い
(又は長い)波長を反射させ、その境界より長い(又は
短い)波長を透過させるか、これがダイクロイック膜の
特性を設計するときの第1要求となる。ここでは、この
ダイクロイック膜に入射する光が既にB光波長領域の光
を含まないので、B光及びG光波長領域を反射し、R光
波長域を透過させる特性のものを使用する。
【0024】他方、従来例における面211fに配置さ
れたR光反射ダイクロイック膜は、R光波長領域を反射
しG光波長域を透過させる必要がある。この時、この膜
に入射する光が既にB光波長領域の光を含まない。そこ
で、R光反射ダイクロイック膜は、R光波長領域を反射
し、B光及びG光波長領域を透過させる特性のものを使
用する必要がある。
【0025】図2に、本実施の形態に係るG光反射ダイ
クロイック膜の特性を、図4に、従来例に係るR光反射
ダイクロイック膜の特性を示す。なお、本発明の実施の
形態に係るダイクロイック膜の膜構成は、 ガラス基板/(H/2・L・H/2)n の構成を有しており、HとLは、それぞれ高屈折率膜
(TiO2:屈折率n=2.20)と低屈折率膜(Si
O2:屈折率n=1.47)のλ/4膜を示している。
【0026】本実施の形態では、nとして10の値を、
ガラス基板として屈折率1.57のBAC4ガラスを使
用したときの特性とした。このときの高屈折率膜の総厚
は575nm、低屈折率膜の総厚は874nm、合計総
厚は1449nmとなる。従来例のダイクロイック膜も
上記構成の膜であって、nとして10を採用し、同ガラ
ス基板を採用した時の特性を示している。このダイクロ
イック膜の高屈折率の膜厚は771nm、低屈折率の膜
厚は1171nm、合計膜厚は1942nmとなる。
【0027】この両特性から理解できるように、従来例
に係るR光反射ダイクロイック膜においては、図4に示
すように、G光波長領域において透過特性の劣化を示す
リップルが存在する。このリップルは、一部が反射され
ることを意味し、その反射されたG光部分がR光と混合
してR光用ライトバルブ213ヘ入射する。これによ
り、投射像の色バランスが劣化する。
【0028】一方、本実施の形態に係るG光反射ダイク
ロイック膜においては、図2に示すように、R光波長領
域における透過特性のリップルは大きく存在せず、G光
用ライトバルブ5GにR光が混合されることもなく、良
好な色バランスを持つ投射像を投射させることができ
る。なお、従来例のダイクロイック膜において、G光波
長領域に存在するリップルを除去することは可能である
が、そのためにはダイクロイック膜を構成する高屈折率
ならびに低屈折率膜の膜数を多くする必要があり、コス
トアップにつながることになる。
【0029】偏光ビームスプリッタ3は、本実施の形態
においては、光源光から所定の偏光を分離する偏光子
と、変調された所定の偏光のみを取り出す検光子を兼ね
て使用される。本実施の形態においては、光源光を当該
偏光ビームスプリッタ3に入射させ、そこ(3)を透過
するP偏光を各色用ライトバルブ5B、5G、5Rに照
明光として入射させ、そこ(3)を反射するS偏光は廃
棄する構成を採用した。
【0030】本実施の形態では、各色光用ライトバルブ
5B、5G、5Rからの変調光は、S偏光である。但
し、未変調のP偏光を含んでいる。このS偏光とP偏光
との混合状態は、合成光となった後も変わらない。従っ
て、偏光ビームスプリッタ3の偏光分離膜3eにて反射
されるS偏光が、投射光として投射レンズ13系に導か
れることとなる。未変調のP偏光は、偏光分離膜3eを
透過し廃棄される。
【0031】偏光ビームスプリッタ3は、色合成光の入
射面側から直角三角柱形状のガラスプリズム3a、当該
プリズム3aの斜面に直接形成された誘電体多層膜から
構成された偏光分離膜3e、接着剤層、前記と同形状の
ガラスプリズム3bとから構成されている。従って、本
実施の形態においては、合成光は、一方のガラスプリズ
ム3aに入射し、その中を進行する。合成光は、変調さ
れたS偏光と未変調のP偏光を含んおり、このうち、S
偏光が偏光分離膜3eによって反射される。他方、P偏
光は膜3eを透過する。これを称して、S偏光が検光さ
れると言う。検光光はS偏光である。このような構成と
なっているために、検光光は接着剤層を経由する構成と
なっていない。このために、この接着剤層の膜厚ムラ等
のの影響を全く受けることなく、投射レンズ13に検光
光を導き入れることができる。
【0032】従来例においては、各色ライトバルブ21
2、213、214を射出した変調光(P偏光)を、偏
光ビームスプリッタ221を透過させることにより、検
光する。そのため、検光光は、偏光ビームスプリッタ2
21の接着剤層を経由する。その結果、その接着剤層の
膜厚ムラならびに屈折率ムラによって投射像のひずみを
形成する問題を引き起こす。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、検光光が接着剤層を経由しないことから、接着剤層
に起因する(1)投射像がひずむ、(2)投射像に非点
収差があるという問題点が解消され、投射像の形状が良
好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る投射型表示装置の構
成図である。
【図2】同実施の形態に係る投射型表示装置に使用する
ダイクロイック膜の透過特性図である。
【図3】従来の投射型表示装置の構成図である。
【図4】従来の投射型表示装置に使用するダイクロイッ
ク膜の透過特性図である。
【符号の説明】
1 :光源 2 :折曲げミラー 3 :偏光ビームスプリッタ(偏光分離光学系、検光光
学系) 3e:偏光分離膜 4 :フィリップス型プリズム(色分解・色合成光学
系) 4A、4B、4C:フィリップス型プリズムを構成する
プリズム 5B、5G、5R:反射型ライトバルブ 11、12:整形レンズ 13:投射レンズ(投射光学系) 以上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 33/12 G03B 33/12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光源、偏光ビームスプリッタ、色分
    解・色合成光学系、青光用、緑光用及び赤光用反射型ラ
    イトバルブ並びに投射光学系を備え、 前記光源からの白色光を前記偏光ビームスプリッタに入
    射させ、そこを透過させることによりP偏光を作り、
    当該P偏光を前記色分解・色合成光学系によって、青
    光、緑光及び赤光を作り、これらの光でそれぞれ相応す
    る前記ライトバルブを照明し、前記ライトバルブによっ
    て前記P偏光をそれぞれ画像情報に従いS偏光に変調
    し、これらの変調された変調光を未変調のP偏光と共に
    再び前記色分解・色合成光学系に入射させて合成光を作
    り、 次いで、この合成光を再び前記偏光ビームスプリッタに
    入射させ、そこで反射された反射光を検光光として出射
    させ、当該検光光を前記投射光学系によって投射するフ
    ルカラー投射型表示装置において、 前記偏光ビームスプリッタは、第1プリズム、第1プリ
    ズム上に形成された前記偏光分離膜、接着剤層及び第2
    プリズムの順に構成され、 前記合成光は前記第1プリズムへ入射し、前記検光光は
    前記接着剤層を透過することなく前記第1プリズムから
    出射する構成であることを特徴とするフルカラー投射型
    表示装置。
  2. 【請求項2】 第1プリズム、第1プリズム上に形成さ
    れた偏光分離膜、接着剤層及び第2プリズムの順に構成
    された偏光ビームスプリッタであって、合成光が前記第
    1プリズムへ入射したとき、当該合成光は前記偏光分離
    膜で反射されて検光光となり、当該検光光は前記接着剤
    層を透過することなく前記第1プリズムから出射するこ
    とを特徴とする偏光ビームスプリッタ。
  3. 【請求項3】 合成光を請求項2記載の偏光ビームスプ
    リッタに入射させ、当該偏光ビームスプリッタの偏光分
    離膜で反射させて検光光を得、当該検光光を前記接着剤
    層を透過させることなく前記第1プリズムから出射さ
    せ、その後、投射光学系によって投射することを特徴と
    する投射方法。
JP10335250A 1998-11-26 1998-11-26 投射型表示装置 Pending JPH11249076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335250A JPH11249076A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335250A JPH11249076A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 投射型表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066201 Division 1998-03-02 1998-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249076A true JPH11249076A (ja) 1999-09-17

Family

ID=18286428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335250A Pending JPH11249076A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102087A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
US6672721B2 (en) 2001-06-11 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
CN1300604C (zh) * 2003-11-12 2007-02-14 株式会社三协精机制作所 棱镜的制造方法、棱镜和使用该棱镜的光头装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102087A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
US6672721B2 (en) 2001-06-11 2004-01-06 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
US6786604B2 (en) 2001-06-11 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
US7329006B2 (en) 2001-06-11 2008-02-12 3M Innovative Properties Company Projection system having low astigmatism
CN1300604C (zh) * 2003-11-12 2007-02-14 株式会社三协精机制作所 棱镜的制造方法、棱镜和使用该棱镜的光头装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09159988A (ja) 投射型表示装置
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JP2000111839A (ja) 偏光装置および投射装置
US6623121B2 (en) Polarization beam splitter, optical device for projection type display device, projection type display device, and polarization beam splitter manufacturing method
JP2000330196A (ja) 色合成光学系及び該光学系を備える投射型表示装置
JPH11249076A (ja) 投射型表示装置
JP4967201B2 (ja) 投射型表示装置
JPH10253922A (ja) 投写型表示装置
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JPH03202846A (ja) 液晶プロジェクタ
JP4513516B2 (ja) 映像表示装置
JP3462334B2 (ja) 投写型表示装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2002268138A (ja) 投射型表示装置、および不要光除去用光学ブロック
JPH11316356A (ja) 投射型表示装置
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09297352A (ja) 投射型表示装置
JPH1055037A (ja) 投射型表示装置
EP1164409A1 (en) Prism optical system for reflection type projector
JP2000321662A (ja) 色分解光学系及び該光学系を備える投射型表示装置
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JP2000075427A (ja) 投射型表示装置
JP3753033B2 (ja) 反射型プロジェクタ光学系
JPH10133301A (ja) 三色色分解光学系及びそれを用いたフルカラー投射装置