JPH1055037A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH1055037A
JPH1055037A JP8229272A JP22927296A JPH1055037A JP H1055037 A JPH1055037 A JP H1055037A JP 8229272 A JP8229272 A JP 8229272A JP 22927296 A JP22927296 A JP 22927296A JP H1055037 A JPH1055037 A JP H1055037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
optical system
light source
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229272A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sekine
淳 関根
Tetsuo Hattori
徹夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8229272A priority Critical patent/JPH1055037A/ja
Publication of JPH1055037A publication Critical patent/JPH1055037A/ja
Priority to US09/594,327 priority patent/US6429906B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光ビームスプリッタが全波長域の光に対し
て良好な偏光分離特性を得ることができないことに起因
する投射像のコントラストの劣化を防止する。 【解決手段】 光源からの光は、インテグレータ2、フ
ィールドレンズ11及びリレーレンズ12を経由して、
ダイクロイックミラー3,5により各色光に色分解され
る。色分解された各色光は、フィールドレンズ13,1
4,16,17,18及びリレーレンズ15を経由し、
偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rによりそれぞれ
2つの偏光光に偏光分離される。各色光の一方の偏光光
は、ライトバルブ7B,7G,7Rにより変調される。
各色光の変調光は、偏光ビームスプリッタ6B,6G,
6Rにより検光され、クロスダイクロイックプリズム8
により色合成され、投射レンズ19によりスクリーン上
に投射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ライトバルブ
上に形成される画像をスクリーン上に投射する投射型表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型ライトバルブを使用したフルカラ
ー投射型表示装置の従来例として、特開昭63−392
94号公報に記載された装置が知られている。図4にこ
の従来の投射型表示装置の構成図を示し、本図を参照し
てこの投射型表示装置について説明する。
【0003】図4において211は色分解光学系であ
り、該色分解光学系211は、図4に示すように配置さ
れた第1プリズム211A、第2プリズム211B及び
第3プリズム211Cを備えている。第1プリズム21
1Aの面211eには、青色光を反射しそれより長波長
域の光を透過させるダイクロイック薄膜が蒸着されてい
る。第1プリズム211Aと第2プリズム211Bとの
間には空隙が形成されている。第2プリズム211Bと
第3プリズム211Cとの間の面211fには、赤色光
を反射し緑色光を透過させるダイクロイック薄膜が蒸着
されている。したがって、面211aから白色光が入射
すると、面211eにて青色光は反射され、この青色光
は更に面211aにて内面全反射され、出射面211b
に向かう。面211eを透過した光のうちの赤色光は、
面211fにて反射され、前記空隙と接する面で内面全
反射して出射面211cに向かう。面211eを透過し
た光のうちの緑色光は、面211fを透過し、出射面2
11dに向かう。図4において、212,213,21
4は、順に青色成分の映像、赤色成分の映像、緑色成分
の映像を表示する2次元の反射型液晶素子(ライトバル
ブ)である。なお、これらのライトバルブ212,21
3,214は、透過型ライトバルブの裏面にそれぞれ誘
電体による反射層215,216,217がそれぞれ形
成された構成を有しており、反射型ライトバルブとして
構成されている。図4において、221は偏光ビームス
プリッタであり、色分解光学系211の設定光軸O上に
配置されている。222はコリメーションレンズであ
り、このコリメーションレンズ222のほぼ焦点上には
ハロゲンランプ等の白色光源223が配置されている。
【0004】以上の構成を有する従来の投射型表示装置
では、白色光源223を発した光束はコリメーションレ
ンズ222へ入射して平行光束となり、偏光ビームスプ
リッタ221の偏光分離部によって反射されたS偏光光
が色分解光学系211に入射される。色分解光学系21
1に入射した直線偏光光(S偏光光)は、各色光に色分
解されて各色光用ライトバルブ212,213,214
にそれぞれ入射され、各色光の映像信号によって空間変
調され、偏光方向を90度変換させて反射され、光路を
逆行して色分解光学系211にて色合成され、前記面2
11aから出射し、前記偏光方向が変換された成分(P
偏光成分)が偏光ビームスプリッタ221にて検光され
てこれを透過して、投射レンズ224にてスクリーン2
25上に投射される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の投
射型表示装置においては以下の問題があった。すなわ
ち、前記従来の投射型表示装置においては、白色光源2
23からの光を偏光分離する偏光ビームスプリッタ22
1は、偏光分離しなければならない波長領域が白色光で
あるために全波長域に対して偏光分離を達成しなければ
ならないが、全波長域にて良好な偏光分離を行うことは
実際的には不可能であり、このために、ある波長域にお
いては投射像のコントラストが劣化するという問題があ
った。
【0006】また、前記従来の投射型表示装置において
は、光源光を偏光ビームスプリッタ221にて偏光分離
し、該分離光のうちの一方に対して色分解及び色合成を
行い、該色合成光を偏光ビームスプリッタ221にて検
光する構成としているため、色分解及び色合成を行うプ
リズム211A,211B,211C中において、偏光
面が回転してしまうと投射像のコントラストが劣化する
という問題がある。プリズム中で偏光面が回転しないよ
うにするためには、プリズムを構成する光学ガラスとし
て材質的に複屈折(歪)を極力抑えたものを用いる必要
があるが、そのためには材料のコスト上昇を避けること
はできなかった。その上、この材料を使用したとして
も、前記複屈折を完全になくすことはできず、この結果
投射像のコントラストの低下を生じていた。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、偏光ビームスプリッタが全波長域の光に対し
て良好な偏光分離特性を得ることができないことに起因
する投射像のコントラストの劣化を防止することができ
る投射型表示装置を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、色合成を行う光学系の複
屈折に起因する投射像のコントラストの劣化を防止する
ことができる投射型表示装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様による投射型表示装置は、光源
からの光を第1、第2及び第3の色光に色分解する色分
解光学系であって、互いに略平行に配置された複数のダ
イクロイックミラーから構成された色分解光学系と、第
1、第2及び第3のライトバルブと、前記色分解光学系
にて色分解された第1、第2及び第3の色光にそれぞれ
対応して設けられた第1、第2及び第3の偏光ビームス
プリッタと、クロスダイクロイックプリズム又はクロス
ダイクロイックミラーから構成された色合成光学系と、
投射光学系と、を備え、前記第1、第2及び第3の偏光
ビームスプリッタは、前記色分解光学系にて色分解され
た第1、第2及び第3の色光をそれぞれ2つの偏光光に
偏光分離し、前記第1、第2及び第3のライトバルブ
は、前記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタに
て偏光分離された第1、第2及び第3の色光の一方の偏
光光をそれぞれ変調し、前記第1、第2及び第3の偏光
ビームスプリッタは、前記第1、第2及び第3のライト
バルブにて変調された第1、第2及び第3の色光をそれ
ぞれ検光し、前記色合成光学系は、前記第1、第2及び
第3の偏光ビームスプリッタにより検光された第1、第
2及び第3の色光を色合成し、前記投射光学系は、前記
色合成光学系にて色合成された光を投射するものであ
る。
【0010】本発明の第2の態様による投射型表示装置
は、前記第1の態様による投射型表示装置において、前
記複数のダイクロイックミラーは第1及び第2のダイク
ロイックミラーから構成され、前記第1のダイクロイッ
クミラーは、前記光源からの光が最初に入射されて、前
記光源からの光を前記第1の色光と前記第2及び第3の
色光を含む光とに分離し、前記第2のダイクロイックミ
ラーは、前記第1のダイクロイックミラーによって分離
された第2及び第3の色光を含む光を前記第2の色光と
前記第3の色光とに分離し、前記第2の色光に関する前
記光源から前記第2のライトバルブまでの光路長と前記
第3の色光に関する前記光源から前記第3のライトバル
ブまでの光路長とが同じであり、前記第1の色光に関す
る前記光源から前記第1のライトバルブまでの光路長
が、前記第2及び第3の色光に関する前記光源から前記
第2及び第3のライトバルブまでの各光路長より長いも
のである。
【0011】本発明の第3の態様による投射型表示装置
は、前記第2の態様による投射型表示装置において、前
記光源からの光が入射されて面光源を形成するインテグ
レータと、前記第1のダイクロイックミラーの前側に配
置された第1のリレーレンズであって、前記インテグレ
ータにより形成される前記面光源の前記第2及び第3の
色光による像を前記第2及び第3のライトバルブ上にそ
れぞれ結像させるとともに、前記インテグレータにより
形成される前記面光源の前記第1の色光による像を結像
させる第1のリレーレンズと、前記第1のリレーレンズ
によって結像された前記面光源の前記第1の色光による
前記像の像を前記第1のライトバルブ上に結像させる第
2のリレーレンズと、を備えたものである。
【0012】本発明の第4の態様による投射型表示装置
は、前記第3の態様による投射型表示装置において、前
記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタの直前に
は各色光毎に第1、第2及び第3のフィールドレンズが
配置されたものである。
【0013】本発明の第5の態様による投射型表示装置
は、前記第4の態様による投射型表示装置において、前
記インテグレータと前記第1のリレーレンズとの間には
第4のフィールドレンズが配置されたものである。
【0014】本発明の第6の態様による投射型表示装置
は、前記第2乃至第5のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記第1色光が青色光であるものであ
る。
【0015】本発明の第7の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第6のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記第1、第2及び第3のライトバル
ブ、前記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタ並
びに前記色合成光学系が、前記投射光学系の開口絞りに
よって決定される主光線がテレセントリック性を有する
位置に配置されたものである。
【0016】前記第1乃至第7の態様によれば、光源か
らの光が色分解光学系にて各色光に色分解された後に、
色分解された各色光が当該各色光にそれぞれ対応して設
けられた各偏光ビームスプリッタにてそれぞれ偏光さ
れ、各色光の偏光光がそれぞれ各ライトバルブにて変調
され、各色光の変調光が前記各偏光ビームスプリッタに
てそれぞれ検光される。このように、前記各偏光ビーム
スプリッタは白色光ではなく色分解後の各色光をそれぞ
れ偏光分離するので、各偏光ビームスプリッタは、狭帯
域の波長域の光に対してのみ偏光分離を行うことにな
る。したがって、各偏光ビームスプリッタにおいて偏光
分離すべき光の波長域が狭帯域に限定されることから、
各偏光ビームスプリッタの偏光分離特性を向上させるこ
とができ、結果として投射像のコントラストの向上を図
ることができる。
【0017】また、前記第1乃至第7の態様によれば、
各ライトバルブを出射した各色光の変調光が各色光毎に
設けた各偏光ビームスプリッタにて検光された後に、当
該各色光の検光光が色合成光学系にて色合成される。し
たがって、色合成光学系を構成するプリズム部材中を各
色光が通過する際に、当該プリズム部材が持っている歪
み等による複屈折性によって当該各色光の偏光方向が変
化しても、前記従来の投射型表示装置のように色合成後
に検光するわけではないので、投射像のコントラストが
劣化することはない。このように、色合成光学系を構成
するプリズム部材が持っている複屈折性は投射像のコン
トラストに何ら影響を与えないので、前記プリズム部材
を構成する材料として、複屈折性の小さい高価な材料を
用いる必要がなくなり、コスト低減を図ることができ
る。
【0018】ところで、ライトバルブにおいては性能に
角度依存性があるために、該ライトバルブに対する主光
線の入射角度が場所によって異なると、これに起因して
投射像のコントラストムラが発生する。また、偏光や検
光に使用する偏光ビームスプリッタにおいても性能に角
度依存性が存在し、偏光ビームスプリッタの偏光分離面
に対する主光線の入射角度が場所によって異なると、こ
れに起因して投射像のコントラストのムラが同様に発生
する。さらに、色合成光学系として使用するダイクロイ
ックミラー又はダイクロイックプリズムにおいて用いら
れるダイクロイック膜においては、その分光特性に角度
依存性がある。そのために、投射光学系の開口絞りによ
って決定される主光線のダイクロイック膜に対する入射
角度が場所によって異なると、ダイクロイック膜の分光
特性が各主光線ごとに異なり、スクリーン上においてカ
ラーシェーディングが発生する。
【0019】この点、前記第7の態様によれば、前記第
1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタ、前記第1、
第2及び第3のライトバルブ並びに前記色合成光学系
が、前記投射光学系の開口絞りによって決定される主光
線がテレセントリック性を有する位置に配置されている
ので、ライトバルブの主光線の入射角度特性に起因する
投射像のコントラストムラ、偏光ビームスプリッタの主
光線の入射角度特性に起因する投射像のコントラストム
ラ、及び、色合成光学系の主光線の入射角度特性に起因
するカラーシェーディングをなくすことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による投射型表示装
置について、図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施の形態による投射
型表示装置を示す概略構成図である。図2は、図1に示
す投射型表示装置における光線の様子を示す光線図であ
る。図2において、破線は軸外光束の主光線(投射レン
ズ19の開口絞り19aによって決定される主光線)を
示している。
【0022】本実施の形態による投射型表示装置では、
図1に示すように、光源1は、ランプ1aと該ランプ1
aの背面に配置された楕円鏡1bとから構成されてお
り、赤色光(R光)、青色光(B光)、緑色光(G光)
を含む光を出射する。なお、ランプ1aは楕円鏡1bの
近い方の焦点(第1焦点)位置に配置されている。光源
1から出射された光源光は、前記楕円鏡1bの遠い方の
焦点(第2焦点)位置に集光され、ロッドインテグレー
タ2の入射端面からその内部に入射される。ロッドイン
テグレータ2は、断面形状が長方形状の直方体形状の透
明光学ガラス部材から構成されている。ロッドインテグ
レータ2の前記入射端面は、楕円鏡1bの遠い方の焦点
位置に配置されている。ロッドインテグレータ2に入射
した光は、その内面にて反射を繰り返した後にロッドイ
ンテグレータ2の入射端面と対向する端面から出射さ
れ、その出射端面には均一の光強度分布を持つ面光源が
形成される。言い換えると、この出射端面は、ロッドイ
ンテグレータ2の内面反射によってその入射端面の位置
に形成される複数の光源の虚像からの光で重畳的に照明
されている。
【0023】ロッドインテグレータ2の出射端面から出
射され図中右方向に進行した光は、第4のフィールドレ
ンズ11及び第1のリレーレンズ12を経由して、その
面が光軸に対して45度をなすように配置された第1の
ダイクロイックミラー3に入射される。本実施の形態で
は、第1のダイクロイックミラー3は、B光のみを透過
させ、R光及びG光を反射させる特性を有する。ダイク
ロイックミラー3に入射した光のうちのB光は、当該ミ
ラー3を透過してそのまま図中右方向に進行し、第5の
フィールドレンズ13を経由して折り曲げミラー4によ
って反射されて光軸を直角に変えて図中上方向に進行
し、第6のフィールドレンズ14、第2のリレーレンズ
(本実施の形態では、等倍リレーレンズ)15及び第1
のフィールドレンズ16を経由して、B光用偏光ビーム
スプリッタ6Bに入射される。ダイクロイックミラー3
に入射した光のうちのR光及びG光は、当該ミラー3に
よって反射され、光軸を直角に変えて図中上方向に進行
し、前記ダイクロイックミラー3と平行に(すなわち、
光軸に対しその面が45度をなすように)配置された第
2のダイクロイックミラー5に入射される。本実施の形
態では、第2のダイクロイックミラー5は、G光を反射
し、R光を透過させる特性を有する。ダイクロイックミ
ラー5に入射した光のうちのG光は、当該ミラー5によ
って反射され、光軸を直角に変えて図中右方向に進行
し、第2のフィールドレンズ17を経由してG光用偏光
ビームスプリッタ6Gに入射される。ダイクロイックミ
ラー5に入射した光のうちのR光は、当該ミラー5を透
過してそのまま図中上方向に進行し、第3のフィールド
レンズ18を経由してR光用偏光ビームスプリッタ6R
に入射される。このようにして、互いに平行に配置され
たダイクロイックミラー3,5によって、光源1からの
光は、R光、G光、B光に色分解される。すなわち、本
実施の形態では、ダイクロイックミラー3,5が、色分
解光学系を構成している。
【0024】偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rに
それぞれ入射されたB光、G光、R光は、各偏光ビーム
スプリッタ6B,6G,6Rによって、当該偏光ビーム
スプリッタ6B,6G,6Rの偏光分離部を透過するP
偏光光と当該偏光分離部にて反射されるS偏光光とにそ
れぞれ偏光分離される。本実施の形態では、偏光分離さ
れた各色光のP偏光光は廃棄され、反射された各色光の
S偏光光は光軸を直角に変えて進行して各色光用偏光ビ
ームスプリッタ6B,6G,6Rを出射し、各偏光ビー
ムスプリッタ6B,6G,6Rの出射面近傍にそれぞれ
配置された各色光用反射型ライトバルブ7B,7G,7
Rにそれぞれ入射される。
【0025】なお、図1及び図2からわかるように、G
光に関する光源1からライトバルブ7Gまでの光路長と
R光に関する光源1からライトバルブ7Rまでの光路長
とは同じであり、これらの光路長に比べて、B光に関す
る光源1からライトバルブ7Bまでの光路長は長くなっ
ている。
【0026】ここで、反射型ライトバルブ、特に、本実
施の形態において前記ライトバルブ7B,7G,7Rと
して採用した電気書き込み式反射型ライトバルブについ
て、図3を用いて説明する。もっとも、本発明では、ラ
イトバルブ7B,7G,7Rとして、光書き込み式反射
型ライトバルブを採用してもよいことは、勿論である。
図3は、電気書き込み式反射型ライトバルブの一例を示
す概略断面図である。この電気書き込み式反射型ライト
バルブは、図3に示すように、透明ガラス基板301、
透明ITO電極302、液晶配向膜303、TN液晶層
304、液晶配向膜305、反射電極306、反射電極
306とTFTドレイン312との間を接続する導体3
07,308、TFTドレイン312、TFTゲート3
10、TFTソース311、TFT酸化物層309、及
びシリコン基板313を備えている。なお、図3中、3
14はTFTソース拡散領域、315はTFTドレイン
拡散領域である。ゲート310に電圧が印加されること
により、TFTがスイッチングしてドレイン312を経
由して電極306と対向電極302との間に電圧が印加
され、その箇所の液晶分子は互いに平行に配列すること
となり、当該箇所の液晶層304が1/4波長板として
作用する。このため、当該箇所に入射した偏光光は、円
偏光となって金属反射電極306に入射し、該電極30
6によって逆方向に反射され、再度液晶304を通過す
る際に円偏光から入射光とは偏光方向が90度ずれた偏
光光となって出射されることとなる。一方、ゲート31
0に電圧が印加されない箇所では、TFTはスイッチン
グされないために電極306と対向電極302との間に
電界は発生せず、液晶分子は配向膜303,305に倣
って配向されており、入射光はこの液晶分子に倣って旋
向されて入射し、金属電極306にて反射され、再度液
晶分子のねじれに倣って再度旋向され、入射光と同じ偏
光方向の偏光光となって出射する。このように選択され
た箇所のみ、入射光の偏光方向と偏光方向が90度ずれ
た偏光光を出射することができる。以上が電気書き込み
式反射型ライトバルブの機能であり、電気書き込み式反
射型ライトバルブは、基本的に、電気的に選択した箇所
の反射出射光の偏光方向を入射光とは異なる偏光方向に
変換させる機能を有する。このような構造を持った電気
書き込み式反射型ライトバルブの場合、TFTは電極3
06の下部に配置することができるために、電極306
の面積を大きくとることができ、開口率を格段に大きく
することができる。
【0027】ダイクロイックミラー3,5により色分解
され偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rを経てライ
トバルブ7B,7G,7Rにそれぞれ入射したS偏光の
B光、G光、R光は、各色用の画像信号によって変調を
受けて反射されてそれぞれ変調光として各ライトバルブ
7B,7G,7Rから出射され、再び偏光ビームスプリ
ッタ6B,6G,6Rにそれぞれ入射される。前述した
電気書き込み式反射型ライトバルブの原理からわかるよ
うに、前記各色の変調光には、各色用の画像信号に応じ
て電圧が印加された箇所のP偏光光と電圧が印加されて
いない箇所のS偏光光とが混ざっている。偏光ビームス
プリッタ6B,6G,6Rにそれぞれ入射された変調光
は、当該偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rよりそ
れぞれ検光される。すなわち、各色の変調光のうちのP
偏光光のみが偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rを
透過して色合成光学系としてのクロスダイクロイックプ
リズム8へ向けて進行し(つまり、検光され)、各色の
変調光のうちのS偏光光は偏光ビームスプリッタ6B,
6G,6Rの偏光分離部にて反射されて廃棄される。
【0028】そして、偏光ビームスプリッタ6Bから出
射されたB光の検光光は図中左方向に進行してクロスダ
イクロイックプリズム8に入射され、偏光ビームスプリ
ッタ6Gから出射されたG光の検光光は図中上方向に進
行してクロスダイクロイックプリズム8に入射され、偏
光ビームスプリッタ6Rから出射されたR光の検光光は
図中右方向に進行してクロスダイクロイックプリズム8
に入射される。
【0029】クロスダイクロイックプリズム8は、各側
面に形成されたR光反射ダイクロイック膜8RとB光反
射ダイクロイック膜8Bとが互いに直交してX型となる
ように4個の直角二等辺三角形プリズムを、互いに直角
部分を合わせる形で接着剤で貼り合わせて組み合わせた
構造を有している。
【0030】偏光ビームスプリッタ6Bから図中左方向
に出射されてクロスダイクロイックプリズム8に入射し
たB光の検光光は、B光反射ダイクロイック膜8Bにて
反射され、当該クロスダイクロイックプリズム8から図
中上方向に出射される。偏光ビームスプリッタ6Gから
図中上方向に出射されてクロスダイクロイックプリズム
8に入射したG光の検光光は、ダイクロイック膜8R,
8Bを透過して、当該クロスダイクロイックプリズム8
からそのまま図中上方向に出射される。偏光ビームスプ
リッタ6Rから図中右方向に出射されてクロスダイクロ
イックプリズム8に入射したR光の検光光は、R光反射
ダイクロイック膜8Rによって反射され、当該クロスダ
イクロイックプリズム8から図中上方向に出射される。
【0031】以上により、各色光用ライトバルブ7B,
7G,7Rにて変調を受けて偏光ビームスプリッタ6
B,6G,6Rにて検光された各色光の検光光は、クロ
スダイクロイックプリズム8にて色合成され、当該合成
光は、クロスダイクロイックプリズム8から図中上方向
に出射されることになる。そして、クロスダイクロイッ
クプリズム8から出射された合成光は、投射光学系とし
ての投射レンズ19に入射され、スクリーン(図示せ
ず)上にフルカラーの投射像として投射される。
【0032】本実施の形態においては、前述したよう
に、光源からの光がダイクロイックミラー3,5にて色
分解された後に、色分解された各色光が当該各色光にそ
れぞれ対応して設けられた各偏光ビームスプリッタ6
B,6G,6Rにてそれぞれ偏光され、各色光の偏光光
がそれぞれ各ライトバルブ7B,7G,7Rにて変調さ
れ、各色光の変調光が前記各偏光ビームスプリッタ6
B,6G,6Rにてそれぞれ検光される。このように、
各偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rは白色光では
なく色分解後の各色光をそれぞれ偏光分離するので、各
偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rは、狭帯域の波
長域の光に対してのみ偏光分離を行うことになる。した
がって、各偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rにお
いて偏光分離すべき光の波長域が狭帯域に限定されるこ
とから、各偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rの偏
光分離特性を向上させることができ、結果として投射像
のコントラストを良好にすることができる。
【0033】また、本実施の形態においては、前述した
ように、色合成光学系を構成するクロスダイクロイック
プリズム8は、各色光用のライトバルブ7B,7G,7
Rを出射した光が各色光毎に配置した偏光ビームスプリ
ッタ6B,6G,6Rにて検光された後に、当該各色光
の偏光光がクロスダイクロイックプリズム8にて色合成
される。このため、クロスダイクロイックプリズム8を
構成する4個のプリズム中を各色光が通過する際に、当
該プリズムの材料が持っている複屈折性によって偏光方
向が変化し、その色合成光が当該クロスダイクロイック
プリズム8を出射して投射レンズ19にてスクリーン上
に投射されても、投射像のコントラストが劣化すること
はない。このため、クロスダイクロイックプリズム8を
構成するプリズムとして、複屈折の小さい高価格の材料
を使用する必要もなくなる。
【0034】なお、本実施の形態において使用する色分
解光学系としてのダイクロイックミラー3,5及び色合
成光学系としてのクロスダイクロイックプリズム8にお
いて、入射面にはそれぞれ反射防止膜が形成されること
が好ましい。
【0035】次に、図2を参照して、本実施の形態によ
る投射型表示装置における光線の様子について説明す
る。
【0036】投射レンズ19は、図2に示すように、開
口絞り19aと、該開口絞り19aよりもクロスダイク
ロイックプリズム8側(すなわち、図中下側)に位置す
る前群レンズと、開口絞り19aより図示しないスクリ
ーン側(図中上側)に位置する後群レンズとを有してい
る。当該開口絞り19aは前記前群レンズの後側(スク
リーン側を後側とする)焦点に配置されており、投射レ
ンズ19はクロスダイクロイックプリズム8側(前側)
にテレセントリックな光学系となっている。つまり、開
口絞り19aの中心を通過する光線、すなわち、投射レ
ンズ19の開口絞り19aによって決定される主光線
は、投射レンズ19の前側においては、光軸に対して平
行光となる。なお、図2においては、前記投射レンズ1
9の開口絞り19aの中心を通過する光線、すなわち投
射レンズ19の開口絞り19aによって決定される主光
線を示している。また、図2中の12aはリレーレンズ
12の開口絞りを示し、図2中の15aはリレーレンズ
15の開口絞りを示す。
【0037】ロッドインテグレータ2に入射した光源光
は、当該インテグレータ2の入射端面と対向する出射端
面から、当該出射端面を均一平面光源として出射され
る。当該ロッドインテグレータ2の出射端面からの光線
は、第1のダイクロイックミラー3の前側に配置された
第1のリレーレンズ12、ロッドインテグレータ2と第
1のリレーレンズ12との間に配置された第4のフィー
ルドレンズ11、偏光ビームスプリッタ6B,6R,6
Gのそれぞれ直前に配置された第1、第2及び第3のフ
ィールドレンズ16,17,18、第5のフィールドレ
ンズ13、第6のフィールドレンズ14、並びに第2の
リレーレンズ15から構成されるリレー光学系に入射さ
れる。ここで、第4のフィールドレンズ11、第1のリ
レーレンズ12、第5のフィールドレンズ13、第6の
フィールドレンズ14、第2のリレーレンズ15及び第
1のフィールドレンズ16は、B光用照明光学系を構成
している。第4のフィールドレンズ11、第1のリレー
レンズ12及び第2のフィールドレンズ17は、G光用
照明光学系を構成している。第4のフィールドレンズ1
1、第1のリレーレンズ12及び第3のフィールドレン
ズ18は、R光用照明光学系を構成している。
【0038】第1のリレーレンズ12は、ロッドインテ
グレータ1により形成される面光源(出射端面)のG光
及びR光による像をライトバルブ7G,7R上にそれぞ
れ結像させる。したがって、ライトバルブ7G,7Rに
対してそれぞれG光及びR光による臨界照明(クリティ
カル照明)が達成される。本実施の形態では、第1のリ
レーレンズ12は拡大結像光学系であり、当該リレーレ
ンズ12の拡大率はインテグレータ2の出射端面とライ
トバルブ7G,7Rの像形成部分との面積比に対応する
ように設定されている。こうすることにより、無駄のな
い臨界照明が達成できる。また、第1のリレーレンズ1
2は、前記面光源のB光による像(1次像)Iを、ライ
トバルブ7G,7Rと共役な位置である折り曲げミラー
4と第6のフィールドレンズ14との間の位置に結像さ
せる。そして、第2のリレーレンズ15は、前記像Iの
像(2次像)をライトバルブ7B上に結像させる。した
がって、ライトバルブ7Bに対してB光による臨界照明
が達成される。第1のリレーレンズ12は各色光用照明
光学系に共用されているため、前述した説明からわかる
ように、1次像Iの大きさはライトバルブ6G,6Rの
像形成部分の大きさと同じである。したがって、本実施
の形態では、ライトバルブ6B,6G,6Rの大きさが
同じであるので、前記1次像Iがライトバルブ7B上に
結像されることから、第2のリレーレンズ15として等
倍のリレーレンズが用いられている。なお、前述したよ
うにB光に関して一旦1次像Iを形成してこの1次像I
の像をライトバルブ7B上に形成しているのは、G光用
照明光学系及びR光用照明光学系として用いられている
第4のフィールドレンズ11及び第1のリレーレンズ1
2をB光用照明光学系として共用するためと、インテグ
レータ2の出射端面からB光用ライトバルブ7Bまでの
光路長が、インテグレータ2の出射端面からG光用ライ
トバルブ7G及びR光用ライトバルブ7Rまでの各光路
長と比較して長いためである。
【0039】本実施の形態では、前記フィールドレンズ
11,13,14,16によって、図2に示すように、
インテグレータ2の出射端面とフィールドレンズ11と
の間の光路、フィールドレンズ13と1次像Iとの間の
光路、1次像Iとフィールドレンズ14との間の光路、
フィールドレンズ16から偏光ビームスプリッタ6Bを
経由してライトバルブ7Bに至る光路においては、B光
に関する主光線が光軸と平行となり、テレセントリック
性が維持される。前記フィールドレンズ11,17によ
って、図2に示すように、インテグレータ2の出射端面
とフィールドレンズ11の間の光路、並びにフィールド
レンズ17から偏光ビームスプリッタ6Gを経由してラ
イトバルブ7Gに至る光路においては、G光に関する主
光線が光軸と平行となり、テレセントリック性が維持さ
れる。前記フィールドレンズ11,18によって、図2
に示すように、インテグレータ2の出射端面とフィール
ドレンズ11の間の光路、並びにフィールドレンズ18
から偏光ビームスプリッタ6Rを経由してライトバルブ
7Rに至る光路においては、R光に関する主光線が光軸
と平行となり、テレセントリック性が維持される。そし
て、各色光用ライトバルブ7B,7G,7Rから出射さ
れた主光線は、各色光とも光軸と平行に進行して色合成
光学系であるクロスダイクロイックプリズム8を経由し
て、テレセントリック性を維持したまま投射レンズ19
に入射される。各色光用ライトバルブ7B,7G,7R
から偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rをそれぞれ
経由して更にクロスダイクロイックプリズム8を経て投
射レンズ19の入射面に至る光路においても、主光線は
光軸に平行であってテレセントリック性を維持してい
る。
【0040】以上の光学系によって、図2に示すよう
に、投射レンズ19と各色光用ライトバルブ7B,7
G,7Rとの間の光路、各色光用ライトバルブ7B,7
G,7Rとフィールドレンズ16,17,18との間の
光路、フィールドレンズ14とフィールドレンズ13と
の間の光路、及び、フィールドレンズ11とロッドイン
テグレータ2の出射端面との間の光路においては、投射
レンズ19の開口絞り19aによって決定される主光線
が、光軸と平行であってテレセントリック性を維持して
いる。換言すると、色合成光学系を構成するクロスダイ
クロイックプリズム8、偏光ビームスプリッタ6B,6
G,6R、及びライトバルブ7B,7G,7Rはいずれ
も、投射レンズ19の開口絞り19aによって決定され
る主光線がテレセントリック性を有する位置に配置され
ている。
【0041】色合成光学系にて色合成を実施するダイク
ロイック膜8R,8Bは誘電体膜を多層積層して構成さ
れるが、これら膜8R,8Bは入射する光線の入射角度
に応じて反射特性が異なる特性を有している。このた
め、前記軸外主光線毎に当該膜8R,8Bに入射する角
度が異なると、スクリーン上においてカラーシェーディ
ングが発生してしまう。この点、本実施の形態によれ
ば、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリズ
ム8は、主光線がテレセントリック性を有する位置に配
置されているため、色合成光学系の主光線の入射角度特
性に起因するカラーシェーディングが発生しない。
【0042】また、偏光ビームスプリッタ6B,6G,
6Rも軸外主光線の入射角度が異なると、偏光分離特性
が異なることとなり、これに起因して投射像にコントラ
ストムラが発生する。この点、本実施の形態において
は、各色光用の偏光ビームスプリッタ6B,6G,6R
は主光線がテレセントリック性を有する位置に配置され
ているため、偏光ビームスプリッタ6B,6G,6Rの
主光線の入射角度特性に起因する投射像のコントラスト
ムラが発生することもない。
【0043】さらに、液晶ライトバルブ7B,7G,7
Rも軸外主光線の入射角度が異なると、液晶層の変調特
性が異なり、これに起因して投射像にコントラストムラ
が発生する。この点、本実施の形態においては、ライト
バルブ7B,7G,7Rは主光線がテレセントリック性
を有する位置に配置されているため、ライトバルブ7
B,7G,7Rの主光線の入射角度特性に起因する投射
像のコントラストムラが発生することもない。
【0044】以上、本発明の一実施の形態について説明
したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものでは
ない。
【0045】例えば、前記実施の形態においては、イン
テグレータ2として、直方体形状のロッドインテグレー
タを用いたが、その代わりに、フライアイレンズ形状等
のインテグレータを使用してもよい。さらに、光源1と
して、ランプと楕円鏡とを用いる代わりに、例えば、ラ
ンプと放物面鏡又は球面鏡とを採用してもよい。
【0046】また、前記実施の形態においては、色合成
光学系は、クロスダイクロイックプリズム8にて構成さ
れていたが、例えば、2枚のダイクロイックミラーをX
型に組み合わせたクロスダイクロイックミラーにて構成
してもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
偏光ビームスプリッタが全波長域の光に対して良好な偏
光分離特性を得ることができないことに起因する投射像
のコントラストの劣化を防止することができる。
【0048】また、本発明によれば、色合成を行う光学
系の複屈折に起因する投射像のコントラストの劣化を防
止することができる。
【0049】さらに、本発明によれば、ライトバルブ、
偏光ビームスプリッタ及び色合成光学系を、投射光学系
の開口絞りによって決定される主光線が光軸と平行なテ
レセントリック性を有する位置に配置することにより、
ライトバルブの主光線の入射角度特性に起因する投射像
のコントラストムラ、偏光ビームスプリッタの主光線の
入射角度特性に起因する投射像のコントラストムラ、及
び、色合成光学系の主光線の入射角度特性に起因するカ
ラーシェーディングをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による投射型表示装置を
示す概略構成図である。
【図2】図1に示す投射型表示装置における光線の様子
を示す光線図である。
【図3】電気書き込み式反射型ライトバルブの一例を示
す概略断面図である。
【図4】従来の投射型表示装置の一例を示す概略構成図
である。
【符号の説明】
1 光源 2 ロッドインテグレータ 3,5 ダイクロイックミラー 4 折り曲げミラー 6R,6G,6B 偏光ビームスプリッタ 7R,7G,7B 反射型ライトバルブ 8 クロスダイクロイックプリズム 11,13,14,16,17,18 フィールドレン
ズ 12,15 リレーレンズ 19 投射レンズ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を第1、第2及び第3の色
    光に色分解する色分解光学系であって、互いに略平行に
    配置された複数のダイクロイックミラーから構成された
    色分解光学系と、第1、第2及び第3のライトバルブ
    と、前記色分解光学系にて色分解された第1、第2及び
    第3の色光にそれぞれ対応して設けられた第1、第2及
    び第3の偏光ビームスプリッタと、クロスダイクロイッ
    クプリズム又はクロスダイクロイックミラーから構成さ
    れた色合成光学系と、投射光学系と、を備え、 前記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタは、前
    記色分解光学系にて色分解された第1、第2及び第3の
    色光をそれぞれ2つの偏光光に偏光分離し、 前記第1、第2及び第3のライトバルブは、前記第1、
    第2及び第3の偏光ビームスプリッタにて偏光分離され
    た第1、第2及び第3の色光の一方の偏光光をそれぞれ
    変調し、 前記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタは、前
    記第1、第2及び第3のライトバルブにて変調された第
    1、第2及び第3の色光をそれぞれ検光し、 前記色合成光学系は、前記第1、第2及び第3の偏光ビ
    ームスプリッタにより検光された第1、第2及び第3の
    色光を色合成し、 前記投射光学系は、前記色合成光学系にて色合成された
    光を投射することを特徴とする投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のダイクロイックミラーは第1
    及び第2のダイクロイックミラーから構成され、 前記第1のダイクロイックミラーは、前記光源からの光
    が最初に入射されて、前記光源からの光を前記第1の色
    光と前記第2及び第3の色光を含む光とに分離し、 前記第2のダイクロイックミラーは、前記第1のダイク
    ロイックミラーによって分離された第2及び第3の色光
    を含む光を前記第2の色光と前記第3の色光とに分離
    し、 前記第2の色光に関する前記光源から前記第2のライト
    バルブまでの光路長と前記第3の色光に関する前記光源
    から前記第3のライトバルブまでの光路長とが同じであ
    り、 前記第1の色光に関する前記光源から前記第1のライト
    バルブまでの光路長が、前記第2及び第3の色光に関す
    る前記光源から前記第2及び第3のライトバルブまでの
    各光路長より長いことを特徴とする請求項1記載の投射
    型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記光源からの光が入射されて面光源を
    形成するインテグレータと、 前記第1のダイクロイックミラーの前側に配置された第
    1のリレーレンズであって、前記インテグレータにより
    形成される前記面光源の前記第2及び第3の色光による
    像を前記第2及び第3のライトバルブ上にそれぞれ結像
    させるとともに、前記インテグレータにより形成される
    前記面光源の前記第1の色光による像を結像させる第1
    のリレーレンズと、 前記第1のリレーレンズによって結像された前記面光源
    の前記第1の色光による前記像の像を前記第1のライト
    バルブ上に結像させる第2のリレーレンズと、 を備えたことを特徴とする請求項2記載の投射型表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2及び第3の偏光ビームス
    プリッタの直前には各色光毎に第1、第2及び第3のフ
    ィールドレンズが配置されたことを特徴とする請求項3
    記載の投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記インテグレータと前記第1のリレー
    レンズとの間には第4のフィールドレンズが配置された
    ことを特徴とする請求項4記載の投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1色光が青色光であることを特徴
    とする請求項2及至5のいずれかに記載の投射型表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2及び第3のライトバル
    ブ、前記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタ並
    びに前記色合成光学系が、前記投射光学系の開口絞りに
    よって決定される主光線がテレセントリック性を有する
    位置に配置されたことを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれかに記載の投射型表示装置。
JP8229272A 1996-08-12 1996-08-12 投射型表示装置 Pending JPH1055037A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229272A JPH1055037A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 投射型表示装置
US09/594,327 US6429906B1 (en) 1996-08-12 2000-06-14 Projection displays with divergent chief rays at beam splitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229272A JPH1055037A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055037A true JPH1055037A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16889519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229272A Pending JPH1055037A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686025B1 (ko) * 2004-09-06 2007-02-22 엘지전자 주식회사 반사형 lcd 광학계
US7222965B2 (en) 2003-12-26 2007-05-29 Hitachi, Ltd. Optical unit and a projection image display apparatus using the same
CN110133949A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 深圳光峰科技股份有限公司 光源装置及具有该光源装置的投影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222965B2 (en) 2003-12-26 2007-05-29 Hitachi, Ltd. Optical unit and a projection image display apparatus using the same
KR100686025B1 (ko) * 2004-09-06 2007-02-22 엘지전자 주식회사 반사형 lcd 광학계
CN110133949A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 深圳光峰科技股份有限公司 光源装置及具有该光源装置的投影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826311A (en) Prism assembly with three periscopes and projection lenses for a single light valve full-color projector
US6176586B1 (en) Projection display apparatus
EP0238543B1 (en) Prism assembly for a single light valve full-color projector
JPH11326861A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH09159988A (ja) 投射型表示装置
US6429906B1 (en) Projection displays with divergent chief rays at beam splitter
JP2000111839A (ja) 偏光装置および投射装置
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
EP1278381A2 (en) Projection image display apparatus
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
US7717567B2 (en) Lighting optical system
JP2004233961A (ja) 投射型表示装置
JPH1055037A (ja) 投射型表示装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JPH10319344A (ja) 投写型表示装置
JP3687209B2 (ja) 投射型表示装置
JPH1010467A (ja) 投影表示装置
JPH10282340A (ja) 偏光ビームスプリッタ及びそれを用いた投射型表示装置
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JPH1020271A (ja) 投射型表示装置
JPH1049069A (ja) 投射型表示装置
JPH10274820A (ja) 三色分解光学系及びそれを用いた投射型表示装置
KR100385878B1 (ko) 카스터 프리즘을 이용한 액정 프로젝터의 광학계
JPH10133301A (ja) 三色色分解光学系及びそれを用いたフルカラー投射装置
JP3428004B2 (ja) 色分離放光装置