JPH1020271A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH1020271A
JPH1020271A JP8188658A JP18865896A JPH1020271A JP H1020271 A JPH1020271 A JP H1020271A JP 8188658 A JP8188658 A JP 8188658A JP 18865896 A JP18865896 A JP 18865896A JP H1020271 A JPH1020271 A JP H1020271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
color
polarization
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8188658A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sekine
淳 関根
Tetsuo Hattori
徹夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8188658A priority Critical patent/JPH1020271A/ja
Publication of JPH1020271A publication Critical patent/JPH1020271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数枚を使用する色信号用ライトバルブとし
て小型化したライトバルブを採用可能にし、コスト低減
を一層図る。 【解決手段】 光源1からの光は、偏光ビームスプリッ
タ4にて第1及び第2の偏光光に分離される。第1の偏
光光は、ダイクロイックミラー5,6により色分解され
る。色分解された各色光は、ライトバルブ21,22,
23によりそれぞれ変調され、ダイクロイックミラー
7,8により色合成される。第2の偏光光は、ライトバ
ルブ24により輝度信号による変調がなされ、偏光ビー
ムスプリッタ14により色合成光と偏光合成され、投射
レンズ34により投射される。偏光ビームスプリッタ4
とダイクロイックミラー5,6との間、偏光ビームスプ
リッタ4とライトバルブ24との間、ダイクロイックミ
ラー8,7と偏光ビームスプリッタ14との間には、そ
れぞれリレーレンズ31,32,33が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ライトバルブ
上に形成される画像をスクリーン上に投射する投射型表
示装置に関し、特に複数の色成分用液晶ライトバルブに
形成される画像をそれぞれ複数の色成分の照明光で照明
するとともに、これら画像を合成して該合成像を投射光
学系にて投射する投射型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光源からの白色光を偏光ビームスプリッ
タ(PBS)にてP偏光光とS偏光光とに分け、両偏光
光とも液晶パネルに入射させ、投射光の輝度を向上させ
ることは既に知られている。例えば、特開平4−185
54号公報の第1図には基本原理としての液晶プロジェ
クタの構成が、同号公報の第2図には同原理を用いたフ
ルカラープロジェクターの構成が記載されている。この
フルカラープロジェクターの構成を簡単に説明する。こ
のプロジェクターでは、光源から出射した光源光はPB
Sにて透過するP偏光光(公報ではS偏光となっている
が、P偏光の誤りであろう)と該PBSにて反射される
S偏光光とに分離される。分離されたP偏光光とS偏光
光は共にダイクロイックミラーにて赤色光(R光)、緑
色光(G光)及び青色光(B光)に色分解される。色分
解されたそれぞれの色光は透過タイプの液晶パネルにて
変調を受け、パネル出射側の偏光板が入射側の偏光板と
直交に配置されている場合において入射側偏光板がP偏
光光を透過させるように構成されている場合にはS偏光
に、入射側偏光板がS偏光光を透過させるように構成さ
れている場合にはP偏光に変換されて出射される。液晶
パネルを出射した各偏光光は合成ダイクロイックミラー
にて各偏光毎に合成され、更に合成用の偏光ビームスプ
リッタにて合成され、投射レンズにて投射される構造で
ある。
【0003】しかしながら、この方式では、分離用の偏
光ビームスプリッタにて分離された一方の偏光光を廃棄
する方法に比較して確かに投射像は明るくなるが、液晶
パネルと色分解と色合成のダイクロイックミラーが片方
の偏光分と同数必要になる上に、解像度を向上させるた
めには、高価な高解像度の液晶パネルを6枚も用意しな
くてはいけなくなる。
【0004】他の従来例として、色信号用ライトバルブ
3個と輝度信号用ライトバルブ1個を使用する投射型表
示装置が特開平3−296030号公報に開示されてい
る。同号公報の第1図に示されている実施例を図5に従
来例として示す。同号公報によれば、光源201からの
光源光を偏光ビームスプリッタ202にて偏光分離し、
その一方の透過したP偏光光をダイクロイックミラー2
10,215からなる色分解光学系にて色分解し、色分
解されたR,G,B光を各色信号用ライトバルブ20
6,207,208に入射させ、各ライトバルブ20
6,207,208の色信号によって変調させて各ライ
トバルブ206,207,208から出射させる。他
方、もう一方のS偏光光を輝度信号用ライトバルブ20
4に入射させ、輝度信号によって変調させて輝度信号用
ライトバルブ204から変調光として出射させる。色信
号変調光を色合成用ダイクロイックミラー213,21
4にて色合成し、該色合成された光と輝度信号変調光と
を合成用偏光ビームスプリッタ209で合成した後、投
射レンズ219で合成光を投射する装置である。なお、
図5中、203,211,218はミラー、205は輝
度信号Yを供給する端子、212,216,217は色
信号としての色差信号R−Y,G−Y,B−Yをそれぞ
れ供給する端子である。この装置によれば、使用するラ
イトバルブは4個に減らすことができ、輝度信号による
変調光が色信号による変調光に重畳されるために高輝度
が達成でき、さらに輝度信号用ライトバルブを高解像度
にすることにより高解像度の投射像を得ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例においては以下に示す問題があった。つまり、前記
従来例の投射型表示装置においては、色信号用のライト
バルブと輝度信号用のライトバルブとは、同じ大きさ、
形状であることが必要であった。本来的に輝度信号によ
る像と色信号による像とを重畳する方法は、色信号によ
る像の解像度は悪くても、輝度信号系の像が高解像度で
あれば、これらを重畳することにより高解像度でかつ高
輝度の投射像を得ることをその目的とするところであ
る。そのためには、輝度信号用のライトバルブを色信号
用のライトバルブより高解像度に作製する必要がある。
【0006】しかし、作製できる液晶ライトバルブの最
小の画素の大きさには製造上限度があり、高解像度の輝
度信号用ライトバルブを作製するためには、その解像度
に比例してライトバルブを大きくしなければならない。
その上、色信号用ライトバルブも輝度信号用ライトバル
ブと同じ大きさにする必要があるために、必然的に液晶
ライトバルブが大型化することになる。その結果、装置
全体も大きくなり、液晶ライトバルブの枚数が4枚にな
ったとはいえ、コストアップが避けられなかった。
【0007】また、前記従来例の投射型表示装置等にお
いて色分解光学系や色合成光学系として使用するダイク
ロイックミラー等において用いられる多層膜フィルター
においては、その分光特性に角度依存性がある。そのた
めに、投射レンズの開口絞りによって決定される主光線
の多層膜フィルターに対する入射角度が場所によって異
なると、多層膜フィルターの分光特性が各主光線ごとに
異なり、スクリーン上においてカラーシェーディングが
発生する。
【0008】さらに、液晶ライトバルブにおいても性能
に角度依存性があるために、該ライトバルブに対する主
光線の入射角度が場所によって異なると、これに起因し
て投射像のコントラストムラが発生する。
【0009】さらにまた、偏光分離や合成に使用する偏
光ビームスプリッタにおいても性能に角度依存性が存在
し、偏光ビームスプリッタの偏光分離面に対する主光線
の入射角度が場所によって異なると、これに起因して投
射像のコントラストのムラが同様に発生する。
【0010】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、少ない枚数の液晶ライトバルブを用いてコス
ト低減が図れるとともに高輝度でかつ高解像度の投射像
を得ることができ、しかも、複数枚を使用する色信号用
ライトバルブとして小型化したライトバルブを採用可能
にすることができコスト低減を一層図ることができる投
射型表示装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、カラーシェーディングの
少ない投射像を得ることができる投射型表示装置を提供
することを目的とする。
【0012】さらに、本発明は、コントラストムラのな
い良好な投射像を得ることができる投射型表示装置を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様による投射型表示装置は、光源
からの光を第1の偏光光と第2の偏光光とに偏光分離す
る偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系により偏光分
離された前記第1の偏光光を複数の色光に色分解する色
分解光学系と、前記色分解光学系により色分解された前
記複数の色光をそれぞれ所定の色信号に基づいて変調す
る複数の色信号用ライトバルブと、前記複数の色信号用
ライトバルブにより変調されて前記複数の色信号用ライ
トバルブからそれぞれ出射される光を色合成する色合成
光学系と、前記偏光分離光学系により偏光分離された前
記第2の偏光光を所定の輝度信号に基づいて変調する輝
度信号用ライトバルブと、前記色合成光学系により色合
成された光と前記輝度信号用ライトバルブにより変調さ
れて前記輝度信号用ライトバルブから出射された光とを
合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学系により
合成された光を投射する投射光学系と、を有する投射型
表示装置において、前記色分解光学系及び前記色合成光
学系は、略平行に配置された複数の平板ダイクロイック
ミラーにてそれぞれ構成され、前記偏光分離光学系と前
記色分解光学系との間には、前記第1の偏光光を前記複
数の色信号用ライトバルブへ導く第1の照明用リレー光
学系が配置され、前記色合成光学系と前記偏光合成光学
系との間には、前記複数の色信号用ライトバルブの像
を、前記投射光学系に関して前記輝度信号用ライトバル
ブと共役な位置に形成する色信号用リレー光学系が配置
され、前記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバル
ブの間には、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライト
バルブへ導く第2の照明用リレー光学系が配置されたも
のである。
【0014】この第1の態様によれば、前記従来の投射
型表示装置と同様に、偏光分離光学系、色分解光学系、
複数の色信号用ライトバルブ、色合成光学系、輝度信号
用ライトバルブ、偏光合成光学系及び投射光学系を備え
ているので、少ない枚数の液晶ライトバルブを用いてコ
スト低減を図るとともに高輝度でかつ高解像度の投射像
を得ることができる。
【0015】そして、前記第1の態様では、色信号用リ
レー光学系によって、複数の色信号用ライトバルブの像
が、投射光学系に関して輝度信号用ライトバルブと共役
な位置に形成される。したがって、色信号用リレー光学
系の倍率を適宜設定しておくことによって当該像を拡大
像にすることができる。このため、複数枚の色信号用ラ
イトバルブとしてさほど高精細でない小型のライトバル
ブを使用し、これらから出射された拡大投射光の色合成
光と高精細の比較的大型の輝度信号用ライトバルブから
出射した変調光とを偏光合成し、投射レンズで投射する
ことが可能となる。したがって、高輝度で高精細の投射
像が投射可能になるに他に、色信号用ライトバルブが小
型化、低解像度化が可能となり、コストダウンが可能に
なる。
【0016】本発明の第2の態様による投射型表示装置
は、前記第1の態様による投射型表示装置において、前
記色分解光学系及び前記色合成光学系の構成を変更した
ものである。すなわち、この第2の態様においては、前
記色分解光学系及び前記色合成光学系は、略平行に配置
された複数のダイクロイック膜を、内部に有するダイク
ロイックプリズムにてそれぞれ構成されたものである。
【0017】この第2の態様のように、前記第1の態様
による投射型表示装置において色分解光学系及び色合成
光学系の構成を変更しても、前記第1の態様と同様の利
点が得られる。
【0018】本発明の第3の態様による投射型表示装置
は、前記第1の態様による投射型表示装置において、前
記色分解光学系及び前記色合成光学系の構成を変更した
ものである。すなわち、この第3の態様においては、前
記色分解光学系及び前記色合成光学系のうちの一方は、
略平行に配置された複数の平板ダイクロイックミラーに
て構成され、前記色分解光学系及び前記色合成光学系の
うちの他方は、略平行に配置された複数のダイクロイッ
ク膜を、内部に有するダイクロイックプリズムにて構成
されたものである。
【0019】この第3の態様のように、前記第1の態様
による投射型表示装置において色分解光学系及び色合成
光学系の構成を変更しても、前記第1の態様と同様の利
点が得られる。
【0020】本発明の第4の態様による投射型表示装置
は、光源からの光を第1の偏光光と第2の偏光光とに偏
光分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によ
り偏光分離された前記第1の偏光光を複数の色光に色分
解する色分解光学系と、前記色分解光学系により色分解
された前記複数の色光をそれぞれ所定の色信号に基づい
て変調する複数の色信号用ライトバルブと、前記複数の
色信号用ライトバルブにより変調されて前記複数の色信
号用ライトバルブからそれぞれ出射される光を色合成す
る色合成光学系と、前記偏光分離光学系により偏光分離
された前記第2の偏光光を所定の輝度信号に基づいて変
調する輝度信号用ライトバルブと、前記色合成光学系に
より色合成された光と前記輝度信号用ライトバルブによ
り変調されて前記輝度信号用ライトバルブから出射され
た光とを合成する偏光合成光学系と、前記偏光合成光学
系により合成された光を投射する投射光学系と、を有す
る投射型表示装置において、前記色分解光学系及び前記
色合成光学系は、略平行に配置された複数のダイクロイ
ック膜をそれぞれ有し、前記偏光分離光学系と前記色分
解光学系との間には、前記第1の偏光光を前記複数の色
信号用ライトバルブへ導く第1の照明用リレー光学系が
配置され、前記色合成光学系と前記偏光合成光学系との
間には、前記複数の色信号用ライトバルブの像を、前記
投射光学系に関して前記輝度信号用ライトバルブと共役
な位置に形成する色信号用リレー光学系が配置され、前
記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバルブの間に
は、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライトバルブへ
導く第2の照明用リレー光学系が配置されたものであ
る。この第4の態様においては、前記色合成光学系及び
前記色分解光学系は、前述した第1乃至3の態様と同様
に構成してもよいし、例えば、ダイクロイックミラーと
ダイクロイックプリズムとを組み合わせた構成としても
よい。
【0021】この第4の態様によっても、前記第1の態
様と同様の利点が得られる。
【0022】本発明の第5の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第4のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記色分解光学系は、前記投射光学系
の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリッ
ク性を有する位置に配置されたものである。このような
配置は、前記第1乃至第4の態様のように第1及び第2
の照明用リレー光学系並びに色信号用リレー光学系を採
用することにより、可能となる。
【0023】この第5の態様によれば、色分解光学系
が、投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が
テレセントリック性を有する位置に配置されているの
で、色分解光学系の角度特性に起因する投射像のカラー
シェーディングをなくすことができる。
【0024】本発明の第6の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第4のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記色合成光学系は、前記投射光学系
の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリッ
ク性を有する位置に配置されたものである。このような
配置は、前記第1乃至第4の態様のように第1及び第2
の照明用リレー光学系並びに色信号用リレー光学系を採
用することにより、可能となる。
【0025】この第6の態様によれば、色合成光学系
が、投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が
テレセントリック性を有する位置に配置されているの
で、色合成光学系の角度特性に起因する投射像のカラー
シェーディングをなくすことができる。
【0026】本発明の第7の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第4のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記色分解光学系及び前記色合成光学
系は、前記投射光学系の開口絞りによって決定される主
光線がテレセントリック性を有する位置に配置されたも
のである。このような配置は、前記第1乃至第4の態様
のように第1及び第2の照明用リレー光学系並びに色信
号用リレー光学系を採用することにより、可能となる。
【0027】この第7の態様によれば、色分解光学系及
び色合成光学系が、投射光学系の開口絞りによって決定
される主光線がテレセントリック性を有する位置に配置
されているので、色分解光学系及び色合成光学系の角度
特性に起因する投射像のカラーシェーディングをなくす
ことができる。
【0028】本発明の第8の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第7のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記偏光分離光学系は、前記投射光学
系の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリ
ック性を有する位置に配置されたものである。このよう
な配置は、前記第1乃至第4の態様のように第1及び第
2の照明用リレー光学系並びに色信号用リレー光学系を
採用することにより、可能となる。
【0029】この第8の態様によれば、偏光分離光学系
が、投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が
テレセントリック性を有する位置に配置されているの
で、偏光分離光学系の角度特性に起因する投射像のコン
トラストムラをなくすことができる。
【0030】本発明の第9の態様による投射型表示装置
は、前記第1乃至第7のいずれかの態様による投射型表
示装置において、前記偏光合成光学系は、前記投射光学
系の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリ
ック性を有する位置に配置されたものである。このよう
な配置は、前記第1乃至第4の態様のように第1及び第
2の照明用リレー光学系並びに色信号用リレー光学系を
採用することにより、可能となる。
【0031】この第9の態様によれば、偏光合成光学系
が、投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が
テレセントリック性を維持している位置に配置されてい
るので、偏光合成光学系の角度特性に起因する投射像の
コントラストムラをなくすことができる。
【0032】本発明の第10の態様による投射型表示装
置は、前記第1乃至第7のいずれかの態様による投射型
表示装置において、前記偏光分離光学系及び前記偏光合
成光学系は、前記投射光学系の開口絞りによって決定さ
れる主光線がテレセントリック性を有する位置に配置さ
れたものである。このような配置は、前記第1乃至第4
の態様のように第1及び第2の照明用リレー光学系並び
に色信号用リレー光学系を採用することにより、可能と
なる。
【0033】この第10の態様によれば、偏光分離光学
系及び偏光合成光学系が、投射光学系の開口絞りによっ
て決定される主光線がテレセントリック性を維持してい
る位置に配置されているので、偏光分離光学系及び偏光
合成光学系の角度特性に起因する投射像のコントラスト
ムラをなくすことができる。
【0034】本発明の第11の態様による投射型表示装
置は、前記第1乃至第4のいずれかの態様による投射型
表示装置において、前記色分解光学系、前記色合成光学
系、前記偏光分離光学系及び前記偏光合成光学系は、前
記投射光学系の開口絞りによって決定される主光線がテ
レセントリック性を有する位置に配置されたものであ
る。このような配置は、前記第1乃至第4の態様のよう
に第1及び第2の照明用リレー光学系並びに色信号用リ
レー光学系を採用することにより、可能となる。
【0035】この第11の態様によれば、色分解光学
系、色合成光学系、偏光分離光学系及び偏光合成光学系
の全てが、投射光学系の開口絞りによって決定される主
光線がテレセントリック性を有する位置に設けられてい
るので、色分解光学系及び色合成光学系の角度特性に起
因する投射像のカラーシェーディング、並びに、偏光分
離光学系及び偏光合成光学系の角度特性に起因する投射
像のコントラストムラを全てなくすことができ、優れた
画質の投射像を得ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明による投射型表示装
置について、図面を参照して詳細に説明する。
【0037】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態による投射型表示装置について、図1及び
図2を参照して説明する。
【0038】図1は本実施の形態による投射型表示装置
の概略構成図である。図2は、図1に示す投射型表示装
置における光線の様子を示す光線図である。図2におい
て、実線は軸外光束の最周縁光線を示し、破線はこの軸
外光束の主光線(投射レンズ34の開口絞り34aによ
って決定される主光線)を示している。
【0039】本実施の形態による投射型表示装置では、
図1に示すように、光源1は、ランプ1aと該ランプ1
aが第1焦点に配置された楕円鏡1bとから構成されて
いる。光源1からの光は、図示しない赤外吸収フィルタ
ー及び紫外吸収フィルターを通過した後、角柱形状の透
明光学部材からなるロッドインテグレータ2の入射端面
(光源1に近い側の端面)に集光され、該ロッドインテ
グレータ2に入射する。ロッドインテグレータ2に入射
した光は、その内面にて反射を繰り返した後にロッドイ
ンテグレータ2の他の端面(入射端面と対向する端面)
から出射され、その出射端面には均一な光強度分布を持
つ面光源が形成される。言い換えると、この出射端面
は、ロッドインテグレータ2の内面反射によってその入
射端面の位置に形成される複数の光源の虚像からの光で
重畳的に照明されている。
【0040】ロッドインテグレータ2の出射面は、直角
プリズム3の側面に近接して配置されている。当該直角
プリズム3の他の側面は、偏光分離光学系を構成する偏
光ビームスプリッタ4の入射面に近接して配置されてい
る。ロッドインテグレータ2の出射端面から出射された
光は、直角プリズム3の残りの側面にて図中の上方向に
反射され、該偏光ビームスプリッタ4に入射され、偏光
ビームスプリッタ4の偏光分離部にて反射されて図中の
右方向に出射する第1の偏光光(S偏光光)と、該偏光
分離部を透過して図中の上方向に出射する第2の偏光光
(P偏光光)とに偏光分離される。
【0041】偏光ビームスプリッタ4を図中右方向に出
射した第1の偏光光は、当該第1の偏光光を色信号用ラ
イトバルブ21,22,23へ導く第1の照明用リレー
光学系としての第1の照明用リレーレンズ31を経由し
て、色分解光学系に入射され、該色分解光学系によって
R,G,B光に色分解される。
【0042】本実施の形態では、色分解光学系は、互い
に交差することなく間隔をあけて略平行に配置されたB
光透過ダイクロイックミラー5及びR光反射ダイクロイ
ックミラー6から構成されている。B光透過ダイクロイ
ックミラー5は透明ガラス基板上にB光透過ダイクロイ
ック膜が形成された平板ダイクロイックミラーであり、
R光反射ダイクロイックミラー6は透明ガラス基板上に
R光反射ダイクロイック膜が形成された平板ダイクロイ
ックミラーである。したがって、本実施の形態では、色
分解光学系は、互いに交差することなく間隔をあけて略
平行に配置された2つのダイクロイック膜を有している
ことになる。
【0043】偏光ビームスプリッタ4を図中右方向に出
射して照明用リレーレンズ31を通過した光は、まずダ
イクロイックミラー5に入射する。B光透過ダイクロイ
ックミラー5に入射した光のうちのB光は、B光透過ダ
イクロイックミラー5を透過し、折り曲げミラー9によ
って光軸の方向を図中上方向に変えて、B光用液晶ライ
トバルブ21に入射される。B光透過ダイクロイックミ
ラー5に入射した光のうちのR光及びG光を含む光は、
B光透過ダイクロイックミラー5にて反射されて光軸の
方向を図中上方向に変えて、R光反射ダイクロイックミ
ラー6に入射される。R光反射ダイクロイックミラー6
に入射した光のうちのR光は、R光反射ダイクロイック
ミラー6にて反射され、光軸の方向を図中右方向に変え
て、R光用液晶ライトバルブ22に入射する。R光反射
ダイクロイックミラー6に入射した光のうちのG光は、
R光反射ダイクロイックミラー6を透過して図中上方向
に進行し、G光用液晶ライトバルブ23に入射する。以
上のようにして、色分解光学系としてのダイクロイック
ミラー5,6に入射した光がR,G,B光に色分解さ
れ、各色光は各色信号用ライトバルブ21,22,23
に入射される。
【0044】なお、偏光ビームスプリッタ4と前記色分
解光学系との間に配置された第1の照明用リレー光学系
としての照明用リレーレンズ31は、ロッドインテグレ
ータ2の平面光源となっている出射端面を液晶ライトバ
ルブ21,22,23上に結像させる役目を果たす。す
なわち、照明用リレーレンズ31によって、ロッドイン
テグテータ2の出射端面(面光源)を各色信号用ライト
バルブ21,22,23上に結像させる臨界照明を実施
している。本実施の形態においては、ロッドインテグレ
ータ2の出射端面の形状及び大きさは、各色信号用ライ
トバルブ21,22,23の画像形成部分の形状及び大
きさと同じとなっている。そのために、照明用リレーレ
ンズ31の拡大率は、1倍(等倍)となっている。照明
用リレーレンズ31に対し、ロッドインテグレータ2の
出射端面と各色信号用ライトバルブ21,22,23と
は共役の関係にあるため、ロッドインテグレータ2の出
射端面から、各色信号用ライトバルブ21,22,23
までの光路長は各色とも等しくなっている。
【0045】ここで、これらの各色用液晶ライトバルブ
21,22,23について説明する。各液晶ライトバル
ブ21,22,23は、例えば、液晶パネルをクロスニ
コルを構成する2枚の偏光板にて挟み込んだ構造をなし
ている。図面には示していないが、この液晶パネルは、
入射光側から順に、透明ガラス基板、該ガラス基板上に
形成された格子状の画素を選択スイッチングするアクテ
ィブ非線形素子(例えばTFT)及びこれと結合された
画素を構成する電極、液晶層、対向電極及び透明ガラス
基板から構成されている。各色毎の色信号によってスイ
ッチングされた前記アクティブ素子によって画素電極と
これに対向する対向電極との間に電圧が印加されること
により、この電界によって液晶の分子が互いに平行にか
つ基板に垂直に配列される。そのため、入射側の偏光板
を通過した偏光光はそのまま液晶パネルを透過し、クロ
スニコルを構成する出射側の偏光板に吸収される。一
方、前記アクティブ素子によって選択されない箇所で
は、液晶分子は捻れ構造を維持することとなり、この場
合には、入射側の偏光板を通過した偏光光は、液晶分子
の捻れに倣って偏光方向が90度回転変換されてからパ
ネルを出射し、出射側の偏光板を通過することとなる。
このように、各色用液晶ライトバルブ21,22,23
は、各色信号によりスイッチングされることにより、当
該ライトバルブ上に各色信号に応じた画像を形成し、各
液晶ライトバルブ21,22,23を通過する光に対し
て変調をかけることとなる。
【0046】各色信号用ライトバルブ21,22,23
より出射した各色光は、色合成光学系により色合成され
る。本実施の形態では、色合成光学系は、互いに交差す
ることなく間隔をあけて略平行に配置されたR光反射ダ
イクロイックミラー7及びG光反射ダイクロイックミラ
ー8から構成されている。R光反射ダイクロイックミラ
ー7は透明ガラス基板上にR光反射ダイクロイック膜が
形成された平板ダイクロイックミラーであり、G光反射
ダイクロイックミラー8は透明ガラス基板上にG光反射
ダイクロイック膜が形成された平板ダイクロイックミラ
ーである。したがって、本実施の形態では、色合成光学
系は、互いに交差することなく間隔をあけて略平行に配
置された2つのダイクロイック膜を有していることにな
る。
【0047】B光用ライトバルブ21を図中上方向に出
射したB光は、R光反射ダイクロイックミラー7を透過
し、更にG光反射ダイクロイックミラー8に入射して該
ミラー8を透過し、図中上方向に進行する。R光用ライ
トバルブ22を図中右方向に出射したR光は、R光反射
ダイクロイックミラー7にて反射されて光軸の方向を図
中上方向に変えて、前記B光と合成され、G光反射ダイ
クロイックミラー8を透過して図中上方向に進行する。
G光用ライトバルブ23を図中上方向に出射したG光
は、折り曲げミラー10にて光軸の方向を図中右方向に
変え、G光反射ダイクロイックミラー8にて反射されて
光軸の方向を図中上方向に変えて、前記R光、B光と色
合成される。当該色合成光学系にて合成された各色光用
ライトバルブ21,22,23からの各出射光は、色信
号用リレー光学系としてのリレーレンズ33を経て、折
り曲げミラー11にて光軸の方向を図中左方向に変えて
偏光合成光学系としての偏光ビームスプリッタ14に入
射される。
【0048】各色光用ライトバルブ21,22,23上
の、各色光によるロッドインテグレータ2の出射端面の
像から出射した光は、前記色合成光学系によって合成さ
れて、リレーレンズ33によって前記偏光ビームスプリ
ッタ14の入射面の直前の位置で、前記像の2次像Iを
形成する。本実施の形態では、このリレーレンズ33
が、色信号用ライトバルブ21,22,23の像Iを、
投射レンズ34に関して輝度信号用ライトバルブ24と
共役な位置に形成する色信号用リレー光学系を構成して
いる。なお、リレーレンズ33は拡大リレーレンズであ
り、その拡大率は後述する、輝度信号用ライトバルブ2
4の大きさと前記色信号用ライトバルブ21,22,2
3の大きさとの比率に等しい。
【0049】さて、前記偏光分離用偏光ビームスプリッ
タ4によって偏光分離されて図中上方向に出射した第2
の偏光光(P偏光光)は、当該第2の偏光光を輝度信号
用ライトバルブ24へ導く第2の照明用リレー光学系と
しての第2の照明用リレーレンズ32を経て、折り曲げ
ミラー12,13にて反射されて、光軸の方向を図中上
方向に変え、輝度信号用ライトバルブ24に入射され
る。
【0050】照明用リレーレンズ32に対し、前記ロッ
ドインテグレータ2の出射端面と輝度信号用ライトバル
ブ32とは共役の関係にあり、ロッドインテグレータ2
の出射端面の像がリレーレンズ32によって輝度信号用
ライトバルブ24上に形成される。すなわち、照明用リ
レーレンズ32によって、ロッドインテグテータ2の出
射端面(面光源)を輝度信号用ライトバルブ24上に結
像させる臨界照明を実施している。なお、上述したよう
に、ロッドインテグレータ2の出射端面の形状及び大き
さは前記色信号用ライトバルブ21,22,23の形状
及び大きさと同一とされているために、前述したように
照明用リレーレンズ31の拡大率が1であることから、
照明用リレーレンズ32は、前記リレーレンズ33と同
じ拡大率を有するリレーレンズとなる。
【0051】前記輝度用液晶ライトバルブ24は、構造
的には色信号用液晶ライトバルブ21,22,23と同
様であるが、その大きさは色信号用液晶ライトバルブ2
1,22,23よりも大きく、かつ画素数も多くなるよ
うに構成されている。
【0052】前記色合成実像Iから出射した光(P偏光
光)は、偏光合成用偏光ビームスプリッタ14に入射さ
れ、当該偏光ビームスプリッタ14の偏光分離部を透過
して、そのまま図中左方向に進行する。一方、前記輝度
信号用ライトイバルブ24を図中上方向に出射した光
(S偏光光)は、前記偏光ビームスプリッタ14に入射
し、当該偏光ビームスプリッタ14の偏光分離部にて反
射されて、前記像Iからの光と偏光合成され、当該合成
光は投射レンズ34により図示しないスクリーン上に投
射される。
【0053】次に、図2を参照して、本実施の形態によ
る投射型表示装置における光線の様子について説明す
る。
【0054】投射レンズ34は、図2に示すように開口
絞り34aと、該開口絞り34aよりも偏光ビームスプ
リッタ14側(すなわち、図中右側)に位置する前群レ
ンズと、開口絞り34aより図示しないスクリーン側
(図中左側)に位置する後群レンズとを有している。当
該開口絞り34aは前記前群レンズの後側(スクリーン
側を後側とする)焦点に配置されており、投射レンズ3
4は偏光ビームスプリッタ14側(前側)にテレセント
リックな光学系となっている。つまり、開口絞り34a
の中心を通過する光線、すなわち、投射レンズ34の開
口絞り34aによって決定される主光線は、投射レンズ
34aにおいては、光軸に対して平行光となる。
【0055】色信号用リレーレンズ33は、色合成光学
系7,8側及び色合成像I側に対してテレセントリック
な光学系を構成している。すなわち、色信号用リレーレ
ンズ照明用33は、両側に対しテレセントリックな光学
系を構成しており、前記投射レンズ34の絞り34aで
決定される主光線は、色信号用リレーレンズ33の両側
において光軸に対し平行光となる。また、照明用リレー
レンズ31は、偏光分離用偏光ビームスプリッタ4側と
色分解光学系5,6側に対してテレセントリックな光学
系である。すなわち、照明用リレーレンズ31は両側に
対してテレセントリックな光学系を構成しており、前記
投射レンズ34の開口絞り34aで決定される主光線
は、照明用リレーレンズ31の両側において光軸に対し
て平行光となる。さらに、輝度系光学系の照明用リレー
レンズ32は、偏光ビームスプリッタ4側と輝度信号用
ライトバルブ24側に対してテレセントリックな光学系
である。すなわち、照明用リレーレンズ32は両側に対
してテレセントリックな光学系であり、前記投射レンズ
34の開口絞り34aによって決定される主光線は、照
明用リレーレンズ32の両側において光軸と平行な光線
となる。さらにまた、前述したように、投射レンズ34
に対し、図示しないスクリーン上の投射像と合成像I及
び輝度信号用ライトバルブ24は共役な関係にあり、リ
レーレンズ33に対し、合成像Iと各色用ライトバルブ
21,22,23とは共役な関係であり、照明用リレー
レンズ31に対して各色光用ライトバルブ21,22,
23とロッドインテグレータ2の出射端面とは共役な関
係を有し、さらにリレーレンズ32に対し、輝度信号用
ライトバルブ24とロッドインテグレータ2の出射端面
とは同様に共役な関係を有する。なお、図2において、
31aは照明用リレーレンズ31の開口絞り、32aは
照明用リレーレンズ32の開口絞り、33aは色信号用
リレーレンズ33の開口絞りである。
【0056】以上の光学系によって、前記投射レンズ3
4の開口絞り34aによって決定される主光線は、図2
に示すように、ロッドインテグレータ2と照明用リレー
レンズ31,32との間の光路、照明用リレーレンズ3
1と色信号用リレーレンズ33との間の光路、色信号用
リレーレンズ33と投射レンズ34との間の光路、照明
用リレーレンズ32と投射レンズ34との間の光路にお
いてそれぞれ、前記主光線が光軸に対して平行になるこ
とが担保される。すなわち、偏光分離用偏光ビームスプ
リッタ4の偏光分離部に対して前記主光線が所定の角度
(45度)で入射すること、ダイクロイックミラー5,
6,7,8に対して前記主光線が所定角度(45度)で
入射すること、及び偏光合成用偏光ビームスプリッタ1
4の偏光分離部に前記主光線が所定角度(45度)で入
射することを担保することができる。換言すると、色分
解光学系を構成するダイクロイックミラー5,6、色合
成光学系を構成するダイクロイックミラー7,8、偏光
分離光学系を構成する偏光ビームスプリッタ4、及び偏
光合成光学系を構成する偏光ビームスプリッタ14はい
ずれも、投射レンズ34の開口絞り34aによって決定
される主光線がテレセントリック性を有する位置に配置
されている。
【0057】したがって、本実施の形態によれば、ダイ
クロイックミラー5,6,7,8の主光線の入射角度特
性に起因する投射像のカラーシェーディングを全てなく
すことができるとともに、偏光ビームスプリッタ4,1
4の主光線の入射角度特性に起因する投射像のコントラ
ストムラを全てなくすことができる。
【0058】また、各色光用ライトバルブ21,22,
23に対して前記主光線が所定角度(90度)にて入射
すること、及び、輝度信号用ライトバルブ24に対して
前記主光線が所定角度(90度)で入射することを担保
することができる。換言すれば、各ライトバルブ21,
22,23,24は、前記投射レンズ34の開口絞り3
4aによって決定される主光線がテレセントリック性を
有する位置に配置されれている。したがって、本実施の
形態によれば、液晶ライトバルブが所有する主光線の入
射角度に起因するコントラストムラもなくすことができ
る。
【0059】また、本実施の形態では、前述したよう
に、色信号用リレーレンズ33によって、各色信号用ラ
イトバルブ21,22,23の像Iが、投射レンズ34
に関して輝度信号用ライトバルブ24と共役な位置に形
成される。したがって、色信号用リレーレンズ33の倍
率を適宜設定しておくことによって当該像Iを拡大像に
することができる。このため、複数枚の色信号用ライト
バルブ21,22,23としてさほど高精細でない小型
のライトバルブを使用し、これらから出射された拡大投
射光の色合成光と高精細の比較的大型の輝度信号用ライ
トバルブ24から出射した変調光とを偏光合成し、投射
レンズ34で投射することが可能となる。したがって、
高輝度で高精細の投射像が投射可能になるに他に、色信
号用ライトバルブ21,22,23が小型化、低解像度
化が可能となり、コストダウンが可能になる。
【0060】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態による投射型表示装置について、図3及び
図4を参照して説明する。
【0061】図3は本実施の形態による投射型表示装置
の概略構成図である。図4は、図3に示す投射型表示装
置における光線の様子を示す光線図である。図4におい
て、実線は軸外光束の最周縁光線を示し、破線はこの軸
外光束の主光線(投射レンズ134の開口絞り134a
によって決定される主光線)を示している。
【0062】本実施の形態は、前記第1の実施の形態と
基本的な構成は同じであるが、色分解光学系及び色合成
光学系として、複数のダイクロイックミラーの代わりに
L型ダイクロイックプリズムをそれぞれ用いた点で、前
記第1の実施の形態と異なる。
【0063】本実施の形態による投射型表示装置では、
図3に示すように、光源101は、ランプ101aと該
ランプ101aが第1焦点に配置された楕円鏡1bとか
ら構成されている。光源101からの光は、図示しない
赤外吸収フィルター及び紫外吸収フィルターを通過した
後、角柱形状の透明光学部材からなるロッドインテグレ
ータ102の入射端面に集光され、該ロッドインテグレ
ータ2に入射する。ロッドインテグレータ102に入射
した光は、その内面にて反射を繰り返した後にロッドイ
ンテグレータ102の他の面(入射端面と対向する端
面)から出射され、その出射端面には均一な光強度分布
を持つ面光源が形成される。言い換えると、この出射端
面は、ロッドインテグレータ102の内面反射によって
その入射端面の位置に形成される複数の光源の虚像から
の光で重畳的に照明されている。
【0064】ロッドインテグレータ102の出射面は、
直角プリズム103の側面に近接して配置されている。
当該直角プリズム103の他の側面は、偏光分離光学系
を構成する偏光ビームスプリッタ104の入射面に近接
して配置されている。ロッドインテグレータ102の出
射端面から出射された光は、直角プリズム103の残り
の側面にて図中の上方向に反射され、該偏光ビームスプ
リッタ104に入射され、偏光ビームスプリッタ104
の偏光分離部にて反射されて図中の右方向に出射する第
1の偏光光(S偏光光)と、該偏光分離部を透過して図
中の上方向に出射する第2の偏光光(P偏光光)とに偏
光分離される。
【0065】偏光ビームスプリッタ104を図中右方向
に出射した第1の偏光光は、当該第1の偏光光を色信号
用ライトバルブ121,122,123へ導く第1の照
明用リレー光学系としての第1の照明用リレーレンズ1
31を経由して、色分解光学系に入射され、該色分解光
学系によってR,G,B光に色分解される。
【0066】本実施の形態では、色分解光学系は、図1
中のダイクロイックミラー5,6及び折り曲げミラー9
の全体としての機能と同様の機能を持ち、全体として略
々L字型形状を有するL型ダイクロイックプリズム15
0から構成されている。該L型ダイクロイックプリズム
150は、直角プリズム143及び一対の頂角が45゜
の平行四辺形を底面とする四角柱形状のプリズム14
1,142を互いに図3に示すように貼り合わせ、当該
2つの貼り合わせ面にそれぞれダイクロイック膜10
5,106を形成してなるプリズムであり、内部に2つ
のダイクロイック膜105,106を有するプリズムで
ある。すなわち、プリズム141とプリズム142との
貼り合わせ面にB光透過ダイクロイック膜105が形成
され、プリズム143とプリズム142との貼り合わせ
面にR光反射ダイクロイック膜106が形成され、プリ
ズム141,142,143が全体としてL字形状をな
し、かつ2つのダイクロイック膜105,106は互い
に平行に配置された構成となっている。したがって、本
実施の形態では、色分解光学系は、互いに交差すること
なく間隔をあけて配置された2つのダイクロイック膜1
05,106を有していることになる。
【0067】偏光ビームスプリッタ104を図中右方向
に出射して照明用リレーレンズ131を通過した光は、
図示する位置より該L型ダイクロイックプリズム150
に入射し、更にB光透過ダイクロイック膜105に入射
する。B光透過ダイクロイック膜105に入射した光の
うちのB光は、B光透過ダイクロイック膜105を透過
し、プリズム141の全反射面109によって光軸の方
向を図中上方向に変えて、L型ダイクロイックプリズム
150から出射し、B光用液晶ライトバルブ121に入
射される。B光透過ダイクロイック膜105に入射した
光のうちのR光及びG光を含む光は、B光透過ダイクロ
イック膜105にて反射されて光軸の方向を図中上方向
に変えて、R光反射ダイクロイック膜106に入射され
る。R光反射ダイクロイック膜106に入射した光のう
ちのR光は、R光反射ダイクロイック膜106にて反射
され、光軸の方向を図中右方向に変えて、L型ダイクロ
イックプリズム150から出射してR光用液晶ライトバ
ルブ122に入射する。R光反射ダイクロイック膜10
6に入射した光のうちのG光は、R光反射ダイクロイッ
ク膜106を透過して図中上方向に進行し、L型ダイク
ロイックプリズム150から出射してG光用液晶ライト
バルブ123に入射する。以上のようにして、色分解光
学系としてのL型ダイクロイックプリズム150に入射
した光がR,G,B光に色分解され、各色光は各色信号
用ライトバルブ121,122,123に入射される。
【0068】なお、偏光ビームスプリッタ104と前記
色分解光学系との間に配置された照明用リレーレンズ1
31は、ロッドインテグレータ102の平面光源となっ
ている出射端面を液晶ライトバルブ121,122,1
23上に結像させる役目を果たす。すなわち、照明用リ
レーレンズ131によって、ロッドインテグテータ10
2の出射端面(面光源)を各色信号用ライトバルブ12
1,122,123上に結像させる臨界照明を実施して
いる。本実施の形態においては、ロッドインテグレータ
102の出射端面の形状及び大きさは、各色信号用ライ
トバルブ121,122,123の画像形成部分の形状
及び大きさと同じとなっている。そのために、照明用リ
レーレンズ131の拡大率は、1倍(等倍)となってい
る。照明用リレーレンズ131に対し、ロッドインテグ
レータ102の出射端面と各色信号用ライトバルブ12
1,122,123とは共役の関係にあるため、ロッド
インテグレータ102の出射端面から、各色信号用ライ
トバルブ121,122,123までの光路長は各色と
も等しくなっている。
【0069】各色用液晶ライトバルブ121,122,
123については、前実施の形態において説明したライ
トバルブ21,22,23と構成及び機能は同じであ
る。
【0070】各色信号用ライトバルブ121,122,
123より出射した各色光は、色合成光学系により合成
される。本実施の形態では、色合成光学系として、前記
L型ダイクロイックプリズム150と同様に構成された
L型ダイクロイックプリズム160が用いられている。
すなわち、色合成光学系は、図1中のダイクロイックミ
ラー7,8及び折り曲げミラー10の全体としての機能
と同様の機能を持ち、全体として略々L字型形状を有す
るL型ダイクロイックプリズム160から構成されてい
る。該L型ダイクロイックプリズム160は、直角プリ
ズム144及び一対の頂角が45゜の平行四辺形を底面
とする四角柱形状のプリズム145,146を互いに図
3に示すように貼り合わせ、当該2つの貼り合わせ面に
それぞれダイクロイック膜127,128を形成してな
るプリズムであり、内部に2つのダイクロイック膜12
7,128を有するプリズムである。すなわち、プリズ
ム144とプリズム145との貼り合わせ面にR光反射
ダイクロイック膜127が形成され、プリズム145と
プリズム146との貼り合わせ面にG光反射ダイクロイ
ック膜128が形成され、プリズム144,145,1
46が全体としてL字形状をなし、かつ2つのダイクロ
イック膜127,128は互いに平行に配置された構成
となっている。したがって、本実施の形態では、色合成
光学系は、互いに交差することなく間隔をあけて配置さ
れた2つのダイクロイック膜127,128を有してい
ることになる。
【0071】B光用ライトバルブ121を図中上方向に
出射したB光は、R光反射ダイクロイック膜127を透
過し、更にG光反射ダイクロイック膜128に入射して
該ダイクロイック膜128を透過して、L型ダイクロイ
ックプリズム160を出射して図中上方向に進行する。
R光用ライトバルブ122を図中右方向に出射したR光
は、L型ダイクロイックプリズム160に入射し、R光
反射ダイクロイック膜127にて反射されて光軸の方向
を図中上方向に変えて、前記B光と合成され、G光反射
ダイクロイック膜128を透過し、L型ダイクロイック
プリズム160を出射して図中上方向に進行する。G光
用ライトバルブ123を図中上方向に出射したG光は、
L型ダイクロイックプリズム160に入射し、プリズム
146の全反射面110にて光軸の方向を図中右方向に
変え、G光反射ダイクロイック膜128にて反射されて
光軸の方向を図中上方向に変えて、前記R光、B光と色
合成され、L型ダイクロイックプリズム160から出射
する。当該色合成光学系にて合成された各色光用ライト
バルブ121,122,123からの各出射光は、リレ
ーレンズ133を経て、折り曲げミラー111にて光軸
の方向を図中左方向に変えて偏光合成光学系としての偏
光ビームスプリッタ114に入射される。
【0072】各色光用ライトバルブ121,122,1
23上の、各色光によるロッドインテグレータ102の
出射端面の像から出射した光は、前記色合成光学系によ
って合成されて、色信号用リレー光学系としてのリレー
レンズ133によって前記偏光ビームスプリッタ114
の入射面の直前の位置で、前記像の2次像Iを形成す
る。本実施の形態では、このリレーレンズ133が、色
信号用ライトバルブ121,122,123の像Iを、
投射レンズ34に関して輝度信号用ライトバルブ124
と共役な位置に形成する色信号用リレー光学系を構成し
ている。なお、リレーレンズ133は拡大リレーレンズ
であり、その拡大率は、前記第1の実施の形態と同様
に、輝度信号用ライトバルブ124の大きさと前記色信
号用ライトバルブ121,122,123の大きさとの
比率に等しい。
【0073】さて、前記第1の実施の形態と同様に前記
偏光分離用偏光ビームスプリッタ104によって偏光分
離されて図中上方向に出射した第2の偏光光(P偏光
光)は、当該第2の偏光光を偏光ビームスプリッタ10
4へ導く第2の照明用リレー光学系としての第2の照明
用リレーレンズ132を経て、折り曲げミラー112,
113にて反射されて、輝度信号用ライトバルブ124
に入射される。
【0074】照明用リレーレンズ132に対し、前記ロ
ッドインテグレータ102の出射端面と輝度信号用ライ
トバルブ132とは共役の関係にあり、ロッドインテグ
レータ102の出射端面の像がリレーレンズ132によ
って輝度信号用ライトバルブ24上に形成される。すな
わち、照明用リレーレンズ132によって、ロッドイン
テグテータ102の出射端面(面光源)を輝度信号用ラ
イトバルブ124上に結像させる臨界照明を実施してい
る。なお、上述したように、ロッドインテグレータ10
2の出射端面の形状及び大きさは前記色信号用ライトバ
ルブ121,122,123の形状及び大きさと同一と
されているために、前述したように照明用リレーレンズ
131の拡大率が1であることから、照明用リレーレン
ズ132は、前記リレーレンズ133と同じ拡大率を有
するリレーレンズとなる。
【0075】前記輝度用液晶ライトバルブ124は、構
造的には色信号用液晶ライトバルブ121,122,1
23と同様であり、その大きさは色信号用液晶ライトバ
ルブ121,122,123よりも大きく、かつ画素数
も多くなるように構成されていることも前記第1の実施
の形態と同じである。
【0076】前記色合成実像Iから出射した光(P偏光
光)は、偏光合成用偏光ビームスプリッタ114に入射
され、当該偏光ビームスプリッタの偏光分離部を透過し
て、そのまま図中左方向に進行する。一方、前記輝度信
号用ライトイバルブ124を図中上方向に出射した光
(S偏光光)は、前記偏光ビームスプリッタ114に入
射し、当該偏光ビームスプリッタ114の偏光分離部に
て反射されて、前記像Iからの偏光光と合成され、当該
合成光は投射レンズ134により図示しないスクリーン
上に投射される。
【0077】次に、図4を参照して、本実施の形態によ
る投射型表示装置における光線の様子について説明す
る。
【0078】投射レンズ134は、図4に示すように開
口絞り134aと、該開口絞り134aよりも偏光ビー
ムスプリッタ114(すなわち、図中右側)に位置する
前群レンズと、開口絞り134aよりも図示しないスク
リーン側(図中左側)に位置する後群レンズとを有して
いる。当該開口絞り134aは前記前群レンズの後側
(スクリーン側を後側とする)焦点に配置されており、
投射レンズ134は偏光ビームスプリッタ114側(前
側)にテレセントリックな光学系となっている。つま
り、開口絞り134aの中心を通過する光線、すなわ
ち、投射レンズ134の開口絞り134aによって決定
される主光線は、投射レンズ34aにおいては、光軸に
対して平行光となる。
【0079】色信号用リレーレンズ133は、色合成光
学系160側及び色合成像I側に対してテレセントリッ
クな光学系を構成している。すなわち、色信号用リレー
レンズ照明用133は、両側に対しテレセントリックな
光学系を構成しており、前記投射レンズ134の絞り1
34aで決定される主光線は、色信号用リレーレンズ1
33の両側において光軸に対し平行光となる。また、照
明用リレーレンズ131は、偏光分離用偏光ビームスプ
リッタ104側と色分解光学系150側に対してテレセ
ントリックな光学系である。すなわち、照明用リレーレ
ンズ131は両側に対してテレセントリックな光学系を
構成しており、前記投射レンズ134の開口絞り134
aで決定される主光線は、照明用リレーレンズ131の
両側において光軸に対して平行光となる。さらに、輝度
系光学系の照明用リレーレンズ132は、偏光ビームス
プリッタ104側と輝度信号用ライトバルブ124側に
対してテレセントリックな光学系である。すなわち、照
明用リレーレンズ132は両側に対してテレセントリッ
クな光学系であり、前記投射レンズ134の開口絞り1
34aによって決定される主光線は、照明用リレーレン
ズ132の両側において光軸と平行な光線となる。さら
にまた、前述したように、投射レンズ134に対し、図
示しないスクリーン上の投射像と合成像I及び輝度信号
用ライトバルブ124は共役な関係にあり、リレーレン
ズ133に対し、合成像Iと各色用ライトバルブ12
1,122,123とは共役な関係であり、照明用リレ
ーレンズ131に対して各色光用ライトバルブ121,
122,123とロッドインテグレータ102の出射端
面とは共役な関係を有し、さらにリレーレンズ132に
対し、輝度信号用ライトバルブ124とロッドインテグ
レータ102の出射端面とは同様に共役な関係を有す
る。なお、図4において、131aは照明用リレーレン
ズ131の開口絞り、132aは照明用リレーレンズ1
32の開口絞り、133aは色信号用リレーレンズ13
3の開口絞りである。
【0080】以上の光学系によって、前記投射レンズ1
34の開口絞り134aによって決定される主光線は、
図2に示すように、ロッドインテグレータ102と照明
用リレーレンズ131,132との間の光路、照明用リ
レーレンズ131と色信号用リレーレンズ133との間
の光路、色信号用リレーレンズ133と投射レンズ13
4との間の光路、照明用リレーレンズ132と投射レン
ズ134との間の光路においてそれぞれ、前記主光線が
光軸に対して平行になることが担保される。すなわち、
偏光分離用偏光ビームスプリッタ104の偏光分離部に
対して前記主光線が所定の角度(45度)で入射するこ
と、ダイクロイック膜105,106,127,128
に対して前記主光線が所定角度(45度)で入射するこ
と、及び偏光合成用偏光ビームスプリッタ114の偏光
分離部に前記主光線が所定角度(45度)で入射するこ
とを担保することができる。換言すると、色分解光学系
を構成するL型ダイクロイックプリズム150、色合成
光学系を構成するL型ダイクロイックプリズム160、
偏光分離光学系を構成する偏光ビームスプリッタ10
4、及び偏光合成光学系を構成する偏光ビームスプリッ
タ114はいずれも、投射レンズ134の開口絞り13
4aによって決定される主光線がテレセントリック性を
有する位置に配置されている。
【0081】したがって、本実施の形態によれば、ダイ
クロイック膜105,106,127,128の主光線
の入射角度特性に起因する投射像のカラーシェーディン
グを全てなくすことができるとともに、偏光ビームスプ
リッタ104,114の主光線の入射角度特性に起因す
る投射像のコントラストムラを全てなくすことができ
る。
【0082】また、各色光用ライトバルブ121,12
2,123に対して前記主光線が所定角度(90度)に
て入射すること、及び、輝度信号用ライトバルブ124
に対して前記主光線が所定角度(90度)で入射するこ
とを担保することができる。換言すれば、各ライトバル
ブ121,122,123,124は、前記投射レンズ
134の開口絞り134aによって決定される主光線が
テレセントリック性を有する位置に配置されれている。
したがって、本実施の形態によれば、液晶ライトバルブ
が所有する主光線の入射角度に起因するコントラストム
ラもなくすことができる。
【0083】また、本実施の形態では、前述したよう
に、色信号用リレーレンズ133によって、各色信号用
ライトバルブ121,122,123の像Iが、投射レ
ンズ134に関して輝度信号用ライトバルブ124と共
役な位置に形成される。したがって、色信号用リレーレ
ンズ133の倍率を適宜設定しておくことによって当該
像Iを拡大像にすることができる。このため、複数枚の
色信号用ライトバルブ121,122,123としてさ
ほど高精細でない小型のライトバルブを使用し、これら
から出射された拡大投射光の色合成光と高精細の比較的
大型の輝度信号用ライトバルブ124から出射した変調
光とを偏光合成し、投射レンズ134で投射することが
可能となる。したがって、高輝度で高精細の投射像が投
射可能になるに他に、色信号用ライトバルブ121,1
22,123が小型化、低解像度化が可能となり、コス
トダウンが可能になる。
【0084】さらに、本実施の形態においては、色分解
光学系及び色合成光学系として、それぞれL型ダイクロ
イックプリズム150,160を使用したことから、ダ
イクロイックミラーを使用する場合に比べて、色分解光
学系の色分解の精度及び色合成光学系の色合成の精度を
向上させることができる。
【0085】以上、本実施の形態の各実施の形態につい
て説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定され
るものではない。
【0086】例えば、本発明では、前記第1及び第2の
実施の形態において、色分解光学系として前記第1の実
施の形態と同様に複数のダイクロイックミラーを用い、
色合成光学系として前記第2の実施の形態と同様にL型
ダイクロイックプリズムを用いてもよい。逆に、前記第
1及び第2の実施の形態において、色分解光学系として
前記第2の実施の形態と同様にL型ダイクロイックプリ
ズムを用い、色合成光学系として前記第1の実施の形態
と同様に複数のダイクロイックミラーを用いてもよい。
【0087】また、上述の各実施の形態においては、イ
ンテグレータとしてロッドインテグレータ2を使用して
いるが、その代わりに、フライアイレンズ等を適用して
もよい。さらに、光源1として、ランプと楕円鏡とを用
いる代わりに、例えば、ランプと放物面鏡又は球面鏡と
を用いることもできる。さらにまた、プリズム3及び1
03の代わりに、折り曲げミラーを使用しても良いこと
は言うまでもない。
【0088】さらに、上述の各実施の形態においては、
ロッドインテグレータ2,102の出射光を偏光分離用
偏光ビームスプリッタ4,104にて偏光分離し、反射
したS偏光光を色信号光学系へ、透過したP偏光光を輝
度信号系へ導いたが、これに限定される必要はなく、S
偏光光を輝度信号系へ、P偏光光を色信号系へ用いても
良い。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少ない枚数の液晶ライトバルブを用いてコスト低減が図
れるとともに高輝度でかつ高解像度の投射像を得ること
ができ、しかも、複数枚を使用する色信号用ライトバル
ブとして小型化したライトバルブを採用可能にすること
ができコスト低減を一層図ることができる。
【0090】また、本発明によれば、色分解光学系を、
投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が光軸
と平行なテレセントリック性を有する位置に配置するこ
とにより、当該色分解光学系の主光線の入射角度特性に
起因するカラーシェーディングをなくすことができる。
【0091】また、本発明によれば、色合成光学系を、
投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が光軸
と平行なテレセントリック性を有する位置に配置するこ
とにより、当該色合成光学系の主光線の入射角度特性に
起因するカラーシェーディングをなくすことができる。
【0092】さらに、本発明によれば、偏光分離光学系
を、投射光学系の開口絞りによって決定される主光線が
テレセントリック性を有する位置に配置することによ
り、偏光分離光学系の主光線の入射角度特性に起因する
投射像のコントラストムラをなくすことができる。
【0093】さらにまた、本発明によれば、偏光合成光
学系を、投射光学系の開口絞りによって決定される主光
線がテレセントリック性を有する位置に配置することに
より、偏光合成光学系の主光線の入射角度特性に起因す
る投射像のコントラストムラをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による投射型表示装
置の概略構成図である。
【図2】図1に示す投射型表示装置における光線の様子
を示す光線図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態による投射型表示装
置の概略構成図である。
【図4】図2に示す投射型表示装置における光線の様子
を示す光線図である。
【図5】従来の投射型表示装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1,101 光源 2,102 ロッドインテグレータ 3,103 反射プリズム 4,104 偏光分離用偏光ビームスプリッタ 5,6,7,8 ダイクロイックミラー 105,106,127,128 ダイクロイック膜 11,12,13,111,112,113 折り曲げ
ミラー 21,22,23,12,122,123 色信号用ラ
イトバルブ 24,124 輝度信号用ライトバルブ 14,124 偏光合成用偏光ビームスプリッタ 31,131 第1の照明用リレーレンズ 32,132 第2の照明用リレーレンズ 33,133 色信号用リレーレンズ 34,134 投射レンズ 150,160 L型ダイクロイックプリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 33/12 G03B 33/12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を第1の偏光光と第2の偏
    光光とに偏光分離する偏光分離光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の偏
    光光を複数の色光に色分解する色分解光学系と、 前記色分解光学系により色分解された前記複数の色光を
    それぞれ所定の色信号に基づいて変調する複数の色信号
    用ライトバルブと、 前記複数の色信号用ライトバルブにより変調されて前記
    複数の色信号用ライトバルブからそれぞれ出射される光
    を色合成する色合成光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏
    光光を所定の輝度信号に基づいて変調する輝度信号用ラ
    イトバルブと、 前記色合成光学系により色合成された光と前記輝度信号
    用ライトバルブにより変調されて前記輝度信号用ライト
    バルブから出射された光とを合成する偏光合成光学系
    と、 前記偏光合成光学系により合成された光を投射する投射
    光学系と、 を有する投射型表示装置において、 前記色分解光学系及び前記色合成光学系は、略平行に配
    置された複数の平板ダイクロイックミラーにてそれぞれ
    構成され、 前記偏光分離光学系と前記色分解光学系との間には、前
    記第1の偏光光を前記複数の色信号用ライトバルブへ導
    く第1の照明用リレー光学系が配置され、 前記色合成光学系と前記偏光合成光学系との間には、前
    記複数の色信号用ライトバルブの像を、前記投射光学系
    に関して前記輝度信号用ライトバルブと共役な位置に形
    成する色信号用リレー光学系が配置され、 前記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバルブの間
    には、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライトバルブ
    へ導く第2の照明用リレー光学系が配置されたことを特
    徴とする投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 光源からの光を第1の偏光光と第2の偏
    光光とに偏光分離する偏光分離光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の偏
    光光を複数の色光に色分解する色分解光学系と、 前記色分解光学系により色分解された前記複数の色光を
    それぞれ所定の色信号に基づいて変調する複数の色信号
    用ライトバルブと、 前記複数の色信号用ライトバルブにより変調されて前記
    複数の色信号用ライトバルブからそれぞれ出射される光
    を色合成する色合成光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏
    光光を所定の輝度信号に基づいて変調する輝度信号用ラ
    イトバルブと、 前記色合成光学系により色合成された光と前記輝度信号
    用ライトバルブにより変調されて前記輝度信号用ライト
    バルブから出射された光とを合成する偏光合成光学系
    と、 前記偏光合成光学系により合成された光を投射する投射
    光学系と、 を有する投射型表示装置において、 前記色分解光学系及び前記色合成光学系は、略平行に配
    置された複数のダイクロイック膜を、内部に有するダイ
    クロイックプリズムにてそれぞれ構成され、 前記偏光分離光学系と前記色分解光学系との間には、前
    記第1の偏光光を前記複数の色信号用ライトバルブへ導
    く第1の照明用リレー光学系が配置され、 前記色合成光学系と前記偏光合成光学系との間には、前
    記複数の色信号用ライトバルブの像を、前記投射光学系
    に関して前記輝度信号用ライトバルブと共役な位置に形
    成する色信号用リレー光学系が配置され、 前記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバルブの間
    には、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライトバルブ
    へ導く第2の照明用リレー光学系が配置されたことを特
    徴とする投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 光源からの光を第1の偏光光と第2の偏
    光光とに偏光分離する偏光分離光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の偏
    光光を複数の色光に色分解する色分解光学系と、 前記色分解光学系により色分解された前記複数の色光を
    それぞれ所定の色信号に基づいて変調する複数の色信号
    用ライトバルブと、 前記複数の色信号用ライトバルブにより変調されて前記
    複数の色信号用ライトバルブからそれぞれ出射される光
    を色合成する色合成光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏
    光光を所定の輝度信号に基づいて変調する輝度信号用ラ
    イトバルブと、 前記色合成光学系により色合成された光と前記輝度信号
    用ライトバルブにより変調されて前記輝度信号用ライト
    バルブから出射された光とを合成する偏光合成光学系
    と、 前記偏光合成光学系により合成された光を投射する投射
    光学系と、 を有する投射型表示装置において、 前記色分解光学系及び前記色合成光学系のうちの一方
    は、略平行に配置された複数の平板ダイクロイックミラ
    ーにて構成され、 前記色分解光学系及び前記色合成光学系のうちの他方
    は、略平行に配置された複数のダイクロイック膜を、内
    部に有するダイクロイックプリズムにて構成され、 前記偏光分離光学系と前記色分解光学系との間には、前
    記第1の偏光光を前記複数の色信号用ライトバルブへ導
    く第1の照明用リレー光学系が配置され、 前記色合成光学系と前記偏光合成光学系との間には、前
    記複数の色信号用ライトバルブの像を、前記投射光学系
    に関して前記輝度信号用ライトバルブと共役な位置に形
    成する色信号用リレー光学系が配置され、 前記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバルブの間
    には、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライトバルブ
    へ導く第2の照明用リレー光学系が配置されたことを特
    徴とする投射型表示装置。
  4. 【請求項4】 光源からの光を第1の偏光光と第2の偏
    光光とに偏光分離する偏光分離光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の偏
    光光を複数の色光に色分解する色分解光学系と、 前記色分解光学系により色分解された前記複数の色光を
    それぞれ所定の色信号に基づいて変調する複数の色信号
    用ライトバルブと、 前記複数の色信号用ライトバルブにより変調されて前記
    複数の色信号用ライトバルブからそれぞれ出射される光
    を色合成する色合成光学系と、 前記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏
    光光を所定の輝度信号に基づいて変調する輝度信号用ラ
    イトバルブと、 前記色合成光学系により色合成された光と前記輝度信号
    用ライトバルブにより変調されて前記輝度信号用ライト
    バルブから出射された光とを合成する偏光合成光学系
    と、 前記偏光合成光学系により合成された光を投射する投射
    光学系と、 を有する投射型表示装置において、 前記色分解光学系及び前記色合成光学系は、略平行に配
    置された複数のダイクロイック膜をそれぞれ有し、 前記偏光分離光学系と前記色分解光学系との間には、前
    記第1の偏光光を前記複数の色信号用ライトバルブへ導
    く第1の照明用リレー光学系が配置され、 前記色合成光学系と前記偏光合成光学系との間には、前
    記複数の色信号用ライトバルブの像を、前記投射光学系
    に関して前記輝度信号用ライトバルブと共役な位置に形
    成する色信号用リレー光学系が配置され、 前記偏光分離光学系と前記輝度信号用ライトバルブの間
    には、前記第2の偏光光を前記輝度信号用ライトバルブ
    へ導く第2の照明用リレー光学系が配置されたことを特
    徴とする投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記色分解光学系は、前記投射光学系の
    開口絞りによって決定される主光線がテレセントリック
    性を有する位置に配置されたことを特徴とする請求項1
    及至4のいずれかに記載の投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記色合成光学系は、前記投射光学系の
    開口絞りによって決定される主光線がテレセントリック
    性を有する位置に配置されたことを特徴とする請求項1
    及至4のいずれかに記載の投射型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記色分解光学系及び前記色合成光学系
    は、前記投射光学系の開口絞りによって決定される主光
    線がテレセントリック性を有する位置に配置されたこと
    を特徴とする請求項1及至4のいずれかに記載の投射型
    表示装置。
  8. 【請求項8】 前記偏光分離光学系は、前記投射光学系
    の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリッ
    ク性を有する位置に配置されたことを特徴とする請求項
    1及至7のいずれかに記載の投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 前記偏光合成光学系は、前記投射光学系
    の開口絞りによって決定される主光線がテレセントリッ
    ク性を有する位置に配置されたことを特徴とする請求項
    1及至7のいずれかに記載の投射型表示装置。
  10. 【請求項10】 前記偏光分離光学系及び前記偏光合成
    光学系は、前記投射光学系の開口絞りによって決定され
    る主光線がテレセントリック性を有する位置に配置され
    たことを特徴とする請求項1及至7のいずれかに記載の
    投射型表示装置。
  11. 【請求項11】 前記色分解光学系、前記色合成光学
    系、前記偏光分離光学系及び前記偏光合成光学系は、前
    記投射光学系の開口絞りによって決定される主光線がテ
    レセントリック性を有する位置に配置されたことを特徴
    とする請求項1及至4のいずれかに記載の投射型表示装
    置。
JP8188658A 1996-06-28 1996-06-28 投射型表示装置 Pending JPH1020271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188658A JPH1020271A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8188658A JPH1020271A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020271A true JPH1020271A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16227586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8188658A Pending JPH1020271A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020271A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325644A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004325645A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005284058A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Seiko Epson Corp 光学表示装置
JP2006113193A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325644A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004325645A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2005284058A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Seiko Epson Corp 光学表示装置
JP4556470B2 (ja) * 2004-03-30 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 光学表示装置
JP2006113193A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241641B1 (ko) 이미지 투사 장치
US6139157A (en) Illuminating apparatus and projecting apparatus
US6208451B1 (en) Polarization conversion system, illumination system, and projector
US6141151A (en) Projection-display apparatus
US6678015B2 (en) Color separating/synthesizing apparatus
US20070216869A1 (en) Projection type image display apparatus
US6429906B1 (en) Projection displays with divergent chief rays at beam splitter
JPH0514249B2 (ja)
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JP2000330196A (ja) 色合成光学系及び該光学系を備える投射型表示装置
JPH1020271A (ja) 投射型表示装置
US6816206B2 (en) Polarizing illumination optical system and projection-type display device which uses same
JP2000241916A (ja) 反射型液晶投影光学系
JPH09329761A (ja) 投射型表示装置
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JP2007121693A (ja) プロジェクタ
JPH09297352A (ja) 投射型表示装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JPH11326834A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JPH1020327A (ja) 投射型表示装置
JP3758225B2 (ja) 投射装置
JP2000321662A (ja) 色分解光学系及び該光学系を備える投射型表示装置
JPH09211384A (ja) 投射装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1055037A (ja) 投射型表示装置