JPH11247499A - エスカッションパネルの取付構造 - Google Patents

エスカッションパネルの取付構造

Info

Publication number
JPH11247499A
JPH11247499A JP4487998A JP4487998A JPH11247499A JP H11247499 A JPH11247499 A JP H11247499A JP 4487998 A JP4487998 A JP 4487998A JP 4487998 A JP4487998 A JP 4487998A JP H11247499 A JPH11247499 A JP H11247499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escutcheon panel
panel
armrest
escutcheon
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4487998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558155B2 (ja
Inventor
Sumimitsu Sakai
澄充 坂井
Kazuharu Ura
一春 浦
Kazuhiko Yamashita
和彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP04487998A priority Critical patent/JP3558155B2/ja
Publication of JPH11247499A publication Critical patent/JPH11247499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558155B2 publication Critical patent/JP3558155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アームレストの上面開口に設置されるエスカ
ッションパネルの取付構造において、従来の鉄クリップ
を廃止して備品点数を削減するとともに、エスカッショ
ンパネルと隣接部品との一体感を強調して外観意匠性を
高めること。 【解決手段】 エスカッションパネル30の係止用フッ
ク32を取付用開口21のフロント側縁部21aに係着
するとともに、エスカッションパネル30のリヤ側縁部
はアームレストパッド40、あるいはプルハンドル50
の縁部により押圧支持することにより、エスカッション
パネル30の従来の鉄クリップを廃止するとともに、エ
スカッションパネル30取付部分の体裁を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、普通車のドアト
リム,リヤサイドトリム、あるいはワンボックスカーの
ラゲージサイドトリム等のアームレスト上面開口に設置
されるエスカッションパネルの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、自動車室内には、各種内装部品が
装着されており、乗員の保護を図るとともに、車室内の
室内意匠性を高めている。図9は普通車のドアパネルに
内装される自動車用ドアトリム1を示すもので、この自
動車用ドアトリム1は、表面側略中央部に室内側に膨出
するアームレスト2が形成されており、このアームレス
ト2の前半部分上面にパワーウインドウスイッチ,各種
ロックスイッチ等を装備したエスカッションパネル3が
設置されるとともに、アームレスト2の後半部分には、
乗員が肘を掛けて休めるようにクッション機能を持つア
ームレストパッド4が設置されている。尚、アームレス
ト2を拡大した状態を図10に示す。
【0003】そして、エスカッションパネル3をドアト
リム1に取り付けるには、図11に示すように、アーム
レスト2の上面に設けられた開口2aの一方側縁部に対
して、エスカッションパネル3のフロント側縁部裏面に
設けた係止用フック5を係止した状態で、エスカッショ
ンパネル3のリヤ側裏面に設けた鉄クリップ6を開口2
aの他方側縁部に係着させることにより、エスカッショ
ンパネル3をアームレスト2の上面の開口2a内に嵌込
み固定している。
【0004】更に、アームレストパッド4をアームレス
ト2に取り付けるには、図12に示すように、アームレ
ストパッド4はアームレスト芯材4aの表面をアームレ
スト表皮4bにより被覆して構成されており、アームレ
スト芯材4a裏面に設けた取付用ボス4cに鉄クリップ
7が固定されており、この鉄クリップ7をアームレスト
2の取付孔2b内に圧入嵌合させることにより、アーム
レストパッド4をアームレスト2の上面所定箇所に取り
付けるようにしている。
【0005】更に、図13に示すように、ドアトリム1
のアームレスト2の上面にエスカッションパネル3とプ
ルハンドル8を設置する仕様のものにおいては、エスカ
ッションパネル3は図11に示す取付構造を採用すると
ともに、プルハンドル8の取り付けは、図14に示すよ
うに、アームレスト2の上面の取付開口内にケース状に
成形されたプルハンドル8を挿入するとともに、車体側
のブラケット9に対してビス9aをプルハンドル8の底
面に設けられた取付孔8aを通じて締付け固定してプル
ハンドル8をアームレスト2の所定箇所に取り付けるよ
うにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のエ
スカッションパネル3の取付構造においては、例えば、
エスカッションパネル3とアームレストパッド4を併設
するタイプのものでは、エスカッションパネル3及びア
ームレストパッド4のそれぞれに鉄クリップ6,7を取
り付けるため、鉄クリップ6,7の備品点数が多く、か
つ取付工数も多大となり、作業効率を低下させる大きな
要因となっている。
【0007】また、エスカッションパネル3とアームレ
ストパッド4との間にアームレスト2の上面が露出して
いるため、見栄えが良くなく、この部分の意匠性を高め
ることも急務とされていた。
【0008】同様にエスカッションパネル3とプルハン
ドル8を併設する仕様のものにおいても、エスカッショ
ンパネル3に使用する鉄クリップ6やプルハンドル8を
締付け固定するためのビス9a等の備品点数が多く、か
つ取付工数も嵩み、エスカッションパネル3とプルハン
ドル8との間の見栄えが悪い等、同様の問題点が指摘さ
れている。
【0009】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、エスカッションパネルとアームレストパッ
ド、あるいはエスカッションパネルとプルハンドルを併
設する際、鉄クリップ等の備品点数を削減でき、これら
の取付工数の低減化を図るとともに、エスカッションパ
ネル周囲の見栄えを良好に維持し、外観意匠性を高めた
エスカッションパネルの取付構造を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願の請求項1記載の発明は、所望の曲面形状に成
形された内装トリムの略中央部にアームレストが室内側
に膨出形成され、このアームレストの上面に開設した取
付用開口内にエスカッションパネルを嵌込み固定するエ
スカッションパネルの取付構造において、前記エスカッ
ションパネルのフロント側縁部裏面に係止用フックが形
成され、この係止用フックを取付用開口の縁部に係止す
る一方、エスカッションパネルの後部側に設置されるア
ームレストパッドのフロント側縁部でエスカッションパ
ネルのリヤ側部分を押圧するとともに、アームレストパ
ッドのフロント側裏面に設置したクリップによりエスカ
ッションパネルのリヤ側縁部を係着支持したことを特徴
とする。
【0011】ここで、内装トリムは、室内側に膨出形成
するアームレストを備えたものであれば、乗用車のドア
トリム,リヤコーナートリム、あるいはワンボックスカ
ー等のラゲージサイドトリム等が挙げられる。
【0012】次に、請求項2記載の発明は、前記エスカ
ッションパネルは、リヤ側縁部裏面に係止爪が形成さ
れ、この係止爪をアームレストの取付用開口のリヤ側縁
部に係着させることにより、エスカッションパネルが保
持されることを特徴とする。
【0013】また、本願の請求項3記載の発明は、前記
アームレストパッドのフロント側縁部と重合するエスカ
ッションパネルのリア側部分は、後ろ下がりの傾斜面に
形成されていることを特徴とする。
【0014】更に、本願の請求項4記載の発明は、所望
の曲面形状に成形された内装トリムの略中央部にアーム
レストが室内側に膨出形成され、このアームレストの上
面に開設した取付用開口内にエスカッションパネルを嵌
込み固定するエスカッションパネルの取付構造におい
て、前記エスカッションパネルは、フロント側縁部裏面
に形成された係止用フックを取付用開口のフロント側縁
部に係着させ、取付用開口の前半部分に装着されるとと
もに、取付用開口の後半部分にプルハンドルを嵌め込
み、このプルハンドルの前縁側フランジでエスカッショ
ンパネルのリヤ側縁部を押圧保持することを特徴とす
る。
【0015】更に、本願の請求項5記載の発明は、前記
プルハンドルの前縁側フランジの先端部分は、斜め下方
に傾斜した傾斜部が形成され、上記プルハンドルの下向
きの取付力を上記傾斜部を介して、エスカッションパネ
ルのリヤ側縁部の受け用フランジ上に作用させ、エスカ
ッションパネルが係止用フックの係止方向に付勢される
ことを特徴とする。
【0016】以上の構成から明らかなように、請求項1
記載の発明によれば、エスカッションパネルのフロント
側縁部は係止用フックにより取付用開口の前縁部に係着
され、エスカッションパネルのリヤ側は、アームレスト
パッドのフロント側に設けたクリップに係着されるとと
もに、アームレストパッドのフロント側縁部に押圧保持
される。
【0017】更に、エスカッションパネルのリヤ側とア
ームレストパッドのフロント側は連設されるため、従来
のように両者間に内装トリムのアームレスト部が露出す
ることがなく、両者の連続感を強調できる。
【0018】次に、請求項2記載の発明によれば、エス
カッションパネルのリヤ側縁部裏面に係止爪が形成され
ているため、この係止爪を利用してエスカッションパネ
ルの裏面側をアームレストの上面に仮保持することがで
き、エスカッションパネルのリヤ側がぐらつくことがな
く、アームレストパッドの嵌込み作業がやり易くなる。
【0019】更に、請求項3記載の発明によれば、アー
ムレストパッドのフロント側縁部の前後方向のバラツキ
を許容することができる。
【0020】次に、請求項4記載の発明によれば、エス
カッションパネルのフロント側縁部は係止用フックを利
用してアームレスト上面に装着固定できるとともに、エ
スカッションパネルのリヤ側はプルハンドルの前縁側フ
ランジにより押圧保持されるとともに、エスカッション
パネルとプルハンドルとを一体化することにより、両者
の連続感を強調できる。
【0021】更に、請求項5記載の発明によれば、エス
カッションパネルのリヤ側縁部をプルハンドルのフラン
ジにより押圧支持するとともに、プルハンドルの前縁側
フランジ先端に下向きに傾斜する傾斜部を設定し、プル
ハンドルの下方向に向く取付力を傾斜部からエスカッシ
ョンパネルに対して下向きかつ係着方向への押圧力に変
換することが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るエスカッショ
ンパネルの取付構造の実施形態について、添付図面を参
照しながら詳細に説明する。
【0023】図1乃至図5は自動車用ドアトリムのエス
カッションパネルとアームレストパッドとを併設した実
施形態を示すもので、図1はドアトリムの正面図、図2
は同ドアトリムの構成を示す断面図、図3は同ドアトリ
ムにおけるエスカッションパネルとアームレストパッド
を併設した状態を示す外観図、図4は同ドアトリムにお
けるエスカッションパネルとアームレストパッドの取付
構造を示す断面図、図5はエスカッションパネルとアー
ムレストパッドとの分解斜視図である。
【0024】また、図6乃至図8は自動車用ドアトリム
にエスカッションパネルとプルハンドルとを併設した本
発明の第2実施形態を示すもので、図6はエスカッショ
ンパネルとプルハンドルとを示す外観図、図7はエスカ
ッションパネルとプルハンドルの取付構造を示す断面
図、図8はエスカッションパネルとプルハンドルとの取
付状態を示す説明図である。
【0025】図1乃至図5に基づいて、本発明の第1実
施形態について説明する。
【0026】図1,図2において、自動車用ドアトリム
10は、所望の曲面形状に成形され、保形性並びにドア
パネルへの取付剛性を備えた樹脂芯材11と、樹脂芯材
11の表面に一体化され、装飾性並びにクッション性を
備えた表皮材12とから構成されており、表面略中央部
に室内側に膨出するアームレスト20が形成されてい
る。
【0027】更に詳しくは、樹脂芯材11としては、タ
ルクを混入したPP樹脂を所望金型のモールドプレス成
形用金型内に供給して所望形状に成形するとともに、表
皮材12は塩ビシート裏面にポリエチレンフォームが裏
打ちされた積層シート材料を使用し、モールドプレス成
形用金型内に予めセットされ、樹脂芯材11のモールド
プレス成形時に樹脂芯材11と一体化される。尚、図示
はしないがドアトリム10はドアパネルにクリップ等の
取付手段を介して内装される。
【0028】そして、このドアトリム10のアームレス
ト20の上面には、パワーウインドウスイッチや各種ロ
ックスイッチ等の操作部を備えたエスカッションパネル
30及び乗員が肘を掛けて休めるようにクッション機能
を持つアームレストパッド40が図3に示すように併設
されている。更に詳しくは、エスカッションパネル30
は、ABS樹脂,PP樹脂等の合成樹脂の射出成形体か
ら構成されており、内部には図示しないパワーウインド
ウスイッチ機構が内蔵されており、これらスイッチ機構
の操作用摘みを室内側に露出させるために操作用開口3
1が複数箇所に開設されている。更に、図4に示すよう
に、このエスカッションパネル30のフロント側縁部裏
面には係止用フック32が前縁側に突設するように形成
されているとともに、リヤ側縁部裏面にはクリップ状の
取付片33が下方向に向けて突設形成され、この取付片
33の形成箇所よりやや前方に取付孔34が開設されて
いる。また、取付孔34よりやや前方部分には後ろ下が
りの傾斜状当接部35が設定されている。
【0029】一方、アームレストパッド40は、取付剛
性並びに所望の保形性を持つアームレスト芯材41とこ
のアームレスト芯材41外表面に被覆貼着され、クッシ
ョン性を有するアームレスト表皮42とから構成されて
おり、アームレスト芯材41としてはタルク等を混入し
たPP樹脂の射出成形体を使用し、フロント側縁部裏面
には鉄クリップ43を取り付けるための取付用ボス44
が突設形成されているとともに、リヤ側縁部裏面にはク
リップ状の取付片45が設けられている。また、アーム
レスト表皮42は、軟質塩ビ樹脂で成形され、アームレ
スト芯材41の外表面を覆うとともに、アームレスト芯
材41の外周縁の裏面側に沿ってアームレスト表皮42
が巻込み処理されている。また、エスカッションパネル
30の傾斜状当接部35に対応して、アームレストパッ
ド40のフロント側縁部40aも傾斜している。
【0030】次に、図4,図5に基づいて、エスカッシ
ョンパネル30及びアームレストパッド40の取付構造
について詳細に説明すると、まず、ドアトリム10のア
ームレスト20の上面にはエスカッションパネル30を
嵌込み固定するための取付用開口21及びアームレスト
パッド40の取付片45を係着するための取付孔22が
開設され、取付用開口21はエスカッションパネル30
の外形よりもやや小さめの形状に設定され、取付用開口
21の周囲には、エスカッションパネル30の板厚に相
当する段部23が周設されている。
【0031】そして、この取付用開口21のフロント側
縁部21aにエスカッションパネル30のフロント側縁
部裏面に前方向に突設する係止用フック32を差し込ん
だ状態でエスカッションパネル30のリヤ側縁部裏面に
設けた係止爪33を取付用開口21のリヤ側縁部21b
に係着し、リヤ側を仮保持する。
【0032】その後、アームレストパッド40のフロン
ト側縁部裏面に突設された取付用ボス44にビス止め固
定された鉄クリップ43をエスカッションパネル30の
取付孔34を通してこの取付孔34の縁部に鉄クリップ
43を係着するとともに、アームレストパッド40のリ
ヤ側縁部裏面に設けた取付片45をアームレスト20の
上面に開設した取付孔22内に係着することにより、ア
ームレスト20の上面にアームレストパッド40を装着
固定する。
【0033】従って、エスカッションパネル30は、フ
ロント側で係止用フック32を取付用開口21のフロン
ト側縁部21aに係着するとともに、リヤ側縁部はアー
ムレストパッド40の取付用ボス44にビス止め固定さ
れた鉄クリップ43に係止され、かつアームレストパッ
ド40のフロント側縁部40aによりエスカッションパ
ネル30の傾斜状当接部35が押圧され、鉄クリップ4
3とアームレストパッド40のフロント側縁部40aと
により表裏側から挾まれた状態で、かつ、エスカッショ
ンパネル30は、係止用フック32の係止方向に付勢し
ながら保持されるため、グラツクことがなく確実かつ堅
固に取り付けられる。
【0034】また、エスカッションパネル30のリヤ側
縁部裏面に設けた係止爪33はアームレストパッド40
を取り付ける前にエスカッションパネル30を仮保持す
る仮保持機能と更にアームレストパッド40を取り付け
た後においてもエスカッションパネル30のリヤ側を確
実かつ堅固に固定する機能を備えているが、所望ならば
係止爪33を廃止して、簡単かつ廉価な構造を採用して
も、エスカッションパネル30のリヤ側はアームレスト
パッド40のフロント側縁部40aと鉄クリップ43に
より挾持されているため、強度的には何等問題がなく、
エスカッションパネル30の係止爪33を取付用開口2
1のリヤ側縁部21bに係着する取付工数が低減され
る。
【0035】このように、アームレスト20の上面にエ
スカッションパネル30とアームレストパッド40とを
共締め構造としたため、エスカッションパネル30に従
来設けていた鉄クリップを廃止でき、備品点数の削減及
び取付工数の低減が図れ、取付作業性を簡素化できると
ともに、エスカッションパネル30とアームレストパッ
ド40とを連接設置したため、連続感を強調でき、意匠
性が向上するとともに、アームレスト20上面のエスカ
ッションパネル30及びアームレストパッド40の設置
スペースも削減でき、スペース効率に優れるという有利
さがある。
【0036】更に、アームレストパッド40のフロント
側縁部40aが、エスカッションパネル30の傾斜状当
接部35を押圧しているので、アームレストパッド40
取付時に多少の前後方向のバラツキが生じても許容でき
るようになっている。
【0037】次いで、図6乃至図8は本発明の第2実施
形態を示すもので、図6に示すようにアームレスト20
の上面にエスカッションパネル30とプルハンドル50
を併設した実施形態である。すなわち、エスカッション
パネル30は第1実施形態のものと基本的に同一である
が、アームレスト20上面の取付用開口21はエスカッ
ションパネル30及びプルハンドル50の両者を嵌合す
る大きさに形成されているため、取付孔34が設けられ
ておらず、替わりにエスカッションパネル30のリヤ側
縁部は一段落とした受け用フランジ36が形成されてい
る。
【0038】次に、エスカッションパネル30及びプル
ハンドル50の取付構造について、図7,図8を基に説
明すると、エスカッションパネル30をアームレスト2
0の取付用開口21に嵌込み固定する作業は第1実施形
態と同様であり、係止用フック32を取付用開口21の
フロント側縁部21a内に差し込んだ状態でエスカッシ
ョンパネル30のリヤ側縁部を下方向に押し下げて取付
用開口21の前半部分にエスカッションパネル30の仮
取付状態とする。その後、プルハンドル50を取り付け
るが、このプルハンドル50は、ABS樹脂,PP樹脂
等を使用し、ケース状に成形されており、周囲にフラン
ジ51が周設されるとともに、底部にはエンボス状の取
付部52が形成され取付孔52aが開設されている。
【0039】そして、アームレスト20の取付用開口2
1の前半部分にエスカッションパネル30を嵌込み装着
した後、プルハンドル50を取付用開口21の後半部分
に挿入し、ビス53をプルハンドル50の取付孔52a
内に挿通させて車体側のブラケット60の取付孔61内
に締付固定することにより、プルハンドル50が取付用
開口21の後半部分に取り付けられ、その際、プルハン
ドル50の前縁側フランジ51aがエスカッションパネ
ル30のリヤ側縁部の受け用フランジ36上を押圧し、
プルハンドル50の取り付けの完了と同時にエスカッシ
ョンパネル30の取り付けも完了する。
【0040】従って、本実施形態においても、エスカッ
ションパネル30をアームレスト20の取付用開口21
内に取り付ける際、従来の鉄クリップが廃止でき、備品
点数の削減及び取付工数の低減を図ることができ、加工
コストを低減させることができるとともに、作業能率を
高めることができ、しかも、エスカッションパネル30
とプルハンドル50とを連接設置するため、両者の連続
感を強調することができ、外観意匠性をも高めることが
できる。
【0041】更に、本実施形態においては、基本的にプ
ルハンドル50をビス53締め固定する際の取付力をエ
スカッションパネル30リヤ側表面に下方向の力として
押し付けて作用させ、エスカッションパネル30の取付
強度を保証するものであるが、プルハンドル50の前縁
側フランジ51a先端を斜め下方向に傾斜させた傾斜部
54を設定すれば、プルハンドル50の取付力を図7中
矢印で示すように、エスカッションパネル30のリヤ側
縁部に矢印方向に向く押圧力として作用させることがで
き、こうした場合、エスカッションパネル30の係止用
フック32の係止方向に力を加えることになり、ガタツ
キを抑えることができ、より強固にエスカッションパネ
ル30を取り付けることができるという利点がある。
【0042】以上説明した実施形態はドアトリム10の
アームレスト20の上面にエスカッションパネル30と
アームレストパッド40を併設するか、あるいはエスカ
ッションパネル30とプルハンドル50を併設するかし
たものであるが、ドアトリム10の構造として、上下2
分割タイプのドアトリムに適用しても良く、また、アー
ムレスト20は、ドアトリム10と別体に成形したもの
に適用することもできる。更に、ドアトリム10の外に
リヤコーナートリムやワンボックスカーにおけるラゲー
ジサイドトリム等のアームレストに本発明を適用するこ
とも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係るエスカ
ッションパネルの取付構造は、以下に記載する格別の作
用効果を有する。
【0044】(1)請求項1記載の発明によれば、内装
トリムのアームレスト上面にエスカッションパネルとア
ームレストパッドとを取り付けるにあたり、エスカッシ
ョンパネルのリヤ側をアームレストパッドの縁部及びア
ームレストパッドに設けた鉄クリップにより支持すると
いう構成であるため、従来必要としたエスカッションパ
ネルの鉄クリップを廃止することができ、備品点数の削
減,取付工数の低減を図れ、コストダウンを招来できる
とともに、作業性を高めることができるという効果を有
する。
【0045】(2)請求項1記載の発明によれば、内装
トリムのアームレスト上面にエスカッションパネルとア
ームレストパッドとを取り付けるにあたり、エスカッシ
ョンパネルのリヤ側をアームレストパッドの縁部及びア
ームレストパッドに設けた鉄クリップにより支持すると
いう構成であるため、エスカッションパネルのリヤ側表
面をアームレストパッドのフロント側縁部で押圧支持す
るという構成であり、エスカッションパネルとアームレ
ストパッドとは連接構造となり、従来のように両者間に
内装トリムのアームレスト部が露出することがなく、エ
スカッションパネルとアームレストパッドとの連続感を
強調でき、外観意匠性を向上させることができるととも
に、アームレスト上面の設置スペースを節約でき、スペ
ース効率にも優れるという効果を有する。
【0046】(3)請求項2記載の発明によれば、エス
カッションパネルのリヤ側縁部裏面に仮保持用の係止爪
を設置するという構成であるため、エスカッションパネ
ルをアームレスト上面の取付用開口に嵌込み固定した
際、リヤ側がグラツクことがなく、アームレストパッド
の嵌込み作業がやり易くなるとともに、エスカッション
パネルのリヤ側縁部は、係止爪の係着力を付加させるこ
とにより、より強固な取り付けが保証できるという効果
を有する。
【0047】(4)請求項3記載の発明によれば、アー
ムレストパッドのフロント側縁部と、重合するエスカッ
ションパネルのリヤ側部分は、後ろ下がりの傾斜面に形
成されているため、アームレストパッドのフロント側縁
部の前後方向のバラツキを許容できるという効果を有す
る。
【0048】(5)請求項4記載の発明によれば、内装
トリムのアームレスト上面にエスカッションパネルとプ
ルハンドルを取り付けるにあたり、取付用開口の前半部
分にエスカッションパネルの係止用フックを差し込んで
エスカッションパネルを嵌込み装着した後、プルハンド
ルを取付用開口の後半部分に嵌込みビス締めする際、プ
ルハンドルの前縁側フランジでエスカッションパネルの
リヤ側を押圧支持するという構成であるため、エスカッ
ションパネルに従来必要とした鉄クリップを廃止するこ
とができ、備品の削減,取付工数の低減を図ることがで
き、コストダウン及び作業性を高めることができるとい
う効果を有する。
【0049】(6)請求項4記載の発明によれば、内装
トリムのアームレスト上面にエスカッションパネルとプ
ルハンドルを取り付けるにあたり、取付用開口の前半部
分にエスカッションパネルの係止用フックを差し込んで
エスカッションパネルを嵌込み装着した後、プルハンド
ルを取付用開口の後半部分に嵌込みビス締めする際、プ
ルハンドルの前縁側フランジでエスカッションパネルの
リヤ側を押圧支持するという構成であるため、エスカッ
ションパネルとプルハンドルとを連接する構造となり、
両者間に連続感を強調することができ、外観意匠性を高
めることができ、更に、エスカッションパネルとプルハ
ンドルとの設置エリアを節約でき、スペース効率にも優
れるという効果を有する。
【0050】(7)請求項5記載の発明によれば、エス
カッションパネルのリヤ側縁部をプルハンドルの前縁側
フランジにより押圧支持するとともに、プルハンドルの
前縁側フランジの先端に下向きに傾斜する傾斜部を設定
したため、プルハンドルの下方向に向く取付力を傾斜部
からエスカッションパネルに対して下向きかつ係着方向
への押圧力に変換することになり、エスカッションパネ
ルのより強固な取付強度を確保できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した自動車用ドアトリムの一実施
形態を示す正面図。
【図2】図1中II−II線断面図。
【図3】本発明の第1実施形態を示すもので、エスカッ
ションパネルとアームレストパッドとを併設した状態を
示す斜視図。
【図4】図3中IV−IV線断面図。
【図5】本発明の第1実施形態を示すもので、エスカッ
ションパネルとアームレストパッドとの取付状態を示す
分解斜視図。
【図6】本発明の第2実施形態を示すもので、エスカッ
ションパネルとプルハンドルとの併設状態を示す外観
図。
【図7】図6中VII −VII 線断面図。
【図8】本発明の第2実施形態を示すもので、エスカッ
ションパネルとプルハンドルとの取付状態を示す分解斜
視図。
【図9】エスカッションパネルとアームレストパッドと
を備えた従来の自動車用ドアトリムを示す正面図。
【図10】従来のアームレスト部分の構造を示す斜視
図。
【図11】図10中XI−XI線断面図。
【図12】図10中XII −XII 線断面図。
【図13】エスカッションパネルとプルハンドルとを備
えた従来のアームレストを示す斜視図。
【図14】図13中XIV −XIV 線断面図。
【符号の説明】
10 自動車用ドアトリム 20 アームレスト 21 取付用開口 22 取付孔 30 エスカッションパネル 32 係止用フック 33 係止爪 34 取付孔 35 傾斜状当接部 36 受け用フランジ 40 アームレストパッド 43 鉄クリップ 45 取付片 50 プルハンドル 51 フランジ 51a 前縁側フランジ 54 傾斜部 60 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 和彦 神奈川県高座郡寒川町宮山3316番地 河西 工業株式会社寒川本社工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の曲面形状に成形された内装トリム
    (10)の略中央部にアームレスト(20)が室内側に
    膨出形成され、このアームレスト(20)の上面に開設
    した取付用開口(21)内にエスカッションパネル(3
    0)を嵌込み固定するエスカッションパネルの取付構造
    において、 前記エスカッションパネル(30)のフロント側縁部裏
    面に係止用フック(32)が形成され、この係止用フッ
    ク(32)を取付用開口(21)のフロント側縁部(2
    1a)に係止する一方、 エスカッションパネル(30)の後部側に設置されるア
    ームレストパッド(40)のフロント側縁部(40a)
    でエスカッションパネル(30)のリヤ側部分を押圧す
    るとともに、アームレストパッド(40)のフロント側
    裏面に設置したクリップ(43)によりエスカッション
    パネル(30)のリヤ側縁部を係着支持したことを特徴
    とするエスカッションパネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記エスカッションパネル(30)は、
    リヤ側縁部裏面に係止爪(33)が形成され、この係止
    爪(33)をアームレスト(20)の取付用開口(2
    1)のリヤ側縁部(21b)に係着させることにより、
    エスカッションパネル(30)が保持されることを特徴
    とする請求項1記載のエスカッションパネルの取付構
    造。
  3. 【請求項3】 前記アームレストパッド(40)のフロ
    ント側縁部(40a)と重合するエスカッションパネル
    (30)のリヤ側部分は、後ろ下がりの傾斜面に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載のエスカ
    ッションパネルの取付構造。
  4. 【請求項4】 所望の曲面形状に成形された内装トリム
    (10)の略中央部にアームレスト(20)が室内側に
    膨出形成され、このアームレスト(20)の上面に開設
    した取付用開口(21)内にエスカッションパネル(3
    0)を嵌込み固定するエスカッションパネルの取付構造
    において、 前記エスカッションパネル(30)は、フロント側縁部
    裏面に形成された係止用フック(32)を取付用開口
    (21)のフロント側縁部に係着させ、取付用開口(2
    1)の前半部分に装着されるとともに、取付用開口(2
    1)の後半部分にプルハンドル(50)を嵌め込み、こ
    のプルハンドル(50)の前縁側フランジ(51a)で
    エスカッションパネル(30)のリヤ側縁部を押圧保持
    することを特徴とするエスカッションパネルの取付構
    造。
  5. 【請求項5】 前記プルハンドル(50)の前縁側フラ
    ンジ(51a)の先端部分は、斜め下方に傾斜した傾斜
    部(54)が形成され、上記プルハンドル(50)の下
    向きの取付力を上記傾斜部(54)を介して、エスカッ
    ションパネル(30)のリヤ側縁部の受け用フランジ
    (36)上に作用させ、エスカッションパネル(30)
    が係止用フック(32)の係止方向に付勢されることを
    特徴とする請求項4記載のエスカッションパネルの取付
    構造。
JP04487998A 1998-02-26 1998-02-26 エスカッションパネルの取付構造 Expired - Fee Related JP3558155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04487998A JP3558155B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 エスカッションパネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04487998A JP3558155B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 エスカッションパネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247499A true JPH11247499A (ja) 1999-09-14
JP3558155B2 JP3558155B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=12703788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04487998A Expired - Fee Related JP3558155B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 エスカッションパネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558155B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684777B1 (ko) * 2006-01-03 2007-02-22 (주)현대공업 자동차용 암레스트의 프레임 조립구조
JP2012245923A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyota Boshoku Corp ドアトリム
JP2016037152A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 車両用ドア
CN105992712A (zh) * 2013-11-22 2016-10-05 株式会社利富高 车门内饰用扶手构造
WO2020105148A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 河西工業株式会社 ドアアームレスト
ES2915173A1 (es) * 2020-12-17 2022-06-20 Seat Sa Sistema de fijacion entre piezas y revestimiento de puerta de vehiculo que lo incluye

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684777B1 (ko) * 2006-01-03 2007-02-22 (주)현대공업 자동차용 암레스트의 프레임 조립구조
JP2012245923A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Toyota Boshoku Corp ドアトリム
CN105992712A (zh) * 2013-11-22 2016-10-05 株式会社利富高 车门内饰用扶手构造
JP2016037152A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 車両用ドア
WO2020105148A1 (ja) * 2018-11-21 2020-05-28 河西工業株式会社 ドアアームレスト
JPWO2020105148A1 (ja) * 2018-11-21 2021-03-25 河西工業株式会社 ドアアームレスト
US11186237B2 (en) 2018-11-21 2021-11-30 Kasai Kogyo Co., Ltd. Door armrest
ES2915173A1 (es) * 2020-12-17 2022-06-20 Seat Sa Sistema de fijacion entre piezas y revestimiento de puerta de vehiculo que lo incluye

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558155B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008284958A (ja) 自動車用ドアトリム
JP2008006906A (ja) 自動車用内装部品
JPH11247499A (ja) エスカッションパネルの取付構造
JP2972130B2 (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JP3918978B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP2007038845A (ja) 車両用アームレスト
JP3841407B2 (ja) 樹脂部品の取付構造
JP3144669B2 (ja) 自動車用内装部品におけるポケット構造
JP3637998B2 (ja) 車両用アームレスト
JP2008044423A (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JPH0715775Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0520574Y2 (ja)
JPH0641860Y2 (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JP2000177517A (ja) 自動車用内装部品
JPH052334Y2 (ja)
JP2569639Y2 (ja) ドアグリップ構造
JP3173761B2 (ja) 内装トリムにおけるグリップの取付構造
JP2972097B2 (ja) 内装トリムにおけるグリップの取付構造
JPH046364Y2 (ja)
JPH0510042U (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JP2000158992A (ja) 車両用シート
JP3722256B2 (ja) ドアトリムにおけるフィニッシャーの取付構造
JP2006035950A (ja) ドアグリップの取付構造
JP2554616Y2 (ja) 自動車内装品の開口蓋取付構造
JP3708710B2 (ja) 自動車用ドアトリム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees