JPH11247411A - 床 材 - Google Patents

床 材

Info

Publication number
JPH11247411A
JPH11247411A JP6939098A JP6939098A JPH11247411A JP H11247411 A JPH11247411 A JP H11247411A JP 6939098 A JP6939098 A JP 6939098A JP 6939098 A JP6939098 A JP 6939098A JP H11247411 A JPH11247411 A JP H11247411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base
water
aluminum
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6939098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104725B2 (ja
Inventor
Keiji Iwamoto
啓司 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP06939098A priority Critical patent/JP4104725B2/ja
Publication of JPH11247411A publication Critical patent/JPH11247411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104725B2 publication Critical patent/JP4104725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の厚みを有し、反りや伸縮が少なく、歩
行感覚も優れたものを提供する。 【解決手段】 表面側から、クッション材、吸水性シー
ト、基板の表裏面をアルミニウムシートでカバーしたア
ルミ板、木質繊維ボード、クッション材、プラスチック
シートをこの順に積層し、全厚みを25mm以下にした
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床材に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近、バリヤフリー(段差がない)の住
宅が、高齢化社会を反映して脚光を浴びてきている。ま
た、健康暖房として床暖房も見直されてきている。これ
らについては全ての部屋がフローリングのような板の間
であれば比較的簡単に施工できる。しかしながら我国で
は、まだ畳の部屋の要望が高く、まったく畳の部屋のな
い家は少ない。
【0003】このようなバリヤフリーや床暖房に、畳を
使用する場合、どうしても畳の厚みを薄く(10〜25
mm程度)しなければならない。よって、従来の厚みが
55mmの畳と比較して非常に薄いものが使用し始めら
れている。
【0004】この薄畳は、中心に基材としてプラスチッ
ク板があり、その一方、又は表裏にクッションシートが
あり、表面に畳表が固着されたものである。製造方法
は、まず部屋の寸法を取り、その寸法に基材を裁断す
る。その基材と同じ寸法にクッションシートも裁断す
る。基材にクッションシートを固定する。そして、畳表
や縁を取りつけるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の薄畳の構
成では、非常に薄い、例えば10mm程度ならば比較的
問題は少ないが、15〜20mm以上になると、基材又
はクッション材が分厚くなる。基材が分厚くなると、高
価になり、また反りも生じる。クッション材を分厚くす
るとふわふわして触感が畳と違ったものになってしま
う。
【0006】更に、クッション材や基材を分厚くする
と、最近多くなってきた床暖房に使用する場合の熱伝導
の問題も生じる。
【0007】また、上記の畳製造法では、畳店での作業
が多くなり、どうしても時間がかかっていた。従来の藁
を使用する厚い畳では、畳床が一体となっていたため、
床材を裁断するだけで、すぐに畳表を縫い付けることが
できたため、畳職人の間で手間でかかる等の不満もあっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような現状に鑑
み、本発明者は鋭意研究の結果本発明床材を完成したも
のであり、その特徴とするところは、表面側から、クッ
ション材、吸水性シート、基板の表裏面をアルミニウム
シートでカバーしたアルミ板、木質繊維ボード、クッシ
ョン材、プラスチックシートをこの順に積層し、全厚み
を25mm以下にしたことを特徴とする床材。
【0009】クッション材とは、畳の上を歩行した場合
に人間に適度のクッション性を感じさせるためのもの
で、材質は不織布、ゴム、布、厚紙、発泡プラスチック
等が使用できる。中でも不織布が好適である。厚みとし
ては、0.5〜1.5mm程度が好適である。表裏同一
のものが簡単であるが、異なったものでもよい。
【0010】吸水性シートとは、水分を吸収して結露を
防止するもので、室内が乾燥すれば保持した水分が再度
室内に放出される。寒冷地では室内と床下との間に大き
な温度差があり、室内の蒸気が温度の低い畳の中心部
(ここではアルミシート部)で結露するのである。これ
を防止するため、アルミシートの上方に水分吸収シート
を設けて、湿気がアルミシートに達することを防止する
のである。この吸水性シートは、厚紙、硬質スポンジ等
の繊維状のものが好適であるが、それに限定するもので
はない。
【0011】本発明で言う基板とは、プラスチックダン
ボール、プラスチック板、発泡プラスチック板、ベニヤ
板等である。要するに、ある程度の剛性を有するもので
あればよい。プラスチックダンボール(所謂プラダン)
は、1層型でも、多層型でもよい。材質はポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン等のポリオレフィン等である。また、
プラスチック板や発泡プラスチックも同様の材質でよ
い。この基板の厚みは、2〜10mm程度であり、その
材質によって選択すればよい。
【0012】アルミニウムシートは、通常のものでよく
厚みも0.05〜0.5mmのものが好適である。この
アルミニウムシートは、基板のそりを表裏両面から防止
するものである。
【0013】このアルミニウムシートは基板に強固に固
着しておくことが望ましい。固着の方法は、接着等どの
ような方法でもよく、アルミニウムシートと基板がスラ
イドしないように固定すればよい。プラスチック等は比
較的温度等による変形が大きいが、このアルミによって
防止するのである。
【0014】木質繊維ボードとは、木材の繊維を細かく
して再度固めて板状にしたもので、インシュレーション
ボード、セミハードボード、ハードボード等のファイバ
ーボード、及びパーティクルボードが好適である。これ
は、ベニヤー板等と比較して非常に反りが少ない。夏、
冬又は暖房等による室内及び床下の温度差が大きい地域
には最適である。
【0015】プラスチックシートは、クッション材の保
護、及び作業上でのほこり防止のためである。また、床
下からの湿気を防止する効果も発揮する。これは、ポリ
プロピレン(PP)等の薄いシート(50〜500μ程
度)でよい。プラスチックテープを織ったもので、畳床
の裏面用に市販されているものでよい。
【0016】また、表面側のクッション材と吸水性シー
トは同じものでもよい。即ち、1層にしてもよいという
ことである。クッション性と吸水性を兼ね併せて有する
ものであればよい。
【0017】以上全体を25mm以下に構成する。これ
は、これ以上になると本発明が有する特別の効果を奏し
なくなるためである。
【0018】これらの層を固着する方法は、どのような
ものでもよい。例えば、接着、ホッチキス止め等であ
る。しかし、全体として縫着する方法が好ましい。上記
課題でも述べたが、ホッチキス止めでは予め固着できな
いのである。なぜならば、ホッチキスを全面に施すと寸
法取りした後にカッターで裁断できない、予め寸法は分
からない、固着は全面に施したい等のためである。
【0019】縫着は、手又は機械で行なうが、従来の畳
床縫着装置では厚みが合わないため困難である。よっ
て、高さを調節するため、ダミー板を積層する等の工夫
が必要である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下図面に示す実施の形態に基づ
き本発明をより詳細に説明する。図1は、本発明床材1
の1例を示す斜視図である。図2は、図1の断面図であ
る。上層から順に、クッション材としての不織布2、吸
収性シートとしての厚紙3、アルミシート4、基板(こ
こではプラスチック板)5、アルミシート4、パーティ
クルボード6、クッション材としての厚紙7、プラスチ
ックシート8から構成されている。プラスチック板5と
アルミシート4は接着されているが、その他は特別接着
はされていない。そして、全体として縫着糸9で縫着さ
れている。この図のように、全面に縫い目がある方が好
ましい。このようにしておけば、どこで裁断してもすべ
ての層が十分固着される。固着と言っても、畳表や縁を
取りつける時に移動しなければないため、全面接着する
必要等はないのである。
【0021】この例では、全体の厚みは15mmであ
る。厚みの調整は、パーティクルボードであ粉鵜のが簡
単である。
【0022】縫着の間隔(針孔の間隔は、左右隣合う距
離)は、2〜10cm程度で、図のようにほぼ全面に施
工するのが好適である。このようにしておけば、畳職人
が畳表を張る場合には、床材を裁断するだけでよく、ク
ッション材の貼付やホッチキス止め等の作業はまったく
不要である。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明では、次のよ
うな大きな効果がある。 基板の表裏をアルミシートでカバーしているため、
水分や湿気の侵入が防止され、それらによる反りや伸縮
がない。 全体を全面的に縫着しているため、カッター等で簡
単に裁断でき、畳表を縫着する時に手間がかからない。 クッション材が上下に設けられているため、薄い畳
でもクッション性があり歩行時の触感がよい。 パーティクルボード等によって、ある程度の厚みが
確保でき、反りや伸縮も非常に少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明床材の部分斜視図である。
【図2】本発明床材の部分断面図である。
【符号の説明】
1 本発明床材 2 不織布 3 厚紙 4 アルミシート 5 基板 6 パーティクルボード 7 厚紙 8 プラスチックシート 9 縫着糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面側から、クッション材、吸水性シー
    ト、基板の表裏面をアルミニウムシートでカバーしたア
    ルミ板、木質繊維ボード、クッション材、プラスチック
    シートをこの順に積層し、全厚みを25mm以下にした
    ことを特徴とする床材。
  2. 【請求項2】 表面側のクッション材が吸水性シートを
    兼ねるものである請求項1記載の床材。
  3. 【請求項3】 全体を縫着したものである請求項1又は
    2記載の床材。
JP06939098A 1998-03-03 1998-03-03 床材 Expired - Lifetime JP4104725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06939098A JP4104725B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06939098A JP4104725B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247411A true JPH11247411A (ja) 1999-09-14
JP4104725B2 JP4104725B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=13401234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06939098A Expired - Lifetime JP4104725B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104725B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122423A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Kuraray Co Ltd 皮革調床材
JP2017053089A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 啓司 岩本 薄畳

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122423A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Kuraray Co Ltd 皮革調床材
JP2011122422A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Kuraray Co Ltd 床材
JP2017053089A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 啓司 岩本 薄畳

Also Published As

Publication number Publication date
JP4104725B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11247411A (ja) 床 材
JP3826371B2 (ja) 床材
JPS6324185Y2 (ja)
JP3351677B2 (ja) 防音木床材、及び防音床構造
KR100475210B1 (ko) 방음성 바닥재
JP2004332346A (ja) 敷設物
JP3020462B2 (ja) 置敷型畳
JPH01320012A (ja) 両面敷物
JP2017115360A (ja) 床面構造体
JP2004084340A (ja) 薄畳
JPH05140847A (ja) 床材用不織布の製造方法
JP2000096810A (ja) 畳床およびこれを用いた畳
JPS6032756B2 (ja) 床,壁用積層材
JP2567905Y2 (ja) 床 材
JP2549536Y2 (ja) 畳 床
JPH11280241A (ja)
JP2001059332A (ja) 畳 床
JPH11293898A (ja) 畳用芯材
JP2001227142A (ja) 人工畳
JP2815825B2 (ja) 縁布及びそれを用いた敷物
JP2002180567A (ja) 遮音床材用裏打材
JPH03367Y2 (ja)
JP3033933U (ja) 畳 床
JP2003129647A (ja) 高遮音薄畳
JPH09279818A (ja) 薄 畳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term