JPH11245741A - 車両のバンパー構造 - Google Patents
車両のバンパー構造Info
- Publication number
- JPH11245741A JPH11245741A JP5303698A JP5303698A JPH11245741A JP H11245741 A JPH11245741 A JP H11245741A JP 5303698 A JP5303698 A JP 5303698A JP 5303698 A JP5303698 A JP 5303698A JP H11245741 A JPH11245741 A JP H11245741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- bumper
- vehicle body
- bumper reinforcing
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
共に、バンパー補強部材の構造を簡略化することによる
軽量化と、組立及び取り付けの容易化とを図る。 【解決手段】 バンパー補強部材1をアウタパネル部材
11とインナパネル部材12とにより略B型の断面形状
を有するよう形成する。インナパネル部材にエンドパネ
ル2に設けられたスタッドボルト21a,22aが貫通
する上部及び下部取付孔11a,11bを形成し、アウ
タパネル部材の取付孔に相対向した位置に作業孔12
a,12bを形成する。取付孔にスタッドボルトを貫通
させてバンパー補強部材を車体に対し仮預けした状態に
し、作業孔からナット51a,52aを挿入してスタッ
ドボルトと螺合させバンパー補強部材を車体に対し取り
付ける。上下一対のスタッドボルト及び取付孔をバンパ
ー補強部材の両側部に対して互いに車幅方向の逆方向に
ずらせて設定することにより、バンパー補強部材を安定
して車体に取り付ける。バンパー補強部材の組立時に
は、インナパネル部材のスプリングバックをアウタパネ
ル部材により抑制させて取付孔の位置ずれを防止する。
Description
面に形成されたバンパー補強部材(バンパーレインフォ
ースメント)を有する車両のバンパー構造に関する。
として、バンパーフェイスの内側にバンパー補強部材を
有するものが広く知られている。このものでは、例えば
閉断面形状を有するバンパー補強部材を車体に対しバン
パーステイを介して取り付け、上記バンパー補強部材の
外周囲にウレタン樹脂及びバンパーフェイスを取り付け
るようにしている。そして、上記バンパーに対し荷重が
入力された場合には、上記バンパー補強部材により車体
に対し荷重を確実に伝達するようにして、車体において
そのエネルギを吸収するようにしている。
て取り付けられるバンパー補強部材として、いわゆる略
B型断面に形成するものが知られている(例えば、実開
昭63−119150号公報参照)。このものでは、図
8に示すように、車体外方側に位置し逆く字状の断面形
状を有するアウタパネル部材101と、車体側に位置し
略W字状の断面形状を有するインナパネル部材102と
により1つの閉断面構造を形成し、この閉断面構造内に
逆コ字状の断面形状を有する内部部材103を配設する
ことにより、閉断面構造部を上下方向に2つ備えた略B
型断面のバンパー補強部材100を構成している。そし
て、上記バンパー補強部材100は、内部部材103に
溶着したバンパーステイ104をインナパネル部材10
2に形成した大開口102bから後方に突出した状態に
し、そのバンパステイ104の後端部を車体部材200
にボルト結合することにより、車体に対し取り付けられ
るようになっている。このようにバンパー補強部材の断
面形状を略B型に形成してこのバンパー補強部材の剛性
を高めることにより、荷重に対するバンパー補強部材の
変形量を小さくして、車体に対し荷重を伝達するように
している。
車両のバンパー構造においては、バンパー補強部材10
0がバンパーステイ104を介して取り付けられるよう
になっているため、上記バンパー補強部材100のイン
ナパネル部材102は車体に対し所定距離だけ離された
状態になる上に、上記バンパー補強部材100はバンパ
ーステイ104の先端部と内部部材103との取付部位
を介してのみ車体に支持されるようになる。このため、
上記バンパー補強部材100が略B型断面を有していて
もその各閉断面構造部が衝突荷重に対し潰れ易くなる上
に、上記バンパーステイ104に対し車幅方向にオフセ
ットした位置に荷重が入力した場合には上記バンパー補
強部材100が曲げ変形するおそれがあり、上記バンパ
ーステイ104を介した車体への荷重の伝達が確実に行
われなくなるおそれがある。
の断面形状をインナパネル部材とアウタパネル部材との
2つの部材で形成せずに、アウタパネル部材101、イ
ンナパネル部材102及び内部部材103の3つの部材
により形成するようにしているため、部材点数の増加及
び重量の増大を招いてしまうという問題がある。また、
上記バンパー補強部材100をバンパーステイ104を
介して車体に取り付けるようにしているため、部品点数
がさらに増加するとともに、重量もさらに増大してしま
うという問題がある。
補強部材100を組み立てる際には、アウタパネル部材
101とインナパネル部材102との縁部にそれぞれ溶
接フランジ101a,101a,102a,102aを
形成し、この両溶接フランジ101a,102aを互い
に突き合わせた当接面において溶接を行うようにしてい
る。ところが、上記従来のバンパー補強部材は、図9に
示すように、上記アウタパネル部材101とインナパネ
ル部材102とを相対向させた状態にして上記両溶接フ
ランジ101a,102aの溶接を行うと、上記アウタ
パネル部材101及びインナパネル部材102が溶接熱
を受けて共に上下方向に拡がってしまうという問題があ
る(同図の一点鎖線参照)。特に高張力鋼板をプレス加
工することにより上記バンパー補強部材を成形する場合
には、上記アウタパネル部材101及びインナパネル部
材102の上下方向の拡がりがさらに大きくなってしま
うという不都合がある。このため、上記バンパー補強部
材をねらいどおりの形状に仕上げる上でその組立工程が
煩雑になってしまうという問題がある。
ける際には、作業者が閉断面形状に構成された上記バン
パーステイ104内に手を入れて、その状態で上記バン
パー補強部材100と車体部材200とをボルトによっ
て締結することになる。このため、バンパー補強部材の
取付作業が煩雑かつ困難になるという不都合がある。
たものであり、その目的とするところは、車体に対する
荷重の伝達を確実に行い得ることにあり、加えてバンパ
ー補強部材の構造を簡略化することによる軽量化と、組
立及び取付の容易化とを図ることにある。
に、請求項1記載の発明は、車体に取り付けられるバン
パー補強部材とこのバンパー補強部材の車体外方側を覆
うバンパーフェイスとからなり、上記バンパー補強部材
が車幅方向に延びる閉断面構造部を上下方向に複数備え
た車両のバンパー構造であって、上記バンパー補強部材
を、上記車体に対し、このバンパー補強部材の各閉断面
構造部を構成する車体側の壁部が車体に対し車体前後方
向に相対向して当接した状態で上記壁部と車体とを車体
前後方向に互いに締結する取付手段を介して取り付ける
構成とするものである。
向に複数備えたバンパー補強部材をバンパーステイを介
することなく、取付手段により車体に対し直接取り付け
るようにしているため、上記バンパー補強部材に入力さ
れた荷重を各閉断面構造部の剛性を維持した状態で車体
に対し直接伝達することが可能になる。これにより、上
記荷重を確実に車体に対し伝達することが可能になる。
また、バンパー補強部材をバンパーステイを介すること
なく車体に直接取り付けることにより、部品点数の低減
化とともに軽量化を図ることが可能になる。
明において、バンパー補強部材の車幅方向両側部それぞ
れに上下方向に一対の取付手段を配設し、上記各側部の
上下一対の取付手段を、車幅方向に対し互いにオフセッ
トされた位置に配設する構成とするものである。
車幅方向に対し同じ位置に設定されている場合には、バ
ンパー補強部材に対し車幅方向の荷重が入力すると上記
取付手段に対し曲げ力が作用してバンパー補強部材が車
体に対し車幅方向に容易にずれるようになる。これを回
避するには、各側部に3つの取付手段を設け、それぞれ
を3角形の頂点に位置させるように設定することが有効
ではあるが、本構成のように上下一対の取付手段を車幅
方向に互いにオフセットされた位置に配設することによ
っても、車幅方向の荷重に対する上記バンパー補強部材
の車幅方向のずれを防止することが可能になる。その結
果、バンパー補強部材の構造の簡略化及び車体に対する
取り付けの容易化を図りつつ、このバンパー補強部材を
車体に対し安定した状態に取り付けることが可能にな
る。
明において、両側部の上下一対の取付手段を、そのオフ
セット方向が互いに逆向きになるよう配設する構成とす
るものである。
手段がバンパー補強部材の両側部に対し共に車幅方向の
同じオフセット方向にずらせて設定されている場合に
は、上記上下一対の取付手段を結んだ線に直交する方向
の荷重がバンパー補強部材に入力すれば、このバンパー
補強部材が容易に車体に対し荷重入力方向にずれるおそ
れを生じてしまう。しかしながら、本構成のように両側
部の上下一対の取付手段をそのオフセット方向が互いに
逆向きになるよう配設することにより、いずれの方向の
荷重がバンパー補強部材に入力しても、このバンパー補
強部材が車体に対しずれることを防止することが可能に
なる。その結果、バンパー補強部材を車体に対しより一
層安定した状態に取り付けることが可能になる。しか
も、上記バンパー補強部材の車幅方向へのずれを防止す
れば、第1及び第2閉断面構造部が車幅方向に倒れて潰
れるきっかけがなくなる。このため、上記バンパー補強
部材に入力された荷重が車体前後方向に確実に伝達さ
れ、車体に対して荷重を確実に伝達することが可能にな
る。
3記載の発明のいずれかにおいて、取付手段を、車体に
設けられ車体前後方向の外側に突出する杆状部と、バン
パー補強部材の各閉断面構造部を構成する車体側の壁部
に設けられ上記杆状部が貫通する貫通孔とを備え、バン
パー補強部材の上記各閉断面構造部を構成する車体外方
側の壁部に、上記貫通孔に相対向した位置に上記バンパ
ー補強部材の車体に対する取付作業を行い得るようサイ
ズ設定された作業孔を形成する構成とするものである。
体に対し取り付ける際には、まず、上記バンパー補強部
材の貫通孔に対し車体の杆状部を貫通させることによ
り、上記バンパー補強部材を車体に対し仮預けした状態
にすることが可能になる。この状態で作業孔から上記杆
状部と係合する係合部材を挿入して上記杆状部と係合さ
せれば、上記バンパー補強部材を車体に対し固定させる
ことが可能になる。その結果、上記バンパー補強部材の
車体に対する取り付けの容易化を図ることが可能にな
る。
4記載の発明のいずれかにおいて、取付手段を、車幅方
向両側位置においてそれぞれ車体前後方向に延びる車体
フレームに対しバンパー補強部材が取り付けられるよう
配設する構成とするものである。
付手段により車体フレームに取り付けられることによ
り、バンパー補強部材に対し荷重が入力したときには、
上記入力荷重を直接かつ確実に車体フレームに伝達する
ことが可能になる。
明において、バンパー補強部材を、車体側の壁部を形成
するインナパネル部材と車体外方側の壁部を形成するア
ウタパネル部材とを有し、上記インナパネル部材とアウ
タパネル部材との内、いずれか一方を略W字状の断面形
状を有するように形成する一方、他方をハット状の断面
形状を有するように形成し、上記インナパネル部材とア
ウタパネル部材とが車体前後方向に相対向した状態でそ
の両パネル部材の上下方向略中央位置であって相対向す
る方向に向かってそれぞれ突出する突出部が互いに接合
されて、上下方向に複数の閉断面構造部を形成する構成
とするものである。
ンパー補強部材とは異なり、アウタパネル部材とインナ
パネル部材との2つの部材によりバンパー補強部材を形
成することにより、部品点数の低減化及び軽量化が図ら
れる。また、上記アウタパネル部材とインナパネル部材
との2つの部材によりバンパー補強部材を形成すること
により、3つの部材によりバンパー補強部材を形成する
場合に比べて溶接点を減少させることが可能になり、バ
ンパー補強部材の組立の簡略化が図られる。さらに、上
記アウタパネル部材及びインナパネル部材のいずれか一
方を略W字状に形成し、他方を略ハット状に形成するこ
とで上記アウタパネル部材及びインナパネル部材には曲
げ部分がそれぞれ複数箇所存在することになり、上記ア
ウタパネル部材及びインナパネル部材の剛性が向上す
る。このため、バンパー補強部材自体の剛性が向上し、
上記バンパー補強部材に入力された荷重を確実に車体に
対し伝達することが可能になる。
明において、バンパー補強部材を、アウタパネル部材を
略W字状の断面形状を有するように形成する一方、イン
ナパネル部材をハット状の断面形状を有するように形成
し上記インナパネル部材の上下の端縁部を、上記アウタ
パネル部材の上壁部及び下壁部の上下方向内向き面に対
し当接するように屈曲された状態で上記アウタパネル部
材に対し接合することにより形成する構成とするもので
ある。
立時には、まず、アウタパネル部材の上壁部及び下壁部
の上下方向内向き面にインナパネル部材の端縁部が当接
するように両部材を組み合わせた状態にする。この状態
では、インナパネル部材のスプリングバックがアウタパ
ネル部材により抑制されることになるため、上記両部材
を所定の形状に保持することが可能になる。その結果、
インナパネル部材に設けられた取付手段を正確に位置さ
せた状態にすることが可能になる。しかも、上記両部材
を組み合わせた状態で、両部材の溶接を行うことが可能
になるため、上記インナパネル部材の熱による拡がりを
アウタパネル部材により抑制することが可能になる。こ
のため、バンパー補強部材の組立の容易化が図られる。
さらに、上記溶接は、上記インナパネル部材の縁端部の
屈曲位置であって外部に露出している部分において行え
ばよく、その溶接作業の容易化が図られ、上記バンパー
補強部材の組立の容易化を図ることが可能になる。
基いて説明する。
両後部のバンパーに適用した実施形態を示し、1はバン
パー補強部材、2はこのバンパー補強部材1が取り付け
られる車体側部材としてのエンドパネル、3,3は車幅
方向両側位置において車体前後方向に延びる車体フレー
ムとしてのサイドフレームである。この後部バンパー
は、図2に示すように、上記サイドフレーム3,3の後
端位置に設けられており、上記後部バンパーは、図3に
示すように、上記バンパー補強部材1の外周囲にウレタ
ン樹脂1aが取り付けられ、さらに、このウレタン樹脂
1aの外周囲をバンパーフェイス1bで覆うことにより
構成されるようになっている。
に、車体の後部位置の車体の両側位置において車体前後
方向に延びるサイドフレーム3,3の後端に、この両サ
イドフレーム3,3を互いに連結するように取り付けら
れている。上記エンドパネル2は、図1に示すように、
上記各サイドフレーム3の後端面に当接して後方を向く
ように配設された後面部2aと、この後面部の下端にお
いて屈曲して、車幅方向に延びる閉断面構造を有するク
ロスメンバ31の下面に当接する下端部2bとにより構
成されている。そして、上記後面部2aの両側端部に
は、上記バンパー補強部材1を取り付けるための上部及
び下部ブラケット21,21,22,22がそれぞれ形
成されている。
強部材1と当接する当接部21bを有する箱状に形成さ
れており、上記エンドパネル2の後面部2aの上部位置
に取り付けられるようになっている。また、上記各下部
ブラケット22は、上記バンパー補強部材1と当接する
当接部22bを有するハット状に形成されており、上記
上部ブラケット21の取付位置よりも、車幅方向内方側
の下方位置に取り付けられるようになっている。上記各
上部及び下部ブラケット21,22には、図4に示すよ
うに、杆状部としてのスタッドボルト21a,22aが
取り付けられている。このスタッドボルト21a,22
aは、その軸部が上記当接部21b,22bの後側から
前側に向かって突出し、その頭部が上記当接部21b,
22bの内側面に溶接により固定されることにより構成
されるようになっている。そして、上記スタッドボルト
21a,22aと後述するバンパー補強部材に形成され
た貫通孔としての上部及び下部取付孔とにより取付手段
が構成されるようになっている。
うに、アウタパネル部材11とインナパネル部材12と
により構成されており、上記アウタパネル部材11は、
略W字状の断面形状を有する板状部材を90°反時計回
りに回転させて横置きにした状態に形成されている。上
記アウタパネル部材11の上下の端縁部は、それぞれ上
方向または下方向に屈曲した屈曲部11a,11aとな
っている。一方、上記インナパネル部材12は、略ハッ
ト状の断面形状を有する板状部材を90°時計回りに回
転させて横置きにした状態に形成されている。上記イン
ナパネル部材12の端縁部は、それぞれ車体前後方向の
後方に水平方向に屈曲した屈曲部12a,12bとなっ
ている。このようなアウタパネル部材11及びインナパ
ネル部材12の成形は、例えばプレス加工により行えば
よい。
ネル部材11に相対向させて上記インナパネル部材12
の上下方向略中央部の突出部12cが上記アウタパネル
部材11の突出部11dに対し当接するようにする。こ
の状態で上記インナパネル部材12の屈曲部12a,1
2bをそれぞれ上記アウタパネル部材11の上壁部11
b及び下壁部11cの内側面にそれぞれ当接させると全
体として第1及び第2閉断面構造部13,14を上下方
向に2つ備えた略B型断面の形状が形成されるようにな
る。この接合は、上記アウタパネル部材11及びインナ
パネル部材12の突出部12c,11dとの当接面、及
び、上記アウタパネル部材11及びインナパネル部材1
2の各屈曲部11a,12aの角部において溶接により
行えばよく、上記各屈曲部11a,12aの角部におい
ては、例えば肉盛り溶接により行えばよい。
パネル部材12の両側端部には、図1に示すように、貫
通孔としての上部及び下部取付孔12d,12d,12
e,12eがそれぞれ第1及び第2閉断面構造部13,
14を形成する車体側の壁部12f,12gに形成され
ており、上記下部取付孔12e,12eは、上部取付孔
12d,12dの位置よりもそれぞれ車幅方向の内方側
に位置するようになっている。一方、上記アウタパネル
部材11の車体外方側の壁部11e,11fの上記各上
部及び下部取付孔12d,12eに相対向する位置に
は、上記スタッドボルト21a,22aに螺合されるナ
ットが挿入可能な大きさの径を有する上部及び下部作業
孔11g,11hがそれぞれ形成されるようになってい
る。
うに、上記エンドパネル2に設けられたスタッドボルト
21a,22aをシール部材4,4,…を介して上記バ
ンパー補強部材1の各上部及び下部取付孔12d,12
eに対し挿入した状態で、上記各スタッドボルト21
a,22aに対しナット51a,52aを螺合させるこ
とにより、エンドパネル2に対し取り付けられている
(図6参照)。
する。
することなく、スタッドボルト21a,22aと、上部
及び下部取付孔12d,12eとによりエンドパネル2
に対し直接取り付けるようにしているため、上記バンパ
ー補強部材1に入力された荷重を第1及び第2閉断面構
造部13,14の剛性を維持した状態で車体に対し直接
伝達することができるようになる。これにより、上記荷
重を確実に車体に対し伝達することができるようにな
る。しかも、上記スタッドボルト21a,22aと、上
部及び下部取付孔12b,12cとが各サイドフレーム
3位置に形成されていることにより、バンパー補強部材
1に対し荷重が入力したときには、上記入力荷重を直接
かつ確実に上記サイドフレーム3に伝達することができ
るようになる。
1a,22aと、上部及び下部取付孔12d,12eと
が車幅方向に同じ位置に配設されている場合、または、
上下一対のスタッドボルト21a,22aと、上部及び
下部取付孔12d,12eとがバンパー補強部材の両側
部に対しともに車幅方向の同じ方向にオフセットされた
位置に配設されている場合には、バンパー補強部材に対
する荷重の入力方向によっては、バンパー補強部材が容
易に車体に対し車幅方向にずれるようになってしまう。
ところが、本実施形態のように上下一対のスタッドボル
ト21a,22aと、上部及び下部取付孔12d,12
eとをそのオフセット方向が互いに逆向きになるように
配設することにより、上記バンパー補強部材1の車幅方
向にずれることを防止することができるようになる。そ
の結果、上記バンパー補強部材1を車体に対し安定した
状態に取り付けることができるようになる。しかも、上
記バンパー補強部材1の車幅方向へのずれを防止すれ
ば、第1及び第2閉断面構造部13,14が車幅方向に
倒れて潰れるきっかけをなくすことになる。このため、
上記バンパー補強部材1に入力された荷重を車体前後方
向に確実に伝達することができるようになり、車体に対
して荷重を確実に伝達することができるようになる。
ル2に対し取り付ける際には、まず、上記バンパー補強
部材1の上部及び下部取付孔12d,12eに対し各ス
タッドボルト21a,22aを貫通させることにより、
上記バンパー補強部材1をエンドパネル2に対し仮預け
した状態にすることができるようになる。この状態で上
記バンパー補強部材1に形成された上部及び下部作業孔
11e,11hからナット51a,52aを挿入して、
例えばインパクトレンチにより上記ナット51a,52
aとスタッドボルト21a,22aとを螺合させれば、
上記バンパー補強部材1をエンドパネル2に対し固定さ
せることができるようになる。その結果、上記バンパー
補強部材1の車体に対する取り付けの容易化を図ること
ができるになる。
テイを介することなくエンドパネル2に直接取り付ける
ことにより、部品点数の低減化とともに軽量化を図るこ
とができるようになる。また、従来の略B型断面のバン
パー補強部材とは異なり、アウタパネル部材11とイン
ナパネル部材12との2つの部材によりバンパー補強部
材1を形成することにより、部品点数の低減化及び軽量
化を図ることができるようになる。また、上記アウタパ
ネル部材11とインナパネル部材12との2つの部材に
よりバンパー補強部材1を形成することにより、従来の
3つの部材によりバンパー補強部材を形成する場合に比
べて溶接点を減少させることができるようになる。さら
に、上記アウタパネル部材11を略W字状に形成し、イ
ンナパネル部材12を略ハット状に形成することで上記
アウタパネル部材11及びインナパネル部材12には曲
げ部分がそれぞれ複数箇所存在することになり、上記ア
ウタパネル部材11及びインナパネル部材12の剛性が
向上するようになる。このため、バンパー補強部材1自
体の剛性が向上し、上記バンパー補強部材1に入力され
た荷重を確実に車体に対し伝達することができるように
なる。
は、まず、アウタパネル部材11の上壁部11bの下面
及び下壁部11cの上面にインナパネル部材12の屈曲
部12a,12bが当接するように両部材11,12を
組み合わせた状態にする。この状態では、インナパネル
部材12のスプリングバックがアウタパネル部材11に
より抑制されることになるため、上記両部材11,12
を所定の形状に保持することができるようになる。その
結果、インナパネル部材11に設けられた取付孔12
d,12eを正確に位置させた状態にすることができる
ようになる。しかも、上記両部材11,12を組み合わ
せた状態で、両部材11,12の溶接を行うことが可能
になるため、上記インナパネル部材12の熱による拡が
りをアウタパネル部材11により抑制することができる
ようになる。このため、バンパー補強部材1の組立の容
易化を図ることができるようになる。さらに、上記溶接
は、上記各部材11,12の屈曲部11a,12a,1
2bの接合位置であって外部に露出している部分におい
て行えばよく、その溶接作業の容易化が図られ、上記バ
ンパー補強部材1の組立の容易化を図ることができるよ
うになる。
形態に限定されるものではなく、その他種々の実施形態
を包含するものである。すなわち、上記実施形態では、
取付手段としての上部及び下部取付孔12d,12eと
スタッドボルト21a,22aとの内、上部及び下部取
付孔12d,12eをバンパー補強部材1に形成し、ス
タッドボルト21a,22aをエンドパネル2に取り付
けるようにしているが、これに限らず、逆にスタッドボ
ルトをバンパー補強部材1に取り付け、上部及び下部取
付孔をエンドパネル2に形成するようにしてもよい。
22a及び下部取付孔12eを上部のスタッドボルト2
1a及び上部取付孔12dに対して車幅方向内方側に位
置させるようにしているが、これとは逆に、例えば図7
に示すように、下部取付孔12e′を上部取付孔12
d′に対し車幅方向外方側に位置させるようにし、それ
に対応して下部のスタッドボルトを上部のスタッドボル
トに対し車幅方向外方側に位置させるようにしてもよ
い。
ケットとして上部及び下部ブラケット21,22の2つ
を形成して、各ブラケットに対しスタッドボルト21
a,22aを取り付けるようにしているが、これに限ら
ず、例えば1つのブラケットに2つのスタッドボルトを
それぞれ取り付けるようにしてもよい。
のバンパー構造を車両後部のバンパーに適用している
が、これに限らず、車両前部のバンパーに適用してもよ
い。
明における車両のバンパー構造によれば、閉断面構造部
を上下方向に複数備えたバンパー補強部材をバンパース
テイを介することなく、取付手段により車体に対し直接
取り付けるようにしているため、上記バンパー補強部材
に入力された荷重を各閉断面構造部の剛性を維持した状
態で車体に対し直接伝達することができる。これによ
り、上記荷重を確実に車体に対し伝達することができ
る。また、バンパー補強部材をバンパーステイを介する
ことなく車体に直接取り付けることにより、部品点数の
低減化とともに軽量化を図ることができる。
1記載の発明による効果に加えて、バンパー補強部材の
構造の簡略化及び車体に対する取付の容易化を図りつ
つ、このバンパー補強部材を車体に対し安定した状態に
取り付けることができる。
2記載の発明による効果に加えて、いずれの方向の荷重
がバンパー補強部材に入力しても、このバンパー補強部
材が車体に対しずれることを防止することができ、バン
パー補強部材を車体に対しより一層安定した状態に取り
付けることができる。しかも、上記バンパー補強部材の
車幅方向へのずれを防止することにより、第1及び第2
閉断面構造部の車幅方向に倒れて潰れが防止されるた
め、上記バンパー補強部材に入力された荷重が車体前後
方向に確実に伝達され、車体に対して荷重を確実に伝達
することができる。
1〜請求項3記載のいずれかの発明による効果に加え
て、バンパー補強部材を車体に対し取り付ける際には、
まず、上記バンパー補強部材の貫通孔に対し車体の係合
部を貫通させることにより、上記バンパー補強部材を車
体に対し仮預けした状態にすることができる。この状態
で作業孔から上記係合部と係合する係合手段を挿入して
上記係合部と係合させれば、上記バンパー補強部材を車
体に対し固定させることができ、上記バンパー補強部材
の車体に対する取り付けの容易化を図ることができる。
1〜請求項4記載のいずれかの発明による効果に加え
て、取付手段が車体フレーム位置に形成されていること
により、バンパー補強部材に対し荷重が入力したときに
は、上記入力荷重を直接かつ確実に車体フレーム伝達す
ることができる。
1記載の発明による効果に加えて、アウタパネル部材と
インナパネル部材との2つの部材によりバンパー補強部
材を形成することにより、部品点数の低減化及び軽量化
を図ることができる。また、上記アウタパネル部材とイ
ンナパネル部材との2つの部材によりバンパー補強部材
を形成することにより、3つの部材によりバンパー補強
部材を形成する場合に比べて溶接点を減少させることが
でき、バンパー補強部材の組立の簡略化を図ることがで
きる。さらに、上記アウタパネル部材及びインナパネル
部材のいずれか一方を略W字状に形成し、他方を略ハッ
ト状に形成することで上記アウタパネル部材及びインナ
パネル部材には曲げ部分がそれぞれ複数箇所存在するこ
とになり、上記アウタパネル部材及びインナパネル部材
の剛性を向上させることができる。このため、バンパー
補強部材自体の剛性が向上し、上記バンパー補強部材に
入力された荷重を確実に車体に対し伝達することができ
る。
6記載の発明による効果に加えて、バンパー補強部材の
組立時には、まず、アウタパネル部材内にインナパネル
部材を折り込むようにして両者を組み合わせた状態にし
て、インナパネル部材のスプリングバックをアウタパネ
ル部材により抑制することができる。その結果、インナ
パネル部材に設けられた取付手段を正確に位置させた状
態にすることができる。しかも、上記両部材を組み合わ
せた状態で、両部材の溶接を行うことができ、上記イン
ナパネル部材の熱による拡がりをアウタパネル部材によ
り抑制することができる。このため、バンパー補強部材
の組立の容易化を図ることができる。さらに、上記溶接
を上記インナパネル部材の縁端部の屈曲位置であって外
部に露出している部分において行えばよく、その溶接作
業の容易化を図ることができ、上記バンパー補強部材の
組立の容易化をより一層図ることができる。
底面図である。
る。
る。
る。
状態を示す側面図である。
面図である。
る。
Claims (7)
- 【請求項1】 車体に取り付けられるバンパー補強部材
とこのバンパー補強部材の車体外方側を覆うバンパーフ
ェイスとからなり、上記バンパー補強部材が車幅方向に
延びる閉断面構造部を上下方向に複数備えた車両のバン
パー構造であって、 上記バンパー補強部材は、上記車体に対し、このバンパ
ー補強部材の各閉断面構造部を構成する車体側の壁部が
車体に対し車体前後方向に相対向して当接した状態で上
記壁部と車体とを車体前後方向に互いに締結する取付手
段を介して取り付けられていることを特徴とする車両の
バンパー構造。 - 【請求項2】 請求項1において、 バンパー補強部材の車幅方向両側部それぞれに上下方向
に一対の取付手段が配設され、 上記各側部の上下一対の取付手段は、車幅方向に対し互
いにオフセットされた位置に配設されていることを特徴
とする車両のバンパー構造。 - 【請求項3】 請求項2において、 両側部の上下一対の取付手段は、そのオフセット方向が
互いに逆向きになるよう配設されていることを特徴とす
る車両のバンパー構造。 - 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかにおい
て、 取付手段は、車体に設けられ車体前後方向の外側に突出
する杆状部と、バンパー補強部材の各閉断面構造部を構
成する車体側の壁部に設けられ上記杆状部が貫通する貫
通孔とを備え、 バンパー補強部材の上記各閉断面構造部を構成する車体
外方側の壁部には、上記貫通孔に相対向した位置に上記
バンパー補強部材の車体に対する取付作業を行い得るよ
うサイズ設定された作業孔が形成されていることを特徴
とする車両のバンパー構造。 - 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかにおい
て、 取付手段は、車幅方向両側位置においてそれぞれ車体前
後方向に延びる車体フレームに対しバンパー補強部材が
取り付けられるよう配設されていることを特徴とする車
両のバンパー構造。 - 【請求項6】 請求項1において、 バンパー補強部材は、 車体側の壁部を形成するインナパネル部材と車体外方側
の壁部を形成するアウタパネル部材とを有し、 上記インナパネル部材とアウタパネル部材との内、いず
れか一方が略W字状の断面形状を有するように形成され
る一方、他方がハット状の断面形状を有するように形成
され、 上記インナパネル部材とアウタパネル部材とが車体前後
方向に相対向した状態でその両パネル部材の上下方向略
中央位置であって相対向する方向に向かってそれぞれ突
出する突出部が互いに接合されて、上下方向に複数の閉
断面構造部が形成されていることを特徴とする車両のバ
ンパー構造。 - 【請求項7】 請求項6において、 バンパー補強部材は、 アウタパネル部材が略W字状の断面形状を有するように
形成される一方、インナパネル部材がハット状の断面形
状を有するように形成され上記インナパネル部材の上下
の端縁部が、上記アウタパネル部材の上壁部及び下壁部
の上下方向内向き面に対し当接するように屈曲された状
態で上記アウタパネル部材に対し接合されることにより
形成されていることを特徴とする車両のバンパー構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05303698A JP4186249B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 車両のバンパー構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05303698A JP4186249B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 車両のバンパー構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11245741A true JPH11245741A (ja) | 1999-09-14 |
JP4186249B2 JP4186249B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=12931670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05303698A Expired - Fee Related JP4186249B2 (ja) | 1998-03-05 | 1998-03-05 | 車両のバンパー構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186249B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001199292A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-07-24 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | バンパリィンホースメント |
JP2007529360A (ja) * | 2004-03-16 | 2007-10-25 | コンパニ・プラステイツク・オムニウム | 車両バンパーのための少なくとも2つの下部支持体からなる組立体と、2つの前部ブロックからなる組立体 |
WO2012026028A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車体のロッカ構造 |
WO2012131855A1 (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両端部構造 |
JP2018507815A (ja) * | 2015-03-17 | 2018-03-22 | オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. | 自動車のロッカ及びそのようなロッカを備える自動車 |
JP2020520847A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | 補強パッチ付きのバンパービーム |
CN115214523A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-10-21 | 广州汽车集团股份有限公司 | 小腿保护装置、车辆前端行人保护装置及车辆 |
WO2023083627A1 (de) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | Mercedes-Benz Group AG | STOßFÄNGERQUERTRÄGER FÜR EINEN KRAFTWAGEN |
-
1998
- 1998-03-05 JP JP05303698A patent/JP4186249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001199292A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-07-24 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | バンパリィンホースメント |
JP2007529360A (ja) * | 2004-03-16 | 2007-10-25 | コンパニ・プラステイツク・オムニウム | 車両バンパーのための少なくとも2つの下部支持体からなる組立体と、2つの前部ブロックからなる組立体 |
US9045175B2 (en) | 2010-08-26 | 2015-06-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body rocker structure |
WO2012026028A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車体のロッカ構造 |
JP5196067B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2013-05-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車体のロッカ構造 |
WO2012131855A1 (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両端部構造 |
EP2689972A1 (en) * | 2011-03-25 | 2014-01-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Structure of vehicle end section |
EP2689972A4 (en) * | 2011-03-25 | 2014-04-16 | Toyota Motor Co Ltd | VEHICLE END SECTION STRUCTURE |
US8820804B2 (en) | 2011-03-25 | 2014-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle end section structure |
JP5299581B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両端部構造 |
JP2018507815A (ja) * | 2015-03-17 | 2018-03-22 | オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. | 自動車のロッカ及びそのようなロッカを備える自動車 |
JP2020520847A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ | 補強パッチ付きのバンパービーム |
CN115214523A (zh) * | 2021-03-31 | 2022-10-21 | 广州汽车集团股份有限公司 | 小腿保护装置、车辆前端行人保护装置及车辆 |
CN115214523B (zh) * | 2021-03-31 | 2023-11-10 | 广州汽车集团股份有限公司 | 小腿保护装置、车辆前端行人保护装置及车辆 |
WO2023083627A1 (de) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | Mercedes-Benz Group AG | STOßFÄNGERQUERTRÄGER FÜR EINEN KRAFTWAGEN |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4186249B2 (ja) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3783546B2 (ja) | 車両のサイドシル構造 | |
EP2076421B1 (en) | Vehicle front structure | |
CN105438273B (zh) | 汽车的机盖结构 | |
EP0825096B1 (en) | Body construction | |
JP6102948B2 (ja) | 車体前部構造 | |
US7748774B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5776560B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
CN108622205B (zh) | 车辆前部结构 | |
JP2019089507A (ja) | 車両後部構造 | |
JP6579131B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2876872B2 (ja) | 車体強度メンバの結合構造 | |
JPH11245741A (ja) | 車両のバンパー構造 | |
JPH10244963A (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JPH0746599Y2 (ja) | 車両のフレーム構造 | |
JP7201145B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP4536883B2 (ja) | センタピラー構造 | |
JP5304717B2 (ja) | 車両側部構造 | |
JP2580188Y2 (ja) | 下部車体構造 | |
JP2008068760A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2510896Y2 (ja) | 自動車のフロントサイドメンバ補強構造 | |
JP2001039334A (ja) | 車両用フロントピラーのドアヒンジ部補強構造 | |
JP2004203328A (ja) | 車体構造 | |
JP5136025B2 (ja) | フェンダーパネルの固定構造 | |
JP3165243B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPH0730461Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080710 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |