JPH11245341A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPH11245341A
JPH11245341A JP5070798A JP5070798A JPH11245341A JP H11245341 A JPH11245341 A JP H11245341A JP 5070798 A JP5070798 A JP 5070798A JP 5070798 A JP5070798 A JP 5070798A JP H11245341 A JPH11245341 A JP H11245341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
release
laminate
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070798A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukui
弘司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5070798A priority Critical patent/JPH11245341A/ja
Publication of JPH11245341A publication Critical patent/JPH11245341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘着固定作業をする場合に、粘着シートの両
面に存在するいずれの離型処理シートを剥離しても、い
ずれか一方の離型処理シート面にしか粘着シートが残ら
ない積層体を提供する。 【解決手段】 離型処理シート(A)/粘着シート
(B)/離型処理シート(C)からなる構造の積層体
(記号/は積層を示す)であって、離型処理シート
(A)の肉厚と離型処理シート(C)の肉厚の比率が
1:0.9以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着シートの両面
に離型処理シートが積層されている積層体(以後、両面
粘着テープと呼ぶことがある)に関するもので、両面の
いずれか一方の離型処理シートが選択的に剥がれ易い両
面粘着テープを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】両面粘着テープを使用して物品同士を接
合する場合は、通常の液状の粘着剤を使用する場合と異
なり、塗布、乾燥する装置を必要とせず、物品を粘着剤
で汚したり、溶剤などで作業環境を劣悪にすることな
く、これらを美しく、簡便に、能率的に接合することが
できる。
【0003】上記両面粘着テープは、両面離型処理シー
トに粘着シートが積層されて巻き取られたロール状粘着
テープや2枚の離型処理シートの処理面に粘着シートが
サンドイッチされた板状の両面粘着テープとして供給さ
れ、用途に応じて、使い分けがなされている。即ち、接
合形状が不特定多数で、接合面積が小さかったり、幅が
狭くて長尺の帯状部分の接合が必要な場合は、ロール状
粘着テープが使用される場合が多く、特定形状の製品の
接合等の場合は、板状の両面粘着テープが使用されるこ
とが多く、種々の形状に打抜きされて、特定形状の粘着
製品にされ、自動車、電子部品の組立や土木建築現場の
資材固定などに使用されている。
【0004】上記板状の両面粘着テープを使用する場合
の貼合工程は、先ず粘着シートの両面のいずれか一方の
離型シートが剥離されて物品の接合部分に貼合され、し
かる後に、残りの離型処理シートが剥離されて、所望の
物品と接合される。上記貼合工程に於いて、最初の離型
処理シートが剥離される段階でいずれか一方の離型処理
シートの上にのみに残らずに、その両者に粘着シートが
残り、作業能率を著しく劣悪にする問題があった。上記
の如き剥離作業を困難にさせる問題は、特に、粘着シー
トがアクリル系粘着剤、エポキシ樹脂、光カチオン触媒
からなる光硬化性粘着シートである場合に顕著であっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な問題を解決するためになされたもので、粘着固定作業
をする場合に、粘着シートの両面に存在するいずれの離
型処理シートを剥離しても、いずれか一方の離型処理シ
ート面にしか粘着シートが残らない積層体を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(以下、第1発明という)の積層体は、離型処理シ
ート(A)/粘着シート(B)/離型処理シート(C)
からなる構造の積層体(記号/は積層を示す)であっ
て、離型処理シート(A)の肉厚と離型処理シート
(C)の肉厚の比率が1:0.9以下であることを特徴
とする。
【0007】本願の請求項2に記載の発明(以下、第2
発明という)の粘着性積層体は、第1発明に於いて、粘
着シート(B)が、アクリル系ポリマー、カチオン重合
性官能基を有する化合物、及び、光カチオン開始剤から
なる光硬化性粘着シートであることを特徴とする。
【0008】第1発明、第2発明は積層体に関するもの
で、相互に関連しているので、これらを纏めて、本発明
の積層体、又は、単に本発明と呼んで、以下に説明す
る。
【0009】本発明に採用される離型処理シート(A)
及び(C)は、特に限定されず、片面又は両面が離型処
理された通常の公知の離型処理シートが採用でき、本発
明の粘着性積層体の構造から、離型処理シートの離型処
理面が粘着シートに接触する限り、片面離型処理された
離型処理シートで充分である。
【0010】離型処理シートの基材としては、合成樹脂
フィルム、各種の紙類などが挙げられ、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン
テレフタレート、ナイロンなどの合成樹脂の無延伸、一
軸延伸又は二軸延伸フィルム;各種紙類;各種の合成樹
脂をコートした紙類等が挙げられ、通常、耐熱性、非伸
長性、経済性から紙類が好適に採用される。
【0011】離型処理方法としては、特に限定されず、
通常、コロナ放電処理などの表面活性処理された上記基
材に、シリコーン系離型剤、フッ樹脂系離型剤、炭化水
素系離型剤などが均一に塗布され、加熱乾燥、硬化され
たり、エネルギー線の照射による硬化が行われる。
【0012】離型処理シート(A)及び(C)の肉厚
は、特に限定されないが、5〜3000μmであること
が好ましく、5μm未満の場合は、粘着性積層体から離
型処理シートを剥離展開する時、強度が不足して離型処
理シートが破断することが多く、3000μmを超える
と、該積層体の可撓性が不足して、各種の被着体の曲面
へ貼合することが難しくなる。
【0013】本発明の積層体は、離型処理シート(A)
/粘着シート(B)/離型処理シート(C)からなる構
造の粘着性積層体であって、離型処理シート(A)の肉
厚と離型処理シート(C)の肉厚の比率が1:0.9以
下であることが必要であり、好ましくは、0.8以下で
ある。離型処理シート(A)の肉厚と離型処理シート
(C)の肉厚の比率が1:0.9を超えると、両面の離
型処理シートに粘着シートが残り、粘着作業能率を著し
く劣悪にする。
【0014】本発明の粘着シート(B)としては、粘着
性高分子を主成分とし、これに粘着付与剤、増粘剤、チ
クソトロープ剤、増量剤、無機又は有機中空体、繊維補
強剤などの副成分が適宜配合された組成物からなるシー
トであって、単層又は複層体が含まれる。
【0015】粘着性高分子としては、例えば、アクリ
ル、ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン、ポリエ
ーテル、ポリカーボネート、ポリビニルエーテル、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エポ
キシ樹脂等の高分子系ポリマーなどが挙げられ、これら
の少なくとも1種が使用できる。これらの中で、アクリ
ル系ポリマーが、特に粘着力の制御が行い易い点で好ま
しい。
【0016】粘着性高分子の重量平均分子量は、20〜
500万であることが好ましく、20万未満の場合は、
粘着シートの凝集力が不足し、貼合時に糸引きが起き、
離型が不完全となる場合がある。又、500万を超える
と、粘度が大きくなり過ぎ、シートの成形が難しくな
る。
【0017】粘着付与剤としては、粘着シートの粘着性
を向上させる目的で添加され、例えば、ロジン系樹脂、
変性ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノー
ル系樹脂、芳香族変性テルペン系樹脂、C5 〜C9 系の
石油樹脂、クマロン樹脂が挙げられる。
【0018】増粘剤としては、塗工性を向上させるため
に添加され、例えば、アクリルゴム、エピクロルヒドリ
ンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴムなどが挙げられ
る。又、チクソトロープ剤としては、例えば、コロイダ
ルシリカ、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。更
に、増量剤としては、例えば、炭酸カルシウム、酸化チ
タン、クレー等が挙げられる。
【0019】無機又は有機中空体、繊維補強剤は、粘着
シートに高強度の剪断粘着力を付与する目的で添加さ
れ、無機又は有機中空体としては、例えば、ガラスバル
ーン、アルミナバルーン、セラミックバルーンなどの無
機中空体;ナイロンビーズ、アクリルビーズ、シリコン
樹脂ビーズ有機中空体等が挙げられ、繊維補強剤として
は、例えば、ガラス、炭素、ポリエステル、レーヨン、
ナイロン、セルローズ、アセテート等の長繊維、短繊維
等が挙げられ、これらの不織布、織物、編み物等も含ま
れる。
【0020】更に、本発明の粘着シート(B)として
は、上述の方法で得られる粘着シートで充分達成でき、
配合比率は、請求項2を満たす限り限定されない。更
に、高度の粘着作業性、高粘着強度、高耐候性を得るた
めに、アクリル系ポリマー、カチオン重合性官能基を有
する化合物、及び、光カチオン重合開始剤等からなる粘
着シートであることが好ましい。尚、上記アクリル系ポ
リマーは、これらのモノマーを含む光硬化性粘着性組成
物を光重合させた結果として生じたアクリル系ポリマー
であっても構わない。
【0021】アクリル系ポリマーとしては、(メタ)ア
クリロイル基を有する化合物(以後、アクリル系モノマ
ーと呼ぶ)とこれと共重合できるモノマーとの共重合体
を意味する。アクリル系モノマーとしては、例えば、メ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メ
タ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート等の単官能性アクリル系モノマーが挙げら
れ、これらの少なくとも1種が使用できる。
【0022】又、必要に応じて、耐熱性や高温に於ける
凝集力を向上させるために、上記アクリル系モノマー
に、多官能性アクリル系モノマーが添加されても構わな
い。多官能性アクリル系モノマーとしては、例えば、エ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
ート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、
ポリエステルアクリレートなどが挙げられ、これらの少
なくとも1種が使用できる。
【0023】上記アクリル系モノマーと共重合できるモ
ノマーとしては、例えば、(メタ)アクリロニトリル、
N−ビニルピリジン、スチレン、インデン、α−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン、
p−クロロメチルスチレン、p−メトキシスチレン、p
−t−ブトキシスチレン、ジビニルベンゼン、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニ
ル、安息香酸ビニル、珪皮酸ビニル、塩化ビニルなどが
挙げられ、これらの少なくとも1種が使用できる。
【0024】カチオン重合性官能基を有する化合物とし
ては、光カチオン開始剤に紫外線を照射した場合に、カ
チオン重合反応を誘発する化合物を意味し、例えば、ビ
スフェノールA系エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA
系エポキシ樹脂、ビスフェノールF系エポキシ樹脂、ビ
スフェノールS系エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ
樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系
化合物、ビニルエーテル誘導体、スチレン誘導体などが
挙げられ、これらの少なくとも1種が使用できる。
【0025】光カチオン重合開始剤としては、紫外線の
照射により、上記カチオン重合性官能基を有する化合物
を重合させるものであれば、特に限定されるものではな
く、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ハロニウム
塩、芳香族スルホニウム塩、ピリジニウム塩などのオニ
ウム塩類などが挙げられ、これらの少なくとも1種が使
用できる。オニウム塩類を具体的に例示すると、オプト
マーSP−150(旭電化工業社製)、オプトマーSP
−151(旭電化工業社製)、オプトマーSP−170
(旭電化工業社製)、オプトマーSP−171(旭電化
工業社製)、UVE−1014(ゼネラルエレクトロニ
クス社製)、CD−1012(サートマー社製)、サン
エイドSI−60L(三新化学工業社製)、サンエイド
SI−80L(三新化学工業社製)、サンエイドSI−
100L(三新化学工業社製)、CI−2064(日本
曹達社製)、CI−2639(日本曹達社製)、CI−
2624(日本曹達社製)、CI−2481(日本曹達
社製)等の市販の化合物が挙げられ、好適に使用でき
る。
【0026】上記光カチオン重合開始剤は、少なくとも
1種が使用でき、カチオン重合に当たり、有効活性波長
の異なる複数の光カチオン重合開始剤を用いて、2段階
の硬化を行っても構わない。
【0027】上記光カチオン重合に於いて、紫外線照射
に用いるランプとしては、特に限定されず、例えば、低
圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、ケ
ミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウエー
ブ励起水銀灯、メタルハライドランプ等が使用される。
【0028】
【作用】本発明の積層体は、粘着シート(B)の両面に
肉厚の異なる離型処理シート(A)及び(C)が積層さ
れているので、離型処理シートを剥離する場合、粘着シ
ートと離型処理シートとの剥離界面に於いて、離型処理
シートの剛性による撓み(曲げ角度)に差が生じ、よく
撓む程、90度剥離強度に近く、容易に剥離することに
なると推定される。
【0029】本発明の積層体を構成する粘着シートがア
クリル系ポリマーからなる光硬化性粘着シートである
と、光照射直後から硬化が始まるため、それに伴って凝
集力が増加するが、離型処理シートの剥離性は、何も光
の影響を受けないので、剥離界面接着力が下がり、離型
し易くなると推定される。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて、本発明の
粘着性積層体を更に詳しく説明するが、本発明は、これ
らの実施例のみに限定されるものではない。
【0031】実施例1 (1)光硬化性粘着性組成物の作成 アクリル系モノマー(ダイセル化学社製、プラクセルF
M−2D)50g、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト150g、エポキシ系樹脂(油化シェルエポキシ社
製、エピコート828)800g、エポキシ系樹脂(新
日本理化社製、リカレジンBEO−60E)150g、
光ラジカル重合開始剤;ビス(2,6−ジメトキシベン
ゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィ
ンオキシド(チバガイギー社製、イルガキュアー170
0)0.5g、及び、光カチオン開始剤(旭電化工業社
製、オプトマーSP−170)2.5gを2リットルの
セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスをバブリングさ
せながら、20分間攪拌して、溶在酸素を除去すると共
に均一に混合して、光硬化性粘着性組成物を作成した。
【0032】(2)未硬化粘着性積層体の作成 肉厚50μmの離型処理したポリエチレンテレフタレー
トフィルム(リンテック社製、コートフィルムPET5
011550)の処理面に固形分の肉厚が0.3mmに
なる様に上記で得られた光硬化性粘着性組成物を均一に
塗工し、該塗工面に肉厚38μmの離型処理したポリエ
チレンテレフタレートフィルム(リンテック社製、コー
トフィルムPET3811300)の処理面を積層し
て、未硬化粘着性積層体を作成した。
【0033】(3)積層体の作成 上記(2)で得られた未硬化粘着性積層体に、最大発光
波長400μmを有する紫外線ランプを使用して、36
0μm以下の波長をカットした近紫外線を1mW/cm
2 の光エネルギーになるように10分間照射して、本発
明の積層体を作成した。
【0034】(4)積層体の評価 試験用試料として、得られた積層体を幅25mm×長さ
150mmに50個カットし、これを23℃、65%R
Hの部屋に24時間放置した後に、該試料の両面にある
離型処理シートのいずれか一方を剥離し、離型処理シー
トに粘着シートが全く付着しない積層体の数を全試験試
料で除した割合で、離型処理シートの剥離性の良否を、
下記の様に判定した。 判定基準 A;良好な積層体が、90%以上であった。 B;良好な積層体が、80%以上90%未満であった。 C;良好な着積層体が、80%未満であった。 結果は、表1に示される様に、50個の試料の内、40
個が粘着シートの分離がなく、80%が良好な積層体で
あった。
【0035】実施例2〜3、比較例1〜3 実施例1の(2)未硬化粘着性積層体の作成に於いて、
表1に示した様に、離型処理シートの肉厚、種類が下記
のものを使用した以外は、実施例1と同様に積層体を作
成して、その性能を評価し、結果を表1に示した。 離型処理シートの肉厚と種類 肉厚38μm;リンテック社製、コートフィルムPET
3811300 肉厚50μm;リンテック社製、コートフィルムPET
5011550 肉厚75μm;東洋メタライジング社製、離型PETフ
ィルム、セラピールBK−75
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明の積層体は、上述の様に構成され
ているので、これを使用するに当たり、粘着シートの両
面に存在するいずれの離型処理シートを剥離しても、い
ずれか一方の離型処理シート面にしか粘着シートが残ら
なくなり、粘着固定作業が極めて能率的に行うことがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型処理シート(A)/粘着シート
    (B)/離型処理シート(C)からなる構造の積層体
    (記号/は積層を示す)であって、離型処理シート
    (A)の肉厚と離型処理シート(C)の肉厚の比率が
    1:0.9以下であることを特徴とする積層体。
  2. 【請求項2】 粘着シート(B)が、アクリル系ポリマ
    ー、カチオン重合性官能基を有する化合物、及び、光カ
    チオン開始剤からなる光硬化性粘着シートであることを
    特徴とする請求項1記載の積層体。
JP5070798A 1998-03-03 1998-03-03 積層体 Pending JPH11245341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070798A JPH11245341A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070798A JPH11245341A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245341A true JPH11245341A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12866383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070798A Pending JPH11245341A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066454A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シートの製造方法
JP2011148856A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sanki Kikai Kk 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び製造装置
KR20140109805A (ko) * 2013-03-06 2014-09-16 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
JP2018016802A (ja) * 2017-09-14 2018-02-01 リンテック株式会社 粘着シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066454A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シートの製造方法
JP2011148856A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sanki Kikai Kk 両面粘着テープ、両面粘着テープの製造方法及び製造装置
KR20140109805A (ko) * 2013-03-06 2014-09-16 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
JP2014172920A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Lintec Corp 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
CN108676519A (zh) * 2013-03-06 2018-10-19 琳得科株式会社 压敏粘合片
KR20200128643A (ko) * 2013-03-06 2020-11-16 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
KR20210145102A (ko) * 2013-03-06 2021-12-01 린텍 가부시키가이샤 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
JP2018016802A (ja) * 2017-09-14 2018-02-01 リンテック株式会社 粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062938B2 (ja) 熱剥離可能な接着剤物品並びにその製造方法及び使用方法
JP2000109544A (ja) 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
JPH10130597A (ja) 硬化型粘接着シート及びその製造方法
JP4611463B2 (ja) 硬化型粘接着シート
JP3022775B2 (ja) 硬化型粘接着シート、部材の接合方法、及び光重合性組成物
JPH11245341A (ja) 積層体
JP3739211B2 (ja) 光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
JP3022796B2 (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JP2000144071A (ja) 光重合性組成物、光硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH11343470A (ja) 硬化型粘接着シート
JPH1180681A (ja) 発泡体粘着テープ
JP3043292B2 (ja) エネルギー重合性組成物及び硬化型粘接着シート
JPH10120995A (ja) 硬化型粘接着シート、部材の接合方法及び粘接着部材
JP2000265145A (ja) 光硬化型粘接着剤組成物及び接合方法
JPH10120988A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH11181361A (ja) 硬化型粘接着シート及び積層体
JPH10120994A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH10338851A (ja) 硬化型粘接着シート
EP1219694A1 (en) Photocurable pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet
JPH11158450A (ja) 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
JPH10245533A (ja) 硬化型粘接着シート
JP2000290619A (ja) 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
JPH10338850A (ja) ガラス含有材用接合材
JP2001064615A (ja) 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
JPH10120996A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法