JPH11158450A - 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート - Google Patents

硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート

Info

Publication number
JPH11158450A
JPH11158450A JP32673097A JP32673097A JPH11158450A JP H11158450 A JPH11158450 A JP H11158450A JP 32673097 A JP32673097 A JP 32673097A JP 32673097 A JP32673097 A JP 32673097A JP H11158450 A JPH11158450 A JP H11158450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive
curable
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32673097A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
誠 三浦
Mitsuru Ozasa
満 小笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32673097A priority Critical patent/JPH11158450A/ja
Publication of JPH11158450A publication Critical patent/JPH11158450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の被着体に容易に接合することができ、
接合後に硬化させて接着剤なみの接着力を発揮させるこ
とができ、かつ切断加工した際の切断面からの粘接着剤
のはみ出しや切断面同士の接着が生じ難い、硬化型粘接
着剤組成物を得る。 【解決手段】 アルキル(メタ)アクリレートモノマー
と、全モノマー成分中1〜30重量%を占める数平均分
子量Mnが1000〜200000、ガラス転移点Tg
が30〜150℃のマクロモノマーとを共重合してなる
アクリル系粘着性ポリマーと、光カチオン重合性化合物
と、光カチオン重合開始剤とを含む硬化型粘接着剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、初期状態では粘着
性を示し、光の照射により硬化されて強固な接着力を発
現する硬化型粘接着剤組成物及び該組成物を用いて構成
された硬化型粘接着シートに関し、より詳細には、切断
に際してのサイドスティック現象の発生を抑制し得る硬
化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】接着剤は一般に液状であり、被着体にハ
ケやローラーを用いて塗布された後に接合作業が行われ
る。接合後には、接着剤は溶剤の気化や高分子量化反応
によって固体化し、被着体を強固に接着する。接着剤で
は、接着強度が高いものの、被着体に塗布する作業が煩
雑であること、反応に比較的時間を要すること、接着剤
の固化までに何らかの方法で固定しなければならないこ
となどの制約があった。
【0003】他方、粘着剤は、フィルム状の支持体に塗
布された形態で供給されていることが多い。粘着剤は基
本的にタックと称されている吸着感を有する半固形の粘
弾性体であり、被着体に弱い圧力で圧着することがで
き、貼付に際しての作業を簡便なものとし得る。しかし
ながら、粘着剤では、接着剤ほど強固な接着力を得るこ
とができなかった。
【0004】近年、接着剤及び粘着剤の欠点を補うもの
として粘接着剤が提案されている。粘接着剤では、接合
時には粘着剤と同様に容易に貼付することができ、接合
後には何らかの方法で硬化されることにより接着剤なみ
の接着力を発現する。
【0005】例えば、特公平2−5791号公報には、
嫌気性硬化物質をゴム状ポリマーに特定量配合してなる
粘接着剤が提案されている。嫌気性硬化物質は空気中で
は硬化せず、従ってゴム状ポリマーの感圧接着性を利用
することにより、粘着剤と同様にして被着体に容易に接
合することができる。接合後には、被着体が非通気性の
場合には、嫌気性硬化物質が硬化し、弾性率が高められ
て接着力が増大する。
【0006】また、特開昭63−193980号公報に
は、アクリル系モノマーと、光ラジカル発生剤と、熱硬
化性エポキシ樹脂と、硬化促進剤とを含み、光の照射に
よりアクリル系モノマーを光ラジカル重合させてアクリ
ル系粘着性ポリマーを生成させ得る粘接着剤組成物が開
示されている。ここでは、光を照射しアクリル系粘接着
剤を被着体に適用した後に、加熱により熱硬化性エポキ
シ樹脂を硬化させることにより、接着力を高めることが
可能とされている。
【0007】他方、特公表5−506465号公報に
は、アクリル系粘着剤の問題点を解消するものとして、
(メタ)アクリレートモノマーと、エポキシモノマー
と、光カチオン重合開始剤と、光ラジカル重合開始剤と
を含む感圧性接着剤が開示されている。ここでは、光の
照射により粘着性のアクリル系ポリマーの形成と、エポ
キシモノマーの重合とが行われ、粘着性(初期タック)
が発現されるだけでなく、光カチオン重合により硬化が
進行し、接着力が向上するとされている。
【0008】さらに、特開平7−138550号公報に
は、液状エポキシ樹脂、架橋ゴム粒子及び潜在性硬化剤
を用いた粘接着剤が開示されており、この粘接着剤は、
貼付時には粘着性を示し、しかる後、熱、光または湿気
などにより硬化されて接着力が高められる。潜在性硬化
剤の種類により、上述したような様々な硬化方法を採用
することができ、また、架橋ゴム粒子を用いることによ
り初期感圧接着性が高められている。
【0009】上記のように、従来の粘接着剤では、接合
時には感圧接着性(粘着性)を利用することにより被着
体に容易に接合でき、貼付後に脱酸素、光、熱などを利
用することにより接着力を高めていた。
【0010】しかしながら、従来の粘接着剤では、接合
後の硬化方法により、被着体に様々な制約があるという
問題があった。例えば、特公平2−5791号公報で
は、嫌気性硬化物質を利用しているため、通気性を有す
る被着体に適用することが困難であった。
【0011】また、特開平7−138550号公報に記
載の粘接着剤では、液状エポキシ樹脂が主成分であるた
め、感圧性が低く、仮接着程度の粘着力しか得られな
い。従って、被着体の表面が粗面であったり、曲面であ
ったり、接合工程において応力が加わったりすると、欠
落や端部剥離などの密着不良を生じることがあった。
【0012】また、液状エポキシの流動性が高く、粘接
着剤をシート化した場合には、切断面から粘接着剤がブ
リードし、周囲を汚染したり、切断刃に付着し、粘接着
シートの切断性を低下させるという問題もあった。ま
た、ラベルとするために型抜き(打抜き)加工を施す
と、粘接着剤層の切断面が再接着し、型紙からラベルを
抜くことが困難になるという問題もあった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、様々
な被着体に適用することができ、初期状態で十分な感圧
接着性を有し、硬化後には十分な接着力を発現し、さら
に切断加工した際に切断面からの粘接着剤のはみ出し
(サイドスティック)や打抜き後の切断面同士の再接着
を防止し得る硬化型粘接着剤組成物、並びに該硬化型粘
接着剤組成物を用いた硬化型粘接着シートを提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するためになされたものであり、請求項1に記載の発
明は、アルキル(メタ)アクリレートモノマーと、全モ
ノマー成分中1〜30重量%を占める、数平均分子量M
nが1000〜200000、ガラス転移点Tgが30
〜150℃のマクロモノマーとを共重合してなるアクリ
ル系粘着性ポリマーと、光カチオン重合性化合物と、光
カチオン重合開始剤とを含み、光の照射により硬化され
得ることを特徴とする硬化型粘接着剤組成物である。
【0015】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の硬化型粘接着剤組成物をシート状に成形してな
ることを特徴とする硬化型粘接着シートである。以下、
本発明の詳細を説明する。
【0016】(アクリル系粘着性ポリマー)本発明にお
いて、上記アクリル系粘着性ポリマーは、初期状態にお
ける感圧接着性(粘着性)を発現させるために、用いら
れている。上記アクリル系粘着性ポリマーは、アルキル
(メタ)アクリレートと、特定のマクロモノマーとを特
定の割合で共重合することにより構成されている。
【0017】上記アルキル(メタ)アクリレートとして
は、特に限定されるわけではないが、アルキル基の炭素
数が1〜12のものが好ましく、より好ましくはアルキ
ル基の炭素数が2〜8のものが用いられる。上記アルキ
ル(メタ)アクリレートの例としては、例えば、メチル
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチ
ル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレ
ート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メ
タ)アクリレート、i−オクチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル
(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
【0018】上記マクロモノマーとしては、数平均分子
量Mnが1000〜200000、ガラス転移点Tgが
30〜150℃のものが用いられる。マクロモノマー
は、ラジカル重合性不飽和結合を分子末端に1つ有する
直鎖状ポリマーであり、共重合成分として用いることに
より、ポリマーにマクロモノマーの主鎖がグラフトした
構造となるため、グラフトポリマーを容易に得ることが
できる。このグラフトポリマーは、主鎖の性質と、側鎖
にあたるマクロモノマーの性質とを併せ持つことになる
ため、ポリマーを多機能化することができる。
【0019】本発明では、切断性を高めるために、上記
アルキル(メタ)アクリレートを主成分とし、これにマ
クロモノマーを共重合させている。使用し得るマクロモ
ノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、スチレン、アクリロニトリル、
酢酸ビニルなどの単独重合体または共重合体を主成分と
するものが挙げられる。
【0020】マクロモノマーの分子量は、上述したとお
り、1000〜200000の範囲にあることが必要で
ある。分子量が1000未満の場合には、切断性改善効
果が十分に得られず、200000を超えると初期感圧
接着性が低下する。また、ガラス転移点Tgが30℃よ
り低いと、切断性改善効果が十分に得られず、150℃
を超えると初期感圧接着性が低下する。
【0021】上記マクロモノマーは、アクリル系粘着性
ポリマーを得るのに用いられるモノマー組成全体に対
し、1〜30重量%の割合で、好ましくは5〜15重量
%の割合で共重合される。マクロモノマーの共重合割合
が1重量%未満では、切断性向上効果が十分に得られ
ず、30重量%を超えると初期感圧接着性が低下する。
【0022】なお、本発明においては、上記アクリル系
粘着性ポリマーの接着性を多様化するために、アルキル
(メタ)アクリレート及びマクロモノマー以外に、他の
共重合成分を共重合してもよい。このような任意に追加
し得る共重合成分としては、例えば、(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリ
ロイルオキシエチル琥珀酸、β−カルボキシエチルアク
リレートなどのCOOH含有モノマー;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトンアク
リレート、ポリエチレングリコールアクリレートなどの
水酸基含有モノマー;アクリロニトリル、酢酸ビニル、
N−ビニルピロリドン、N−ビニルオキサゾリン、スチ
レンなどのラジカル重合性不飽和結合基を有するモノマ
ーを用いることができる。
【0023】さらに、本発明においては、カチオン重合
性官能基を有するラジカル重合性化合物をさらに共重合
してもよい。
【0024】カチオン重合性官能基を有するラジカル重
合性化合物としては、主として、ビニルエーテル基、エ
ピスルフィド基、エチレンイミン基及び/またはエポキ
シ基を有する種々のモノマーやオリゴマーが挙げられ、
例えばグリシジル(メタ)アクリレートなどを例示する
ことができる。
【0025】上述した共重合成分は、ラジカル重合によ
り共重合され、アクリル系粘着性ポリマーとされる。ラ
ジカル重合では、共重合成分を適当な連鎖移動剤の元
に、有機溶剤もしくは水系溶剤中で共重合を行う。ま
た、ラジカル重合に際しては、重合開始剤として、過酸
化物系、アゾ系、レドックス系などの従来より慣用され
ているラジカル重合開始剤を適宜選択し、用いればよ
く、このラジカル重合開始剤の活性条件下で共重合が行
われる。なお、アセトフェノン系、ケタール系などの光
ラジカル重合開始剤やメタロセン触媒も好適に用いるこ
とができる。
【0026】(カチオン重合性化合物)本発明において
は、硬化型粘接着剤組成物を接合後に硬化し、接着力を
高めるために、カチオン重合性化合物が用いられてい
る。
【0027】カチオン重合性化合物としては、主とし
て、ビニルエーテル基、エピスルフィド基、エチレンイ
ミン基及び/またはエポキシ基を有する種々の化合物が
用いられる。このカチオン重合性化合物の分子量につい
ては特に制限されず、場合によっては、ポリマーも好適
に用いることができる。
【0028】上記カチオン重合性化合物としては、好ま
しくは、エポキシ基を有する化合物が用いられる。エポ
キシ基の開環重合は反応性が高く、かつ硬化時間が短い
ため、接着工程の短縮を図ることができる。さらに、硬
化物の凝集力及び弾性率も高いため、耐熱性及び接着強
度に優れた接着硬化物を得ることができ、例えばプリン
ト回路基板やフレキシブルプリント基板の製造工程にお
ける半田付け等の高熱に晒される工程において、剥離や
ズレなどの接着異常を効果的に防止することができる。
【0029】上記エポキシ基を有する化合物としては、
エポキシ樹脂が好適に用いられ。エポキシ樹脂として
は、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、フェノ
ールノボラック型、クレゾールノボラック型、グリシジ
ルエーテル型、グリシジルアミン型などの任意のエポキ
シ樹脂を挙げることができる。
【0030】また、エポキシ基含有オリゴマーも好適に
用いることができ、例えば、ビスフェノールA型エポキ
シオリゴマー(例えば、油化シェルエポキシ社製、商品
名:エピコート1001,エピコート1002など)を
挙げることができる。
【0031】さらに、上記エポキシ基含有モノマーやオ
リゴマーの付加重合体を用いてもよく、このような付加
重合体としては、例えば、グリシジル化ポリエステル、
グリシジル化ポリウレタン、グリシジル化アクリルポリ
マーなどを挙げることができる。
【0032】特に、エポキシ基を含有するグリシジル化
アクリルポリマーのようなアクリル系ポリマーは、上記
アクリル系粘着性ポリマーとの相溶性が高く好ましい。
このようなグリシジル化アクリル系ポリマーは、OH基
を含有するアクリル系ポリマーにエピクロルヒドリンを
反応させる方法、あるいはグリシジル(メタ)アクリレ
ートを共重合する方法により得ることができる。
【0033】上記光カチオン重合性化合物は、必要に応
じて、異種の樹脂で変成されていてもよく、官能基が変
成されていてもよく、ラジカル重合性不飽和結合を導入
したものなどの反応性官能基を有するものであってもよ
い。
【0034】本発明においては、硬化型粘接着剤組成物
中に含まれるカチオン重合性官能基当量は、好ましく
は、5000g−resin/mol以下とされる。カ
チオン重合性官能基当量が5000g−resin/m
olを超えると、組成物中のカチオン重合性官能基濃度
が低下し、カチオン重合が不十分となり、硬化後も接着
力及び耐熱性が不十分となることがある。
【0035】(光カチオン重合開始剤)上記光カチオン
重合開始剤としては、特に限定されず、イオン性光酸発
生タイプ及び非イオン性光酸発生タイプのいずれであっ
てもよい。
【0036】イオン性光酸発生タイプとしては、芳香族
ジアゾニウム塩、芳香族ハロニウム塩、芳香族スルホニ
ウム塩などのオニウム塩や、鉄−アレン錯体、チタノセ
ン錯体、アリールシラノール−アルミニウム錯体などの
有機金属錯体類などを挙げることができる。より具体的
には、例えば、オプトマーSP−150(旭電化社
製)、オプトマーSP−170(旭電化社製)、UVE
−1014(ゼネラルエレクトロニクス社製)、CD−
1012(サートマー社製)などの市販の化合物を用い
ることができる。
【0037】また、非イオン光酸発生タイプしては、ニ
トロベンジルエステル、スルホン酸誘導体、リン酸エス
テル、フェノールスルホン酸エステル、ジアゾナフトキ
ノン、N−ヒドロキシイミドスルホナートなどを用いる
ことができる。光カチオン重合開始剤は単独で用いられ
てもよく、2種以上併用されてもよい。
【0038】上記光カチオン重合開始剤は、カチオン重
合性反応基1molに対し、カチオンが0.0001m
ol%以上発生するように配合することが望ましい。
0.0001mol%より少ない場合には、光カチオン
重合が十分に進行し難くなり、硬化速度が遅くなること
がある。
【0039】上記のような光カチオン重合を生じさせる
光としては、マイクロ波、赤外線、可視光、紫外線、X
線、γ線などを用いることができるが、一般的に取扱い
が容易かつ簡便であり、比較的高エネルギーを得ること
ができる紫外線が好適に用いられる。より好ましくは、
波長400nm以下の紫外線が用いられる。
【0040】上記紫外線は、高圧水銀灯、マイクロ波励
起型ランプ、ケミカルランプ、ハロゲンランプなどの適
宜の光源を用いて照射することができる。また、本発明
に係る硬化型粘接着剤組成物では、上記アクリル系粘着
性ポリマー、光カチオン重合性化合物及び光カチオン重
合開始剤の他に、本発明の目的を阻害しない範囲で、公
知の粘着付与樹脂や増量剤などを適宜配合してもよい。
【0041】例えば、粘着性を高めるために、上記粘着
付与樹脂として、ロジン系樹脂、変成ロジン系樹脂、テ
ルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変成テル
ペン樹脂、C5系またはC9系の石油樹脂、クマロン樹
脂などを添加してもよい。
【0042】本発明に係る硬化型粘接着剤組成物におい
て、アクリル系粘着性ポリマーとカチオン重合性化合物
との配合割合については、両者の合計100重量部中、
アクリル系粘着性ポリマーを10〜90重量部とするこ
とが好ましく、より好ましくは30〜70重量部であ
る。アクリル系粘着性ポリマーが上記配合割合よりも多
いと、硬化が不十分となり、接着力が低くなることがあ
る。カチオン重合性化合物が上記範囲より多く配合され
ると、凝集力が低下したり、初期接着力が低下したりす
ることがある。
【0043】何れにしても、全接着剤組成物中のカチオ
ン重合性官能基当量が前述した範囲にあることが好まし
く、また、光カチオン重合開始剤の配合量についても上
記濃度とすることが望ましい。
【0044】(硬化型粘接着シート)請求項2に記載の
発明に係る硬化型粘接着シートは、上記硬化型粘接着剤
組成物をシート状に加工することにより得られる。
【0045】硬化型粘接着シートの厚みについては、特
に限定されるわけではないが、1〜500μm、より好
ましくは10〜200μmとすることが望ましい。シー
トの厚みが1μmより薄いと、光照射後に硬化が急速に
進み、作業時間が制約されることがあり、500μmを
超えると、硬化に長時間を要し好ましくない。
【0046】シート化の方法については特に限定される
わけではなく、例えば、ロールコート法、グラビアコー
ト法、押出法などの各種成形方法を用いることができ
る。また、硬化型粘接着剤組成物を適当な溶剤に溶解し
たり、加熱溶融させて液状とし、セパレーターに塗布す
る方法を好適に用いることができる。この場合、セパレ
ーターとしては、シリコーンコーティングされたポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィル
ム、紙、ラミネート紙などを用いることができるが、特
に限定されるわけではない。
【0047】本発明に係る硬化型粘接着シートは、2つ
の部材を被着体として接合するのに効果的に用いること
ができる。この場合、片方の部材に硬化型粘接着シート
を貼付し、他方の部材を接合する直前に、光カチオン重
合開始剤を活性化させる波長の光を照射すればよい。
【0048】光カチオン重合反応では、光照射停止後も
カチオン開始剤種が活性化された状態を維持し、経時的
に硬化反応が進行する。すなわち、光を照射した後、光
の照射を停止したとしても、硬化反応が持続する。本発
明では、反応速度を光カチオン重合性化合物の活性、照
射エネルギー量、光カチオン重合開始剤の活性などを調
整することにより、光照射後も硬化型粘接着シートの感
圧接着性を残存させることができる。従って、光照射直
後に、他方の部材に硬化型粘接着シートを感圧接着性を
利用して容易にかつ確実に接合することができる。
【0049】光照射後の感圧接着性は、ボールタックで
1〜15の範囲であることが好ましく、より好ましくは
10以下である。タックが低い程、貼付時の位置決めが
容易となり、被着体の貼り直しを容易に行い得る。もっ
とも、タックが1未満であると、感圧接着性が低くなり
すぎ、圧着が困難となることがある。
【0050】光照射後の硬化型粘接着シートは、好まし
くは上記タックの範囲内で被着体に圧着され、圧着に際
しては、ラミネートやプレス等の公知の方法を用いるこ
とができ、場合によっては加熱してもよい。また、オー
トクレーブで加圧、加熱することにより、巻き込んだ気
泡を除去することができる。
【0051】本発明に係る光硬化型粘接着シートは、様
々な用途に用いることができるが、硬化後の厚み精度及
び透明性に優れているため、光ディスクなどの光学材料
の貼り合わせに好適に用いることができる。
【0052】また、硬化型粘接着シートは、必要な平面
形状を有するように切断加工された後に被着体に貼付さ
れてもよい。切断加工は、ビク刃による打抜き、ハーフ
カット、あるいはスリット等により行い得る。本発明に
係る硬化型粘接着シートは高い切断性を有するため、切
断後に切断面が再接着し、剥離困難となることはなく、
サイドスティックにより周辺を汚染することもない。
【0053】また、硬化型粘接着シートは、複雑かつ微
細な平面形状を有するように加工することができ、硬化
型粘接着剤が適当な凝集力を有するため、寸法安定性も
高い。従って、所望の形状の硬化型粘接着シートを高精
度に貼付することができ、かつ貼付時の粘接着剤のはみ
出しも極めて少ないものとなる。
【0054】なお、本発明に係る硬化型粘接着シートを
構成する場合、基材を用いずに両面粘着テープの形態と
してもよいが、基材に支持された硬化型粘接着シートと
してもよい。基材が必要な場合には、基材に硬化型粘接
着剤組成物を塗布することにより、あるいはセパレータ
ーに塗布された硬化型粘接着剤を基材に転写することに
より基材付きの硬化型粘接着シートとすることができ
る。
【0055】上記基材としては、実使用条件下における
耐久性に優れているものが好ましく、一般的には、ポリ
エステル、ポリイミド、ポリオレフィン等のプラスチッ
クフィルム、紙、不織布、金属箔などを好適に用いるこ
とができる。
【0056】また、基材の片面に硬化型粘接着剤組成物
を塗布するだけでなく、両面に塗布し、基材の両面に硬
化型粘接着剤層が形成された硬化型粘接着シートとして
もよい。
【0057】(作用)請求項1に記載の発明に係る硬化
型粘接着剤組成物では、アクリル系粘着性ポリマーによ
り初期状態における感圧接着性に優れており、被着体に
対して容易に貼付することができる。また、光の照射に
より、光カチオン重合開始剤が活性化され、光カチオン
重合性化合物が重合し、硬化が進行し、十分な接着力を
発現する。
【0058】加えて、上記アクリル系粘着性ポリマー
が、アルキル(メタ)アクリレートに対し、上記特定の
マクロモノマーを上記特定の割合で共重合してなるもの
であり、アクリル系粘着性ポリマーにおいて側鎖にマク
ロモノマーが存在しているため、硬化型粘接着剤層を切
断した場合、硬化型粘接着剤の切断面からのはみ出し
や、ラベル化した場合の隣接する切断面同士の再接着が
効果的に防止される。
【0059】請求項2に記載の発明に係る硬化型粘接着
シートでは、上記硬化型粘接着剤組成物をシート成形す
ることにより構成されているので、請求項1に記載の発
明に係る硬化型粘接着剤組成物と同様に、初期状態では
被着体に容易に感圧接着性を利用して貼付でき、光照射
後に硬化が進行し、接着剤なみの接着力を発現し、さら
に、上記マクロモノマーを側鎖に有するアクリル系粘着
性ポリマーを用いているため、シートを切断加工した場
合の切断面における接着剤のはみ出しや切断面同士の再
接着を抑制することが可能となる。
【0060】
【実施例】以下、本発明の非限定的な実施例を挙げるこ
とにより、本発明をより詳細に説明する。なお、以下に
おいて、配合割合における部は、特に断らない限り、重
量部を意味するものとする。
【0061】(実施例1)エチルアクリレート90部
と、メチルメタクリレートマクロモノマー(東亜合成社
製、品番:AA20、数平均分子量Mn=20000、
ガラス転移点Tg=110℃)10部と、酢酸エチル1
00部とを混合し、重合開始剤として、アゾビスイソブ
チルニトリルを0.03部及び連鎖移動剤としてラウリ
ルメルカプタン0.01部を用い、窒素バブリングによ
り溶存酸素を十分に除去した後、80℃の温度で共重合
した。上記のようにして、アクリル系粘着性ポリマーを
得た。
【0062】(実施例2)メチルメタクリレートマクロ
モノマーに代えて、スチレンマクロモノマー(東亜合成
社製、品番:HS6、Mn=6000、Tg=100
℃)を用いたことを除いては、実施例1と同様にしてア
クリル系粘着性ポリマーを得た。
【0063】(実施例3)エチルアクリレート及びメチ
ルメタクリレートマクロモノマーの配合割合を、それぞ
れ、80部及び20部に変更したことを除いては、実施
例1と同様にしてアクリル系粘着性ポリマーを得た。
【0064】(比較例1)エチルアクリレート100部
を用い、メチルメタクリレートマクロモノマーを用いな
かったことを除いては、実施例1と同様にしてアクリル
系粘着性ポリマーを得た。
【0065】(硬化型粘接着シートの作製)実施例1〜
3及び比較例1で得た各アクリル系粘着性ポリマーを用
い、硬化型粘接着シートを作製した。すなわち、各アク
リル系粘着性ポリマー50部と、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、商品名:エピコ
ート#828)50部と、光カチオン重合開始剤(旭電
化社製、商品名:アデカオプトマーSP170)1部と
を混練してなる粘接着剤組成物を、厚さ50μmの表面
が離型処理されたポリエチレンテレフタレート(PE
T)シートの離型処理された面上に、粘接着剤層の最終
厚みが50μmとなるように塗布し、乾燥した。次に、
表面がコロナ処理された厚み50μmのPETフィルム
を粘接着剤層表面に積層し、硬化型粘接着シートとし
た。
【0066】(評価)上記のようにして得た実施例1〜
3及び比較例1の硬化型粘接着シートの接着力及び
切断性を以下の要領で評価した。
【0067】接着力 硬化型粘接着シートの一方のPETフィルムを剥離し、
露出した粘接着剤層表面に超高圧水銀灯を用いて波長3
65nmの紫外線を40mW/cm2 の照度で15秒間
照射した。照射後3分後に、厚み0.3mmのガラスエ
ポキシ板(FR−4)にゴムロールを用い、120℃、
圧力3kg/cm2 、速度1m/分の条件で熱ラミネー
トした。このようにして得られたサンプルを室温で1日
放置し、しかる後25mm幅に切断し、180°剥離力
を剥離速度50mm/分で測定し、接着力の指標とし
た。
【0068】切断性 硬化型粘接着シートを23℃及び相対湿度65%の環境
下で、ビク刃を用い長さ200mm×幅10mmの矩形
状に形成されるように連続的に切断加工を施した。切断
加工が施された硬化型粘接着シートを室温で1日放置
し、硬化型粘接着シートにおける切断面同士が接着した
か否かを目視により確認した。20枚のサンプルについ
て評価を行い、切断面の接着が見られないサンプルの数
の割合を切断性とした。
【0069】接着力及び切断性の評価結果を、下記
の表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】表1から明らかなように、比較例1では、
マクロモノマーを用いなかったためか、切断性は10%
であり、多くの硬化型粘接着シートにおいて切断面同士
の接着が認められた。
【0072】これに対して、実施例1〜3では、マクロ
モノマーを用いたためか、アクリル系粘着性ポリマーの
凝集力が適度な大きさとされ、切断後に切断面同士の接
着が認められなかった。
【0073】
【発明の効果】請求項1に記載の発明に係る硬化型粘接
着剤組成物によれば、アクリル系粘着性ポリマーの初期
感圧接着性により、被着体に容易に貼付することがで
き、接合に際して仮止め等の煩雑な作業を必要としな
い。また、粗面や曲面などに対しても容易に接合するこ
とができる。さらに、光を照射することにより、光カチ
オン重合性化合物が硬化し、接着力が高められるため、
最終的に接着剤なみの強固な接着力を発現する。しか
も、光の照射により硬化が進行するため、耐熱性に難の
ある被着体にも適用することができる。
【0074】さらに、上記アクリル系粘着性ポリマー
が、上記特定のマクロモノマーを特定の割合で共重合し
てなるアクリル系共重合体を用いて構成されており、ア
クリル系粘着性ポリマーの凝集力が適度な大きさとされ
ているので、硬化型粘接着剤組成物を例えばシート成形
した後に切断した場合、切断面同士の接着が生じ難く、
切断面からの粘接着剤のしみ出しやはみ出しも生じ難
い。
【0075】よって、種々の被着体に適用することがで
き、仮止めなどの煩雑な作業を要することなく容易に被
着体に適用することができ、かつ最終的に接着剤なみの
十分な接着力を発現し得ると共に、サイドスティック現
象やラベル化した場合の切断面同士の接着が生じ難い、
硬化型粘接着剤組成物を提供することができる。
【0076】請求項2に記載の発明に係る硬化型粘接着
シートは、上記本発明に係る硬化型粘接着剤組成物をシ
ート成形することにより構成されているので、同様に、
様々な被着体に対して容易に適用することができ、かつ
最終的に接着剤なみの高い接着力を発現し、さらにシー
トを切断加工した場合やラベル化した場合のサイドステ
ィック現象や切断面同士の接着を確実に防止することが
可能となる。従って、外観に優れ、かつ取り扱いの容易
な硬化型粘接着シート製品を提供することが可能とな
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル(メタ)アクリレートモノマー
    と、全モノマー成分中1〜30重量%を占める、数平均
    分子量Mnが1000〜200000、ガラス転移点T
    gが30〜150℃のマクロモノマーとを共重合してな
    るアクリル系粘着性ポリマーと、 光カチオン重合性化合物と、 光カチオン重合開始剤とを含み、光の照射により硬化さ
    れ得ることを特徴とする硬化型粘接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の硬化型粘接着剤組成物
    をシート状に成形してなることを特徴とする硬化型粘接
    着シート。
JP32673097A 1997-11-27 1997-11-27 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート Pending JPH11158450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32673097A JPH11158450A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32673097A JPH11158450A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158450A true JPH11158450A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18191044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32673097A Pending JPH11158450A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158450A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080097A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱樹脂株式会社 粘着剤樹脂組成物
WO2015080244A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル系共重合体、それを含む粘着剤組成物および粘着シート
KR20180012816A (ko) 2015-06-02 2018-02-06 미쯔비시 케미컬 주식회사 (메트)아크릴계 공중합체, 그것을 포함하는 점착 조성물 및 점착 시트 그리고 그것을 사용한 피복재 및 도장물
KR20190077022A (ko) 2016-12-02 2019-07-02 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착제용 수지 조성물 및 점착 시트
KR20190089049A (ko) 2016-12-02 2019-07-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 광경화성 조성물, 점착 시트, 점착 시트 적층체, 경화물, 화상 표시 장치 구성용 적층체 및 화상 표시 장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570237B2 (en) 2013-11-29 2020-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation (Meth)acrylic copolymer, adhesive composition containing same, and adhesive sheet
WO2015080244A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル系共重合体、それを含む粘着剤組成物および粘着シート
KR20160072163A (ko) 2013-11-29 2016-06-22 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 (메트)아크릴계 공중합체, 그것을 포함하는 점착제 조성물 및 점착 시트
KR20160088344A (ko) 2013-11-29 2016-07-25 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 점착제 수지 조성물
CN105992804A (zh) * 2013-11-29 2016-10-05 三菱树脂株式会社 粘合剂树脂组合物
US9809731B2 (en) 2013-11-29 2017-11-07 Mitsubishi Chemical Corporation Adhesive resin composition
WO2015080097A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 三菱樹脂株式会社 粘着剤樹脂組成物
KR101876892B1 (ko) * 2013-11-29 2018-07-10 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착제 수지 조성물
TWI645006B (zh) * 2013-11-29 2018-12-21 三菱化學股份有限公司 Adhesive resin composition
US11306171B2 (en) 2013-11-29 2022-04-19 Mitsubishi Chemical Corporation (Meth)acrylic copolymer, adhesive composition containing same, and adhesive sheet
KR20180012816A (ko) 2015-06-02 2018-02-06 미쯔비시 케미컬 주식회사 (메트)아크릴계 공중합체, 그것을 포함하는 점착 조성물 및 점착 시트 그리고 그것을 사용한 피복재 및 도장물
KR20190089049A (ko) 2016-12-02 2019-07-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 광경화성 조성물, 점착 시트, 점착 시트 적층체, 경화물, 화상 표시 장치 구성용 적층체 및 화상 표시 장치
KR20190077022A (ko) 2016-12-02 2019-07-02 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착제용 수지 조성물 및 점착 시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503811A (ja) 熱硬化可能な感圧接着剤
JP2000109544A (ja) 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
JPH09316398A (ja) 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類
JP2001247834A (ja) 硬化型粘接着剤組成物、硬化型粘接着シート及び光学基板もしくは電子基板の接着方法
JPH10140128A (ja) 硬化型粘接着剤組成物、フレキシブルプリント基板と補強板との接着方法及びフレキシブルプリント基板の補強方法
JP2000144071A (ja) 光重合性組成物、光硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH11158450A (ja) 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
JPH11343470A (ja) 硬化型粘接着シート
JP3022796B2 (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH10120995A (ja) 硬化型粘接着シート、部材の接合方法及び粘接着部材
JPH10251614A (ja) 硬化型粘接着剤組成物
JPH1121536A (ja) 硬化型粘接着剤組成物、硬化型粘接着シート及び電子材料部材の接着方法
JP3043292B2 (ja) エネルギー重合性組成物及び硬化型粘接着シート
JPH10316957A (ja) 硬化型粘接着剤組成物
JPH11158437A (ja) 接着方法
JPH10316959A (ja) 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
EP1219694A1 (en) Photocurable pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet
JPH10120994A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH10140095A (ja) 硬化型粘接着シート
JPH10195393A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH10245533A (ja) 硬化型粘接着シート
JPH10120996A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JPH10338851A (ja) 硬化型粘接着シート
JPH10120988A (ja) 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法
JP2000309756A (ja) 硬化型粘接着シートもしくはテープ