JPH11240451A - 列車乗務員支援装置 - Google Patents

列車乗務員支援装置

Info

Publication number
JPH11240451A
JPH11240451A JP10042400A JP4240098A JPH11240451A JP H11240451 A JPH11240451 A JP H11240451A JP 10042400 A JP10042400 A JP 10042400A JP 4240098 A JP4240098 A JP 4240098A JP H11240451 A JPH11240451 A JP H11240451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
information
identification code
station
crew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042400A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyu Shimazaki
孝勇 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10042400A priority Critical patent/JPH11240451A/ja
Publication of JPH11240451A publication Critical patent/JPH11240451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】特殊自動閉塞方式の閉塞制御において、列車乗
務員の出発判断を支援して、列車運行効率を向上するこ
とを目的とする。 【解決手段】乗務員の操作により列車識別符号を発生す
る制御装置12と、列車識別符号を車上子11、地上子
3A〜3Cを介して受信し記憶情報と照合して進路開通
制御を実行する駅装置1A〜1Cと、各駅装置1A〜1
Cとの間で運行情報を双方向伝送する運行管理装置4
と、運行管理装置4の管理情報を各駅装置1A〜1Cを
介して地上側から受信して表示して乗務員に知らせるた
めの表示装置13とを備え、前方の運行状況を表示装置
13で表示させて乗務員の出発判断を支援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗務員の列車運転
を支援するための列車乗務員支援装置に関し、特に、電
子符号照査式の特殊自動閉塞方式を採用した線区におけ
る列車運行の効率化を図るための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、列車の運行本数があまり多くない
単線区間において、列車運行の安全を図るために採用さ
れる閉塞方式として、電子符号照査式の特殊自動閉塞方
式がある。この電子符号照査式の特殊自動閉塞方式によ
る列車運行制御動作について簡単に説明する。
【0003】運転士(列車乗務員)が出発時刻になると
車載器の出発ボタンを押す。これにより、車載器から列
車固有の列車識別符号が送信され、発駅(列車が出発し
ようとする駅)の地上送受信装置がこれを受信して駅装
置に入力する。駅装置には、各列車毎の列車識別符号に
より通過、停止等の運行情報が予め記憶されており、入
力した列車識別符号に基づいて列車を識別し、正常な列
車と認識すると、発駅側から着駅(列車が向かう駅)側
に向かう列車の列車識別符号を通知する。着駅側では、
この情報に基づいて到着する列車のための進路を設定し
た後、進路設定終了を発駅側に返信する。返信情報の受
信により発駅側では駅装置が出発信号機を進行現示に制
御し、運転士は出発信号機の進行現示を確認して列車を
出発させる。列車が出発すると発駅側から着駅側に、列
車が出発したことを送信する。着駅側では、列車の出発
情報を受信すると時間の計測を開始し、所定時間(発駅
から着駅の間の列車走行時間相当)経過すると着駅側で
場内信号機を停止現示から進行現示に制御して、列車の
進入が可能となるように制御する。
【0004】尚、各列車の運行情報は、各駅装置が共通
に接続する中央の運行表示装置に送信されて監視され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電子符号照査式の特殊自動閉塞方式では、列車の出発
時における各制御動作の開始は運転士が出発ボタンを押
すことで行われる。そして、運転士が列車を出発させる
か否かの判断は、出発信号機の現示情報と車載器を介し
て行う地上との無線連絡で入手する各種情報だけであ
る。このため、例えばダイヤの乱れが発生した場合等で
は、各列車の運行状況を監視している中央からの指示を
無線連絡によって入手するまでは、前方の列車運行状況
は運転士には判らず、列車を出発させることができな
い。従って、列車間隔が必要以上にあき、運行効率がよ
いとは言えなかった。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みなされたもの
で、電子符号照査式の特殊自動閉塞方式において、前方
の進路状況の情報を車上側で表示して列車乗務員の出発
判断を支援する、現状の設備を利用した設備コストの安
価な列車乗務員支援装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載の本発明の列車乗務員支援装置では、列車乗務員の出
発要求操作によって発生する列車固有の列車識別符号に
基づいて列車を識別して列車の運行制御を行う特殊自動
閉塞方式を採用した線区に適用される列車乗務員支援装
置であって、前記列車識別符号を発生する出発要求発生
手段と、前記列車識別符号を地上側に送信すると共に、
地上側からの前方進路状況に関する情報を受信する車上
子と、該車上子を介して受信した前記前方進路状況に関
する情報を表示する情報表示手段とを車上側に搭載し、
各駅毎に設備され、前記列車識別符号に関連付けて各列
車毎の運行情報を記憶すると共に、車上側から送信され
た前記列車識別符号と前記記憶情報とを照合し、その照
合結果に基づいて出発信号機等の各種機器の進路設定動
作を制御する各駅装置と、複数の前記駅装置と接続して
各駅装置からの列車運行情報に基づいて各列車の運行状
況を監視する中央装置と、各駅装置毎に設備され前記中
央装置から前記駅装置に送信される各列車の運行情報を
前記車上子に送信すると共に、車上側からの前記列車識
別符号を受信して対応する駅装置に入力する各地上伝送
手段とを地上側に備える構成とした。
【0008】かかる構成では、列車乗務員が出発要求発
生手段を手動操作すると、発生した列車識別符号が車上
子、地上伝送手段を介して駅装置側で受信される。駅装
置は、受信した列車識別符号と記憶情報に基づいて出発
列車が適正か否かを照査し、出発信号機を進行現示にす
る等の進路設定のための制御を実行する。また、駅装置
は、中央装置から受信した線区内の各列車の運行情報を
地上伝送手段を介して車上側に送信する。車上側の情報
表示手段は、受信した列車運行情報を表示して列車乗務
員の出発判断のための情報として提供する。
【0009】これにより、従来では分からなかった前方
列車の運行状況を、出発要求のあった列車の乗務員が知
ることができ、列車乗務員の出発判断が容易になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1に、本発明に係る列車乗務員支
援装置の一実施形態の概略構成図を示す。図1におい
て、本実施形態の列車乗務員支援装置は、地上側設備と
しては、線区内の各駅A,B,C毎に設備される駅装置
1A,1B,1Cと、駅構内の出発信号機2A,2B,
2Cの手前の区間に設置されてそれぞれの駅装置1A,
1B,1Cと双方向通信可能に接続される地上伝送手段
としての地上子3A,3B,3Cと、中央指令室等に設
備され各駅装置1A,1B,1Cと双方向通信可能に接
続される中央装置としての運行管理装置4とを備える。
尚、地上子3A,3B,3Cは、既存のATS装置で使
用する地上子を利用すればよい。
【0011】また、軌道5に沿って走行する列車10に
搭載する車上側設備としては、前記地上子3A,3B,
3Cと結合して情報の送受を行う車上子11と、乗務員
の操作する出発ボタン等が備えられ車上子11と接続さ
れる制御装置12と、同じく車上子11と接続され地上
からの情報を表示する情報表示手段としての表示装置1
3とを備える。
【0012】前記各駅装置1A,1B,1Cは、各列車
固有の列車識別符号に関連付けて各列車毎の運行情報を
記憶している。また、出発要求が発生した時に駅構内の
出発信号機2A,2B,2Cの現示やその他の各機器を
制御して出発する列車10の進路を設定する。更に、列
車10の現在の運行情報を運行管理装置4に伝送する。
【0013】運行管理装置4は、各駅A,B,Cの駅装
置1A,1B,1Cからの各列車に関する運行情報を受
信して、線区内の全列車の運行状況を監視し、各駅装置
1A,1B,1Cに線区内の運行情報((例えば、駅間
の進路状況、列車位置、列車番号等)を伝送する。この
場合、全線区の情報を伝送してもよいが、必要最低限と
して、前方の駅までの情報を伝送すればよい。
【0014】一方、車上側の制御装置12は、出発時に
乗務員が出発ボタンを操作すると出発要求のため列車識
別符号を発生し、車上子11を介して地上側に送信する
もので、出発要求発生手段に相当する。次に、B駅に停
車中の列車10がA駅に向けて出発する場合を例にとっ
て動作を説明する。
【0015】列車10の運行制御動作は、従来と略同様
に行われる。即ち、乗務員の出発ボタン操作によって制
御装置12から列車識別符号が発生すると、車上子11
からを地上子3Bを介して駅装置1Bに伝送される。駅
装置1Bは、予め記憶してある列車識別符号と照合し、
当該列車10が運行通りの列車と判断したら、列車10
が出発することを着駅であるA駅側の駅装置1Aに通知
する。A駅側の駅装置1Aは、受信した情報に基づいて
列車10のための進路設定制御を実行し、終了したこと
をB駅側の駅装置1Bに通知する。駅装置1Bは、この
情報に基づいて出発信号機2Bを進行現示に制御すると
共に、列車10の走行のための進路設定を実行する。ま
た、この際に、駅装置1Bが中央の運行管理装置4から
入手した前方の運行情報(例えば、A駅〜B駅間におけ
る進路設定情報、列車位置情報、列車番号等)を地上子
3Bを介して車上側に伝送し、車上側では、表示装置1
3で、伝送された運行情報を表示する。
【0016】このようにして列車10の進路走行条件が
整うと、乗務員は出発信号機2Bの進行現示を確認し、
また、表示装置13に表示されている前方の運行情報を
確認し、列車10を出発させる。かかる構成によれば、
列車10を運転する乗務員は、表示装置13の表示情報
によって、従来では知ることのできなかった前方の列車
運転状況、進路開通状況等を確認できるようになる。こ
のため、ダイヤ乱れが発生した場合でも、従来では中央
からの指示がなければ列車を出発させられなかったの
が、乗務員の判断で列車10を出発させることが可能と
なり、列車の運行効率を向上できるようになる。また、
従来の特殊自動閉塞装置をそのまま利用し、車上と地上
間の情報伝送を列車無線に代えて地上子を用い、表示装
置を新たに付加するだけであるので、安価な設備コスト
でより一層安全性を高めることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明によれば、乗務員が従来知ることのできなかった
前方の列車運転に関連する情報を知ることができるの
で、乗務員が列車出発の判断を支援することができる。
そして、ダイヤ乱れが発生した場合等、乗務員の判断で
列車を進行させることが可能となり、列車の運行効率を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る列車乗務員支援装置の一実施形態
の概略構成図
【符号の説明】
1A〜1C 駅装置 3A〜3C 地上子 4 運行管理装置 10 列車 11 車上子 12 制御装置 13 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列車乗務員の出発要求操作によって発生す
    る列車固有の列車識別符号に基づいて列車を識別して列
    車の運行制御を行う特殊自動閉塞方式を採用した線区に
    適用される列車乗務員支援装置であって、 前記列車識別符号を発生する出発要求発生手段と、前記
    列車識別符号を地上側に送信すると共に、地上側からの
    前方進路状況に関する情報を受信する車上子と、該車上
    子を介して受信した前記前方進路状況に関する情報を表
    示する情報表示手段とを車上側に搭載し、 各駅毎に設備され、前記列車識別符号に関連付けて各列
    車毎の運行情報を記憶すると共に、車上側から送信され
    た前記列車識別符号と前記記憶情報とを照合し、その照
    合結果に基づいて出発信号機等の各種機器の進路設定動
    作を制御する各駅装置と、複数の前記駅装置と接続して
    各駅装置からの列車運行情報に基づいて各列車の運行状
    況を監視する中央装置と、各駅装置毎に設備され前記中
    央装置から前記駅装置に送信される各列車の運行情報を
    前記車上子に送信すると共に、車上側からの前記列車識
    別符号を受信して対応する駅装置に入力する各地上伝送
    手段とを地上側に備えて構成した列車乗務員支援装置。
JP10042400A 1998-02-24 1998-02-24 列車乗務員支援装置 Pending JPH11240451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042400A JPH11240451A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 列車乗務員支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042400A JPH11240451A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 列車乗務員支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240451A true JPH11240451A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12635029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042400A Pending JPH11240451A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 列車乗務員支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362367A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御システムの地上装置
JP2015070466A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本信号株式会社 地上装置、及び、これを用いた閉そく装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286466A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Nippon Signal Co Ltd:The 電子閉そく装置
JPH08133084A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp 列車運転支援装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286466A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Nippon Signal Co Ltd:The 電子閉そく装置
JPH08133084A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp 列車運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362367A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御システムの地上装置
JP2015070466A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本信号株式会社 地上装置、及び、これを用いた閉そく装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101226638B1 (ko) 차량의 차량 측 도어 및 대응하는 플랫폼 가이딩 시스템, 특히 플랫폼 스크린 도어를 통합적으로 작동시키기 위한 방법 및 장치
JP2003261028A (ja) 無線応用閉塞制御システム及び方法
CN110843871A (zh) 一种列车进站股道号自动识别方法和系统
JP4070490B2 (ja) 列車制御システム、及び列車制御方法
JP3602088B2 (ja) 鉄道車両情報の管理システム
JP2001106074A (ja) 列車通信システム
JP3432714B2 (ja) 列車運行管理装置
JP3746406B2 (ja) 閉そく装置
KR101631431B1 (ko) 차상중심 열차제어시스템과 그 차상중심 열차제어시스템을 이용한 열차 구간의 연계 방법
KR20070066498A (ko) 열차무선데이터 통신시스템
JP3561795B2 (ja) 列車運行管理システム及び列車運行管理方法
JPH11240451A (ja) 列車乗務員支援装置
JP3050865B1 (ja) 駅通過制御装置
JP3053806B1 (ja) 車両制御装置
JPH05213202A (ja) 列車在線検知装置及びその装置を用いた連動装置
KR101089819B1 (ko) 무선 통신데이터를 활용한 기관사 안내경보 시스템
CN111723435B (zh) 用于无线调车安全防护的车载dmi设计方法
JPH1044998A (ja) 列車運行制御装置
JP2003095103A (ja) 自動列車制御装置
JP2001043476A (ja) 道路交通の管制制御システム
JPH1076951A (ja) 列車の閉そく制御方法及び装置
JP4798868B2 (ja) 列車制御装置
JP2845849B2 (ja) バス接近予告表示解除回路
JP2003095104A (ja) 列車運行管理方法および列車運行管理システム
JPS63297167A (ja) 車内現示方式を用いた閉そく方法