JPH11237591A - メガネフレームのツルの取り付け構造 - Google Patents

メガネフレームのツルの取り付け構造

Info

Publication number
JPH11237591A
JPH11237591A JP5433698A JP5433698A JPH11237591A JP H11237591 A JPH11237591 A JP H11237591A JP 5433698 A JP5433698 A JP 5433698A JP 5433698 A JP5433698 A JP 5433698A JP H11237591 A JPH11237591 A JP H11237591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
connection member
connecting member
temple
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5433698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakajima
繁 中嶋
Masayuki Adachi
正幸 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHIO KK
Original Assignee
EKUSHIO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHIO KK filed Critical EKUSHIO KK
Priority to JP5433698A priority Critical patent/JPH11237591A/ja
Publication of JPH11237591A publication Critical patent/JPH11237591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メガネフレームのツルであって、多種多様化
したツルを連結でき、また材質がロウ付け出来ないもの
であってもツルとして使用可能であると共に、長さ調整
が出来るメガネフレームのツルの取り付け構造の提供。 【解決手段】 フロントフレームの両側に設けたヨロイ
3、3には蝶番を介して連結部材4を連結し、この連結
部材4にツル5の一部を抱き合わせてリングネジの穴に
ツル5を挿通するとともに、ネジ6を連結部材4の通し
穴8に通してネジ締めしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメガネフレームの金
属製ツルの取り付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メガネフレームのツルはフロントフレー
ムの両側に取り付けられて折り畳み出来るように蝶番を
介して連結されている。ツルは一般に細長い線材からな
り、耳に掛かる部分となる先端部には概略L型に屈曲し
た樹脂製のモダンが挿着されている。ツルは耳に掛ける
ことでフロントフレームを顔から外れ落ちないようにし
ているが、単に耳に掛けるだけでなく、側頭部を押圧す
るようにバネ力が付勢され、メガネが位置ズレすること
なく安定して顔に掛けられる。
【0003】ところで、ツルはこのようにメガネを安定
して掛ける為の働きをなしている一方、ファッション性
の高いメガネにあっては装飾部位でもある。従って、多
種多様化したツルがフロント部のデザイン形状に合致し
たものが採用されねばならず、その為に該ツルを直接蝶
番を介してフロントフレームに連結するのでは互換性が
ない。又超弾性材等では直接蝶番とロウ付け出来ない場
合もあり、このような材質を使用したツルは別の機械的
連結手段を用いなくてはならない。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】このようにツルの取
り付け構造には上記のごとき問題がある。本発明が解決
しようとする課題はこれら問題点であり、多種多様化し
たツルを連結出来、又その材質がロウ付け出来ないもの
であってもツルとして使用可能であると共に、一方にお
いては長さ調整を可能とするメガネフレームのツルの取
り付け構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のツルは基本的に
2ピースにて構成され、フロントフレーム側のヨロイに
蝶番等の継手を介して折り畳み出来るように取り付けさ
れる連結部材と実質的なツルとから成る。そして連結部
材とツルは一部重なり合い、その重合部を2か所でネジ
止めして連結され、ツルは連結部材を介してフロントフ
レームに取り付けされている。ここで連結部材にツルを
固定する為のネジは一般に頭部に穴を貫通したリングネ
ジが採用され、この穴にツル又は連結部材が挿通してネ
ジに螺合したナットにて互いに締め付けされる。そこで
ネジを緩めるならばツルは長手方向へスライドしてその
長さを調整出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のツルは連結部材にネジ止
めされ、連結部材はフロントフレームと蝶番を介して連
結された構造である。フロントフレームの両側には概略
L型をしたヨロイがロウ付けされ、このヨロイと連結部
材が蝶番を介して折り畳み出来るように連結される。勿
論、蝶番に限定するものではなく、連結部材が折り畳み
可能な継手であればよい。
【0007】連結部材はヨロイとの繋がりをもたせる為
にその形状を連続させ、ツルはこの連結部材の表面に抱
き合わせて2本のネジで固定される。連結部材の表面に
はツルが嵌る凹溝を形成し、そして前後2か所には通し
穴が設けられ、ネジ頭に形成している貫通穴にツルが挿
通した状態で連結部材の裏面側へ延びたネジにナットが
螺合して締め付けされる。勿論、ツルを連結部材の裏面
側に抱き合わせて固定することもある。以下、本発明に
係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は本発明のツルを備えたメガネフレーム
を表している。メガネフレームとしての基本形態は同じ
であり、レンズを嵌める両リム1、1はブリッジ2にて
連結され、リム1、1の外側にはヨロイ3、3がロウ付
けされ、このヨロイ3に連結部材4が蝶番(図示なし)
を介して折り畳み出来るように繋がっている。そしてこ
の連結部材4にツル5が取り付けされる。
【0009】連結部材4はヨロイ3と連続した形状とな
っており、この連結部材4の前後2か所にネジ6、6を
設けてツル5を固定している。図2は連結部材4とツル
5の連結形態を表している展開図であり、該連結部材4
の表側には凹溝7が形成され、ツル5はこの凹溝7に嵌
って連結部材4と抱き合わされる。そして凹溝7の底に
は通し穴8、8が2か所に設けられ、しかも該通し穴8
の部位には凹溝7の底面に沿って細い溝9が形成されて
いる。
【0010】一方、ツル5には2本のネジ6、6が取り
付けされ、ネジ6、6の頭と成るリング10、10にツ
ル5が嵌っている。そしてこの状態でネジ6、6が連結
部材4の通し穴8、8に挿通して裏側へ延びるネジにナ
ット11、11が螺合する。該ナット11を締め付けす
るならばリング10は引っ張られてツル5は連結部材4
の凹溝7に圧着して固定される。
【0011】この場合、ナット11を締め付けした際に
リング10が凹溝底に当たってツル5の圧着を妨げない
ように、リング10は溝9に嵌ることになる。ツル5は
連結部材4にネジ止めされ、端部12を切断することで
ツル5の長さを調整して耳に合うようにすることが出来
る。すなわち、リング付きネジ6、6にて締め付けされ
るツル5はその位置を問わずに連結部材4に固定される
為に、長さだけでなく、ツル先端に挿着されているモダ
ンの向きも調整可能となる。
【0012】ところで連結部材4はヨロイ3と連続した
材料を使用してL型に曲げ加工すると共に、連結部材4
をヨロイから切り離すことになるが、ツル5を表面に抱
き合わせないヨロイ3には凹溝7が露出してしまって外
観が損なわれる為に、該凹溝7にはツル5と同じ太さの
線材13を固定し、前記図1(b)に示しているように
ツル5の外観上の繋がりを与えている。
【0013】実施例では、連結部材4の表側にツル5を
抱き合わせているが、裏側に添わせることも出来る。こ
の場合、ツル5が嵌る為の凹溝7は必ずしも必要としな
い。以上述べたように、本発明のツルはフロントフレー
ムには連結部材を折り畳み出来るように連結し、ツルは
この連結部材にネジ止めしたものであり、次のような効
果を得ることが出来る。
【0014】
【発明の効果】本発明のツルはフロントフレームの両側
に設けているヨロイに直接連結しないで、該ヨロイには
連結部材を折り畳み出来るように連結し、ツルはこの連
結部材にネジ止めされる。従って、ツルの長さは自由に
調整出来、しかもツルが丸線材であるならばモダンの向
きの調整も可能となり、最適な状態で耳に掛けることが
出来る。そしてツルの材質として超弾性材等でロウ付け
出来ない材質であっても、連結部材にネジ止めされるこ
とで何ら問題なく使用出来る。一方、ネジ止めされるツ
ルは交換することが可能である為に、デザインの異なる
ツルをフロントフレームに合わせて組み合わせることが
出来、互換性を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のツルを備えたメガネフレーム。
【図2】ツルを連結部材に連結する構造を表している展
開図。
【符号の説明】
1 リム 2 ブリッジ 3 ヨロイ 4 連結部材 5 ツル 6 ネジ 7 凹溝 8 通し穴 9 溝 10 リング 11 ナット 12 端部 13 線材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネフレームの両側に折り畳み出来る
    ようになっているツルの取り付け構造において、フロン
    トフレームの両側にはヨロイを設け、該ヨロイには蝶番
    等の継手を介して連結部材を連結し、この連結部材にツ
    ルの一部を抱き合わせてネジ止めしたことを特徴とする
    メガネフレームのツルの取り付け構造。
  2. 【請求項2】 メガネフレームの両側に折り畳み出来る
    ようになっているツルの取り付け構造において、フロン
    トフレームの両側にはヨロイを設け、該ヨロイには蝶番
    等の継手を介して連結部材を連結し、この連結部材にツ
    ルの一部を抱き合わせ、リングネジの穴にツルを挿通す
    ると共にネジを連結部材の通し穴に通してネジ締めした
    ことを特徴とするメガネフレームのツルの取り付け構
    造。
  3. 【請求項3】 メガネフレームの両側に折り畳み出来る
    ようになっているツルの取り付け構造において、フロン
    トフレームの両側にはヨロイを設け、該ヨロイには蝶番
    等の継手を介して連結部材を連結し、この連結部材に形
    成した凹溝に嵌めてツルの一部を抱き合わせ、リングネ
    ジの穴にツルを挿通すると共にネジを連結部材の通し穴
    に通してネジ締めしたことを特徴とするメガネフレーム
    のツルの取り付け構造。
JP5433698A 1998-02-19 1998-02-19 メガネフレームのツルの取り付け構造 Pending JPH11237591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433698A JPH11237591A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 メガネフレームのツルの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5433698A JPH11237591A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 メガネフレームのツルの取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237591A true JPH11237591A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12967774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5433698A Pending JPH11237591A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 メガネフレームのツルの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086696A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Takahiro Nishioka 眼鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086696A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Takahiro Nishioka 眼鏡
JP4660787B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-30 隆広 西岡 眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474811B2 (en) Spectacle frame combination of a primary lenses frame and an auxiliary lenses frame magnetically and pivotably attached thereto
US7540608B2 (en) Eyewear with improved sidepiece connection
USD483391S1 (en) Semi-rimless metal eyeglass frame
JP2004280046A (ja) 2つのレンズおよび2つの後方に延在するテンプル部材を含むアイウェア製品
JPH11237591A (ja) メガネフレームのツルの取り付け構造
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
WO2003049526A3 (en) Connection mounting for rimless eyewear lenses
USD473581S1 (en) Semi-rimless metal eyeglass frame
KR101832140B1 (ko) 안경의 템플 힌지장치
JPWO2004003635A1 (ja) 眼鏡丁番
JP2002268018A (ja) 前掛眼鏡取付装置
JP3146144B2 (ja) 眼鏡フレームの装飾構造
USD473258S1 (en) Semi-rimless metal eyeglass frame
KR200188360Y1 (ko) 백미러 부착 안경
JP2003090986A (ja) リムレスメガネの装飾付きレンズ取り付け部材
JP3058251U (ja) 縁無し眼鏡の連結構造
JP3697604B2 (ja) メガネ装飾部品の取付け構造
JP2001166264A (ja) 縁無しメガネにおけるレンズ止着構造
KR200381234Y1 (ko) 코받침을 이용한 안경과 선셰이드클립
JP4860614B2 (ja) ストラッピングを使用せずに眼鏡レンズを対にするためのシステム
JP2009047946A (ja) バネ機能付メガネフレームのツル連結構造
JP3021642U (ja) メガネフレームのモダン
JP3098942U (ja) 木製のハーフリム型フレーム
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
KR200244262Y1 (ko) 무테 안경의 코다리및 안경다리의 장식구조