JPH11237123A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH11237123A
JPH11237123A JP4079598A JP4079598A JPH11237123A JP H11237123 A JPH11237123 A JP H11237123A JP 4079598 A JP4079598 A JP 4079598A JP 4079598 A JP4079598 A JP 4079598A JP H11237123 A JPH11237123 A JP H11237123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
hot water
hot
water
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4079598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681532B2 (ja
Inventor
Hidehiko Takagi
秀彦 高木
Yukihiro Suzuki
幸弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP04079598A priority Critical patent/JP3681532B2/ja
Publication of JPH11237123A publication Critical patent/JPH11237123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681532B2 publication Critical patent/JP3681532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リセット処理中に高温の湯が供給されることを
確実に防止することのできる給湯装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】給水路1からバイパス路5により水を分岐
し、この水と熱交換器2で生じた湯とを給湯路4におい
て混合させて給湯温度を調節する給湯制御部19を設け
る。また、ステッピングモータ15を駆動してバイパス
弁16によりバイパス路5を全閉状態とし、この全閉状
態におけるステッピングモータ15の位置を基準位置と
して決定するリセット処理を行う基準位置決定部20を
設ける。かかる給湯装置に、リセット処理の間は流量調
節弁9を閉弁する通水制御部21を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴槽や台所等に給湯
を行う給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バーナにより加熱され、給水路か
ら供給される水を昇温させる熱交換器と、該熱交換器か
ら給湯路に供給される湯に給水路からの水の一部を混入
するバイパス路と、モータに駆動され該バイパス路の開
度を調節する開度調節手段と、混合後の湯水の温度を検
出する給湯温度センサと、流水の有無を検出する流水セ
ンサとを備え、所定温度の湯水が供給されるようにコン
トローラにより制御される給湯装置が知られている。
【0003】使用者の操作により、給湯路の先端に接続
されたカランが開かれると、給水路から熱交換器へと水
が流れ始める。流水センサによりこの水の流れを検出し
たコントローラがバーナを作動開始させ、熱交換器を通
過する水の加熱が開始される。そして、給湯温度センサ
の検出温度が所定の給湯温度に一致させるべく、コント
ローラによりバーナへのガス供給量が調節される。ま
た、開度調節手段は設定されたバイパス比(熱交換器か
らの出湯流量に対するバイパス路からの給水量の比率)
になるように制御される。具体的には、熱交換器の出口
側の温度を設定温度が変化しても変わらない所定温度に
なるように給水温度に基づいて制御される。
【0004】バイパス路の開度はコントローラがモータ
に駆動信号を送ることにより行われる。駆動信号1つあ
たりのモータの回転量は設定され、また、モータの位置
と開度調節手段の弁体の位置とは予め対応づけられてい
る。このため、駆動信号を受け始めるときのモータの基
準位置が不定であるとバイパス路の開度調節を正確に行
うことができない。例えば、停電等により給湯中に給湯
装置への通電が一旦停止されると、モータはそのときの
位置にとどまる。このときのモータの位置はかかる通電
停止により不定となるので、給湯装置への通電を再開し
たときにモータの回転量とバイパス路の開度との対応が
不定となり、熱交換器の温度が非常に高温になったり逆
に非常に低温となるおそれがある。
【0005】そこで、このような場合に給湯装置への通
電再開時にコントローラによりバイパス路を一旦全閉状
態とし、該全閉状態におけるモータの位置を基準位置と
して決定するリセット処理が行われる。このリセット処
理によりモータの基準位置はバイパス路の全閉状態に対
応して決定されるので、バイパス路の開度調節を正確に
行うことができる。
【0006】給湯装置においてごく稀な現象ではある
が、停電等により給湯中に給湯装置への通電が一旦停止
されたり、開度調節手段に異常が発生したときに、熱交
換器の余熱により給湯停止状態の給湯路に高温の湯が生
じる場合がある。かかる状態から給湯装置への通電を再
開させ、出湯の指示を行うと、リセット処理のためバイ
パス路が全閉状態のまま熱交換器への給水が開始され
る。このため、高温の湯はリセット処理中はバイパス路
を通過してきた水と混合されず、温度を下げられずにそ
のまま供給されて使用者が不快に感じるおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消して、リセット処理中に高温の湯が供給されるこ
とを確実に防止することのできる給湯装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の給湯装置は、水が供給される給水路と、該給
水路に設けられ加熱手段により加熱される熱交換器と、
該熱交換器から湯が供給される給湯路と、該給水路から
水を分岐して該給湯路に混入させるバイパス路と、モー
タにより駆動されることで該バイパス路の開度を調節す
る開度調節手段と、前記給湯路と前記バイパス路との合
流位置より下流の水温を検出する給湯温度センサと、流
水の有無を検出する流水センサと、前記流水センサによ
り流水が検出されているときに前記給湯温度センサの検
出温度が所定の給湯温度と一致するように前記加熱手段
の加熱量を調節する給湯制御手段と、前記モータを駆動
して前記開度調節手段により前記バイパス路を全閉状態
とし、該全閉状態における該モータの位置を基準位置と
して決定するリセット処理を行う基準位置決定手段とを
有する給湯装置において、前記熱交換器への給水を開始
・停止する止水弁を設け、前記給湯制御手段がリセット
処理を行っている間は該止水弁を閉弁する通水制御手段
を設けたことを特徴とする。
【0009】かかる給湯装置によれば、リセット処理が
行われている間は通水制御手段により止水弁が閉弁され
ており、給水路から熱交換器への通水は停止されてい
る。このため、給湯路に高温の湯が残っている状態にお
いてリセット処理が行われても、このリセット処理中に
熱交換器からの出湯はなく、使用者は高温の湯に不快に
感じることがない。
【0010】リセット処理によりモータの基準位置がバ
イパス路の全閉状態に対応して決定された上で開度調節
手段の駆動制御が行われる。このため、リセット処理後
に止水弁が開弁されて給湯が開始されたとき、バイパス
路の開度を正確に調節することができるため、熱交換器
の異常高温や異常低温による熱交換器の劣化を防止する
ことができる。
【0011】給湯中の停電により給湯装置への通電が停
止された後再度通電が開始されたときにリセット処理が
行われるようにするのが好ましい。また、開度調節手段
の作動異常を検出する異常検出手段を設け、該異常検出
手段が該開度調節手段の異常を検出したときにリセット
処理が行われるようにするのが好ましい。これらの場合
には給湯路に高温の湯が残っている可能性があるので、
リセット処理中に止水弁を閉弁することによって予期せ
ぬ温度の湯水が供給されることを有効に防止できる。
【0012】前記止水弁として前記給水路からの供給水
量を調節する流量調節弁を用いてもよい。この流量調節
弁は、加熱手段の加熱能力を最大にしても水を所定温度
まで昇温できないときに、給水量を減少させてこの水を
該所定温度まで昇温させるためのもので、給湯装置に一
般に備えられている。従って、これら一般の給湯装置に
おいては流量調節弁を止水弁として利用することによ
り、新たに止水弁を設けることを省略できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の給湯装置の実施形
態について図面を用いて説明する。図1は第1及び第2
実施形態の給湯装置の説明的構成図であり、図2は第1
実施形態の給湯装置の作動を説明するフローチャートで
あり、図3は第2実施形態の給湯装置の作動を説明する
フローチャートである。
【0014】図1に示した給湯装置において、1は水が
供給される給水路、2はバーナ3により加熱されて給水
路1からの水を昇温させる熱交換器、4は熱交換器2か
ら湯水が供給される給湯路、5は給水路1から水を分岐
して給湯路4に混入させるバイパス路、6はバーナ3に
ガスを供給するガス供給路、7は通電されて給湯装置の
制御を行うコントローラである。
【0015】給水路1にはバイパス路5との分岐位置よ
り上流に給水量センサ(流水センサ)8と、流量調節弁
9と、給水温度センサ10とが設けられている。給水量
センサ8は給水量を検出することにより流水を検出す
る。流量調節弁9はコントローラ7からの制御信号を受
けることにより給水路1の開度を調節して給水量を調節
する。給水温度センサ10は給水路1の水の温度を検出
する。
【0016】給湯路4にはバイパス路5との合流位置よ
り上流に出湯温度センサ11が設けられ、該合流位置よ
り下流には給湯温度センサ12と給湯栓13とが設けら
れている。また、給湯路4の下流端には湯水をシャワー
状にして供給するシャワーヘッド14が設けられてい
る。出湯温度センサ11は熱交換器2を通過して給湯路
4に流れてきた湯水の温度を検出し、給湯温度センサ1
2は給湯路4とバイパス路5との合流位置より下流に流
れてくる湯水の温度を検出する。給湯栓13は使用者に
より操作されて、給湯路4の開閉を行う。
【0017】バイパス路5には給水路1との合流位置に
ステッピングモータ15により弁体が駆動されるバイパ
ス弁(開度調節手段)16が設けられている。ステッピ
ングモータ15はコントローラ7から送られるパルス信
号に応じて回転し、パルス信号1つあたりの回転量が予
め設定されている。バイパス弁16は、熱交換器2への
給水量に対するバイパス路5への給水量の比であるバイ
パス比を調節する。
【0018】ガス供給路6には電磁弁17と、ガス量調
節弁18とが設けられている。ガス量調節弁18はコン
トローラ7からの制御信号を受けることによりガス供給
路6の開度を調節してバーナ3への供給ガス量を調節す
る。
【0019】コントローラ7は、給湯制御部19と、基
準位置決定部20と、通水制御部21と、異常検出部2
2とを備え、操作スイッチ23をONにすることにより
作動可能な状態となる。給湯制御部19は、給水量セン
サ8により所定水量以上の流水が検出されているときに
給湯温度センサ12の測定温度が使用者により設定され
た給湯温度と一致するように、バーナ3への供給ガス量
を調節する。また、給湯制御部19は、出湯温度センサ
11による検出温度を所定温度(例えば給水温度+55
℃)になるように、給水温度センサ10による検出温度
に基づいてバイパス弁18の開度を調節する。基準位置
決定部20は、給湯装置への通電再開時にバイパス弁1
6の弁体をバイパス比が0となる閉位置に駆動し、該閉
位置に対応させてステッピングモータ15の基準位置を
決定するリセット処理を行う。通水制御部21は、制御
信号を送って流量調節弁9の開度を調節する。異常検出
部22はステッピングモータ15へ送られたパルス信号
数と、バイパス弁16の弁体位置との対応関係からバイ
パス弁16の作動が正常か否かを判断する。
【0020】第1実施形態の給湯装置の作動について、
図1及び図2を用いて説明する。停電により給湯中にコ
ントローラ7への通電が停止された後、通電が再開され
ると(STEP1)、通水制御部21から給湯制御部1
9を介して制御信号が送られて流量調節弁9が閉弁され
る(STEP2)。基準位置決定部20から給湯制御部
19を介してパルス信号が送られてステッピングモータ
15が駆動され、バイパス弁16の弁体を閉位置に向か
って駆動する(STEP3)。基準位置決定部24はバ
イパス弁16の弁体が閉位置に至ったか否かを、パルス
信号数が所定数以上になったか否かにより判断する(S
TEP4)。つまり、バイパス弁16の開度に対応した
パルス信号数以上のパルス信号をステッピングモータ1
5に送ることにより、パルス信号を送る前にバイパス弁
16の弁体がどのような位置にあっても確実に該弁体を
閉位置に駆動することができる。そして、所定数以上の
パルス信号が発せられたとき、基準位置決定部20が給
湯制御部19からのパルス信号を停止させてステッピン
グモータ15の駆動を停止させる。そして、基準位置決
定部20はこのときのステッピングモータ15の位置を
基準位置として決定し、リセット処理が終了する。な
お、給湯装置の図示しないコンセントがプラグに接続さ
れてコントローラ7への通電が開始されるときにも、同
様にリセット処理が行われる。
【0021】リセット処理が終了した旨の信号を基準位
置決定部20から受けた通水制御部21が、給湯制御部
19を介して駆動信号を送ることにより流量調節弁9を
開弁させる(STEP5)。このとき、給湯栓13が開
けられていれば給水路1に水が流れ、給水量センサ8が
所定水量以上の流水を検出すると、この検出信号を受け
た給湯制御部19が電磁弁17及びガス量調節弁18を
開弁させ、図示しないイグナイタによりバーナ3に点火
する。これにより熱交換器2が加熱されて該熱交換器2
を通過する水が昇温され始め、給湯が開始される(ST
EP6)。
【0022】給水量センサ8、給水温度センサ10、給
湯温度センサ12の検出量及び設定された給湯目標温度
に基づいて給湯制御部19によりバーナ3へのガス供給
量が調節されるフィードフォワード制御、フィードバッ
ク制御が行われる。リセット処理により、ステッピング
モータ15の基準位置はバイパス路5の全閉状態に対応
して決定される。従って、ステッピングモータ15を駆
動することでバイパス弁16によりバイパス路5の開度
が正確に調節され、出湯温度センサ11による検出温度
を所定温度にすることができる。これにより、熱交換器
2の劣化を防止することができる。
【0023】また、給湯装置への通電再開からリセット
処理が終了するまでの間、流量調節弁9が閉弁されてい
る。このため、通電再開前に給湯路4内に高温の湯が残
っており、給湯栓15が開けられた場合にも、リセット
処理の間に高温の湯が供給されることはないので、使用
者は不快を感じることがない。
【0024】給湯中に異常検出部22がバイパス弁16
の作動が正常か否かを判断し(STEP7)、正常であ
ると判断した場合には給湯が継続して行われる(STE
P8)。使用者が給湯栓13を閉じることで給湯が停止
される(STEP9)。
【0025】異常検出部22がバイパス弁16の作動が
異常であると判断したときも、そのまま給湯が継続され
る(STEP10)。そして、給湯栓13が閉じられた
ときは(STEP11)流量調節弁9の閉弁・開弁を伴
うリセット処理が行われる(STEP2〜STEP
5)。これにより、給湯路4に高温の湯が残留している
ときに給湯栓13が開けられた場合にも、リセット処理
の間に高温の湯が供給されることはないので、使用者は
不快を感じることはない。
【0026】第2実施形態の給湯装置の作動について、
図1及び図3を用いて説明する。STEP12〜STE
P20については、STEP1〜STEP9と同様であ
るので説明を省略する。本実施形態が前記実施形態と異
なるのは、バイパス弁16の作動異常が検出された場合
であり、これについて説明する。
【0027】異常検出が1回目の場合には(STEP2
1でYES)、流量調節弁9の閉弁・開弁を伴うリセッ
ト処理がなされた後で給湯が再開される(STEP13
〜STEP17)。バイパス弁16の作動異常が軽度で
あり、1回のリセット処理により正常に戻る場合には、
その後は通常に給湯が継続されるのは第1実施形態と同
様である(STEP18〜STEP20)。異常検出が
1回目でなければ(STEP21でNO)、流量調節弁
9を閉弁させて給湯を停止させる(STEP22)。
【0028】なお、前記2つの実施形態においては、バ
イパス弁16の開度の範囲に対応した所定数以上のパル
ス信号をステッピングモータ15に加えることにより弁
体が閉位置にあるとみなした。他の実施形態として、バ
イパス弁16の弁体位置を検出する位置検出手段を設
け、この位置検出手段が弁体が閉位置にあると検出した
ときにステッピングモータ15の駆動を停止してリセッ
ト処理を行うようにしてもよい。
【0029】流量調節弁9の代わりに止水弁を用いても
よい。この場合もリセット処理中に止水弁を閉弁させて
熱交換器2への給水を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1及び第2実施形態の給湯装置の説明的構成
【図2】第1実施形態の給湯装置の作動を説明するフロ
ーチャート
【図3】第2実施形態の給湯装置の作動を説明するフロ
ーチャート
【符号の説明】
1‥給水路、2‥熱交換器、3‥バーナ(加熱手段)、
4‥給湯路、5‥バイパス路、8‥給水量センサ(流水
センサ)、9‥流量調節弁(止水弁)、12‥給湯温度
センサ、15‥ステッピングモータ(モータ)、16‥
バイパス弁(開度調節手段)、19‥給湯制御部(給湯
制御手段)、20‥基準位置決定部(基準位置決定手
段)、21‥通水制御部(通水制御手段)、22‥異常
検出部(異常検出手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水が供給される給水路と、該給水路に設け
    られ加熱手段により加熱される熱交換器と、該熱交換器
    から湯が供給される給湯路と、該給水路から水を分岐し
    て該給湯路に混入させるバイパス路と、モータにより駆
    動されることで該バイパス路の開度を調節する開度調節
    手段と、前記給湯路と前記バイパス路との合流位置より
    下流の水温を検出する給湯温度センサと、流水の有無を
    検出する流水センサと、前記流水センサにより流水が検
    出されているときに前記給湯温度センサの検出温度が所
    定の給湯温度と一致するように前記加熱手段の加熱量を
    調節する給湯制御手段と、前記モータを駆動して前記開
    度調節手段により前記バイパス路を全閉状態とし、該全
    閉状態における該モータの位置を基準位置として決定す
    るリセット処理を行う基準位置決定手段とを有する給湯
    装置において、 前記熱交換器への給水を開始・停止する止水弁を設け、
    前記給湯制御手段がリセット処理を行っている間は該止
    水弁を閉弁する通水制御手段を設けたことを特徴とする
    給湯装置。
  2. 【請求項2】給湯中の停電により給湯装置への通電が停
    止された後再度通電が開始されたときに前記リセット処
    理が行われることを特徴とする請求項1記載の給湯装
    置。
  3. 【請求項3】前記開度調節手段の作動異常を検出する異
    常検出手段を設け、該異常検出手段が該開度調節手段の
    異常を検出したときに前記リセット処理が行われること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給湯装置。
  4. 【請求項4】前記止水弁として、前記給水路からの給水
    量を調節する流量調節弁を用いたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の給湯装置。
JP04079598A 1998-02-23 1998-02-23 給湯装置 Expired - Fee Related JP3681532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079598A JP3681532B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079598A JP3681532B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237123A true JPH11237123A (ja) 1999-08-31
JP3681532B2 JP3681532B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12590566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04079598A Expired - Fee Related JP3681532B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681532B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071411A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2007071410A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2014211264A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社ノーリツ 給湯装置および給湯装置の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071411A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2007071410A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP4654845B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-23 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置
JP4654846B2 (ja) * 2005-09-05 2011-03-23 パナソニック株式会社 貯湯式給湯装置
JP2014211264A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社ノーリツ 給湯装置および給湯装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681532B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231233B2 (ja)
JPH11237123A (ja) 給湯装置
JP6372188B2 (ja) 給湯装置
JP2003083610A (ja) 湯水混合ユニット
JPH02217746A (ja) 瞬間湯沸器
JP2005156053A (ja) 給湯装置
JP3811998B2 (ja) 給湯装置
JP3674014B2 (ja) 給湯装置
JPH10185319A (ja) 給湯装置
JP2000018624A (ja) 即湯ユニット
JPH02213645A (ja) 瞬間湯沸器
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP2018031545A (ja) 湯水混合給湯装置
JP6394147B2 (ja) 給湯器
JP2000320894A (ja) 給湯機
JP3773706B2 (ja) 給湯装置
JPH04350457A (ja) バイパス混合制御方式
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JP2698893B2 (ja) 給湯機の制御方法
JP2020016380A (ja) 給湯装置
JPH0517552Y2 (ja)
JPH09292156A (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH062943A (ja) 副路電磁弁の制御方法
JPH02267454A (ja) 給湯装置
JPH09159266A (ja) 給湯装置における水量センサの異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees