JPH11235138A - 釣竿ガイドの保護カバー - Google Patents

釣竿ガイドの保護カバー

Info

Publication number
JPH11235138A
JPH11235138A JP10359727A JP35972798A JPH11235138A JP H11235138 A JPH11235138 A JP H11235138A JP 10359727 A JP10359727 A JP 10359727A JP 35972798 A JP35972798 A JP 35972798A JP H11235138 A JPH11235138 A JP H11235138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
guide
cover
fishing
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10359727A
Other languages
English (en)
Inventor
Bo-Guk Park
保國 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Star Co Ltd
Original Assignee
Silver Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Star Co Ltd filed Critical Silver Star Co Ltd
Publication of JPH11235138A publication Critical patent/JPH11235138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/008Fishing rods with attached auxiliary devices, e.g. for keeping the rod afloat or for line cutting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】釣竿ガイドの保護と釣糸を導糸環に通す作業の
容易化を図る。 【解決手段】筒状本体1は半割状に形成されたカバー片
1a,1bを折曲部2を介して開閉可能に接続して構成
される。カバー片の一方1aには、前部に内外を貫通す
る貫通孔4aが形成された筒部4が設けられる。カバー
片1a,1bの後部は切り欠かれ、カバー片1a,1b
が閉じられロック機構20によりロックされると、筒状
本体1の後部には、開口部1hが形成されるようになっ
ている。筒部4には、一端が貫通孔4aに接続され他端
が筒状本体1の後部開口1hから外部に伸びる中空管6
が取り付けられる。この中空管6は、各導糸環52を通
過することができ、かつ内部に釣糸61が通されるよう
になっている。カバー片1a、1bの内壁には、前方側
にガイド緩衝材8が、ガイド緩衝材8の後方側に竿管押
え突起3がそれぞれ設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿ガイドの保護
カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、元竿に竿管が伸縮可能に収容さ
れリールが取り付けられる釣竿では、各竿管ごとに竿管
先端の外周に釣糸の導糸環を備えたガイドが設けられ
る。これらガイドは、各竿管が元竿に収容されると、元
竿の前方側に集められるようになっている。従来、釣竿
の非使用時に集められる複数のガイドを保護する保護カ
バーが知られている。これら従来の保護カバーは、複数
のガイドを覆って保護するようにしているだけなので、
保護カバー内のガイドが固定されず、揺すられたりする
と、ガイドが竿管から分離したり破損したりするという
不具合があった。このような問題を解決するため、例え
ば、特開平8−280302号公報に示されるような釣
竿ガイドの保護カバーが提案されている。
【0003】この従来の保護カバーは、トップカバーの
先端内側にバーを前方側から取り外し可能に設け、トッ
プカバーの前端部に蓋をしてこのバーの前方への脱落を
防止するようにしている。保護カバーの使用時、このバ
ーをガイドの導糸環に挿通させてガイドを支持するよう
にしている。釣竿の使用時には、バーの揺動端部に釣糸
を通して、釣糸の接続されたバーをトップカバーととも
に先端側に引っ張って、釣糸をすべての導糸環に通した
後、蓋を外してバーをトップカバーから前方側に引き抜
き、釣糸をバーから外し、その後、釣糸上のトップカバ
ーを取り去るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の釣竿ガイドの保護カバーでは、釣竿の使用時およ
び収納時ごとにバーを抜いたり嵌めたりする手間がかか
るだけでなく、何度も繰り返して使用しているうちに、
バーが破損するという問題があった。
【0005】本発明は上記問題点を除くためになされた
もので、竿管が元竿側に収納された釣竿を携帯する際、
集められたガイドの保護を確実に行うことができるだけ
でなく、釣竿使用時には、釣糸をガイドの導糸環に容易
に通すことができる釣竿ガイドの保護カバーを提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る釣竿ガイド
の保護カバーは、前部に釣糸案内部を有するガイドを備
えた竿管を、元竿側に収納した際、収納された竿管のガ
イドが集まる前方側を覆って取り付けられる釣竿ガイド
の保護カバーにおいて、前部に貫通孔が形成され後部が
開口する筒状本体と、一端がこの貫通孔側に接続され他
端が筒状本体後部開口から外部に伸びるとともに、釣糸
案内部を通過可能にかつ内部に釣糸が挿脱可能に導入さ
れる釣糸導入管状体とを備えて構成したものである。
【0007】本発明に係る釣竿ガイドの保護カバーで
は、釣竿の収納時、竿管が元竿側に収納され、元竿の前
方側に各竿管のガイドが集まると、筒状本体の釣糸導入
管状体を前方側から各ガイドの釣糸案内部に挿通させ、
筒状本体を元竿に取り付ける。釣竿を携帯する際、各ガ
イドは釣糸案内部が釣糸導入管状体により動きが規制さ
れて、筒状本体により保護される。釣竿の使用時、釣糸
を釣糸導入管状体の後端開口から差し入れて貫通孔から
前方側に引き出した後、筒状本体を元竿から外して釣糸
から引き抜くと、釣糸は、各ガイドの釣糸案内部を通っ
て前方側に引き出された状態となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施の形態により
本発明を説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る
釣竿ガイドの保護カバーを構成するカバー片を開いた状
態を示す説明図、図3は上記カバー片を閉じた状態を示
す縦断面図である。本発明の一実施の形態に係る釣竿ガ
イドの保護カバーは、図5に示すように、前部に導糸環
(釣糸案内部)52を有するガイド51を備えた各竿管
50b〜50nを、元竿50a側に収納した際、元竿5
0aのガイド51とこの元竿50aに収納された竿管5
0b〜50nの各ガイド51…が集まる前方側を覆って
元竿50aに取り付けられる。保護カバーは、図1に示
すように、筒状本体1が半割状に形成された2片のカバ
ー片1a,1bから構成される。両カバー片1a,1b
は折曲部(接続部)2を介して開閉可能に接続される。
【0009】各カバー片1a,1bは、図1および図3
に示すように、後部が切欠かれ、折曲部2側に後方側に
延びる延長部1c,1dが形成される。カバー片1a,
1bの切欠きは、カバー片1a,1bが閉じられた際、
筒状本体1の後部開口1hを形成するとともに、筒状本
体1が竿管50b〜50nを元竿50aに収納した釣竿
50の前部に取り付けられる際、図4および図5に示す
ように、釣竿50の前方側の一部を露出させるようにな
っている。
【0010】延長部の一方1dには、結着帯(緊締帯)
10が取り付けられる。結着帯10は、表裏の各面にフ
ック状の布11とパイル状の布12がそれぞれ縫いつけ
られる。結着帯10は、内部に竿管50b〜50nが収
納された元竿50aに巻き付けられると、これら各布1
1、12が重なって着脱自在に噛み合い、筒状本体1を
元竿50aに緊締するようになっている。
【0011】カバー片の一方1aには、図1に示すよう
に、前端部1eの後方側に筒部4が形成される。この筒
部4の前後方向の中空内部が、筒状本体1の内外を貫通
する貫通孔4aとして形成される。筒部4は、図3に示
すように、貫通孔4aの内径が外側から内側に向かっ
て、すなわち、前方側から後方側に向かって次第に縮径
して形成される。各カバー片1a,1bには、図1およ
び図2に示すように、ロック機構20が設けられる。ロ
ック機構20は、カバー片1a,1bが閉じた際に当接
する当接部1f,1gのうち、互いに対応する部位に形
成された係止部5a,5bと、これら係止部5a,5b
に前後方向に形成された係止溝21、22、23に摺動
可能に嵌め入れられ、カバー片1a,1bを閉じた状態
に保持するロック部材7とを備えている。カバー片1b
側の係止部5bに形成された係止溝22は断面L字状に
形成される。この断面L字状係止溝22と前後方向係止
溝23とにより係止部5bに下側が括れたレール状部2
4を形成するようにしている。このため、ロック部材7
は、筒状本体1の前後方向(当接部1f,1gに沿った
方向)にはスライドするものの、筒状本体1の周方向に
も内外方向にも移動が規制され脱落しにくくなってい
る。
【0012】カバー片1a、1bの内壁には、図1に示
すように、前方側にガイド緩衝材8が、ガイド緩衝材8
の後方側に竿管押え突起3がそれぞれ設けられる。竿管
押え突起3は、図4に示すように、カバー片1a、1b
が、内部に竿管50b〜50nを収納した元竿50aの
前部に取り付けられて閉じた際、竿管50a〜50nの
うちその部位に応じた竿管50eの一部を押えて、その
竿管50eの動きを規制するようになっている。ガイド
緩衝材8は、釣竿の携帯時、外部からの衝撃等によりガ
イド51が筒状本体1内で揺れてもガイド51に当たっ
て衝撃を緩和するようになっている。
【0013】ところで、カバー片1aの筒部4には、図
1に示すように、一端が貫通孔4aに接続され他端が筒
状本体1の後部開口1hから外部に伸びる可撓性を有す
る中空管(釣糸導入管状体)6が取り付けられる。この
中空管6は、軟質素材からなり、中空内部の内径が釣糸
61が通りやすい大きさを、また、その外径が最も小径
の導糸環52内をも通過しやすい大きさをそれぞれ有し
ている。中空管6は、一端の拡径部6aが貫通孔4aに
ほぼ合致して形成され、図3に示すように、この拡径部
6aが貫通孔4aに取り付けられる。この中空管6は、
図4に示すように、ガイド51…が集められた釣竿50
の前方側に、開または閉状態のカバー片1a,1bが取
り付けられる際、後方側の自由端部6bが最も前方側
(竿先側)の導糸環52から順に最も後方側(元竿側)
の導糸環52を通過して後方側に伸び、結着帯10によ
り筒状本体1とともに元竿50aに緊締されるようにな
っている。釣竿50の使用時には、釣糸61を中空管6
の後部開口6bから差し入れて貫通孔4a内を通して筒
状本体1の前方外側に抜き出し、筒状本体1を元竿50
aから取り外すようになっている。
【0014】次に上記構成に係る釣竿ガイドの保護カバ
ーの作用について説明する。釣竿50を収納する際、各
竿管50b〜50nが元竿50aに収納されると、元竿
50aの前方側に各ガイド51…が集められる。次に、
開または閉状態のカバー片1a,1bの中空管6の後方
側の自由端部6bを、最も前方側の導糸環52から順に
最も後方側の導糸環52まで差し通し後方側に伸ばす。
この時、カバー片1a,1bが開状態の場合、カバー片
1a,1bを閉じて、係止部5a,5bにロック部材7
を嵌め入れ、カバー片1a,1bを閉じた状態に保持す
る。次に、カバー片1a,1bが閉じられた筒状本体1
を移動が規制されるまで元竿50aの後方側に移動さ
せ、結着帯10を元竿50aに巻き回して筒状本体1と
中空管6を元竿50aに縛り付け、保護カバーの取り付
けが完了する。
【0015】この時、各ガイド51…は中空管6により
導糸環52の動きが規制される。また、各竿管50a〜
50nのうち所定の竿管50eは、筒状本体1の竿管押
え突起3により動きが規制される。このため、保護カバ
ーの取り付けられた釣竿50を携帯する際など、釣竿5
0に外部から衝撃が加わっても、各ガイド51は揺れに
くく、前後のガイド51とも当りにくい。さらに、たと
え、ガイド51が揺れることがあっても、ガイド51は
ガイド緩衝材8により衝撃を緩和されるようになってい
る。このように、本実施の形態に係る釣竿ガイドの保護
カバーは取り付け時、ガイドを確実に保護することがで
きる。
【0016】釣竿50の使用時には、釣糸61を中空管
6の後部開口6bから差し入れて貫通孔4a内を通して
筒状本体1の前方外側に抜き出し、結着帯10を解いて
筒状本体1を元竿50aから取り外す。そして、筒状本
体1を釣糸61から抜くと、釣糸61はリール60側か
ら元竿50aと元竿50aに収納された竿管50b〜5
0nとのそれぞれの導糸環52を通って前方側に引き出
された状態となる。このように、本実施の形態に係る釣
竿ガイドの保護カバーは釣竿の使用時、釣糸61を容易
に導糸環52に通すことができる。また、中空管6の内
部に釣糸を通すようにしているので、繰り返し使用して
も、中空管6が破損したり損傷したりすることもない。
【0017】なお、上記実施の形態に係る釣竿ガイドの
保護カバーでは、釣糸導入管状体を可撓性を有する中空
管により構成しているが、これに限られるものではな
く、この中空管の一部を固い管で構成するようにしても
よい。また、この中空管の後方側開口を拡げ釣糸を導入
し易くしてもよい。さらに、上記実施の形態では、カバ
ー片を半割状としているがこれに限られるものではな
く、竿管が元竿に収納された釣竿の前方側を包む形状に
応じてその形状を分割する曲面であればよい。また、上
記実施の形態では、筒状本体を半割状の2個のカバー片
から構成しているが、2個以上のカバー片から構成し、
緊締帯が取り付けられる延長部をこれら複数のカバー片
の少なくともいずれかひとつに設けるようにしてもよ
い。さらに、上記実施の形態では、筒部はラッパ状に形
成しているがこれに限られるものではなく、外径が同一
の円筒形とし、内径中空部を外側から内側に向かって縮
径させるようにしてもよい。また、筒部を前端部より後
方側に設けているがこれに限られるものではなく、前端
部より前方側に突出させるようにしてもよい。さらに、
上記実施の形態では、貫通孔を筒部の中空内部により構
成しているがこれに限られるものではなく、前端部1e
に筒部4を設けず、プレート状の前端部1eに貫通孔を
形成してもよい。また、上記実施の形態では、カバー片
の内壁にはガイド緩衝材と竿管押え突起とを設けるよう
にしているが、これに限られるものではなく、ガイド緩
衝材と竿管押え突起とのいずれか一方を設け、竿管押え
突起により確実に竿管側を押えてガイドへの外部からの
衝撃を緩和するか、ガイド緩衝材によりガイドを直接保
持し、ガイドと竿管側との衝撃を緩和するようにしても
よい。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、保護
カバーを前部に貫通孔が形成され後部が開口する筒状本
体と、一端がこの貫通孔側に接続され他端が筒状本体後
部開口から外部に伸びるとともに、釣糸案内部を通過可
能にかつ内部に釣糸が挿脱可能に導入される釣糸導入管
状体とから構成したので、取り付け時、集められたガイ
ドを確実に保護し、ガイドの長寿命化を図ることができ
る。また、釣竿使用時には、釣糸をガイドの導糸環に容
易に通すことができ、作業の簡素化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る釣竿ガイドの保護
カバーを構成するカバー片を開いた状態を示す説明図で
ある。
【図2】図1の保護カバーのロック機構を示す縦断面図
である。
【図3】図1の保護カバーの縦断面図である。
【図4】図1の保護カバーを釣竿に取り付けた状態を示
す説明図である。
【図5】釣竿の使用時、図1の保護カバーの使用状態を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 筒状本体 4a 貫通孔 6 中空管(釣糸導入管状体) 50a〜50n 竿管 51 ガイド 52 導糸環(釣糸案内部) 61 釣糸

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に釣糸案内部を有するガイドを備え
    た竿管を、元竿側に収納した際、収納された竿管のガイ
    ドが集まる前方側を覆って取り付けられる釣竿ガイドの
    保護カバーにおいて、前部に貫通孔が形成され後部が開
    口する筒状本体と、一端がこの貫通孔側に接続され他端
    が筒状本体後部開口から外部に伸びるとともに、釣糸案
    内部を通過可能にかつ内部に釣糸が挿脱可能に導入され
    る釣糸導入管状体とを備えて構成したことを特徴とする
    釣竿ガイドの保護カバー。
  2. 【請求項2】 筒状本体後部開口には、一部が後方側に
    延びる延長部が形成されるとともに、この延長部には、
    元竿に巻き付けられ筒状本体を元竿に緊締する緊締帯を
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の釣竿ガイドの
    保護カバー。
  3. 【請求項3】 筒状本体を、竿管が元竿側に収納された
    釣竿の前方側の一部を露出させるべく後部を切欠いた複
    数のカバー片を開閉可能に接続して構成するとともに、
    これらカバー片のひとつには、前部に、中空内部が貫通
    孔として形成された筒部を設けたことを特徴とする請求
    項2に記載の釣竿ガイドの保護カバー。
  4. 【請求項4】 釣糸導入管状体を、一端が筒部に取り付
    けられた可撓性を有する中空管から構成したことを特徴
    とする請求項3に記載の釣竿ガイドの保護カバー。
  5. 【請求項5】 筒部は内径が外側から内側に向かって次
    第に縮径して形成されるとともに、釣糸導入管状体は一
    端が筒部内面にほぼ合致して形成されることを特徴とす
    る請求項4に記載の釣竿ガイドの保護カバー。
  6. 【請求項6】 カバー片には、閉状態でロックするロッ
    ク機構が設けられることを特徴とする請求項3に記載の
    釣竿ガイドの保護カバー。
  7. 【請求項7】 カバー片を、半割状に形成された2片か
    ら構成し、各半割状カバー片の内面には、それぞれ内側
    に突出する竿管押え突起とガイド緩衝材押えとの少なく
    ともいずれか一方が設けられることを特徴とする請求項
    3に記載の釣竿ガイドの保護カバー。
  8. 【請求項8】 釣竿ガイドの保護カバーを構成すること
    において、上部は分離され、下部の横長方向には折曲部
    を有する保護カバー本体の内側一端には係止突起と、先
    端側には内向する喇叭管と、分離された上部一端にはロ
    ックレールと、他端には係止具とをそれぞれ形成して保
    護カバーの本体を構成し、前記保護カバー本体の先端側
    の喇叭管には軟質素材で、一方に喇叭管を備える中空管
    を嵌めて結合し、ロックレールにはロックを嵌めて係止
    具で掛錠と解錠がなされるようにし、係止突起の内壁に
    は緩衝板を形成してなることを特徴とする釣竿ガイドの
    保護カバー。
  9. 【請求項9】 ガイド本体の先端側に内向する喇叭管を
    形成し、前記喇叭管を備える中空管を嵌めて中空管の外
    面には導糸環が嵌められ、中空部には釣糸を嵌められる
    ようにする請求項8に記載の釣竿ガイドの保護カバー。
JP10359727A 1997-12-20 1998-12-17 釣竿ガイドの保護カバー Pending JPH11235138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019970040739U KR200164413Y1 (ko) 1997-12-20 1997-12-20 릴낚시대용 가이드 보호카바
KR97U40739 1997-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11235138A true JPH11235138A (ja) 1999-08-31

Family

ID=19518491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359727A Pending JPH11235138A (ja) 1997-12-20 1998-12-17 釣竿ガイドの保護カバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11235138A (ja)
KR (1) KR200164413Y1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403892C (zh) * 2003-01-24 2008-07-23 株式会社岛野 钓鱼竿用包套构件
JP2008245627A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daiwa Seiko Inc 外ガイド付き釣竿の穂先部保護具
CN102805065A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 富士工业株式会社 钓竿的端套
CN102907398A (zh) * 2011-08-03 2013-02-06 富士工业株式会社 带引导器的甩竿的竿头保护套
JP2013153672A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Globeride Inc 釣竿収納ケース
US20170303521A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Jay Arbetter Fishing Rod Line Threading Device
KR102424632B1 (ko) * 2021-02-22 2022-07-27 후지코교 가부시기가이샤 낚싯대끝 보호구 및 이를 포함하는 낚싯대

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403892C (zh) * 2003-01-24 2008-07-23 株式会社岛野 钓鱼竿用包套构件
JP2008245627A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daiwa Seiko Inc 外ガイド付き釣竿の穂先部保護具
CN102805065A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 富士工业株式会社 钓竿的端套
JP2012244958A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿のトップカバー
CN102907398A (zh) * 2011-08-03 2013-02-06 富士工业株式会社 带引导器的甩竿的竿头保护套
JP2013153672A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Globeride Inc 釣竿収納ケース
US20170303521A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Jay Arbetter Fishing Rod Line Threading Device
KR102424632B1 (ko) * 2021-02-22 2022-07-27 후지코교 가부시기가이샤 낚싯대끝 보호구 및 이를 포함하는 낚싯대

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990028118U (ko) 1999-07-15
KR200164413Y1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212322A1 (en) Retractable car cover
JPH11235138A (ja) 釣竿ガイドの保護カバー
US4274220A (en) Fishing lure
US5501029A (en) Fishing reel cover
US20220338457A1 (en) Compact Fishing Apparatus
GB2255289A (en) A catapult.
JP2021121178A (ja) 振出式の釣竿
KR102567553B1 (ko) 치실 홀더
JP2008173021A (ja) 釣り竿及びそのトップカバー
JP3111618U (ja) 手網用網袋
JP2002171888A (ja) ロッドケース
JPH0246290Y2 (ja)
JP3657348B2 (ja) 口栓付き中通し竿
JPH0742302Y2 (ja) 簡易釣糸取付装置
JP2004049076A (ja) 釣糸止め具
KR900007988Y1 (ko) 낚시대용 대 선단 보호 커버
JPH0369252B2 (ja)
JP4108209B2 (ja) 糸通し具
JP2007228831A (ja) 振出式中通し釣竿と糸通し具と糸通し具保持部材との釣具セット
JP4179429B2 (ja) 糸通し具
JPS62201532A (ja) 振り出し釣竿
JPS5851707Y2 (ja) 農用結束装置
SU1299555A1 (ru) Рыболовный подсачек
JP2022066923A (ja) 清掃具
KR20010106461A (ko) 낚싯줄 비틀림 교정구 및 낚싯대