JPH11235091A - ステップモータ駆動装置 - Google Patents

ステップモータ駆動装置

Info

Publication number
JPH11235091A
JPH11235091A JP3172298A JP3172298A JPH11235091A JP H11235091 A JPH11235091 A JP H11235091A JP 3172298 A JP3172298 A JP 3172298A JP 3172298 A JP3172298 A JP 3172298A JP H11235091 A JPH11235091 A JP H11235091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step motor
control signal
rotation
gear
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Ichikawa
与志彦 市川
Yutaka Nakayama
豊 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3172298A priority Critical patent/JPH11235091A/ja
Publication of JPH11235091A publication Critical patent/JPH11235091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動ギヤを回転駆動するステップの回転開始
時に発生する駆動ギヤのギヤのバックラッシュやガタつ
きによるギヤ騒音を低減すること。 【解決手段】 入力されるステップモータ制御信号に応
じて前記ステップモータMT1を回転駆動するステップ
モータ駆動回路D1と、ステップモータMT1の回転開始
時に前記駆動ギヤおよび従動ギヤ間のバックラッシュの
間隔を詰めるために設定された時間であるバックラッシ
ュ吸収時間to以上前記ステップモータMT1を定常時よ
りも低い回転初期速度V1または回転初期トルクT1で回
転させるステップモータ制御信号を出力するステップモ
ータ初期制御信号出力手段(C1b)と、前記バックラッ
シュ吸収時間to経過後に定常速度V2または定常トルク
T2で前記ステップモータMT1を回転させるステップモ
ータ制御信号を出力するモータ定常制御信号出力手段C
1cとを備えたステップモータ駆動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従動ギヤに回転力
を伝達する駆動ギヤを回転させるステップモータの回転
駆動装置に関する。本発明は、一方向にのみ回転駆動さ
れるステップモータの回転駆動装置に特に好適に使用さ
れる。
【0002】
【従来の技術】従来、駆動ギヤを用いた回転力伝達装置
においてはギヤ騒音が問題になっている。ギヤ騒音対策
としては、一般的な方法としてギヤ表面に潤滑剤を塗布
する方法、歯形をはすば歯車にする方法等が採用されて
いる。前記回転力伝達装置の騒音対策の前記一般的方法
以外の方法としては、次の技術(J01)〜(J03)が知
られている。 (J01)特開平4−27961号公報記載の技術 この公報には、単一共通の駆動源から回転力伝達装置を
介して駆動される画像露光のための像担持体および画像
形成のための各種回転部材を有する画像形成装置におい
て、回転力伝達装置と噛み合う像担持体の歯車に弾性材
料歯車を採用して上記回転部材の振動に起因する像担持
体の振動による画像の劣化を防ぐ技術が述べられている
が、これにはコスト増と伝達効率の低下の問題が付随す
る。
【0003】(J02)特開昭55−45081号公報記
載の技術 この公報には、往復動部材の急激な復動開始による移動
方向の振動および騒音の発生を防止するため、復動開始
時の加速度を小さくする技術が記載されているが、この
方法では必要な作業時間が長くなり、作業効率が低下す
るという問題点がある。
【0004】(J03)実開昭63−165956号公報
記載の技術 この公報には、単一の駆動源により回転力伝達装置(駆
動ギヤ)を介して駆動される正逆転切替を要する複数の
回転部材を有する画像形成装置等において、歯車に常時
軽い制動力を作用させておいて、上記複数回転部材の正
逆転切替え時に発生する回転力伝達装置(歯車)のバッ
クラッシュ等による騒音を防止する技術が述べられてい
る。この方法では常時余分な負荷が作用することとな
り、負荷増大によるステップモータにの脱調等を招く恐
れがあるとともに、モータの容量増が必要となり、それ
によるモータ自身の騒音増加が生ずる。
【0005】本発明は前述の事情および検討結果に鑑
み、下記(O01)の記載内容を課題とする。 (O01)駆動ギヤを回転駆動するステップの回転開始時
に発生する駆動ギヤのギヤのバックラッシュやガタつき
によるギヤ騒音を低減すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する(対
応する実施例の要素が複数ある時は併記する)。なお、
本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由
は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範
囲を実施例に限定するためではない。
【0007】(第1発明)前記課題を解決するために、
本出願の第1発明のステップモータ駆動装置は、次の要
件(A01)〜(A04)を備えたことを特徴とする、(A
01)従動ギヤに回転力を伝達する駆動ギヤを回転駆動す
るステップモータ(MT1)、(A02)入力されるステ
ップモータ制御信号に応じて前記ステップモータ(MT
1)を回転駆動するステップモータ駆動回路(D1)、
(A03)前記ステップモータ(MT1)の回転開始時に
前記駆動ギヤおよび従動ギヤ間のバックラッシュの間隔
を詰めるために設定された時間であるバックラッシュ吸
収時間(to)以上前記ステップモータ(MT1)を定常
時よりも低い回転初期速度(V1)または回転初期トル
ク(T1)で回転させるステップモータ制御信号を出力
するステップモータ初期制御信号出力手段(C1b)、
(A04)前記バックラッシュ吸収時間(to)経過後に
定常速度(V2)または定常トルク(T2)で前記ステッ
プモータ(MT1)を回転させるステップモータ制御信
号を出力するモータ定常制御信号出力手段(C1c)。
【0008】(第1発明の作用)前記構成を備えた本出
願の第1発明のステップモータ駆動装置では、ステップ
モータ初期制御信号出力手段(C1b)は、ステップモー
タ(MT1)の回転開始時に駆動ギヤおよび従動ギヤ間
のバックラッシュの間隔を詰めるために設定された時間
であるバックラッシュ吸収時間(to)以上前記ステッ
プモータ(MT1)を定常時よりも低い回転初期速度
(V1)または回転初期トルク(T1)で回転させるステ
ップモータ制御信号を出力する。モータ定常制御信号出
力手段(C1c)は、前記バックラッシュ吸収時間(t
o)経過後に定常速度(V2)または定常トルク(T2)
で前記ステップモータ(MT1)を回転させるステップ
モータ制御信号を出力する。ステップモータ駆動回路
(D1)は、入力されるステップモータ制御信号に応じ
て前記ステップモータを回転駆動する。ステップモータ
(MT1)は、従動ギヤに回転力を伝達する駆動ギヤを
回転駆動する。したがって、ステップモータ(MT1)
はその始動時に、互いに噛み合う駆動ギヤの押圧面と従
動ギヤの被押圧面との間に間隔(バックラッシュ)が生
じていても、そのバックラッシュを吸収までの間(すな
わち、駆動ギヤの押圧面と従動ギヤの被押圧面とが衝突
するまでの間)は低い回転初期速度(V1)または回転
初期トルク(T1)で回転するので、前記駆動ギヤと従
動ギヤとの衝突時に発生する騒音が小さくなる。
【0009】(第2発明)また、本出願の第2発明のス
テップモータ駆動装置は、次の要件(B01)〜(B03)
を備えたことを特徴とする、(B01)従動ギヤに回転力
を伝達する駆動ギヤを回転駆動するステップモータ(M
T1)、(B02)入力されるモータ回転制御信号に応じ
て前記ステップモータ(MT1)を回転駆動するステッ
プモータ駆動回路(D1)、(B03)前記ステップモー
タ(MT1)の回転終了時に互いに噛み合う前記駆動ギ
ヤの押圧面および従動ギヤの被押圧面が接触した状態で
停止するようにステップモータ(MT1)を所定の減速
率またはトルク低減率で回転させて停止させるステップ
モータ制御信号を出力するステップモータ終期制御信号
出力手段(C1d)。
【0010】(第2発明の作用)前記構成を備えた本出
願の第2発明のステップモータ駆動装置では、ステップ
モータ終期制御信号出力手段(C1d)は、前記ステップ
モータ(MT1)の回転終了時に互いに噛み合う前記駆
動ギヤの押圧面および従動ギヤの被押圧面が接触した状
態で停止するようにステップモータ(MT1)を所定の
減速率またはトルク低減率で回転させて停止させるステ
ップモータ制御信号を出力する。ステップモータ駆動回
路(D1)は、入力されるモータ回転制御信号に応じて
前記ステップモータ(MT1)を回転駆動する。ステッ
プモータ(MT1)は、従動ギヤに回転力を伝達する駆
動ギヤを回転駆動する。したがって、ステップモータ
(MT1)は駆動ギヤの押圧面および従動ギヤの被押圧
面が接触した状態で停止するため、次回にステップモー
タ(MT1)が始動する際、駆動ギヤの押圧面および従
動ギヤの被押圧面が接触した状態で回転し始めるので、
前記駆動キヤおよび従動ギヤの衝突による騒音の発生を
防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1発明の実施の形態1)第1
発明の実施の形態1のステップモータ駆動装置は、前記
第1発明のステップモータ駆動装置において、次の要件
(A05)を備えたことを特徴とする、(A05)前記バ
ックラッシュの間隔を詰める間ステップモータ(MT
1)の駆動周波数を定常回転時と同一且つ8倍以上のパ
ルス数に設定することにより、前記バックラッシュの間
隔を詰める間前記ステップモータ(MT1)を低速度で
回転させるステップモータ回転制御信号を出力するステ
ップモータ初期回転制御信号出力手段(C1b)により構
成された前記ステップモータ初期制御信号出力手段(C
1b)。
【0012】(第1発明の実施の形態1の作用)第1発
明の実施の形態1のステップモータ駆動装置では、ステ
ップモータ初期回転制御信号出力手段(C1b)により構
成された前記ステップモータ初期制御信号出力手段(C
1b)は、前記バックラッシュの間隔を詰める間ステップ
モータ(MT1)の駆動周波数を定常回転時と同一且つ
8倍以上のパルス数に設定することにより、前記バック
ラッシュの間隔を詰める間前記ステップモータ(MT
1)を低速度で回転させるステップモータ回転制御信号
を出力する。したがって、ステップモータ(MT1)は
その始動時に、互いに噛み合う駆動ギヤの押圧面と従動
ギヤの被押圧面との間に間隔(バックラッシュ)が生じ
ていても、そのバックラッシュを吸収までの間(すなわ
ち、駆動ギヤの押圧面と従動ギヤの被押圧面とが衝突す
るまでの間)は1/8以下の低い回転初期速度(V1)
で回転するので、前記駆動ギヤと従動ギヤとの衝突時に
発生する騒音が小さくなる。
【0013】(第1発明の実施の形態2)第1発明の実
施の形態2のステップモータ駆動装置は、前記第1発明
のステップモータ駆動装置において、次の要件(A06)
を備えたことを特徴とする、(A06)前記バックラッシ
ュの間隔を詰める間ステップモータ(MT1)の駆動電
流を定常回転時よりも低く設定することにより、前記バ
ックラッシュの間隔を詰める間ステップモータ(MT
1)を定常回転時のトルクの1/2以下の低トルクで回
転させるステップモータトルク制御信号を出力するステ
ップモータ初期トルク制御信号出力手段(C1b)により
構成された前記ステップモータ初期制御信号出力手段
(C1b)。
【0014】(第1発明の実施の形態2の作用)第1発
明の実施の形態2のステップモータ駆動装置では、ステ
ップモータ初期トルク制御信号出力手段(C1b)により
構成された前記ステップモータ初期制御信号出力手段
(C1b)は、前記バックラッシュの間隔を詰める間ステ
ップモータ(MT1)の駆動電流を定常回転時よりも低
く設定することにより、前記バックラッシュの間隔を詰
める間ステップモータ(MT1)を定常回転時のトルク
の1/2以下の低トルクで回転させるステップモータト
ルク制御信号を出力する。したがって、ステップモータ
(MT1)はその始動時に、互いに噛み合う駆動ギヤの
押圧面と従動ギヤの被押圧面との間に間隔(バックラッ
シュ)が生じていても、そのバックラッシュを吸収まで
の間(すなわち、駆動ギヤの押圧面と従動ギヤの被押圧
面とが衝突するまでの間)は定常時の1/2以下の低い
回転初期トルク(T1)で回転するので、前記駆動ギヤ
と従動ギヤとの衝突時に発生する騒音が小さくなる。
【0015】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施の形
態の例(すなわち、実施例)を説明するが、本発明は以
下の実施例に限定されるものではない。
【0016】(実施例)次に図1〜図7により、本発明
の回転力伝達装置の実施例1について説明する。図1は
本発明の回転力伝達装置の実施例1が組み込まれた自動
原稿搬送装置Bを有する複写機Fの全体説明図であ。図
2は自動原稿搬送装置の原稿取り出し部分に組み込まれ
た実施例1の回転力伝達装置の平面説明図である。図3
は図2の回転力伝達装置の伝動機構の正面断面説明図で
ある。
【0017】図1において、複写機Fは、上端にプラテ
ンガラスA1を有する複写機本体Aと、複写機本体A上
面に回動可能に支持された自動原稿搬送装置Bとから構
成されている。この自動原稿搬送装置Bは、複写しよう
とする各種サイズの原稿Kiが重ねて載置される原稿給
紙トレイTRkと、複写済みの原稿Kiが排出される原稿
排出トレーTRhとを備えている。前記原稿排出トレー
TRhは、トレー本体と、このトレー本体の先端部に大
型の原稿Kiを収納する場合に図1の二点鎖線位置まで
伸長させ得るように支持された補助トレーとを備えてい
る。
【0018】前記自動原稿搬送装置Bは、前記原稿給紙
トレイTRkに載置された原稿Kiの有無を検出する原稿
有無センサSN1、原稿レジセンサSN2、原稿排出セン
サSN3、および前記原稿給紙トレイTRkに載置された
複数の原稿Kiを上側から取り出して搬送方向下流側に
搬送する原稿取出ローラ1を有している。また、自動原
稿搬送装置Bは、前記原稿取出ローラ1から取り出され
た原稿を一枚ずつ捌いて下流側に搬送する捌きローラ装
置2、捌きローラ装置2の下流側に順次配置されたテイ
クアウェイローラ3、原稿レジローラ4、搬送ベルト装
置6、排出側搬送ローラ7、および排出ローラ8等を有
する。
【0019】図1,3において、前記取出しローラ1
は、重力による押圧力で原稿Kiに摩擦接触しながら回
転し、原稿Kiを原稿給紙トレイTRhから取出すように
構成されている。前記捌きローラ装置2は、ステップモ
ータMT1(図2参照)から回転力が伝達されるフィー
ドローラ2aおよびこれに当接する回転不能のリタード
ローラ2bにより構成されており、前記テイクアウェイ
ローラ3は駆動ローラ3aおよび従動ローラ3bにより構
成されている。また、前記原稿レジローラ4、搬送ベル
ト装置6、排出側搬送ローラ7、および排出ローラ8等
は、それぞれ駆動ローラおよび従動ローラにより構成さ
れている。そして、前記原稿給紙トレイTRkから取り
出された原稿Kiは、プラテンガラスA1上の所定の複写
位置で停止した状態で複写された後、下流側に搬送され
て前記原稿排出トレーTRhに排出されるように構成さ
れている。
【0020】図2、図3において、前記ステップモータ
MT1は、自動原稿搬送装置Bの後部フレームFr(図2
参照)に支持されている。前記ステップモータMT1か
らの回転力を、従動ギヤとしての前記原稿取出ローラ
1、フィードローラ2a、テイクアウェイローラ3に伝
達する駆動ギヤGAは、ステップモータMT1の出力軸に
装着されたステップモータ軸装着ギヤG1、前記ギヤG1
に順次噛み合って回転力が伝達されるギヤG2〜G11を
有している。前記取出ローラ1の軸とその軸に装着され
た前記ギヤ(取出ローラ軸装着ギヤ)G10との間にはク
ラッチCR1が設けられており、前記フィードローラ2a
の軸とその軸に装着されたギヤ(フィードローラ軸装着
ギヤ)G8との間にはクラッチCR2が設けられている。
前記ギヤG10,G8はそれぞれクラッチCR1,CR2が
オフの時にはそれらの軸上で自由回転可能であるが、オ
ンの時にはそれらの軸と一体的に回転可能である。
【0021】また、ギヤG11は、テイクアウェイローラ
3の駆動ローラ3aの軸上にクラッチCR3を介して支持
されており、クラッチCR3がオフの場合は自由回転す
るが、クラッチCR3がオンの場合は軸と一体的に回転
するように構成されている。すなわちクラッチCR3が
オフの場合はテイクアウェイローラ3の駆動ローラ3a
は停止するように構成されている。前記ギヤG1〜G11
により構成される駆動ギヤGAのギヤ(G1〜G11)は、
前記ステップモータMT1の回転力を前記従動ギヤとし
ての原稿取出ローラ1、フィードローラ2a、テイクア
ウェイローラ3に伝達する機能を有している。
【0022】次に、複写機本体Aについて説明する。図
1において、前記プラテンガラスA1の下側には、プラ
テンガラスA1上の原稿を照明しながら走査する原稿照
明ユニット11が配置されている。原稿照明ユニット1
1は、原稿照明用光源12および第1ミラー13を有し
ている。また、プラテンガラスA1の下側には、ミラー
ユニット14が配置されており、ミラーユニット14
は、原稿反射光の結像位置までの光路長を一定とするた
めに前記原稿照明ユニット11の移動速度の1/2の速
度で移動するように構成されている。ミラーユニット1
4は、前記照明用光源から出射して原稿Kiで反射し、
前記第1ミラー13で反射した原稿画像光を反射する第
2ミラー16および第3ミラー17を有している。前記
第3ミラー17で反射した原稿画像光は結像レンズ18
を通り、さらに固定ミラー19,21,22を通ってド
ラム状の像担持体23表面に結像されるようになってい
る。前記符号11〜23で示された要素からIIT(イ
メージインプットターミナル)が構成されている。
【0023】次に図1および図2により、前記イメージ
入力ターミナルIITの下方に配置されたIOT(イメ
ージアウトプットターミナル)について説明する。前記
像担持体(感光ドラム)23は回転駆動されながら、潜
像書込位置Q1において結像される前記原稿画像光によ
り表面に静電潜像が形成されるように配置されている。
前記像担持体23の周囲には、像担持体23表面を一様
に帯電させる帯電用チャージャ24が配置されている。
また、前記像担持体23表面に沿って、前記潜像書込位
置Q1の下流側には、順次、前記静電潜像をトナー像に
現像する赤色現像ユニット26、黒色現像ユニット2
7、転写位置Q2において像担持体23上のトナー像を
用紙に転写する転写器28、および、用紙に転写されず
に像担持体23上に残留したトナーを掻き取るクリーナ
ユニット29等が配置されている。前述のように図1に
示す複写機Fは2色分の現像ユニット26,27を有し
ているが1色分、または4色分の現像ユニットを設ける
ことが可能である。また、図1中、前記転写位置Q2の
左方には、用紙に転写されたトナー像を加熱定着するた
めの定着装置31が配置されている。そして、転写位置
Q2と定着装置31との間には未定着トナー像が転写さ
れた用紙を搬送する未定着用紙搬送路32が設けられて
いる。
【0024】また、前記IOTは用紙供給装置Hを有し
ており、その用紙供給装置Hは、用紙の種類に対応した
複数の給紙トレイ36〜40および両面複写時に使用さ
れる反転トレイ42と、それらの各トレイ36〜40か
ら送り出された用紙を、前記転写位置(前記転写器28
と像担持体23の間)Q2に搬送する用紙搬入路43を
有している。用紙搬入路43には、複数の用紙搬送ロー
ラRが配置されている。
【0025】図1において、前記定着装置31には、ト
ナー像が定着された用紙(すなわち、定着用紙)を反転
させてから前記反転トレイ42に搬送する反転搬送路4
4および用紙排出路46が接続されている。なお、反転
搬送路44および用紙排出路46の分岐部には切換ゲー
ト47が設けられている。前記用紙排出路46の終端に
は、用紙を排出トレイ49に排出する排出ローラ48が
配置されている。
【0026】図4は前記実施例1の制御部分のブロック
線図である。図5は前記ステップMT1の駆動回路D1の
説明図である。図4において本体側コントローラC′に
はUI(ユーザインタフェース)が接続されており、U
IにはコピースタートキーUIa、コピー枚数設定キー
UIb、テンキーUIc、表示器UIdなど設けられてい
る。前記UI(ユーザインタフェース)の入力信号に応
じて、本体側コントローラC′はADFコントローラ
(自動原稿搬送装置側コントローラ)Cに制御信号を出
力している。ADFコントローラCは、本体側コントロ
ーラC′、原稿有無センサSN1、原稿レジセンサSN
2、原稿排出センサSN3等からの入力信号に応じて、ス
テップ駆動回路D1、クラッチCL1〜CL2等の制御信
号を出力している。
【0027】前記各入力信号に応じた処理を実行して制
御信号を出力する前記ADFコントローラCは、外部と
の信号の入出力および入出力信号レベルの調節等を行う
I/O(入出力インターフェース)、必要な処理を行う
ためのプログラムおよびデータ等が記憶されたROM
(リードオンリーメモリ)、必要なデータを一時的に記
憶するためのRAM(ランダムアクセスメモリ)、なら
びに、前記ROMに記憶されたプログラムに応じた入出
力制御および演算処理を行うCPU(中央演算処理装
置)等を有するコンピュータにより構成されており、前
記ROMに記憶されたプログラムを実行することにより
種々の機能を実現することができる。すなわち、ADF
コントローラCは次の機能を有している。
【0028】C1:ステップモータ回転制御信号出力手
段ステップモータ回転制御信号出力手段C1は、下記の
バックラッシュ吸収時間 記憶手段C1a、ステップモータ初期回転制御信号出力手
段C1b、ステップモータ定常回転制御信号出力手段C1c
を有し、ステップモータMT1の回転制御信号出力す
る。 C1a:バックラッシュ吸収時間記憶手段 バックラッシュ吸収時間記憶手段C1aは、バックラッシ
ュが生じているギヤが回転初期速度V1で回転開始した
時に、回転開始時からバックラッシュが吸収されるまで
の時間を記憶する。 C1b:ステップモータ初期回転制御信号出力手段 ステップモータ初期回転制御信号出力手段C1bは、ステ
ップモータMT1を初期回転速度V1で回転させる初期回
転制御信号を前記ステップモータ駆動回路D1に出力す
る。 C1c:ステップモータ定常回転制御信号出力手段 ステップモータ定常回転制御信号出力手段C1cは、ステ
ップモータMT1を定常回転速度V2で回転させる定常回
転制御信号を前記ステップモータ駆動回路D1に出力す
る。
【0029】図5はこの実施例1で使用しているステッ
プモータ駆動回路D1の詳細説明図である。この実施例
1で使用したステップモータは三洋電気(株)社製のS
TK672−050であり、図5のステップモータ駆動
回路D1は前記STK672−050(三洋電機(株)
社製)に付属しているステップモータ駆動回路D1であ
る。前記ステップモータ駆動回路D1では、励磁モード
設定端子M1,M2,M3への入力信号を調節することに
よりマイクロステップ駆動を行うことができ、電流値設
定端子のVrefへの入力信号を調節することにより回転
トルクを調節することができる。
【0030】本実施例1では、駆動周波数は250Hz
で一定とし、励磁モード設定端子M1,M2,M3への入
力信号を調節することにより、回転初期(ギヤのバック
ラッシュを吸収するまでの回転期間、すなわち、ギヤが
衝突するまでの期間)は1/8マイクロステップ駆動を
行い、ギヤ衝突後の定常回転ではフルステップ駆動を行
うように構成されている。すなわち、前記ステップモー
タ駆動回路D1を制御するコントローラCのステップモ
ータ初期回転制御信号出力手段C1bは、ステップモータ
MT1の回転初期には1/8マイクロステップ駆動を行
って衝突時のステップモータMT1の回転速度を定常回
転速度の1/8にする制御信号を出力する。したがっ
て、ギヤ衝突時は定常回転速度の1/8の速度で衝突す
るので、ギヤ衝突時の騒音を低減することができる。ま
た、ステップモータ定常回転制御信号出力手段C1cは、
前記ギヤ衝突以降はステップモータMT1を定常速度で
回転させる制御信号をステップモータ駆動回路D1に出
力する。
【0031】(実施例1の作用)図6は前記構成を備え
た実施例1の画像形成装置のステップモータMT1の回
転制御フローである。図7は本実施例1の作用説明図で
あり、図7Aは本実施例1のステップモータMT1駆動
時のタイムチャート、図7Bは従来のステップモータ駆
動時のタイムチャートである。前記図6のフローチャー
トの各ステップの処理は、前記コンピュータにより構成
されたコントローラCのROMに記憶されたプログラム
に従って行われる。 ・図6のステップモータMT1の回転制御フローがスタ
ートすると、ST1において本体側コントローラC′か
ら原稿搬送要求が有ったか否か判断する。ノー(N)の
場合はST1を繰り返し実行する。イエス(Y)の場合
はST2に移る。 ・ST2において原稿が有るか否か判断する。ノー
(N)の場合はST3に移り、イエス(Y)の場合はS
T4に移る。 ・ST3において原稿無しの信号を本体側コントローラ
C′に送信してST1に戻る。
【0032】・ST4においてステップモータMT1は回
転中か否か判断する。ノー(N)の場合はST5に移
る。 ・ST5においてステップモータMT1を回転初期速度V
1で回転させるための制御信号を励磁モード設定端子M
1,M2,M3へ出力する。このときのステップモータM
T1の回転初期速度V1(図7A参照)は、図7Bに示す
従来の場合の回転速度V2に比べて1/8の速度であ
る。 ・ST6において励磁モード設定端子M1,M2,M3へ出
力してから所定時間(バックラッシュ吸収時間)toが
経過したか否か判断する。ノー(N)の場合はST6を
繰り返し実行し、その間はステップモータMT1は回転
初期速度V1で回転する。図7Aから分かるように前記
バックラッシュ吸収時間toが経過する少し前に、ギヤ
の衝突が発生する。しかしこのときのギヤの回転速度は
定常時の1/8なので、衝突時の騒音は小さい。すなわ
ち、設定されたバックラッシュ吸収時間toは、実際の
バックラッシュ吸収時間(ギヤの衝突発生までの時間)
よりも少し長めに設定されている。ST6においてイエ
ス(Y)の場合はST7に移る。
【0033】・ST7においてステップモータMT1を回
転定常速度V2で回転させるための制御信号を励磁モー
ド設定端子M1,M2,M3へ出力する。このときのステ
ップモータMT1の回転定常速度V2(図7A参照)は、
図7Bに示す従来の場合と同様の回転速度V2である。 ・ST8において全原稿の搬送が終了したか否か判断す
る。ノー(N)の場合は前記ST1に戻る。イエス
(Y)の場合はST9に移る。 ・ST9においてステップモータMT1を停止する。次に
ST1に戻る。前記図6の説明から分かるように、ステ
ップモータMT1は原稿が有る間は回転し続ける。した
がって、原稿の搬送の制御は前記クラッチCL1〜CL4
のオン、オフ制御により行われる。
【0034】(実施例2)図8は実施例2の制御部分の
ブロック線図で、前記実施例1の図4に相当する図であ
る。なお、この実施例2の説明において、前記実施例1
の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し
て、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記
の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記
実施例1と同様に構成されている。図8において、本実
施例2では、ADFコントローラCのステップモータ回
転制御信号出力手段C1の構成が前記実施例1と相違し
ている。すなわち、前記実施例1のステップモータ初期
回転制御信号出力手段C1b、ステップモータ定常回転制
御信号出力手段C1cの代わりに、本実施例2では、ステ
ップモータ初期トルク制御信号出力手段C1b、ステップ
モータ定常トルク制御信号出力手段C1cが設けられてい
る。
【0035】C1b:ステップモータ初期トルク制御信号
出力手段 ステップモータ初期トルク制御信号出力手段C1bは、ス
テップモータMT1をその回転初期に初期トルクT1で回
転させる初期トルク制御信号を前記ステップモータ駆動
回路D1に出力する。すなわち、本実施例2では、前記
図5に示すステップモータ駆動回路D1の電流値設定端
子Vrefへの入力信号(電流)を調節することにより、
回転初期(ギヤのバックラッシュを吸収するまでの回転
期間、すなわち、ギヤが衝突するまでの期間)は低トル
ク駆動を行い、ギヤ衝突後の定常回転では定常トルク駆
動を行うように構成されている。本実施例2では電流値
設定端子Vrefへの入力信号(電流)を従来の1/5に
設定し、バックラッシュ吸収後(ギヤ衝突後)の入力信
号(電流)は従来と同じ電流を定常入力信号(定常電
流)とした。これにより、トルクを定常状態の約1/2
にすることができた。実験によればトルクを1/2にす
ると騒音を低減することができたので、脱調しない範囲
でトルクを1/2以下に低下させることにより騒音を低
減することができることが分かった。
【0036】C1c:ステップモータ定常トルク制御信号
出力手段 ステップモータ定常トルク制御信号出力手段C1cは、ス
テップモータMT1をその定常回転時に定常トルクT2で
回転させる定常トルク制御信号を前記ステップモータ駆
動回路D1に出力する。
【0037】(実施例2の作用)図9は前記実施例2の
画像形成装置のステップモータMT1の回転制御フロー
で、前記実施例1の図6に相当する図である。図10は
本実施例2の作用説明図であり、図10Aは本実施例2
のステップモータMT1駆動時のタイムチャート、図1
0Bは従来のステップモータ駆動時のタイムチャートで
ある。図9のステップモータMT1の回転制御フロー
は、ST5〜ST7の処理が前記実施例1の図6のフロー
チャートと異なっている。 ・すなわち、ST5においてステップモータMT1の回転
開始時に、他の回転制御信号(励磁モード設定端子M
1,M2,M3への入力信号)とともに、回転初期トルク
T1で回転させる制御信号を電流値設定端子Vrefに出力
する。 ・ST6において電流値設定端子Vrefへ出力してから所
定時間(バックラッシュ吸収時間)toが経過したか否
か判断する。ノー(N)の場合はST6を繰り返し実行
し、その間はステップモータMT1は回転初期トルクT1
で回転する。図10Aから分かるように前記バックラッ
シュ吸収時間toが経過する少し前に、ギヤの衝突が発
生する。しかしこのときのギヤの回転トルクは定常時の
1/2なので、衝突時の騒音は小さい。すなわち、設定
されたバックラッシュ吸収時間toは、実際のバックラ
ッシュ吸収時間(ギヤの衝突発生までの時間)よりも少
し長めに設定されている。ST6においてイエス(Y)
の場合はST7に移る。
【0038】・ST7においてステップモータMT1を回
転トルクT2で回転させるための制御信号を電流値設定
端子Vrefへ出力する。この定常時のステップモータM
T1の定常回転トルクT2(図10A参照)は、図10B
に示す従来の場合と同様の回転トルクT2である。
【0039】(実施例3)図11は実施例3の制御部分
のブロック線図で、前記実施例1の図4に相当する図で
ある。なお、この実施例3の説明において、前記実施例
1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し
て、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記
の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記
実施例1と同様に構成されている。図11において、本
実施例3では、ADFコントローラCのステップモータ
回転制御信号出力手段C1の構成が前記実施例1と相違
している。すなわち、前記実施例1のバックラッシュ吸
収時間記憶手段C1a、ステップモータ初期回転制御信号
出力手段C1b、ステップモータ定常回転制御信号出力手
段C1cの代わりに、本実施例3では、減速率記憶手段C
1a、ステップモータ終期回転制御信号出力手段C1d、ス
テップモータ定常回転制御信号出力手段C1cが設けられ
ている。
【0040】C1a:停止時減速率記憶手段 停止時減速率記憶手段C1aはステップモータMT1の回
転終了時に所定の減速率で減速してステップモータMT
1を停止させるための、停止時減速率を記憶する。 C1d:ステップモータ終期トルク制御信号出力手段 ステップモータ終期トルク制御信号出力手段C1dは、ス
テップモータMT1をその回転終期に前記停止時減速率
記憶手段に記憶された減速率で減速して停止させる終期
回転制御信号を前記ステップモータ駆動回路D1(図5
参照)に出力する。 C1c:ステップモータ定常回転制御信号出力手段 ステップモータ定常回転制御信号出力手段C1cは、ステ
ップモータMT1を定常回転速度V2で回転させる定常回
転制御信号を前記ステップモータ駆動回路D1に出力す
る。
【0041】本実施例3では、駆動周波数は250Hz
で一定とし、励磁モード設定端子M1,M2,M3への入
力信号を調節することにより、回転終期(駆動ギヤを停
止してもバックラッシュが生じない速度にギヤ回転速度
を低下させる期間)は例えば順次速度が低減する1/
2,1/4,1/8,1/16のマイクロステップ駆動
を行い、駆動ギヤの回転速度を徐々に低下させてから停
止する。このような停止を行うと、駆動ギヤ停止時に従
動ギヤだけが回転することがなくなり、互いに噛み合う
駆動ギヤの押圧面と従動ギヤの被押圧面とが離れずに接
触したまま停止する。この場合、ステップモータMT1
の回転開始時に駆動ギヤが従動ギヤに衝突することがな
くなるので騒音を低減することができる。すなわち、前
記ステップモータ駆動回路D1を制御するコントローラ
Cのステップモータ終期回転制御信号出力手段C1dは、
ステップモータMT1の回転終了時(全原稿搬送終了
時)には、前記停止時減速率記憶手段C1aに記憶された
減速率でステップモータMT1が徐々に減速してから停
止するような制御信号をステップモータ駆動回路D1に
出力する。また、ステップモータ定常回転制御信号出力
手段C1cは、前記ステップモータMT1の回転開始時か
ら定常回転速度で回転させる制御信号をステップモータ
駆動回路D1に出力する。
【0042】(実施例3の作用)図12は前記実施例3
の画像形成装置のステップモータMT1の回転制御フロ
ーで、前記実施例1の図6に相当する図である。図13
は本実施例3の作用説明図であり、図13Aは本実施例
3のステップモータMT1駆動時のタイムチャート、図
13Bは従来のステップモータ駆動時のタイムチャート
である。図12のステップモータMT1の回転制御フロ
ーは、実施例1のST5〜ST7を省略してその代わり
に、ST11,ST12が設けられている。 ・図12においてST4でノー(N)の場合はST11に
移る。 ・ST11においてステップモータMT1を最初から定常
速度V2で回転させる制御信号を励磁モード設定端子M
1,M2,M3に出力する。 ・ST8においてイエス(Y)の場合はST12に移る。
【0043】・ST12において前記停止時減速率記憶手
段C1aに記憶された減速率でステップモータMT1が徐
々に減速してから停止するような制御信号をステップモ
ータ駆動回路D1に出力する。図13Aに示すように、
ステップモータMT1が徐々に減速して停止するので、
互いに噛み合う駆動ギヤの押圧面と従動ギヤの被押圧面
とが離れずに接触したまま停止する。この場合、ステッ
プモータMT1の回転開始時に駆動ギヤが従動ギヤに衝
突することがなくなるので騒音を低減することができ
る。これに対して、図13Bの従来例ではステップモー
タMT1停止時に駆動ギヤが急に停止し、従動ギヤが慣
性で先に回転するため、次のステップモータMT1始動
時に駆動ギヤの押圧面と被押圧面とが衝突して騒音が発
生する。
【0044】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)前記ステップモータ終期制御信号出力手段は、
前記ステップモータの回転終了時に互いに噛み合う駆動
ギヤの押圧面および従動ギヤの被押圧面が接触した状態
で停止するようにステップモータを所定の減速率で回転
させて停止させる代わりに、所定のトルク低減率で回転
させて停止させる制御信号を出力することが可能であ
る。。
【0045】
【発明の効果】前述の本発明の回転力伝達装置は、下記
の効果を奏することができる。 (E01)駆動ギヤを用いた回転力伝達装置において、駆
動ギヤにかかる負荷の変動に基づくギヤのバックラッシ
ュやガタつきによるギヤ騒音や振動が低減される。 (E02)前項の騒音低減を、ステップモータの容量増加
やギヤ材料の使用なしに実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の回転力伝達装置の実施例1が
組み込まれた自動原稿搬送装置Bを有する複写機Fの全
体説明図であ。
【図2】 図2は自動原稿搬送装置の原稿取り出し部分
に組み込まれた実施例1の回転力伝達装置の平面説明図
である。
【図3】 図3は図2の回転力伝達装置の伝動機構の正
面断面説明図である。
【図4】 図4は前記実施例1の制御部分のブロック線
図である。
【図5】 図5は前記ステップMT1の駆動回路D1の説
明図である。
【図6】 図6は前記構成を備えた実施例1の画像形成
装置のステップモータMT1の回転制御フローである。
【図7】 図7は本実施例1の作用説明図であり、図7
Aは本実施例1のステップモータMT1駆動時のタイム
チャート、図7Bは従来のステップモータ駆動時のタイ
ムチャートである。
【図8】 図8は実施例2の制御部分のブロック線図
で、前記実施例1の図4に相当する図である。
【図9】 図9は前記実施例2の画像形成装置のステッ
プモータMT1の回転制御フローで、前記実施例1の図
6に相当する図である。
【図10】 図10は本実施例2の作用説明図であり、
図10Aは本実施例2のステップモータMT1駆動時の
タイムチャート、図10Bは従来のステップモータ駆動
時のタイムチャートである。
【図11】 図11は実施例3の制御部分のブロック線
図で、前記実施例1の図4に相当する図である。
【図12】 図12は前記実施例3の画像形成装置のス
テップモータMT1の回転制御フローで、前記実施例1
の図6に相当する図である。
【図13】 図13は本実施例3の作用説明図であり、
図13Aは本実施例3のステップモータMT1駆動時の
タイムチャート、図13Bは従来のステップモータ駆動
時のタイムチャートである。
【符号の説明】
C1b…ステップモータ初期制御信号出力手段(ステップ
モータ初期回転制御信号出力手段、ステップモータ初期
トルク制御信号出力手段)、C1c…モータ定常制御信号
出力手段、C1d…ステップモータ終期制御信号出力手
段、D1…ステップモータ駆動回路、MT1…ステップモ
ータ、to…バックラッシュ吸収時間、T1…定常時より
も低い回転初期トルク、V1…定常時よりも低い回転初
期速度、V2…定常速度、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の要件(A01)〜(A04)を備えたこ
    とを特徴とするステップモータ駆動装置、(A01)従動
    ギヤに回転力を伝達する駆動ギヤを回転駆動するステッ
    プモータ、(A02)入力されるステップモータ制御信号
    に応じて前記ステップモータを回転駆動するステップモ
    ータ駆動回路、(A03)前記ステップモータの回転開始
    時に前記駆動ギヤおよび従動ギヤ間のバックラッシュの
    間隔を詰めるために設定された時間であるバックラッシ
    ュ吸収時間以上前記ステップモータを定常時よりも低い
    回転初期速度または回転初期トルクで回転させるステッ
    プモータ制御信号を出力するステップモータ初期制御信
    号出力手段、(A04)前記バックラッシュ吸収時間経過
    後に定常速度または定常トルクで前記ステップモータを
    回転させるステップモータ制御信号を出力するモータ定
    常制御信号出力手段。
  2. 【請求項2】 次の要件(A05)を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のステップモータ駆動装置、(A05)
    前記バックラッシュの間隔を詰める間ステップモータの
    駆動周波数を定常回転時と同一且つ8倍以上のパルス数
    に設定することにより、前記バックラッシュの間隔を詰
    める間前記ステップモータを低速度で回転させるステッ
    プモータ回転制御信号を出力するステップモータ初期回
    転制御信号出力手段により構成された前記ステップモー
    タ初期制御信号出力手段。
  3. 【請求項3】 次の要件(A06)を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のステップモータ駆動装置、(A06)
    前記バックラッシュの間隔を詰める間ステップモータの
    駆動電流を定常回転時よりも低く設定することにより、
    前記バックラッシュの間隔を詰める間ステップモータを
    定常回転時のトルクの1/2以下の低トルクで回転させ
    るステップモータトルク制御信号を出力するステップモ
    ータ初期トルク制御信号出力手段により構成された前記
    ステップモータ初期制御信号出力手段。
  4. 【請求項4】 次の要件(B01)〜(B03)を備えたこ
    とを特徴とするステップモータ駆動装置、(B01)従動
    ギヤに回転力を伝達する駆動ギヤを回転駆動するステッ
    プモータ、(B02)入力されるモータ回転制御信号に応
    じて前記ステップモータを回転駆動するステップモータ
    駆動回路、(B03)前記ステップモータの回転終了時に
    互いに噛み合う前記駆動ギヤの押圧面および従動ギヤの
    被押圧面が接触した状態で停止するようにステップモー
    タを所定の減速率またはトルク低減率で回転させて停止
    させるステップモータ制御信号を出力するステップモー
    タ終期制御信号出力手段。
JP3172298A 1998-02-13 1998-02-13 ステップモータ駆動装置 Pending JPH11235091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172298A JPH11235091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 ステップモータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172298A JPH11235091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 ステップモータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11235091A true JPH11235091A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12338949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172298A Pending JPH11235091A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 ステップモータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11235091A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106209A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 駆動機構制御装置、画像形成装置、駆動機構制御方法、及びプログラム
JP2010169946A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びステッピングモータの駆動方法
JP2010215369A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd サーボ制御システムおよび作業機械
WO2012029503A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 本田技研工業株式会社 反力ペダル装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106209A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 駆動機構制御装置、画像形成装置、駆動機構制御方法、及びプログラム
JP2010169946A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びステッピングモータの駆動方法
JP2010215369A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd サーボ制御システムおよび作業機械
WO2012029503A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 本田技研工業株式会社 反力ペダル装置
JP5443607B2 (ja) * 2010-08-31 2014-03-19 本田技研工業株式会社 反力ペダル装置
US8770060B2 (en) 2010-08-31 2014-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Reaction force pedal device
US9933808B2 (en) 2010-08-31 2018-04-03 Honda Motor Co., Ltd. Reaction force pedal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8913266B2 (en) Image forming apparatus and control method of an image forming apparatus having an ordinary reading mode and a quiet reading mode
US4939552A (en) Copying apparatus with drum or fixing roller cleaning belt driven from document scanner
JPH09307702A (ja) 原稿読み取り装置
JP2012220935A (ja) 画像形成装置
JPH11235091A (ja) ステップモータ駆動装置
JP6859844B2 (ja) 用紙搬送装置
US5016057A (en) Method for controlling rotation of a fixing roller
JP2002331727A (ja) 画像形成装置
JP3417229B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2007033723A (ja) ベルト駆動装置,画像形成装置および複写装置
JP2008203615A (ja) 画像形成装置
JP2016137961A (ja) 回転力伝達機構及び画像形成装置
JPH10142944A (ja) 画像形成装置
JP3743203B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2637408B2 (ja) 画像形成装置
JP2003140424A (ja) 像担持体駆動装置および共振周波数調節方法
JPH09196152A (ja) 回転力伝達装置
JP2017171477A (ja) 画像形成装置
JP2008040226A (ja) 画像形成装置
JPH05294520A (ja) 用紙搬送装置
JP2022138556A (ja) 画像形成装置
JP2000086042A (ja) 画像形成装置
JP2023023573A (ja) 画像形成装置
JP3113304B2 (ja) 複写装置
JPH07251973A (ja) 電子写真式記録装置およびその駆動方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307