JPH112312A - 低騒音振動スプロケット - Google Patents

低騒音振動スプロケット

Info

Publication number
JPH112312A
JPH112312A JP16961097A JP16961097A JPH112312A JP H112312 A JPH112312 A JP H112312A JP 16961097 A JP16961097 A JP 16961097A JP 16961097 A JP16961097 A JP 16961097A JP H112312 A JPH112312 A JP H112312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
shock absorbing
absorbing ring
chain
link plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16961097A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuho Hirano
出穂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16961097A priority Critical patent/JPH112312A/ja
Publication of JPH112312A publication Critical patent/JPH112312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • F16H2055/306Chain-wheels with means providing resilience or vibration damping in chain sprocket wheels

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃吸収リング本来の機能を保ちつつ、リン
クプレート中央部が衝撃吸収リングに乗り上げることに
よる噛み合いの悪化を有効に防止することができる低騒
音振動スプロケットを提供する。 【解決手段】 チェーン伝動装置を構成するスプロケッ
トの内周側に衝撃吸収用リングを配置し、該衝撃吸収リ
ングは、チェーンのスプロケット巻付き時には、スプロ
ケット歯底部近傍で上記チェーンのリンクプレートと所
定寸法をもってオーバーラップするように配置され、そ
れ以外の部位では、上記リンクプレートと干渉しないよ
うに両者間にクリアランスが設定されて配置されるよう
に低騒音振動スプロケットを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チェーン駆動に
よる伝動装置等に用いられる低騒音振動スプロケットに
関する。
【0002】
【従来の技術】チェーン駆動による伝動装置における騒
音振動発生要因の1つとして、チェーンがスプロケット
に巻き付く際のチェーンローラ〔またはブッシュ〕のス
プロケット歯底への衝撃入力が挙げられる。
【0003】この衝撃入力の評価法の一つとして、衝突
時に消費されるエネルギーを見積もる方法がある。
【0004】図5に示すように、チェーン22のピッチ
をPとし、スプロケット21の回転角速度をω、チェー
ン22の衝突に関与する質量をmとすると、衝突で消費
されるエネルギーΔEは近似的に、 ΔE=1/2mPω2 で表わされる。
【0005】このようなチェーンローラ〔またはブッシ
ュ〕とスプロケット歯底と間の衝撃による騒音振動を低
減するスプロケットの一例としては、例えば、実開昭6
1−82164号公報に示すものが公知である。
【0006】この従来技術は、図6に示すように、スプ
ロケットbの内周側に均一肉厚の衝撃吸収リング25を
設け、チェーンのローラ〔またはブッシュ〕aがスプロ
ケット歯底に衝突する直前に、リンクプレート21が衝
撃吸収リング25に接触することにより、ローラとスプ
ロケット歯底との間の衝撃による騒音振動を低減するよ
うに構成されている。
【0007】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記リ
ンクプレート21が長円形の場合は、図7に示すよう
に、スプロケットbの中心とリンクプレート21の中央
端部までの距離R2が、スプロケットbの中心とローラ
直下のリンクプレート21の端部までの距離R1より小
さくなる。即ち、スプロケットbに巻き付いたチェーン
aのリンクプレート21内周が形成する包絡線は円形で
はなく多角形になる。そのため、衝撃吸収リング25が
ゴム等で形成されて剛性が低い場合、チェーンが巻き付
く度に、衝撃吸収リング25がリンクプレート21の中
央部で圧縮され、衝撃吸収リング25の寿命低下を招き
易い、という問題を有していた。
【0008】逆に、衝撃吸収リング25が銅管等で形成
されて剛性が高い場合、リンクプレート21が衝撃吸収
リング25に乗り上げることによりローラ〔またはブッ
シュ〕aがスプロケットbの歯底から浮いてしまうた
め、噛み合いが悪化する、という問題を有していた。
【0009】そして、これらの問題は共にスプロケット
bの歯数が少ないほど顕著になる。このような問題を改
善するために、例えば、衝撃吸収リング25とリンクプ
レート21のオーバーラップ量を小さくすると、チェー
ンのローラ〔またはブッシュ〕aがスプロケット歯底に
衝突する直前に、上記リンクプレート21が衝撃吸収リ
ング25に接触して本来の機能が損なわれ、騒音低減効
果が目減りする、という課題を有していた。
【0010】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、衝撃吸収リン
グ本来の機能を保ちつつ、リンクプレート中央部が衝撃
吸収リングに乗り上げることによる噛み合いの悪化を有
効に防止することができる低騒音振動スプロケットを提
供しようとするものである。
【0011】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された低騒音振動スプロケットは、
チェーン伝動装置を構成するスプロケットの内周側に衝
撃吸収用リングを配置し、該衝撃吸収リングは、チェー
ンのスプロケット巻付き時には、スプロケット歯底部近
傍で上記チェーンのリンクプレートと所定寸法をもって
オーバーラップするように配置され、それ以外の部位で
は、上記リンクプレートと干渉しないように両者間にク
リアランスが設定されて配置されていることを特徴とす
るものである。
【0012】この場合、上記衝撃吸収リングの外周形状
は、スプロケット歯数と同数の山を持つ波型形状とし、
該衝撃吸収リングの山位置が、前記スプロケットの歯底
位置に一致するように配置するのが望ましい。
【0013】また、請求項3に記載された低騒音振動ス
プロケットは、チェーン伝動装置を構成するスプロケッ
トの内周側に衝撃吸収用リングを配置し、該衝撃吸収リ
ングは、チェーンのスプロケット巻付き時には、上記チ
ェーンのリンクプレートとの間のクリアランスまたはオ
ーバーラップ量が一定値になるように設定されて配置さ
れていることを特徴とするものである。
【0014】この場合、上記スプロケット内周の衝撃吸
収リング嵌合部外周形状を、前記スプロケット歯数と同
数の角を有し、かつ、各角位置が前記スプロケットの歯
底位置に一致するような正多角形形状に加工し、上記衝
撃吸収リング嵌合部には、内外周間の厚さが均一であ
り、かつ、弾性を有する材質で形成された衝撃吸収リン
グを嵌合するのが望ましい。
【0015】
【作用】それ故、請求項1に記載された発明にあって
は、衝撃吸収リングの衝撃吸収機能を保ちつつ、リンク
プレート中央部が衝撃吸収リングに乗り上げることによ
る衝撃吸収リングの寿命低下や噛み合い不良を解消する
ことができる。
【0016】また、請求項2に記載された発明にあって
は、請求項1に記載された発明の機能を具体的に実現で
きる。
【0017】さらに、請求項3に記載された発明にあっ
ては、衝撃吸収リングの衝撃吸収機能を保ちつつ、リン
クプレート中央部が衝撃吸収リングに乗り上げることに
よる衝撃吸収リングの寿命低下や噛み合い不良を解消す
ることができる。
【0018】また、請求項4に記載された発明にあって
は、請求項3に記載された発明の機能を具体的に実現す
ることができると共に、衝撃吸収リング装着時の位置決
めが不要となり、スプロケット組立工数を低減すること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態例】以下、添付図面に示す発明の実
施の形態例に基づき、この発明を詳細に説明する。
【0020】図1乃至図3は、この発明の実施の第1形
態例を示している。尚、図中ではスプロケットの軸受け
等の描写は省略されている。
【0021】図1は、本形態例に係る低騒音スプロケッ
トの構成を示しており、スプロケット1の側面には、同
心円内周部を厚肉にする形で凸状の段差部1aが設けら
れ、この段差部1aの外周部に衝撃吸収リング3が接着
または嵌め込みの形で装着されている。尚、図中符号2
bはローラ〔またはブッシュ〕を示す。
【0022】衝撃吸収リング3は、外周形状が波型をし
ており、その山の数はスプロケット1の歯数に一致し、
衝撃吸収リング3の山位置がスプロケット歯底位置に一
致するように装着されている。この衝撃吸収リング3の
位置決めは、該衝撃吸収リング3の内周に設けられた突
起3aをスプロケット1の段差部1aに設けられた位置
決め穴1bに嵌合することにより行なわれる。
【0023】また、上記衝撃吸収リング3の各部の厚
み、即ち、各部の山谷の高さは、チェーン2のスプロケ
ット1の巻付けの時に、スプロケット1の歯底部近傍に
おいては、チェーン2のリンクプレート2aと前記衝撃
吸収リング3が所定の寸法をもってオーバーラップする
ように設定され、それ以外の部位では、リンクプレート
2aと衝撃吸収リング3が干渉しないように設定されて
いる。
【0024】この構成を、図1の一部を拡大した図2を
用いて具体的に説明すると、スプロケット1の歯底部近
傍における衝撃吸収リング3の厚みT1は、スプロケッ
ト段差部1aとリンクプレート2aとの間のクリアラン
スC1より大きく設定されており、その他の部位、例え
ば、スプロケット歯先部近傍における衝撃吸収リング3
の厚みT2は、スプロケット段差部1aとリンクプレー
ト2aとの間のクリアランスC2より小さく設定されて
いる。尚、この場合、上記オーバーラップ量(T1−C
1)は、衝撃吸収リングの材質等により最適値が変化す
ることに注意する。
【0025】衝撃吸収リング3の外周部形状は、例え
ば、スプロケット1の中心と衝撃吸収リング3の外周ま
での距離rを、スプロケット中心周りの角度θの関数r
(θ)として、 r(θ)=r0+dcos(nθ) 〔nはスプロケッ
ト歯数〕 で定義することが可能である。
【0026】そして、上記式のように衝撃吸収リング3
の外周形状を定めた場合、スプロケット1の中心からス
プロケット段差部1aまでの距離をriとすると、上記
衝撃吸収リング厚T1,T2は T1=r0+d−ri T2=r0−d一ri で表される。この場合、上記r0,dの値はT1,T2
が前記条件を満たすように決定される。
【0027】本形態例による騒音低減効果の一例を図3
に示す。図3はテストベンチにおいてスプロケットの回
転速度を上げながらスプロケット近接騒音を測定した結
果である。従来の衝撃吸収リングと本形態例の衝撃吸収
リングとを略同じ耐久性を有するように厚み等を設定し
た場合、本形態例の衝撃吸収リングの方が、該衝撃吸収
リングとリンクプレートとの間のオーバーラップ量を多
く取れるため、衝撃低減効果が大きいことが解る。ま
た、図示していないが、本形態例の衝撃吸収リングを装
着することにより、スプロケット軸受け等に加わる衝撃
加振力も同様に低減される。
【0028】次に、この発明の実施の第2形態例を図4
に基づき説明する。図4は図2と同様に、チェーンとス
プロケットの噛み合い部を拡大したものである。
【0029】図4において、スプロケット11の側面
に、衝撃吸収リング13を装着するための段差部11a
を形成することは第1形態例と同様であるが、この形態
例では、段差部11aの周方向形状が円ではなく、スプ
ロケット11の歯数と同数の角を持ち、これら角部位置
がスプロケット11の歯底位置に略一致する正多角形の
形で形成されていると共に、厚みが略均一で、かつ、径
が上記段差部11aの径よりやや小さめの衝撃吸収リン
グ13を被せている点に特徴がある。
【0030】このような構成をとることにより、チェー
ン12のスプロケット11の巻き付け時に、チェーンの
リンクプレート12aと衝撃吸収リング13との間のオ
ーバーラップ量を、場所によらず略一定値とすることが
できるため、衝撃吸収リング13への必要以上の圧迫や
リンクプレート12aの衝撃吸収リング13ヘの乗り上
げによる噛み合いの悪化を招くことがなく、スプロケッ
ト11の歯底とローラ〔またはブッシュ〕12bとの間
の衝撃を緩和することができる。
【0031】また、本形態例のもう一つの特徴は、スプ
ロケット段差部11aの角部位置がスプロケット11の
歯底位置と合致しているため、衝撃吸収リング13の位
置決めが不要となり、普通の環状の衝撃吸収リング13
を段差部11aに被せるだけで済む点である。これによ
り、衝撃吸収リング13の形状も単純形状にでき、しか
も、位置決め穴や位置決めボスが不要となり、より単純
な構造で図3に示す効果と略同等の効果を得ることがで
きる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1と請求項
2に記載された低騒音振動スプロケットによれば、衝撃
吸収リングの衝撃吸収機能を保ちつつ、リンクプレート
中央部が衝撃吸収リングに乗り上げることによる衝撃吸
収リングの寿命低下や噛み合い不良を解消することがで
きる。
【0033】また、請求項3に記載された低騒音振動ス
プロケットによれば、衝撃吸収リングの衝撃吸収機能を
保ちつつ、リンクプレート中央部が衝撃吸収リングに乗
り上げることによる衝撃吸収リングの寿命低下や噛み合
い不良を有効に解消することができる。
【0034】さらに、請求項4に記載された低騒音振動
スプロケットによれば、請求項3に記載された発明の効
果に加え、衝撃吸収リング装着時の位置決めが不要とな
り、構造の簡略化によりスプロケット組立工数を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の第1形態例に係る低騒音振動
スプロケットの構成を示す説明図である。
【図2】同低騒音振動スプロケットにおける衝撃吸収リ
ングとリンクプレートとの間のオーバーラップ量または
クリアランス量の説明図である。
【図3】同低騒音振動スプロケットの効果を示す説明図
である。
【図4】この発明の実施の第2形態例に係る低騒音振動
スプロケットの構成を示す説明図である。
【図5】チェーン駆動による伝動装置のスプロケットに
入カされる衝撃加振力を説明する図である。
【図6】従来の低騒音振動スプロケットを示す説明図で
ある。
【図7】同従来の低騒音振動スプロケットにおける問題
点を説明する図である。
【符号の説明】
1,11 スプロケット 1a,11a スプロケットの段差部 1b 位置決め穴 2,12 チェーン 2a,12a リンクプレート 2b,12b ローラ〔またはブッシュ〕 3,13 衝撃吸収リング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェーン伝動装置を構成するスプロケッ
    トの内周側に衝撃吸収用リングを配置し、該衝撃吸収リ
    ングは、チェーンのスプロケット巻付き時には、スプロ
    ケット歯底部近傍で上記チェーンのリンクプレートと所
    定寸法をもってオーバーラップするように配置され、そ
    れ以外の部位では、上記リンクプレートと干渉しないよ
    うに両者間にクリアランスが設定されて配置されている
    ことを特徴とする低騒音振動スプロケット。
  2. 【請求項2】 前記衝撃吸収リングの外周形状を、スプ
    ロケット歯数と同数の山を持つ波型形状とし、該衝撃吸
    収リングの山位置が、前記スプロケットの歯底位置に一
    致するように配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載の低騒音振動スプロケット。
  3. 【請求項3】 チェーン伝動装置を構成するスプロケッ
    トの内周側に衝撃吸収用リングを配置し、該衝撃吸収リ
    ングは、チェーンのスプロケット巻付き時には、上記チ
    ェーンのリンクプレートとの間のクリアランスまたはオ
    ーバーラップ量が一定値になるように設定されて配置さ
    れていることを特徴とする低騒音振動スプロケット。
  4. 【請求項4】 前記スプロケット内周の衝撃吸収リング
    嵌合部外周形状を、前記スプロケット歯数と同数の角を
    有し、かつ、各角位置が前記スプロケットの歯底位置に
    一致するような正多角形形状に加工し、上記衝撃吸収リ
    ング嵌合部には、内外周間の厚さが均一であり、かつ、
    弾性を有する材質で形成された衝撃吸収リングが嵌合さ
    れていることを特徴とする請求項2の記載の低騒音振動
    スプロケット。
JP16961097A 1997-06-12 1997-06-12 低騒音振動スプロケット Pending JPH112312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961097A JPH112312A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 低騒音振動スプロケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961097A JPH112312A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 低騒音振動スプロケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH112312A true JPH112312A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15889695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16961097A Pending JPH112312A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 低騒音振動スプロケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH112312A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075063A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-14 Kone Corporation Kettenrad für gelenkketten und dämpfungseinrichtung
US6179741B1 (en) 1998-08-25 2001-01-30 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket with cushion rings and root relief for improved noise characteristics
KR20030018526A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 현대자동차주식회사 소음 저감을 위한 타이밍 체인 구동용 스프라켓
WO2003089814A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain sprocket with symmetric cushion rings
KR20040038098A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 체인 구동형 타이밍장치용 스프로킷
US7094170B2 (en) 2002-05-06 2006-08-22 Cloyes Gear And Products, Inc. Cushioned sprocket and improved inverted tooth chain for use with same
JP2007009973A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp スプロケット
ES2306580A1 (es) * 2006-05-26 2008-11-01 Tecnicas Aeronauticas Madrid, S.L. Sistema de amortiguacion y disminucion de vibraciones para vehiculos de propulsion por cadenas.
JP2009138912A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyota Motor Corp スプロケットおよびエンジン
WO2010080744A3 (en) * 2009-01-09 2010-10-21 Borgwarner Inc. Random elastomer cushion rings for a chain sprocket
KR101028453B1 (ko) * 2004-12-03 2011-04-14 현대자동차주식회사 체인 구동 시스템의 체인 소음 저감 구조
JP2011256886A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Tsubakimoto Chain Co スプロケット
CN108138938A (zh) * 2016-01-21 2018-06-08 宝马股份公司 齿轮、尤其是用于机动车的内燃机的齿轮
US10359107B2 (en) 2015-07-27 2019-07-23 Hh-Cloyes, Inc. Roller chain sprocket with resilient cushion rings having improved durability and noise characteristics

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179741B1 (en) 1998-08-25 2001-01-30 Cloyes Gear And Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket with cushion rings and root relief for improved noise characteristics
US6371875B2 (en) 1998-08-25 2002-04-16 Cloyes Gear & Products, Inc. Random engagement roller chain sprocket with cushion rings and root relief for improved noise characteristics
US7074147B2 (en) 1998-08-25 2006-07-11 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain sprocket with symmetric cushion rings
US7371200B2 (en) 1998-08-25 2008-05-13 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain sprocket with resilient cushion rings and root relief
WO2000075063A1 (de) * 1999-06-02 2000-12-14 Kone Corporation Kettenrad für gelenkketten und dämpfungseinrichtung
KR20030018526A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 현대자동차주식회사 소음 저감을 위한 타이밍 체인 구동용 스프라켓
WO2003089814A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Cloyes Gear And Products, Inc. Roller chain sprocket with symmetric cushion rings
US7094170B2 (en) 2002-05-06 2006-08-22 Cloyes Gear And Products, Inc. Cushioned sprocket and improved inverted tooth chain for use with same
KR20040038098A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 체인 구동형 타이밍장치용 스프로킷
KR101028453B1 (ko) * 2004-12-03 2011-04-14 현대자동차주식회사 체인 구동 시스템의 체인 소음 저감 구조
JP2007009973A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp スプロケット
ES2306580A1 (es) * 2006-05-26 2008-11-01 Tecnicas Aeronauticas Madrid, S.L. Sistema de amortiguacion y disminucion de vibraciones para vehiculos de propulsion por cadenas.
JP2009138912A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyota Motor Corp スプロケットおよびエンジン
WO2010080744A3 (en) * 2009-01-09 2010-10-21 Borgwarner Inc. Random elastomer cushion rings for a chain sprocket
JP2012514726A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ボーグワーナー インコーポレーテッド チェーンスプロケット用のランダムエラストマー製クッションリング
JP2011256886A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Tsubakimoto Chain Co スプロケット
KR101388884B1 (ko) * 2010-06-04 2014-04-23 가부시기가이샤쯔바기모도체인 스프로킷
DE102011102463B4 (de) 2010-06-04 2022-04-14 Tsubakimoto Chain Co. Kettenrad
US10359107B2 (en) 2015-07-27 2019-07-23 Hh-Cloyes, Inc. Roller chain sprocket with resilient cushion rings having improved durability and noise characteristics
CN108138938A (zh) * 2016-01-21 2018-06-08 宝马股份公司 齿轮、尤其是用于机动车的内燃机的齿轮
US11268606B2 (en) 2016-01-21 2022-03-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Toothed wheel for an internal combustion engine of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH112312A (ja) 低騒音振動スプロケット
JP3905322B2 (ja) サイレントチェーン
JPH08105504A (ja) 車両用ドライブプレート
JP2007278417A (ja) ダンパおよびアイソレーションダンパプーリ
JP2001355711A (ja) 樹脂製プーリ
US4555240A (en) Pulley for cogged belt and method for producing same
KR20000064855A (ko) 자동차용 드라이브 플레이트
JPH09273618A (ja) 低騒音ギヤ
JP2005133917A (ja) アイソレーションプーリ
JPS5922255Y2 (ja) 内燃機関の動力伝達装置
JPH08285051A (ja) チェーンスプロケット緩衝装置
JP2007315415A (ja) ダンパープーリ
JPH026281Y2 (ja)
JPH0724686Y2 (ja) ダイナミックダンパ付フライホイール
JP4267250B2 (ja) プーリ
JPH08312367A (ja) 内燃機関用クランクスプロケット
JP4568473B2 (ja) 車両用ドライブプレート
JPH0547314Y2 (ja)
JP2004044706A (ja) 防音スプロケット
JP3552770B2 (ja) トーショナルダンパ
JPH01309822A (ja) プロペラシャフト
JP3528870B2 (ja) ダンパ
JPH0684048U (ja) エンジンのフライホイール取付部構造
JPH0129304Y2 (ja)
JPS5827144Y2 (ja) 円筒型ト−シヨナルダンパ