JPH11230259A - 免震装置 - Google Patents
免震装置Info
- Publication number
- JPH11230259A JPH11230259A JP10035962A JP3596298A JPH11230259A JP H11230259 A JPH11230259 A JP H11230259A JP 10035962 A JP10035962 A JP 10035962A JP 3596298 A JP3596298 A JP 3596298A JP H11230259 A JPH11230259 A JP H11230259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isolation device
- laminated
- seismic isolation
- rubber
- tensile force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 61
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 61
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
免震機能を発揮できる免震装置を得る。 【解決手段】 免震装置10のダンパー28の引張力
で、高層ビル14から受ける鉛直荷重の他に、積層ゴム
16の積層部26には、ゴム板38、39から圧縮軸力
が導入される。高層ビル14が地震等で大きく揺れ、積
層部26を上方へ持ち上げるような引張力が作用したと
する。しかし、この引張力は、ゴム板38、39で導入
した圧縮軸力で打ち消すことができるので、積層ゴム1
6の免震機能を維持することができる。また、ダンパー
28のロッド36は、軸方向の動きだけに制限される訳
ではないので、高層ビル14の動きに追従して、任意の
方向へせん断変形等(捩り変形も含む)し、減衰力を発
揮して地震エネルギーを吸収する。
Description
構造体との間に配設され地震力の入力を遮断する免震装
置に関する。
ムを鋼板で積層し、中心部に鉛等の減衰材を入れた構造
となっている。
れて(併用されない場合もある)建物の免震装置として
使用され、地盤が揺れると、減衰ゴムや鉛等が水平方向
へ大きくせん断変形し、その特性によって構造物の固有
周期を延ばす構成である。また、組合わせたダンパーが
地震エネルギーを吸収し、建物の揺れを早く収束させ
る。
を受けて始めてその性能を発揮する構成であり、上方へ
持ち上げるような引張力が作用すると、本来の性能を発
揮することができない。
小さい(例えば3以下)建物にしか使用できず、塔状比
の大きい建物(例えば4程度)、つまり地震時に引張力
が作用するような建物の場合、建物全体を地盤から引っ
張るアンカーを別途設けるか、建物の下部にカウンター
ウエイトを設けるかして、積層ゴムに引張力が入らない
ように工夫している。
かりとなり、免震構造建物の建設コストを削減すること
ができない。
慮し、建物に引張力が作用しても、せん断変形して免震
機能を発揮できる免震装置を提供することを課題とす
る。
は、上部構造体の荷重を受ける上板と、下部構造体に支
持される下板と、上板と下板の間にゴムと鉄板を積層し
た積層部と、で構成された積層ゴムが用いられている。
は、積層ゴムの積層部に圧縮軸力を導入する弾性変形可
能な引張手段が設けられている。このため、積層部を上
方へ持ち上げるような引張力が作用しても、引張手段で
導入した圧縮軸力で打ち消すことができるので、積層ゴ
ムの免震機能を維持することができる。
ンカーやカウンターウエイトを設けなくても、塔状比の
大きい建物を免震構造とすることができる。また、引張
手段自体が、地震時に引張力を受けたとき、建物の動き
に追従して、任意の方向へ弾性変形することで、減衰力
を発揮して地震エネルギーを吸収することが可能とな
る。
積層部の周囲に配置されており、積層ゴムを設置した
後、引張手段を後付けすることができるようになってい
る。このため、施工現場において始めて、積層部に圧縮
軸力が導入されるので、ゴムの性能を長持ちさせること
ができる。
積層部の中心部に形成された収納部に予め配置されてい
る。この引張手段は、ゴムと鉄板の間が非接着式の積層
部に適しており、プレストレスを与えることにより、ゴ
ムと鉄板を加硫接着した接着式の積層ゴムと同等の性能
を発揮する。
上部構造体側に固定される上部枠体と、下部構造体側に
固定される下部枠体と、上部枠体と下部枠体との間に配
置された移動体と、上部枠体の内周面と移動体の上部に
固着され移動体と上部枠体をつなぐ上部減衰体と、下部
枠体の内周面と移動体の下部に固着され移動体と下部枠
体をつなぐ下部減衰体と、で構成されている。
し、減衰体を引っ張りながら下部枠体を下部構造体側に
固定する。これにより、減衰体が弾性変形して伸び、移
動体を介して積層ゴムの積層部に圧縮軸力が付与され
る。
けながら自由に任意方向へ変化し、減衰性能を発揮しな
がら圧縮軸力を導入し、積層ゴムの積層部に引張力が作
用しないようにする。
上端部が上部構造体側に揺動可能に連結され、下端部が
下部構造体側に揺動可能に連結され、長手方向へ伸縮可
能な屈曲部が形成された板ばねで構成されている。
力を受けながら、曲げ方向の変形と、屈曲部における軸
方向の変形との2方向変形に変化し、減衰性能を発揮し
ながら圧縮軸力を導入し、積層ゴムの積層部に引張力が
作用しないようにする。
る免震装置10は、コンクリートが打設された基礎面1
2に設置され、高層ビル14を支承している。なお、免
震装置10は、高層ビル14に外周部、つまり地震時に
引張力が生じる箇所に配置することが望ましい。
ゴム16を備えている。積層ゴム16は、受け台18に
固定され高層ビル14の荷重を受ける上板20と、架台
22に固定され基礎面12に設置される下板24とを有
しており、上板20と下板24の間には、ゴムと鉄板を
加硫溶着し何層にも積層した積層部26が設けられてい
る。この積層ゴム16は、高層ビル14の大きな鉛直荷
重を支えると共に、水平方向へ柔らかい剛性を持ってい
る。
層部26の四方を囲むようにして(図10参照)、ダン
パー28が配置されている。
上板20へボルト30で固定される環状の上部枠体32
を備えている。この上部枠体32の中央部には、移動体
としてのロッド36の上部が位置している。そして、上
部枠体32の内周面とロッド36の外周面とに固着する
ように、上部枠体32と同じ厚みの円板状のゴム板38
等(減衰性を備えている)が加硫接着されている。
下部枠体34も、同様に、ゴム板39等を介してロッド
36の下部と連結されている。
説明する。先ず、免震装置10の積層ゴム16を高層ビ
ル14の下部と基礎面12との間に設置固定した後、ダ
ンパー28の上部枠体32を、図3に示すように、上板
20にボルト30で固定する。次に、下部枠体34をジ
ャッキ等で引き下げ、図4に示すように、上下のゴム板
38、39を引き伸ばしながら、下部枠体34を下板2
4にボルト30で固定する。
直荷重の他に、積層ゴム16の積層部26には、ゴム板
38、39から圧縮軸力が導入される。
れ、積層部26を上方へ持ち上げるような引張力が作用
したとする。しかし、この引張力は、ゴム板38、39
で導入した圧縮軸力で打ち消すことができるので、積層
ゴム16の免震機能を維持することができる。
向の動きだけに制限される訳ではないので、高層ビル1
4の動きに追従して、任意の方向へせん断変形等(捩り
変形も含む)し、減衰力を発揮して地震エネルギーを吸
収する。
の周囲に配置され、積層ゴム16を設置した後、後付け
できるので、施工現場において始めて、積層部26に圧
縮軸力が導入される。このため、ゴム板38、39の性
能を長持ちさせることができる。
(イソプレン、SBR、NR、IR、BR等)を考えて
いるが、アクリル系ゴムやシリコン系ゴムのように特殊
なゴムを使用することもできる。
法として、ジャッキ等で下部枠体34を押し下げて固定
すると説明したが、これに限定されるものではない。例
えば、ロッドを切断して、下部枠体34を下板24へ、
上部枠体32を上板20に固定し、その後、ターンバッ
クル等でロッドを連結して、ゴム板38、39に引張力
を付与するようにしてもよい。
する。図6に示すように、第2形態では、積層部42の
中心部に円筒状の収納部44が形成されており、ここ
に、ダンパー28が配置されている。
を構成するゴムと鉄板の間が加硫接着されてない非接着
式に適しており、ダンパー28で積層部42にプレスト
レスを与えることにより、第1形態で説明した接着式の
積層ゴム16と同等の性能を発揮させることができる。
する。図7に示すように、第3形態では、上板20及び
下板24からアンカー48が突設されている。このアン
カー48は、コンクリート等と付着しないようにしてあ
り、例えばグリス等の潤滑剤が塗布されており、受け台
18及び架台22に穿設されたアンカーホール50へ挿
入されている。
下板24を固定せず、アンカー48を介して水平力だけ
を受け持つ構成とすることで、積層部26には引張力を
一切負担させない構成となっている。
する。図8に示すように、第4形態では、上板20及び
下板24にシアコッター52が凸設されており、鉄製の
受け台18及び架台22に形成された凹部56へ挿入さ
れている。すなわち、第4形態でも、第3形態と同様
に、積層ゴム16に引張力が入力されないようにし、シ
アコッター52でせん断力だけを伝達するようになって
いる。
する。図9に示すように、第5形態では、ゴムの減衰力
を利用したダンパーに替えて、長方形状の板ばね60が
用いられている。板ばね60には、中央部にS字形状の
屈曲部60Aが形成されており、上端部がボルト62で
上板20に固定されている。また、板ばね60の下端部
には、長孔64が形成されており、この長孔64が下板
24に固定されたボルト62に沿って揺動可能とされて
いる。
が作用しようとすると、屈曲部60Aが上下(長さ方
向)に屈曲して、積層ゴム16に作用する引張力を打ち
消す。また、板ばね60は4方向に配設されており、高
層ビルがどの方向に揺れても、板ばね60は揺動して追
従できるようになっている。このとき、例えば、図9に
おいて左右に揺れたとすると、手前側の板ばね60は、
左右の板ばね60の曲げ変形を阻害しないように、上側
のボルト62を中心に揺動する。
(鉄、極低降伏点鋼、焼入れ鋼、超高力鋼等)を用いる
ことができる。また、通常は、復元力用のばねとして使
用するが、弾塑性ダンパーとして使用することもでき
る。
合わせは、図10に示す第1形態、第3形態〜第5形態
や、図11に示す第2形態のレイアウトに限定されるも
のではなく、図12に示すように、積層ゴム16の回り
に多数のダンパー28を配置してもよく、また、図13
に示すように、積層ゴム16の回りをダンパー28で円
形に取り囲んでもよく、さらに、図14に示すように、
図10と図11を組み合わせたようなレイアウトでもよ
い。
張力が作用しても、せん断変形して免震機能を発揮でき
る。
視図である。
とした例を示す正面図である。
正面図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
図である。
を示す説明図である。
を示す説明図である。
の変形例を示す説明図である。
の変形例を示す説明図である。
の変形例を示す説明図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 上部構造体の荷重を受ける上板と、下部
構造体に支持される下板と、前記上板と下板の間にゴム
と鉄板を積層した積層部と、で構成された積層ゴムを用
いた免震装置であって、 前記上部構造物と下部構造物との間に前記積層部に圧縮
軸力を導入する弾性変形可能な引張手段を設けたことを
特徴とする免震装置。 - 【請求項2】 前記引張手段が、前記積層部の周囲に配
置されたことを特徴とする請求項1に記載の免震装置。 - 【請求項3】 前記引張手段が、前記積層部の中心部に
形成された収納部に予め配設されたことを特徴とする請
求項1又は請求項2に記載の免震装置。 - 【請求項4】 前記引張手段が、前記上部構造体側に固
定される上部枠体と、前記下部構造体側に固定される下
部枠体と、前記上部枠体と前記下部枠体との間に配置さ
れた移動体と、前記上部枠体の内周面と前記移動体の上
部に固着され移動体と上部枠体をつなぐ上部減衰体と、
前記下部枠体の内周面と前記移動体の下部に固着され移
動体と下部枠体をつなぐ下部減衰体と、で構成されたこ
とを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の免
震装置。 - 【請求項5】 前記引張手段が、上端部が前記上部構造
体側に揺動可能に連結され、下端部が前記下部構造体側
に揺動可能に連結され、長手方向へ伸縮可能な屈曲部が
形成された板ばねであることを特徴とする請求項1〜請
求項3の何れかに記載の免震装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10035962A JPH11230259A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 免震装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10035962A JPH11230259A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 免震装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11230259A true JPH11230259A (ja) | 1999-08-27 |
Family
ID=12456594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10035962A Pending JPH11230259A (ja) | 1998-02-18 | 1998-02-18 | 免震装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11230259A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0464745A (ja) * | 1990-07-03 | 1992-02-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 免震支持装置 |
JPH0489979A (ja) * | 1990-07-30 | 1992-03-24 | Nitta Ind Corp | 軽量建造物用免震装置 |
JPH05340131A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Kajima Corp | 免震装置 |
JPH09177883A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Kumagai Gumi Co Ltd | 積層ゴム支承体 |
JPH09195573A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Ohbayashi Corp | 免震装置 |
JPH1035533A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Hino Motors Ltd | トラックの荷台の支持装置 |
-
1998
- 1998-02-18 JP JP10035962A patent/JPH11230259A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0464745A (ja) * | 1990-07-03 | 1992-02-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 免震支持装置 |
JPH0489979A (ja) * | 1990-07-30 | 1992-03-24 | Nitta Ind Corp | 軽量建造物用免震装置 |
JPH05340131A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Kajima Corp | 免震装置 |
JPH09177883A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Kumagai Gumi Co Ltd | 積層ゴム支承体 |
JPH09195573A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-29 | Ohbayashi Corp | 免震装置 |
JPH1035533A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Hino Motors Ltd | トラックの荷台の支持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1948878B1 (en) | Structure with increased damping by means of fork configuration dampers | |
JP2000336971A (ja) | 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工方法 | |
JP3871393B2 (ja) | 絶縁支持装置およびこの支持装置を用いる免震構造物 | |
JPH01322061A (ja) | 免震装置 | |
JP2001182776A (ja) | 滑り支承式免震装置 | |
KR20010074179A (ko) | 일체형 다방향 면진받침 | |
JP2000240072A (ja) | 免震装置の設置方法及び設置構造 | |
JP2002070943A (ja) | 免震滑り支承装置 | |
JPH08158697A (ja) | 免震方法及び該方法に使用する免震装置 | |
JPH11230259A (ja) | 免震装置 | |
JP3671317B2 (ja) | 免震機構 | |
JP3713645B2 (ja) | 積層ゴムを用いた免震装置 | |
JP2003097642A (ja) | 上下免震装置 | |
JPH08326155A (ja) | 構造物の転倒制御装置 | |
JP4546620B2 (ja) | Rc系構造物の自己免震構法及び自己免震構造 | |
JPH01247633A (ja) | 免震装置用減衰機構 | |
JPH0882012A (ja) | 三次元免震装置 | |
JPH10266620A (ja) | 制振架構構造およびその構築方法 | |
JP2019019656A (ja) | 屋根耐震構造 | |
JPH1077750A (ja) | 免震装置 | |
JPH0259262B2 (ja) | ||
JPH09302681A (ja) | 制震機構を備えた建築構造物 | |
JPH11124864A (ja) | 杭の免震構造 | |
JPH02248550A (ja) | 軽量建造物用免震装置 | |
JP2943920B1 (ja) | 免震杭基礎機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050427 |