JP2003097642A - 上下免震装置 - Google Patents

上下免震装置

Info

Publication number
JP2003097642A
JP2003097642A JP2001290743A JP2001290743A JP2003097642A JP 2003097642 A JP2003097642 A JP 2003097642A JP 2001290743 A JP2001290743 A JP 2001290743A JP 2001290743 A JP2001290743 A JP 2001290743A JP 2003097642 A JP2003097642 A JP 2003097642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
support
seismic isolation
support member
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483151B2 (ja
Inventor
Takao Umihira
孝雄 海平
Yasuaki Fukushima
泰明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2001290743A priority Critical patent/JP4483151B2/ja
Publication of JP2003097642A publication Critical patent/JP2003097642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483151B2 publication Critical patent/JP4483151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造物や機器等の上下免震装置において、大荷
重を支持しながら、長周期のばねを形成でき、かつ、維
持管理装置が不要となるようにする。 【解決手段】上部建物Aの下面に上部支持体2を、基礎
Bの支持架台7上に水平免震用の積層ゴム支承8を介し
て下部支持体3を設け、これら支持体2,3の周りに複
数分割の中間支持体4をローラー5を介して配設して線
状の締結部材6により組み付け、一体化した支持体2,
3,4により上部荷重を支持し、支持体2,3,4の傾
斜面10〜13により上下方向の力を水平方向の力に変
換し、線状の締結部材6を水平方向の軸ばねとして上下
振動数を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物や機器等を
地震等による上下震動から保護する上下免震装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】上下免震装置には、主にばねが使用され
ており、従来の上下ばねには、以下に示すものがある。
【0003】(1) 空気ばね(大荷重○、長周期○、メン
テナンスフリー×) 空気ばねは、大荷重を支持しながら大変形が可能である
ことから、上下方向に長周期の免震装置を実現できる。
しかし、供用期間中に安定したばね特性を確保するに
は、空気ばね内の圧力を一定に保つ必要があり、モニタ
リングを含む設備が必要となり、維持管理コストが必要
となる。
【0004】(2) コイルばね、皿ばね(大荷重○、長周
期×、メンテナンスフリー○) 機械的なばねであり、完成後には機能を維持するための
設備を必要としないが、ばねとして使用するためには、
外力による変形は弾性範囲に限られる。一般に使用され
る金属加工したばねを用いて固有周期を長くするために
は、多数のばねを直列に配置する必要があり、一般的に
は短い固有周期で使用される。
【0005】(3) 特殊ばね構造(大荷重×、長周期○、
メンテナンスフリー○) 特殊なばね構造として特開平6−129486号公報に
開示されているような上下動免震装置がある。この装置
では、連接棒や転動輪などが用いられているため、装置
が支持する重量が10メガニュートンを超える程度に大
きくなると、連接棒や転動輪を強大にする必要があり、
装置の自重が大きくなり、現実的でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来技
術では、いずれも、大荷重を支持する、長周期構造
のばねを形成する、維持管理装置が不要となる、の全
てを満足させることができなかった。
【0007】本発明は、このような課題を解消すべくな
されたもので、その目的は、構造物や機器等の上下免震
において、大荷重を支持しながら、長周期のばねを形成
することができると共に、維持管理装置を不要とするこ
とができる上下免震装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、上
部構造(上部建物や機器設置台など)と下部構造(基礎
や床など)の間に設置される上下免震装置であり、上部
構造または下部構造あるいは上部構造と下部構造に設け
られる内側支持部材と、この内側支持部材の外周に周方
向に複数に分割されて配設される外側支持部材と、これ
ら複数の分割外側支持部材を締結して内側支持部材に組
み付ける締結部材を備え、内側支持部材の外側面と外側
支持部材の内側面に、上下方向の力を水平方向の力に変
換可能な傾斜面が形成されていることを特徴とする上下
免震装置である。
【0009】この請求項1において、内側支持部材は、
例えば水平断面が四角形や円形等で側面が傾斜面とされ
た錐台状躯体であり、上部構造の下面に逆錐台状の内側
支持部材を突設し、下部構造の上に支持架台等を介して
錐台状の内側支持部材を設置するのが好ましい(図1、
図2参照)。上部と下部の内側支持部材の間には空間が
形成されるようにし、これら上下一対の内側支持部材の
周りに、内側支持部材の傾斜面に平行な傾斜面を内側面
に有する分割外側支持部材を配設し、これらを締結部材
で上下一対の内側支持部材に一体的に組み付ける。
【0010】締結部材は、分割外側支持部材同士を締結
する部材であり、また、張力を導入することで内側支持
部材と外側支持部材を一体化し、上部構造を支持できる
ようにする緊張材であり、さらに、水平方向の力に対し
て軸ばねとして働く部材であり、引張強度Fと弾性係数
Eの比F/Eの比較的大きい線状(糸状や繊維状)ある
いは棒状などの部材が用いられる。
【0011】上下一対の内側支持部材の間の空間には、
必要に応じて、上下方向減衰装置(オイルダンパーや鋼
材ダンパー等)を設置することができる。また、下部構
造上の支持架台と下部の内側支持部材の間に水平免震用
の免震支承(積層ゴム支承や滑り支承など)を設置し、
上下免震と水平免震の両方の機能を持たせることもでき
る。
【0012】なお、内側支持部材は、上部構造にのみ、
あるいは、下部構造にのみ、設置しても、上下免震が可
能である。この場合、外側支持部材は、下部構造または
上部構造に水平移動可能に設ければよい。
【0013】本発明の請求項2は、内側支持部材の外側
面と外側支持部材の内側面との間に、上下方向に転動可
能な転動体(水平配置のローラー、ボール等)が配設さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の上下免震装
置である。即ち、内側支持部材と外側支持部材の傾斜面
同士を直接接触させることもできるが、転動体を介在さ
せて摩擦係数を低減させるのが好ましい。
【0014】本発明の請求項3は、内側支持部材の外側
面と外側支持部材の内側面との間に、単層または複数層
の積層ゴム(免震ゴム)が上下方向にせん断変形可能に
配設されていることを特徴とする請求項1に記載の上下
免震装置である。即ち、ローラーに代えて横置きの積層
ゴムなどを配設し、上下の変形が生じやすいようにす
る。
【0015】本発明の請求項4は、内側支持部材の外側
面と外側支持部材の内側面との間に、すべり支承が上下
方向に変形可能に配設されていることを特徴とする請求
項1に記載の上下免震装置である。即ち、前記積層ゴム
の代わりにすべり支承を配設してもよい。
【0016】以上のような構成の上下免震装置におい
て、内側支持部材の周りに分割外側支持部材を配設して
締結部材で組み付けて一体化する。次いで、締結部材に
所定の張力を導入することで、下部構造上で緊縛され一
体化した内側支持部材と外側支持部材により、上部建物
等の上部荷重が支持される。
【0017】この状態で、地震等による上下方向の力が
本装置に加わると、上部構造と下部構造の隙間を狭める
方向の上下方向の力が傾斜面により変換され、この傾斜
面の法線方向の力のうち水平方向の力により分割外側支
持部材が外側に向かって水平移動し、分割外側支持部材
同士を締結する水平方向の締結部材に引張力が作用し、
締結部材が水平方向の軸ばねとして機能する。以上によ
り、上下の振動が水平方向の振動に変換され、軸ばねと
しての締結部材により振動数が低減される。上部構造の
重量(本装置が支持する重量)に対して適切に締結部材
の剛性および傾斜面を設定することにより、上部構造の
上下振動数を目的の上下振動数に低減することができ
る。
【0018】内側支持部材と複数の分割外側支持部材を
締結部材で一体化して上部荷重を支持し、内側支持部材
と外側支持部材の傾斜面で上下方向の力を水平方向の力
に変換し、締結部材を水平方向の軸ばねとして用いるた
め、上部建物や機器等の上下免震において、大荷重を支
持しながら、長周期のばねを形成することができると共
に、維持管理装置を不要とすることができる。
【0019】内側支持部材と外側支持部材の間に横置き
の免震ゴムを用いた場合には、免震ゴム自体がせん断変
形することができるので、水平方向の締結部材の軸ばね
と直列のばね配置となり、上下の変形が生じやすいもの
となる。即ち、上下振動数をより低減することが可能と
なる。ここで、横置きの免震ゴムの常時の軸力が許容値
以内となるように傾斜面の傾きを設定すればよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施の形
態に基づいて説明する。この実施形態は、建物の上下免
震に適用した例であり、また、水平免震装置として実用
化されている積層ゴムを併用した水平免震+上下免震の
装置の場合である。図1は、本発明の第1実施形態の完
成後の状態を示す鉛直断面図と平面図である。図2は、
本発明の第2実施形態の完成後の状態を示す鉛直断面図
と平面図である。図3は、第2実施形態の施工時の途中
の状態を示す鉛直断面図と平面図である。
【0021】図1の第1実施形態において、本発明の上
下免震装置1は、上部の内側支持部材としての上部支持
体2と、下部の内側支持部材としての下部支持体3と、
外側支持部材としての中間支持体4と、ローラー5と、
線状の締結部材6と、支持架台7と、水平免震用の積層
ゴム支承8と、必要に応じて設けられる上下方向減衰装
置9から構成されている。
【0022】上部支持体2は、上部構造としての上部建
物Aの下面に一体的に突設された水平断面が例えば正方
形の突起躯体であり、その4側面が下に向かって互いに
狭まる傾斜面10とされ、逆四角錐台とされている。即
ち、後述する中間支持体4で上部支持体2を支持できる
ような形状とされている。
【0023】下部構造としての基礎Bの上面には、支持
架台7が一体的に突設され、この支持架台7の上に、1
台または複数台の積層ゴム支承8を介して、下部支持体
3が設置される。下部支持体3は、上部支持体2とほぼ
同じ形状で上下が逆の四角錐台の躯体である。従って、
その4側面が上に向かって互いに狭まる傾斜面11とさ
れ、後述する中間支持体4を支持できるような形状とさ
れている。
【0024】中間支持体4は、上部支持体2および下部
支持体3を取り囲むように配設される部材であり、か
つ、上部支持体2および下部支持体3の各辺に対応させ
て複数に分割され、複数の分割中間支持体4aから構成
されている。上部支持体2および下部支持体3の水平断
面が正方形の場合には、中間支持体4の平面視の全体外
形も正方形とされ、さらに、上部支持体2および下部支
持体3に対して平面上45°ずらして配設される。従っ
て、分割中間支持体4aは、平面形状が略直角三角形と
されている(図1(b) 参照)。
【0025】このような分割中間支持体4aの内側の側
面の上下にそれぞれ、傾斜面10と平行な傾斜面12、
傾斜面11と平行な傾斜面13が形成され、これら傾斜
面で上下方向の力を水平方向の力に変換可能とされてい
る。傾斜面10と傾斜面12の間、傾斜面11と傾斜面
13の間に、水平のローラー5が配設される。このロー
ラー5は、上下方向に間隔をおいて複数配設し、適宜の
保持機構で回転自在に保持されるようにするのが好まし
い。
【0026】線状の締結部材6は、隣り合う分割中間支
持体4a,4a同士を締結し、上部支持体2および下部
支持体3の外周にローラー5を介して各分割中間支持体
4aを組み付けるものであり、図1(b) に示すように、
隣り合う分割中間支持体4a,4aの外側辺を水平に貫
通して配設し、その端部を角部で止め具14で固定す
る。直交2方向の締結部材6,6の張力の合力で、分割
中間支持体4aが上部支持体2および下部支持体3の各
辺に組み付けられる。上下方向に関しては、上部支持体
2および下部支持体3の部分にそれぞれ多数本配設され
る。
【0027】この線状の締結部材6は、後述するよう
に、張力が導入され、また、水平方向の軸ばねとして用
いられるため、PC鋼線やPC鋼より線などのように引
張強度Fと弾性係数Eの比F/Eの大きい金属製や非金
属製の糸状や繊維状のものを用いる。棒状、その他のも
のでもよい。
【0028】中間支持体4により一体化した上部支持体
2と下部支持体3の間には空間が形成されるが、この空
間に、必要に応じて、オイルダンパーや鋼材ダンパー等
の上下方向減衰装置9を設置し、震動エネルギを吸収す
るようにしてもよい。
【0029】なお、以上は、水平免震+上下免震の装置
の場合であるが、上下免震だけの場合は、支持架台7の
上に下部支持体3を直接設置すればよい。また、上部支
持体2、下部支持体3、中間支持体4の平面視形状は、
図示例の正方形に限らず、円形やその他の形状でもよ
い。
【0030】次に、図2の第2実施形態は、ローラーを
横置き積層ゴム15に置き換えたものである。その他の
構成は、第1実施形態と同じである。積層ゴム15は、
上下の取付鋼板等をそれぞれ傾斜面10,11と傾斜面
12,13に取り付け、上下方向にせん断変形できるよ
うにする。なお、積層ゴム15に代えてすべり支承を同
様に設置することができる。
【0031】以上のような構成の上下免震装置1におい
て、次に示す手順で施工を行う(図3参照)。図3は、
図2の横置き積層ゴム15の場合であるが、図1のロー
ラー5等の場合も同じである。
【0032】(1) 先ず、下部構造である基礎Bの施工に
続いて支持架台7を施工し、この支持架台7の上に水平
免震用の積層ゴム支承8および下部支持体3を設置す
る。
【0033】(2) 下部支持体3の上に、上部支持体2に
対して適切な間隔を保持し、かつ、上部荷重を支持する
ための仮設支持部材20を設け、この上に上部支持体2
を載せる。
【0034】(3) 上部支持体2と下部支持体3の外周に
ローラー5または横置き積層ゴム15を介して各分割中
間支持体4aを配置し、締結部材6で各分割中間支持体
4aを締結することにより、上部支持体2と下部支持体
3に中間支持体4を組み付ける。
【0035】(4) 上部支持体2が仮設支持部材20を介
して上部支持体2上に支持され、上部支持体2の高さが
一定に保持される。この状態から、上部支持体2の上
に、上部建物Aを施工する。上部建物Aに有害な傾斜を
生じさせることなく、施工を行うことができる。
【0036】(5) 上部建物Aが完成した後、締結部材6
に予め設定した所定の引張力を加え、端部を止め具14
で固定し、上部支持体2と下部支持体3を中間支持体4
で外周から緊縛する。他の上下免震装置も同様の施工を
行う。
【0037】(6) 全ての上下免震装置1について引張力
の導入が完了すると、上部荷重が上下免震装置1に移行
し、上部支持体2が仮設支持部材20から上方に変位す
る。その後、仮設支持部材20を本装置内から引き出
す。下部の下に広がる傾斜面11,13により中間支持
体4が下部支持体3に支持され、上部の上に広がる傾斜
面10,12により上部支持体2が中間支持体4と下部
支持体3に支持され、上部荷重を上下免震装置1により
完全に支持することができる。
【0038】(7) この後、必要により、上部支持体2と
下部支持体3の間に上下方向減衰装置9を設置して、施
工が完了する。
【0039】完成後の上下免震装置1に地震等による上
下方向の力が加わると、上部建物Aと基礎Bの隙間を狭
める方向の上下方向の力が傾斜面10と12、11と1
3により変換され、この傾斜面の法線方向の力のうち水
平方向の力により分割外側支持部材4aが外側に向かっ
て水平移動し、水平方向の締結部材6に引張力が作用
し、締結部材6が水平方向の軸ばねとして機能する。以
上により、上下の振動が水平方向の振動に変換され、軸
ばねとしての締結部材6により振動数が低減される。上
部建物Aの重量に対して適切に締結部材6の剛性を設定
することにより、上部建物Aの上下振動数を目的の上下
振動数に低減することができる。
【0040】第2実施形態のように横置きの積層ゴム1
5を用いた場合には、免震ゴム自体がせん断変形するた
め、水平方向の締結部材6の軸ばねと直列のばね配置と
なり、上下の変形が生じやすいものとなり、上下振動数
をより低減することが可能となる。ここで、積層ゴム1
5の常時の軸力が許容値以内となるように傾斜面10〜
13の傾きを設定する。
【0041】なお、本発明は、重量構造物に限定される
ことなく、締結部材の剛性を小さくすれば、軽量構造物
や軽量機器などにも適用することができる。
【0042】また、以上は、上下に一対の上部支持体2
と下部支持体3を用いた場合について説明したが、上部
支持体2のみ、あるいは、下部支持体3のみ、設置して
も、上下免震が可能である。上部支持体2のみの場合、
外側支持部材4を下部構造B上に水平移動可能に設置
し、下部支持体3のみの場合には、外側支持部材4を上
部構造の下面に水平移動可能に取り付ければよい。
【0043】
【発明の効果】(1) 内側支持部材と複数の分割外側支持
部材を締結部材で一体化して上部荷重を支持し、内側支
持部材と外側支持部材の傾斜面で上下方向の力を水平方
向の力に変換し、締結部材を水平方向の軸ばねとして用
いるようにしたため、上部建物や機器等の上下免震にお
いて、大荷重を支持しながら、長周期のばねを形成する
ことができると共に、維持管理装置を不要とすることが
できる。これにより、性能の優れた上下免震装置を安価
に提供することができる。
【0044】(2) 締結部材を適宜選択することで上下振
動数を任意に設定することができ、大重量の上下免震か
ら軽量の上下免震まで容易に対応することができる。
【0045】(3) 内側支持部材と外側支持部材の間に免
震ゴムを設ければ、締結部材の軸ばねと直列のばね配置
となり、上下振動数をより低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の上下免震装置の第1実施形態を示す、
(a) は鉛直断面図、(b) は平面図である。
【図2】本発明の上下免震装置の第2実施形態を示す、
(a) は鉛直断面図、(b) は平面図である。
【図3】本発明の上下免震装置の施工途中の状態を示
す、(a) は鉛直断面図、(b) は平面図である。
【符号の説明】
A…上部建物(上部構造) B…基礎(下部構造) 1……上下免震装置 2……上部支持体(内側支持部材) 3……下部支持体(内側支持部材) 4……中間支持体(外側支持部材) 4a…分割中間支持体 5……ローラー 6……締結部材 7……支持架台 8……水平免震用の積層ゴム支承 9……上下方向減衰装置 10……傾斜面 11……傾斜面 12……傾斜面 13……傾斜面 14……止め具 15……横置き積層ゴム 20……仮設支持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/36 E04B 1/36 L N 1/98 1/98 E G E04H 9/02 331 E04H 9/02 331Z Fターム(参考) 2E001 DG02 DG03 DH31 DH37 FA21 FA22 FA24 FA71 GA01 GA02 GA29 GA42 GA77 HB02 HE01 KA05 LA09 3J048 AA03 AD16 BA08 BB02 BG02 BG04 DA03 EA38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部構造と下部構造の間に設置される上
    下免震装置であり、上部構造または下部構造あるいは上
    部構造と下部構造に設けられる内側支持部材と、この内
    側支持部材の外周に周方向に複数に分割されて配設され
    る外側支持部材と、これら複数の分割外側支持部材を締
    結して内側支持部材に組み付ける締結部材を備え、内側
    支持部材の外側面と外側支持部材の内側面に、上下方向
    の力を水平方向の力に変換可能な傾斜面が形成されてい
    ることを特徴とする上下免震装置。
  2. 【請求項2】 内側支持部材の外側面と外側支持部材の
    内側面との間に、上下方向に転動可能な転動体が配設さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の上下免震装
    置。
  3. 【請求項3】 内側支持部材の外側面と外側支持部材の
    内側面との間に、単層または複数層の積層ゴムが上下方
    向にせん断変形可能に配設されていることを特徴とする
    請求項1に記載の上下免震装置。
  4. 【請求項4】 内側支持部材の外側面と外側支持部材の
    内側面との間に、すべり支承が上下方向に変形可能に配
    設されていることを特徴とする請求項1に記載の上下免
    震装置。
JP2001290743A 2001-09-25 2001-09-25 上下免震装置 Expired - Fee Related JP4483151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290743A JP4483151B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 上下免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290743A JP4483151B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 上下免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003097642A true JP2003097642A (ja) 2003-04-03
JP4483151B2 JP4483151B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=19113003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290743A Expired - Fee Related JP4483151B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 上下免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483151B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024766A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Shimizu Corp 上下免震機構
JP2009030695A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Shimizu Corp 変位拡大機構および制振ダンパーならびに免震機構
JP2010216496A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Miwa Tec:Kk エネルギー吸収用ダンパー
CN108708931A (zh) * 2018-08-13 2018-10-26 西南科技大学 一种调谐变曲面轨道-弹簧摆式三维隔震装置
CN108867350A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 华东交通大学 一种装配式建筑结构减震支座
KR102310952B1 (ko) * 2021-04-09 2021-10-08 한국이미지시스템(주) 면진장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024766A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Shimizu Corp 上下免震機構
JP2009030695A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Shimizu Corp 変位拡大機構および制振ダンパーならびに免震機構
JP2010216496A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Miwa Tec:Kk エネルギー吸収用ダンパー
CN108708931A (zh) * 2018-08-13 2018-10-26 西南科技大学 一种调谐变曲面轨道-弹簧摆式三维隔震装置
CN108867350A (zh) * 2018-08-13 2018-11-23 华东交通大学 一种装配式建筑结构减震支座
CN108708931B (zh) * 2018-08-13 2023-12-08 西南科技大学 一种调谐变曲面轨道-弹簧摆式三维隔震装置
KR102310952B1 (ko) * 2021-04-09 2021-10-08 한국이미지시스템(주) 면진장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483151B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010007859A (ja) 隔離プラットホーム
KR102437821B1 (ko) 태양광발전장치 지지대용 면진장치
JP2003097642A (ja) 上下免震装置
JP3871393B2 (ja) 絶縁支持装置およびこの支持装置を用いる免震構造物
JP3825081B2 (ja) 免震構造系及び該免震構造系における浮上り防止装置
JP2000240072A (ja) 免震装置の設置方法及び設置構造
JPH02285176A (ja) 建造物の免震装置
JP3640330B2 (ja) 免震装置及び軽重量建築物の免震構造
JP5000392B2 (ja) クレーンの免震支持装置
JP5000222B2 (ja) 建築物及び建築物の施工方法
JP3749818B2 (ja) 免震装置、免震装置を備えた建物
JP3718114B2 (ja) 免震構造物
JP5721333B2 (ja) 滑り基礎構造
JP4621332B2 (ja) 高層建物又はアスペクト比が大きい低層建物の免震方法及び免震構造
JP3671317B2 (ja) 免震機構
JP2007085068A (ja) 耐震装置
JPH04154B2 (ja)
JP3753264B2 (ja) 建物の免震装置
KR102248757B1 (ko) 내진형 바닥 무타공 태양광 모듈 설치 시스템 및 그 시공 방법
JPH10306616A (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JPH0374649A (ja) 建物用動吸振装置
JPH054529B2 (ja)
RU2539475C2 (ru) Сейсмоизолирующая опора
JP2804465B2 (ja) 免震装置
KR101876286B1 (ko) 다발성 탄성복원형 면진장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees