JPH0374649A - 建物用動吸振装置 - Google Patents

建物用動吸振装置

Info

Publication number
JPH0374649A
JPH0374649A JP20837689A JP20837689A JPH0374649A JP H0374649 A JPH0374649 A JP H0374649A JP 20837689 A JP20837689 A JP 20837689A JP 20837689 A JP20837689 A JP 20837689A JP H0374649 A JPH0374649 A JP H0374649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
dynamic vibration
building
stabilizing plate
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20837689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938095B2 (ja
Inventor
Nobuo Masaki
信男 正木
Takashi Fujita
隆史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP20837689A priority Critical patent/JP2938095B2/ja
Publication of JPH0374649A publication Critical patent/JPH0374649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938095B2 publication Critical patent/JP2938095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高層ビルやタワー等の柔構造建物の地震や風に
よる槁れを低減する建物用動吸振装置に関する。
〔従来の技術〕
高層ビルや各種のタワーなどの高い建築物では、震動エ
ネルギーを吸収して耐震強度を向上させるため柔構造方
式が採用されている。
しかし、この柔構造方式では、強風時や地震時でtlれ
るだけではなく、常態時においても播れが大きくなって
居住性が害される場合がある。
そこで、常態時の震動振幅を減少させて居住性を向上さ
せるとともに、強風時や地震時においても建物の全体変
形を減少させうる手段として、建物にばねを介して付加
質量を取付けて副ばね系を連成させ、建物から成る主ば
ね系と前記側ばね系とで固有振動歓(振動周期)が略同
じになるように設定することにより、建物の播れを打ち
消す振動を発生させて吸振効果を実現する動吸振装置(
ダイナミックダンパー)を設けることが提案されている
第9図は一般的な従来のこの種の建物用動吸振装置の構
造を示す部分斜視図である。
第9図において、建物31上(例えば、タワーの頂部)
で所定方向(Y方向)に水平に設置したレール32に沿
って移動可能な下部質量33と、該下部賞133上で所
定方向(X方向)に水平に設置したレール34に沿って
移動可能な上部質量35とが設けられ、各質量33.3
5はY方向およびX方向に張設されたスプリング等から
成るばね部材で保持されている。
また、各質量33.35はそれぞれff1l!係数が小
さなローラで滑動可能に支持されている。
こうして、建物31のY方向の振動(Iれ)に対しては
Y方向のばねと上下両方の質量33.35でti或され
る副ばね系による動吸振効果が得られ、X方向の振動(
揺れ)に対しては、X方向の振動(111れ)に対して
はX方向のばねと上部質量35から戒る副ばね系による
動吸振効果が得られる2次元の建物用動吸振装置が構成
されている。
このような付加[133,35をレール32.34に沿
ってガイドする構造のものでは、摩擦係数が太き(、大
きな外力(地震力、風力)にしか応答できず、常態時の
揺れを抑えて居住性を向上させるのには不充分であった
そこで、エラストマー層(ゴム等)と補強板とを交互に
積層した構造の積層弾性体の横(剪断)弾性をばねとし
て利用し、建物の所定位置に該積層弾性体を介して付加
質量を取付ける構成の建物用動吸振装置が本件と同じ出
願人による特開平l−105878号(特願昭62−2
61238号)に記載されている。
(発明が解決しようとする技術的課題〕ところで、建物
は、その内部構造の多様性から、振れ方向によって固有
周期が異なる場合が多い。
このような場合に、等方性を有する動吸振装置を使用す
ると、いずれか一つの方向の固有周期に合わせるざるを
得ず、制振制能を充分に発揮できなくなる。
また、建物の固有周期は設計値通りになることの方が稀
であり、設計値から外れた場合、動吸振装置を再調整し
て最適な同調状態を実現させることが要求される。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、前述の積層弾性体を介して付加質量を取付ける
構成の動吸振装置の改良に係わる。
本発明の目的は、建物の固有周期に合わせて各方向の吸
振特性を自由に設定することができ、また、設定後の各
方向の吸振特性の再調整も容易に行うことができる建物
用動吸振装置を提供することである。
(課題解決のための手段) 本発明は、エラストマー層と補強板とを交互に積層した
構造の積層弾性体の水平方向ばね特性を利用し、建物の
所定位置に該積層弾性体を介して付加質量を取付けた建
物用動吸振装置において、複数個の積層弾性体の上端お
よび下端を結合する安定板により複数段に積み重ねた多
段式積層弾性体ユニットを使用するとともに、一端を上
側の安定板に連結しかつ他端を下側の安定板に連結した
コイルばねを併用する構成により、各方向の吸振特性を
容易にしかも自由に設定することができ、設置後におい
ても再調整を容易に行い得る建物用動吸振装置を提供す
るものである。
〔実施例〕
以下第1図〜第8図を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第5図は本発明による動吸振装置を備えた建物の模式的
立面図であり、同図において、地盤上には、タワー状の
建物2が構築され、該建物2の最上階の室内に本発明に
よる動吸振装置3が取付けられている。
建物2としては、例えば、−辺が10〜25mの正方形
、長方形または菱形の断面形状を有し、高さが、60〜
150mに達する鉄骨構造で作られ、風圧を受ける時例
えば2秒程度の振動周期および数mの振幅で揺れる物が
多い。
第1図は前記動吸振装置ff13の正面図であり、第2
図は、第1図の中の線■−■に沿った断面を示す。
第1図および第2図において、動吸振装置3は積層弾性
体(積層ゴムなど)5の横(剪断)弾性を利用したばね
を該ばねの上に取付けられた付加!16とで構成されて
いる。
前記積層弾性体5から成るばねとしては、各段の複数個
(4個)の積層弾性体5の上端および下端を結合する安
定[7により複数段(4段)に積み重ねた多段式積層弾
性体ユニットが使用されている。
こうして、ばねとして前記多段式積層弾性体ユニットを
使用し、質量として前記付加質量6を使用する副ばね係
がill威されている。
前記各安定板7は、それぞれ、剛体の連結板であり、地
震や風で横荷重を受けた場合に座屈を生じることなく大
きな水平変位吸収能力を発揮でき、単体の積層弾性体で
付加質量6を、支持する場合に比べ、単位面積当たりの
支持IWllを増大させるためのものである。
第3図は前記積層弾性体5の縦断面を示し、第4図は第
3図中の線IV−rVに沿った断面を示す。
第3図および第4図に示す積層弾性体5は、ゴムその他
のエラストマー材の層11と金属板や硬質プラスチック
板などの補強板12とを交互に一体的に積層固着した構
造をなしており、通常、その上端および下端に取付は孔
13を有するフランジプレート14が焼付けや接着等で
一体的に固着されている。
このような積層弾性体(積層ゴム支承体)5は、縦方向
には高いぼね定数を有し、横方向には比較的小さいばね
定数を有している。
この第3図および第4図の積層弾性体5はいわゆる中実
(ソリッド)構造になっているが、こればばね特性を調
整するなどの目的で中空構造にすることもできる。
第6図は前記動吸振装置3の振動時の水平変位状態を模
式的に示す説明図であり、ばねと安定板7でマトリック
ス状にl1fflした多段式積層弾性体ユニットを使用
することにより、座屈を生じることな(大きな水平変位
を得ることができ、吸振性能を向上させることができる
第1図および第2図において、各積層弾性体5は、その
上下端に設けたフランジプレート14.14(それらの
取付は孔13)を各安定板7にボルト等で締結すること
により多段式積層弾性体ユニットに組立てられ、該ユニ
ットの上下端の安定@7.7を付加質量6および建物2
にボルト締結等で固定することにより動吸振装置3が建
物2に取付けられる。
第1図および第2図において、前記多段式積層弾性体ユ
ニットの各段、すなわち、隣り合った2枚の安定板7.
7の間には、−mが上側の安定板7に連結されかつ他端
が下側の安定板7に連結されたコイルばね15が所定の
配列状態で取付けられている。
本実施例では、上側の安定板7の下面に下方へ突出する
プラタン)16が固定され、下側の安定板7の上面の前
記プラタン)16の両側に対応する位置には2個のブラ
ケット17.17が固定され、これらのブラケット17
.16.17間に所望数のコイルばね15が連結されて
いる。
前記コイルばね15の配列状態では、建物の各方向の固
有周期を考慮して、自由に選定することができ、図示の
例では、X方向(第2図中の上下方向)には、直列に2
個接続したものが並列に2列配置されており、Y方向(
第2図中の左右方向)には、直列に2個接続したものが
並列に6列配置されている。
この場合、コイルばね15連結用の各プラタン)16.
17.17には、所定ピッチで充分な数のばね取付は孔
を形成しておき、コイルばね15はこれを着脱すること
により本数を自由に調整できるようになっている。
このコイルばね15は、所望の方向のみに配置し、それ
以外の方向には配置しない(本数を零にする)構成にす
ることもできる。
また、前記コイルばね15としては、全て同じばね定数
のものを使用する他、ばね定数の異なる数種類のばね1
5を適宜組み合わせて使用することもできる。
さらに、各コイルばね15の取付は時のばね力も自由に
設定することが可能であり、通常、若干の初期張力を与
えた状態で連結される。
次に、第1図〜第6図について説明した動Wlj1.振
装置3の作用、効果を具体的に説明する。
多段式積層弾性体ユニットの段数をNとし、1段当たり
の積層弾性体5(通常、複数個)の水平ばね定数(x、
y方向など所定方向のばね定数)を4に、とし、1段重
たりの振動方向(所定方向)に平行に設置されたコイル
ばね15の本数をnとし、各コイルばね15のばね定数
をに、とすると、多段式積層弾性体ユニットの水平ばね
定数に3は、ここで、4に工/Nはオリジナルのばね定
数であり、nkx/Nは付加ばね定数である。
上記の式によって、コイルばね15のばね定数kmおよ
び本数nなどを変えることにより、振動1’!IXII
を調整することができる。
今1.実施可能な数値例として、N−12段、Kn= 
150kgf/cm、n−12本、kN−10kgf/
cmの場合の調整量を求めてみると、50+10=60
kgf/cmとなる。
すなわち、コイルばね(El整用のばね)15を併用す
ることにより、オリジナルのばね定数が50kgf/c
mであった建物のY方向のばね定数をその20%に相当
する20kgf/cmだけ高い値(60kgf/cm)
に調整することができる。
第7図はこのようなY方向のばね定数の調整を行なった
動吸振装置3の任意の段の水平断面図である。
第8図の(A)並びに(B)は、それぞれ、前述のよう
なばね定数の調整を行なわない従来の動吸振装置の振動
数に対する応答倍率(X、Yの各方向とも同じ)、並び
に、本発明を実施して前述のようなY方向のばね定数の
調整を行なった動吸振装置の振動数に対するX方向およ
びY方向の応答倍率を示すグラフである。
以上説明した実施例によれば、動吸振装置3のばね系を
、多段式積層弾性体ユニットをオリジナルとし、これに
各段で上下の安定板7.7間に連結されたコイルばね1
5を振動周期調整用の補助ばねとして併用する構成にし
たので、各方向における建物2の固有周期と動吸振装置
3の吸振特性は前記コイルばね15の取付は本数やぼね
定数を変えることにより簡単かつ適正に同調させること
ができ、建物に異方性がある場合、あるいは建物の固有
周期が設計値から外れた場合でも、簡単なチューニング
で全ての方向で充分な制振性能を発揮できる建物用動吸
振装置が得られた。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、エラ
ストマー層と補強板とを交互に積層したtanの積層弾
性体の水平方向ばね特性を利用し、建物の所定位置に該
積層弾性体を介して付加質量を取付けた建物用動吸振装
置において、複数個の積層弾性体の上端および下端を結
合する安定板により複数段に積み重ねた多段式積層弾性
体ユニットを使用するとともに、一端を上側の安定板に
連結しかつ他端を下側の安定板に連結したコイルばねを
併用する構成にしたので、建物の固有周期に合わせて各
方向の吸振特性を容易にかつ適正に調整することができ
、制振性能を常に高い水準に維持し得る建物用動吸振装
置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による建物用動吸振装置の一実施例の立
面図、第2図は第1図中の線■−■から見た一部破断平
面図、第3図は第1図中の積層弾性体の単体立面図、第
4図は第3図中の線IV−mVに沿った断面図、第5図
は第1図の動吸振装置を備えた建物の模式的立面図、第
6図は本発明による動吸振装置の振動モードを例示する
模式的立面図、第7図は本発明の他の実施例に係わる動
吸振装置の第2図に相当する平面図、第8図の(A)お
よびCB)はそれぞれ従来の動吸振装置および第7図の
動吸振装置の振動数一応答倍率のグラフ、第9図は従来
の動吸振装置の一例を示す斜視図である。 2・・・・・・・建物、3・・・・−・・動吸振装置、
5・・・・・・−積層弾性体、6・−・・・・付加質量
、7・−・・−・・安定板、11−・−・・・・エラス
トマー層、12・・・・・・−補強板、15・・−・・
・・コイルばね。 第 1 図 第 図 第 5図 第3図 4 第4図 第 図 第 図 第 8 図 (A) (8) rL動数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エラストマー層と補強板とを交互に積層した構造
    の積層弾性体の水平方向ばね特性を利用し、建物の所定
    位置に該積層弾性体を介して付加質量を取付けた建物用
    動吸振装置において、複数個の積層弾性体の上端および
    下端を結合する安定板により複数段に積み重ねた多段式
    積層弾性体ユニットを使用するとともに、一端を上側の
    安定板に連結しかつ他端を下側の安定板に連結したコイ
    ルばねを併用することを特徴とする建物用動吸振装置。
JP20837689A 1989-08-11 1989-08-11 建物用動吸振装置 Expired - Lifetime JP2938095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20837689A JP2938095B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 建物用動吸振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20837689A JP2938095B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 建物用動吸振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374649A true JPH0374649A (ja) 1991-03-29
JP2938095B2 JP2938095B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16555259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20837689A Expired - Lifetime JP2938095B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 建物用動吸振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938095B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005117486A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2018003317A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 鹿島建設株式会社 制震装置、制震システム及び制震方法
JP2020148064A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 鹿島建設株式会社 制震装置及び制震装置を設計する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6622568B2 (ja) * 2015-11-05 2019-12-18 清水建設株式会社 建物の制振構造
JP6853869B2 (ja) * 2019-11-21 2021-03-31 清水建設株式会社 建物の制振構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005117486A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP4676957B2 (ja) * 2004-05-31 2011-04-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2018003317A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 鹿島建設株式会社 制震装置、制震システム及び制震方法
JP2020148064A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 鹿島建設株式会社 制震装置及び制震装置を設計する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938095B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570605B2 (ja) 建物内の運動を減衰するための方法および構造
US5761856A (en) Vibration isolation apparatus
EP0525919B1 (en) Vibration controlling apparatus for buildings
US20080092478A1 (en) Friction type retrofitting device for steel tower structures
JPH0374649A (ja) 建物用動吸振装置
JP6456779B2 (ja) 制振構造
JP3791132B2 (ja) 皿ばね式摩擦ダンパを用いた制振構造
JP2660340B2 (ja) 建物用動吸振装置
JPH08338467A (ja) 多段積層ゴム
JP2020012560A (ja) 構造物用制振装置
JP3011487B2 (ja) 動吸振装置
WO2019020991A1 (en) BUILDING, INTEGRATED DAMPING UNIT AND DAMPING METHOD
JP5462059B2 (ja) 基礎構造
JPH0483070A (ja) 屋上設置物の支持構造
JP2940731B2 (ja) 構造物振動制御装置
JP3616425B2 (ja) 軸方向移動調整機構付き鉛ダンパ
JP2003097642A (ja) 上下免震装置
JPH0262668B2 (ja)
JPH11325177A (ja) 構造物用耐震支承装置
JPH0480476A (ja) 建物用動吸振器装置の制御方法
JP3586444B2 (ja) 住宅用制振装置の設置システム
CN216692428U (zh) 加固减振支架
JP3021447U (ja) 免震装置
JP3988849B2 (ja) 免震装置
JP2002115743A (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11