JPH0489979A - 軽量建造物用免震装置 - Google Patents

軽量建造物用免震装置

Info

Publication number
JPH0489979A
JPH0489979A JP20295290A JP20295290A JPH0489979A JP H0489979 A JPH0489979 A JP H0489979A JP 20295290 A JP20295290 A JP 20295290A JP 20295290 A JP20295290 A JP 20295290A JP H0489979 A JPH0489979 A JP H0489979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
plates
plate
seismic
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20295290A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kuroda
進 黒田
Takatoshi Kikuta
菊田 孝壽
Yoshiharu Kiyohara
好晴 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP20295290A priority Critical patent/JPH0489979A/ja
Publication of JPH0489979A publication Critical patent/JPH0489979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この出願の発明は、地震発生の際に地面の震動を吸収し
て建造物に加わる震動をできるだけ少なくすると共に、
生じた建造物の震動を速やかに減衰させる、軽量建造物
用の免震装置に関するものである。
〔従来の技術〕
建造物用免震装置は、通常、ゴム層と補強板を積層して
成る弾性部材の両端に一対の剛性部材を固着して形成さ
れているが、従来の免震装置では、免震特性を考慮して
、すべての補強板を同一種類で厚さも同じ鋼板により構
成していた。従って、補強板の剛性はいずれも同じであ
った。
このため、一般住宅等のビルに比べて軽量な建造物とし
て、弾性部材の剪断バネ定数を小さく設計すると、鉛直
荷重が小さくても剪断変形量が大きい場合には、弾性部
材が座屈を起こしやすい傾向があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、この出願の発明では、弾性部材の剪断バネ定数
を小さく設計しても、弾性部材が座屈しにくい軽量建造
物用免震装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決する為の手段〕
この出願の請求項1記載の発明では、軽量建造物用免震
装置に関し、単位免震材(1)とこれとは別体の安定板
(2)を交互に積層し、これら相互を固定手段(3)に
より一体化させたものであって、前記単位免震材(1)
を、一対の取付板(10)(10)間に弾性層(11)
と補強板(12)とを交互に積層固着して構成させ、上
記安定板(2)の剛性を補強板(12)のそれよりも大
きいものとしている。
又、請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発明
に関し、並列した複数の剛性の小さい補強板(12a)
より成る区分毎に、剛性の大きい補強板(12b)が配
設している。
そして、請求項3記載の発明では、上記請求項1記載の
発明に関し、補強板(12)及び弾性層(11)が、こ
れの中心方向に貫通する震動減衰用孔(4)を有するも
のとしている。
更に、請求項4記載の発明では、上記請求項1〜3の発
明に関し、単位免震材(1)と安定板(2)とが着脱自
在であるものとしている。
〔作用〕
この出願の発明は、次の作用を有する。
(請求項1記載の発明の作用) 各単位免震材(1)(1)間には、補強板(12)より
も剛性の大きい安定板(2)が位置しており、単位免震
材(1)と安定板(2)相互は固定手段(3)により一
体化させであるから、弾性部材全体としての剛性が向上
し、座屈の発生する鉛直荷重や剪断変形量が増加する。
従って、座屈が発生し難くなる。
(請求項2記載の発明の作用) 負荷に応じて、剛性の大きい補強板(12b)の数を増
減したり位置を変えることにより、免震特性を調節し得
るものとなる。
(請求項3記載の発明の作用) 各単位免震材(1)のヒステリシスロスが増加し、剪断
バネ定数を小さ(することができるので、震動減衰効果
が非常に増加する。
(請求項4記載の発明の作用) 単位免震材(1)と安定板(2)とが着脱自在であるか
ら、単位免震材(1)の段数を自由に設定できる。
〔実施例〕
以下、この発明の構成を一実施例として示した図面に従
って説明する。
この実施例の軽量建造物用免震装置は、第1図に示すよ
うに、単位免震材(1)とこれとは別体の安定板(2)
を交互に積層し、これら相互を固定手段(3)としての
ボルト・ナツト(BN)により一体化させたものであり
、前記単位免震材(1)の中央部分に震動減衰用孔(4
)を有するものとしている。尚、この実施例のものは、
同図に示す如く、四個の単位免震材(1)を有するもの
としてあり、これの上下面にはそれぞれ基礎板(5)を
ボルト止めしである。
単位免震材(1)は、第1図及び第2図に示すように、
一対の取付板(10)(10)間に五層の弾性層(11
)と四枚の補強板(12)とを交互に積層固着して構成
されており、全体としては両端開放の円筒状に形成され
ている。
取付板(10)(10)は、同図に示すように、円板状
に形成されており、その中央部分には震動減衰用孔(4
)を構成する孔(4a)を穿設してあり、その厚みを5
+w*に設定しである。
補強板(12)は、第1図及び第2図に示すように、上
記取付板(10)よりも小さな円板状に形成されており
、その中央部分には震動減衰用孔(4)を構成する孔(
4b)を穿設してあり、厚みを1mmに設定しである。
弾性層(11)はゴム材により構成してあり、同図に示
すように、上記した補強板(12)の径よりも少し小さ
い円板状に形成されている。そして、前記弾性層(11
)の中央部に、震動減衰用孔(4)を構成する孔(4C
)を穿設してあり、その厚みを2−に設定しである。
又、単位免震材(1)に挟込まれる安定板(2)は、上
記した取付板(10)と同一の直径に設定されており、
又、その厚みを51に設定しである。
更に、基礎板(5)は、第1図に示すように、上記した
取付板(10)の直径よりも大きくしてあり、厚みは1
0+■に設定しである。
尚、上記した基礎板(5)、取付板(10)、補強板(
12)及び安定板(2)は鋼材等の公知の剛性を有する
材料で構成されており、他方、前記各構成部材には、こ
れら相互をボルト止めする為のボルト孔や螺子孔を形成
されている。
又、上記した孔(4a) (4b) (4c)の直径は
、第1図に示すように、取付板(10)の直径の172
程度(通常、275〜475程度で使用されることが多
い)としである。
上記のように構成された軽量建造物用免震装置は、下側
の基礎板(5)を地盤に固定し、上側の基礎板(5)を
建造物の底面に接触固定するようにして使用する。
尚、上記実施例では、単位免震材(1)の中央部に震動
減衰用孔(4)を設けたものとしたが、これに限定する
ことなく、前記震動減衰用孔()を有さないものにもこ
の出願の発明は適用できる。この場合、上記した各構成
部材に具備させた孔(4a) (4b) (4c)は不
要となる。
又、上記実施例では、単位免震材(1)を構成させるに
関し、一種類の補強板(12)を並列させる構成を採用
したが、並列した複数の剛性の小さい補強板(12a)
より成る区分毎に、剛性の大きい補強板(12b)を配
設する構成を採用してもよい。この場合、座屈は更に発
生しにくいものとなる〔発明の効果] この発明は、上述の如くの構成を有するものであるから
、次の効果を有する。
(請求項1記載の発明の効果) 弾性部材の剪断バネ定数を小さく設計しても、弾性部材
が座屈しにくい軽量建造物用免震装置が提供できること
となる。
(請求項2記載の発明の効果) 負荷に応じて、剛性の大きい補強板(12)の数を増減
したり位置を変えることにより、免震特性を調節するこ
とができることとなり、このため、製造段階において、
座屈に対する強さの調節が非常に行いやすいものとなる
(請求項3記載の発明の効果) 各単位免震材(1)のヒステリシスロスが増加し、剪断
ハネ定数を小さくすることができるので、震動減衰効果
が優れた軽量建造物用免震装置が提供できることとなる
(請求項4記載の発明の効果) 単位免震材(1)と安定板(2)とが着脱自在である構
成を採用した場合、単位免震材(1)の段数を自由に設
定できるから、面間の相違する数種類の免震装置を簡単
に構成させることができることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の軽量建造物用免震装置の縦断面図、
第2図は前記免震装置の外観図、第3図は他の実施例の
要部の説明図であり、図中、(1)・・・単位免震材 
(2)・・・安定板(3)・・・固定手段  (4)・
・・震動減衰用孔(10)・・・取付板  (11)・
・・弾性層(12)・・・補強板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単位免震材(1)とこれとは別体の安定板(2)を
    交互に積層し、これら相互を固定手段(3)により一体
    化させたものであって、前記単位免震材(1)を、一対
    の取付板( 10)(10)間に弾性層(11)と補強板(12)と
    を交互に積層固着して構成させ、上記安定板(2)の剛
    性を補強板(12) のそれよりも大きいものとした ことを特徴とする軽量建造物用免震装置。 2、並列した複数の剛性の小さい補強板(12a)より
    成る区分毎に、剛性の大きい補強板(12b)が配設さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の軽量建造物用
    免震装置。 3、補強板(12)及び弾性層(11)が、これの中心
    方向に貫通する震動減衰用孔(4)を有していることを
    特徴とする請求項1記載の軽量建造物用免震装置。 4、単位免震材(1)と安定板(2)とが着脱自在であ
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    軽量建造物用免震装置。
JP20295290A 1990-07-30 1990-07-30 軽量建造物用免震装置 Pending JPH0489979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20295290A JPH0489979A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 軽量建造物用免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20295290A JPH0489979A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 軽量建造物用免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489979A true JPH0489979A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16465884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20295290A Pending JPH0489979A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 軽量建造物用免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489979A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960333A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 免震装置
US5718095A (en) * 1994-03-11 1998-02-17 Mm Systems Of Arizona Method and device for attenuating vibration
JPH11230259A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Tatsuji Ishimaru 免震装置
US6092341A (en) * 1998-02-06 2000-07-25 Akishi Yamashita Concrete cylindrical body with aseismic base isolation structure, method for manufacturing the same and laminated ring assembly therefor
KR100955707B1 (ko) * 2009-06-26 2010-05-03 하이콤 주식회사 탄 소성 판이 병렬로 다수 세팅된 브라켓형 댐퍼 및 이를 이용한 구조물 내진보강방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718095A (en) * 1994-03-11 1998-02-17 Mm Systems Of Arizona Method and device for attenuating vibration
JPH0960333A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 免震装置
US6092341A (en) * 1998-02-06 2000-07-25 Akishi Yamashita Concrete cylindrical body with aseismic base isolation structure, method for manufacturing the same and laminated ring assembly therefor
JPH11230259A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Tatsuji Ishimaru 免震装置
KR100955707B1 (ko) * 2009-06-26 2010-05-03 하이콤 주식회사 탄 소성 판이 병렬로 다수 세팅된 브라켓형 댐퍼 및 이를 이용한 구조물 내진보강방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487534A (en) Laminated rubber vibration control device for structures
JPH05141464A (ja) 積層ゴム支承及び該積層ゴム支承を用いた構造物の振動制御装置
WO1991002921A1 (en) Vibration isolation system
JPH038907A (ja) 免震装置
JPH0658009A (ja) 振動減衰装置
JPH0489979A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPH1130279A (ja) 免振装置
JP2816344B2 (ja) 積層ゴム支承体
JPH01318627A (ja) 摩擦による建築物の振動抑制方法
JP2007177515A (ja) 免震支承装置
JPH08338467A (ja) 多段積層ゴム
JP3039846B2 (ja) 積層ゴム支承体
JP3754663B2 (ja) 振動制御ユニット
JP3316665B2 (ja) 軽荷重用免震装置
JPH08326812A (ja) 高減衰性ゴムを使用した積層ゴム体
JP2000045561A (ja) ブレースダンパ
JP2940731B2 (ja) 構造物振動制御装置
JP2732254B2 (ja) ダンパー装置
JP3807163B2 (ja) 建築構造物の制振装置
JP2620264B2 (ja) 免震・除振装置
JP2004028302A (ja) 積層ゴム支承体及び多段型免震支持装置
JP2839988B2 (ja) 積層ゴム支承体
JPH02248550A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPH10184078A (ja) 免震装置
JPH0520807Y2 (ja)