JPH02248550A - 軽量建造物用免震装置 - Google Patents
軽量建造物用免震装置Info
- Publication number
- JPH02248550A JPH02248550A JP7297389A JP7297389A JPH02248550A JP H02248550 A JPH02248550 A JP H02248550A JP 7297389 A JP7297389 A JP 7297389A JP 7297389 A JP7297389 A JP 7297389A JP H02248550 A JPH02248550 A JP H02248550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- isolation device
- vibration damping
- vibration
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 42
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 41
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、地震発生の際に地面の震動を吸収して建造
物に加わる震動をできるだけ少な(すると共に、生じた
建造物の震動を速やかに減衰させる、建造物用の免震装
置に関するものである。
物に加わる震動をできるだけ少な(すると共に、生じた
建造物の震動を速やかに減衰させる、建造物用の免震装
置に関するものである。
従来の建造物用の免震装置は、地盤と建造物の間に設置
され、建造物を支持すると共に地震波吸収作用をするア
イソレータと、建造物の震動減衰作用をするダンパーと
から構成されている。アイソレータは補強板を埋設した
ゴム体から、前記ダンパーは鋼棒、コイルバネ、オイル
ダンパー等から成るのが通常である。
され、建造物を支持すると共に地震波吸収作用をするア
イソレータと、建造物の震動減衰作用をするダンパーと
から構成されている。アイソレータは補強板を埋設した
ゴム体から、前記ダンパーは鋼棒、コイルバネ、オイル
ダンパー等から成るのが通常である。
前記アイソレータとダンパーは、それぞれ別個の製品と
して製造され、設置時には適宜個数のアイソレータによ
って建造物を支持すると共に、各アイソレータの間に別
個にダンパーを設置するのである。
して製造され、設置時には適宜個数のアイソレータによ
って建造物を支持すると共に、各アイソレータの間に別
個にダンパーを設置するのである。
〔発明が解決しようとする課題]
このように、従来の免震装置はアイソレータとダンパー
を別々に設置するため、設置工事が複雑化する難点を有
している。
を別々に設置するため、設置工事が複雑化する難点を有
している。
また、一般住宅のようにビルに比べて軽量す建造物につ
いて、ビル用の免震装置を設置するのは設備過剰である
ため、より簡単な構成で低コストの免震装置が要望され
ている。
いて、ビル用の免震装置を設置するのは設備過剰である
ため、より簡単な構成で低コストの免震装置が要望され
ている。
そこで、この発明の目的は、震動減衰効果が非常に大で
別個にダンパーを設置する必要がないと共に簡単な構成
であり、しかも低コストで製造・設置できる、一般住宅
等の軽量建造物用の免震装置を提供することである。
別個にダンパーを設置する必要がないと共に簡単な構成
であり、しかも低コストで製造・設置できる、一般住宅
等の軽量建造物用の免震装置を提供することである。
上記目的を達成するため、この発明では次のような技術
的手段を講じている。
的手段を講じている。
すなわち、弾性部材(2)と、
前記弾性部材(2)の上下両端部に固着された、建造物
(B)及び地盤(A)にそれぞれ接触・固定される一対
の剛性部材(3)と、 中心軸に沿って前記弾性部材(2)及び剛性部材(3)
を貫通する震動減衰用の孔(6) (8)とを備えてい
ることを特徴とするものである。
(B)及び地盤(A)にそれぞれ接触・固定される一対
の剛性部材(3)と、 中心軸に沿って前記弾性部材(2)及び剛性部材(3)
を貫通する震動減衰用の孔(6) (8)とを備えてい
ることを特徴とするものである。
前記震動減衰用孔(6) (8)の数及び位置は問わな
いが、免震装置の中心位置に設けたり、免震装置の中心
位置以外の位置に複数個設けたりすることができる。
いが、免震装置の中心位置に設けたり、免震装置の中心
位置以外の位置に複数個設けたりすることができる。
また、免震装置の中心位置に震動減衰用孔(6)を設け
、さらに中心位置以外の位置にも他の震動減衰用孔(8
)を設けてもよい。
、さらに中心位置以外の位置にも他の震動減衰用孔(8
)を設けてもよい。
震動減衰用孔(6) (8)により、弾性部材(2)の
受圧面積が減少し、剪断バネ定数が小さくなるため、当
該孔(6) (8)のない場合に比べて弾性部材(2)
のヒステリシスロスが増加する。このため、弾性部材(
2)に加えられた震動エネルギーは弾性部材(2)内で
吸収され、震動はより大きく減衰せしめられる。
受圧面積が減少し、剪断バネ定数が小さくなるため、当
該孔(6) (8)のない場合に比べて弾性部材(2)
のヒステリシスロスが増加する。このため、弾性部材(
2)に加えられた震動エネルギーは弾性部材(2)内で
吸収され、震動はより大きく減衰せしめられる。
以下この発明の実施例を、図面に従って説明する。
第1図及び第2図において、この発明に係る免震装置(
1)は、円柱形とした弾性部材(2)と、当該弾性部材
(2)の上下両端に固着された一対の円板状の剛性部材
(3)とから構成されている。
1)は、円柱形とした弾性部材(2)と、当該弾性部材
(2)の上下両端に固着された一対の円板状の剛性部材
(3)とから構成されている。
前記弾性部材(2)は、複数の円形の補強板(4)と円
形のゴム層(5)を交互に積層して形成され、両端部の
ゴム層(5)に前記剛性部材(3)をそれぞれ固着して
いる。各補強板(4)の直径は、剛性部材(3)の直径
と同じであり、ゴム層(5)の直径はそれより少し小さ
い。
形のゴム層(5)を交互に積層して形成され、両端部の
ゴム層(5)に前記剛性部材(3)をそれぞれ固着して
いる。各補強板(4)の直径は、剛性部材(3)の直径
と同じであり、ゴム層(5)の直径はそれより少し小さ
い。
弾性部材(2)及び剛性部材(3)は、ゴム、鋼材等の
従来より公知の材料により適宜形成することができる。
従来より公知の材料により適宜形成することができる。
互いに一体化された前記弾性部材(2)と剛性部材(3
)には、中心位置に、弾性部材(2)及び剛性部材(3
)を中心軸に沿って貫通する震動減衰用の孔(6)が形
成しである。この孔(6)の直径は、前記弾性部材(2
)のゴム層(5)の直径の約l/10としているが、約
1/10〜2/10に相当する大きさに設定するのが好
ましい。
)には、中心位置に、弾性部材(2)及び剛性部材(3
)を中心軸に沿って貫通する震動減衰用の孔(6)が形
成しである。この孔(6)の直径は、前記弾性部材(2
)のゴム層(5)の直径の約l/10としているが、約
1/10〜2/10に相当する大きさに設定するのが好
ましい。
上下の剛性部材(3)には、周方向に等間隔に四つの取
付用孔(7)が形成されており、免震装置(1)は、こ
れらの孔(7)を介して地盤(A)及び建造物(B)に
固定される。すなわち、第3図に見るように、下側の剛
性部材(3)は地盤(A)に固定され、上側の剛性部材
(3)は建造物(B)の底面に接触・固定してこれを支
持するのである。
付用孔(7)が形成されており、免震装置(1)は、こ
れらの孔(7)を介して地盤(A)及び建造物(B)に
固定される。すなわち、第3図に見るように、下側の剛
性部材(3)は地盤(A)に固定され、上側の剛性部材
(3)は建造物(B)の底面に接触・固定してこれを支
持するのである。
以上のように構成された免震装置(1)により、地震等
の際には弾性部材(6)が垂直及び水平方向に変形し、
地盤(A)の震動が建造物(B)に伝達し難くなると共
に、免震装置(1)内部で震動が吸収・減衰される。こ
うして、建造物(B)を地震等から保護することができ
る。
の際には弾性部材(6)が垂直及び水平方向に変形し、
地盤(A)の震動が建造物(B)に伝達し難くなると共
に、免震装置(1)内部で震動が吸収・減衰される。こ
うして、建造物(B)を地震等から保護することができ
る。
第4図はこの発明の第2実施例を示したものであり、前
記第1実施例と異なるのは、中心位置に設けた震動減衰
用の孔(6)が大きい点のみである。
記第1実施例と異なるのは、中心位置に設けた震動減衰
用の孔(6)が大きい点のみである。
この実施例では、震動減衰用の孔(6)の直径を、前記
弾性部材(2)のゴム層(5)の直径の約1/2に相当
する大きさに設定しているが、この大きさはゴム層(5
)の直径の約3/10〜6/10とするのが好ましい。
弾性部材(2)のゴム層(5)の直径の約1/2に相当
する大きさに設定しているが、この大きさはゴム層(5
)の直径の約3/10〜6/10とするのが好ましい。
このように震動減衰用孔(6)を大きく形成すると、弾
性部材(2)の受圧面積がより一層減少するため、ヒス
テリシスロスがさらに増加し、−i震動減衰効果が大き
くなる。
性部材(2)の受圧面積がより一層減少するため、ヒス
テリシスロスがさらに増加し、−i震動減衰効果が大き
くなる。
第5図及び第6図は、この発明の第3実施例を示してい
る。この第3実施例は、中心位置に震動減衰用孔(6)
を設けた前記第1実施例の免震装置(1)に、さらに、
弾性部材(2)及び剛性部材(3)を中心軸方向に貫通
する四つの震動減衰用孔(8)を配設したものである。
る。この第3実施例は、中心位置に震動減衰用孔(6)
を設けた前記第1実施例の免震装置(1)に、さらに、
弾性部材(2)及び剛性部材(3)を中心軸方向に貫通
する四つの震動減衰用孔(8)を配設したものである。
各震動減衰用孔(8)は、四つの取付用孔(7)の間の
中央位置に周方向に等間隔に配置されている。
中央位置に周方向に等間隔に配置されている。
震動減衰用孔(8)により、弾性部材(2)の受圧面積
を第1実施例よりも減少させることができる。
を第1実施例よりも減少させることができる。
このように、震動減衰用孔(8)を中心位置以外の位置
に適宜設けることにより、受圧面積ひいては震動減衰効
率を調整することが可能である。
に適宜設けることにより、受圧面積ひいては震動減衰効
率を調整することが可能である。
この発明の免震装置(1)を、中心位置の震動減衰用孔
(6)の直径を変えて種々実際に製作し、震動減衰効果
を確認した。その結果を第7図ないし第13図に示す。
(6)の直径を変えて種々実際に製作し、震動減衰効果
を確認した。その結果を第7図ないし第13図に示す。
製作した免震装置(1)の外形は第1図及び第2図に示
す通りであり、各部の寸法は次の通りである。
す通りであり、各部の寸法は次の通りである。
剛性部材(3)の直径:106mm
剛性部材(3)の厚さ:10mm
弾性部材(2)のゴム層(5)の直径:100mm全高
ニア9mm 中心位置の震動減衰用孔(6)の直径d:10mm、3
5mm、、50mm 第7図ないし第9図は、前記寸法とした免震装置(1)
に20Kgf/cm”の垂直荷重fを作用させた場合の
、変形量δに対する剪断力Qの変化を示しており、第7
図ないし第9図は、震動減衰用孔(6)の直径dをそれ
ぞれ10mm、35mm、50mmとした場合である。
ニア9mm 中心位置の震動減衰用孔(6)の直径d:10mm、3
5mm、、50mm 第7図ないし第9図は、前記寸法とした免震装置(1)
に20Kgf/cm”の垂直荷重fを作用させた場合の
、変形量δに対する剪断力Qの変化を示しており、第7
図ないし第9図は、震動減衰用孔(6)の直径dをそれ
ぞれ10mm、35mm、50mmとした場合である。
各図より明らかなように、前記免震装置(1)にはヒス
テリシスロスがかなり認められ、しかも震動減衰用孔(
6)の直径dを大きくする程、増加している。震動減衰
用の貫通孔を設けていないものでは、このようなヒステ
リシスロスはほとんど認められないので、これらのグラ
フにより震動減衰用孔(6)の作用が明らかである。
テリシスロスがかなり認められ、しかも震動減衰用孔(
6)の直径dを大きくする程、増加している。震動減衰
用の貫通孔を設けていないものでは、このようなヒステ
リシスロスはほとんど認められないので、これらのグラ
フにより震動減衰用孔(6)の作用が明らかである。
第10図ないし第12図は、同免震装置(1)に40K
gf/cm”の垂直荷重fを作用させた場合の同様のグ
ラフである。第1O図ないし第12図は、中心位置の震
動減衰用孔(6)の直径dをそれぞれ10mm、35m
m、50mmとした場合を示す。
gf/cm”の垂直荷重fを作用させた場合の同様のグ
ラフである。第1O図ないし第12図は、中心位置の震
動減衰用孔(6)の直径dをそれぞれ10mm、35m
m、50mmとした場合を示す。
この場合も、大きなヒステリシスロスが認められるが、
垂直荷重fが20Kgf/cm”の場合に比べて、ロス
がさらに増加していることが分かる。
垂直荷重fが20Kgf/cm”の場合に比べて、ロス
がさらに増加していることが分かる。
このように、中心位置に震動減衰用孔(6)を設けた免
震装置(1)はヒステリシスロスを増加せしめる作用を
果たしており、さらにその大きさは垂直荷重fの増加に
伴って増加することが明らかである。
震装置(1)はヒステリシスロスを増加せしめる作用を
果たしており、さらにその大きさは垂直荷重fの増加に
伴って増加することが明らかである。
第13図は、変形量δに対する圧縮応力度σの変化を示
すものである。このグラフによれば、中心位置の震動減
衰用孔(6)の直径を増加すると、変形量δに対して圧
縮応力度σが増加する度合いが減少し、き震装置(1)
に座屈が生じる値が低くなることが分かる。従って、支
持する建造物の重量(質量)に応じて直径を選定するの
が好ましい。
すものである。このグラフによれば、中心位置の震動減
衰用孔(6)の直径を増加すると、変形量δに対して圧
縮応力度σが増加する度合いが減少し、き震装置(1)
に座屈が生じる値が低くなることが分かる。従って、支
持する建造物の重量(質量)に応じて直径を選定するの
が好ましい。
この発明の免震装置(1)は、震動減衰用孔(6)を設
けていない免震装置に比較して座屈が起こりやすいので
、大きなビルに使用するのは好ましくなく、一般住宅の
ように重量(質量)の軽い建造物用として適するもので
ある。
けていない免震装置に比較して座屈が起こりやすいので
、大きなビルに使用するのは好ましくなく、一般住宅の
ように重量(質量)の軽い建造物用として適するもので
ある。
以上の説明から明らかなように、この発明の免震装置(
1)は、弾性部材(2)の内部で震動を吸収して減衰す
る作用が大であるので、免震効果が非常に大であり、従
来の免震装置のように減衰用にダンパーを別個に設ける
必要がなく、しかも簡単な構成であり、低コストで製造
・設置できるという優れた効果を有す名。
1)は、弾性部材(2)の内部で震動を吸収して減衰す
る作用が大であるので、免震効果が非常に大であり、従
来の免震装置のように減衰用にダンパーを別個に設ける
必要がなく、しかも簡単な構成であり、低コストで製造
・設置できるという優れた効果を有す名。
また、中心位置にのみ震動減衰用孔(6)を設けてその
大きさを変えたり、中心位置以外に他の震動減衰用孔(
8)を併せて設けたりすることにより、震動減衰効果の
調整を非常に容易に行うことができる。
大きさを変えたり、中心位置以外に他の震動減衰用孔(
8)を併せて設けたりすることにより、震動減衰効果の
調整を非常に容易に行うことができる。
中心位置にのみ震動減衰用孔(6)を設けた場合は、従
来の製造装置をほとんどそのまま用いて極めて簡単に製
造できるという利点がある。
来の製造装置をほとんどそのまま用いて極めて簡単に製
造できるという利点がある。
中心位置以外に震動減衰用孔(8)を設けた場合は、そ
の数や設ける位置によって、適宜の震動減衰効果を持つ
免震装置を製作できる。
の数や設ける位置によって、適宜の震動減衰効果を持つ
免震装置を製作できる。
第1図ないし第3図は、この発明に係る建造物用免震装
置の第1実施例を示しており、第1図は免震装置の半断
面図、第2図は同平面図、第3図は同免震装置の設置状
態を示す概略説明図である。 第4図は、この発明に係る建造物用免震装置の第2実施
例を示す平面図である。 第5図及び第6図は、この発明に係る建造物用免震装置
の第3実施例を示し、第5図は第6図におけるA−A線
に沿った免震装置の断面図、第6図は同平面図である。 第7図ないし第12図は、この発明に係る建造物用免震
装置の変形量に対する剪断力の変化を示すグラフである
。 第13図は、同免震装置の変形量に対する圧縮応力度の
変化を示すグラフである。 (1)・・・免震装置 (2)・・・弾性部材(
3)・・・剛性部材 (4)・・・補強板(5)
・・・ゴム層 (6) (8)・・・震動減衰
用孔(7)・・・取付用孔
置の第1実施例を示しており、第1図は免震装置の半断
面図、第2図は同平面図、第3図は同免震装置の設置状
態を示す概略説明図である。 第4図は、この発明に係る建造物用免震装置の第2実施
例を示す平面図である。 第5図及び第6図は、この発明に係る建造物用免震装置
の第3実施例を示し、第5図は第6図におけるA−A線
に沿った免震装置の断面図、第6図は同平面図である。 第7図ないし第12図は、この発明に係る建造物用免震
装置の変形量に対する剪断力の変化を示すグラフである
。 第13図は、同免震装置の変形量に対する圧縮応力度の
変化を示すグラフである。 (1)・・・免震装置 (2)・・・弾性部材(
3)・・・剛性部材 (4)・・・補強板(5)
・・・ゴム層 (6) (8)・・・震動減衰
用孔(7)・・・取付用孔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、弾性部材と、 前記弾性部材の上下両端部に固着された、 建造物及び地盤にそれぞれ接触・固定される一対の剛性
部材と、 中心軸に沿って前記弾性部材及び剛性部材 を貫通する震動減衰用の孔とを備えていることを特徴と
する軽量建造物用免震装置。 2、前記震動減衰用孔が、免震装置の中心位置に設けて
ある請求項1に記載の軽量建造物用免震装置。 3、前記震動減衰用孔が、免震装置の中心位置以外の位
置に複数個設けてある請求項1に記載の軽量建造物用免
震装置。 4、前記中心位置に設けた震動減衰用孔とは別に、中心
位置以外の位置に他の震動減衰用孔が設けてある請求項
2に記載の軽量建造物用免震装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7297389A JPH02248550A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 軽量建造物用免震装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7297389A JPH02248550A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 軽量建造物用免震装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02248550A true JPH02248550A (ja) | 1990-10-04 |
Family
ID=13504843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7297389A Pending JPH02248550A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 軽量建造物用免震装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02248550A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3021447U (ja) * | 1995-08-07 | 1996-02-20 | オイレス工業株式会社 | 免震装置 |
JP2002276715A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-25 | Bridgestone Corp | 免震構造体 |
CN108317217A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-07-24 | 东北大学 | 一种带有分段线性杆的非线性吸振器 |
CN108547914A (zh) * | 2018-05-18 | 2018-09-18 | 东北大学 | 一种带有分段线性杆的扭转吸振器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899538A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-13 | Unitika Ltd | 免震装置 |
JPH0123504B2 (ja) * | 1986-11-28 | 1989-05-02 | Dainippon Toryo Kk |
-
1989
- 1989-03-23 JP JP7297389A patent/JPH02248550A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899538A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-13 | Unitika Ltd | 免震装置 |
JPH0123504B2 (ja) * | 1986-11-28 | 1989-05-02 | Dainippon Toryo Kk |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3021447U (ja) * | 1995-08-07 | 1996-02-20 | オイレス工業株式会社 | 免震装置 |
JP2002276715A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-25 | Bridgestone Corp | 免震構造体 |
CN108317217A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-07-24 | 东北大学 | 一种带有分段线性杆的非线性吸振器 |
CN108547914A (zh) * | 2018-05-18 | 2018-09-18 | 东北大学 | 一种带有分段线性杆的扭转吸振器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1948878B1 (en) | Structure with increased damping by means of fork configuration dampers | |
JP2883219B2 (ja) | 免震支持装置 | |
KR0169706B1 (ko) | 면진지승 | |
JPH02248550A (ja) | 軽量建造物用免震装置 | |
JPH10169249A (ja) | 免震構造 | |
JP4000643B2 (ja) | 滑り型の免震支承装置 | |
JP2002070943A (ja) | 免震滑り支承装置 | |
JP2001082542A (ja) | 三次元免震装置 | |
JP3671317B2 (ja) | 免震機構 | |
JPH03209033A (ja) | 減衰装置 | |
JP3463085B2 (ja) | 耐震建築物 | |
JPH10141435A (ja) | 振動減衰装置 | |
JPH02248551A (ja) | 建造物用免震装置 | |
JPH0542202Y2 (ja) | ||
JPH0243429A (ja) | 建造物用免震装置 | |
JPH0439968Y2 (ja) | ||
JP2801693B2 (ja) | 積層ゴム支承体 | |
KR200154452Y1 (ko) | 헬리패드를 이용한 고층건물의 제진구조 | |
JPH01247633A (ja) | 免震装置用減衰機構 | |
JPH0230831A (ja) | 建造物用免震装置 | |
JPH0259262B2 (ja) | ||
KR102213493B1 (ko) | 지진 에너지 흡수 기능이 강화된 고무기반의 댐퍼 | |
JPH04111877A (ja) | 軽量建造物用免震装置 | |
JPH11351324A (ja) | 免震装置 | |
JPH08326812A (ja) | 高減衰性ゴムを使用した積層ゴム体 |