JPH11229744A - 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ - Google Patents
掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタInfo
- Publication number
- JPH11229744A JPH11229744A JP5008898A JP5008898A JPH11229744A JP H11229744 A JPH11229744 A JP H11229744A JP 5008898 A JP5008898 A JP 5008898A JP 5008898 A JP5008898 A JP 5008898A JP H11229744 A JPH11229744 A JP H11229744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- tip
- ring
- shaped
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
可能にする。 【解決手段】 カッタリング1は、リング本体2のV突
起部分5には、圧砕用の掘削チップ7、ブレ−ドチップ
8が取付けられ、円筒部分6には、衝撃端9を備えた衝
撃破砕チップ10が取付けられる。ブレ−ドチップ8
は、V突起部分5を横切って設けられ、V字頂角を有す
る矩形板チップ、V字形状板チップ、短冊状チップから
構成される。衝撃破砕チップ10は、リング本体2から
突出量δ1をもって膨出し、衝撃端9には、楔状湾曲刃
12が構成され、楔状湾曲刃12には、楔状、傾斜面
状、湾曲面状の接続刃14を備える。カッタリング1
は、軸受部材22の介在により、固定軸23に回転可能
に組込まれ、掘削用のディスクカッタ20が構成され
る。衝撃破砕チップ10の衝撃端9によって、掘削し、
ブレ−ドチップ8によって圧砕機能、耐摩耗性機能、掘
削効率、工具寿命の向上も期待できる。
Description
どに適用される掘削用のカッタリング及び掘削用のディ
スクカッタに関し、特に、掘削チップの配置及び刃先形
状を改善することによって耐摩耗性及び破砕機能を高
め、これに伴って掘削効率及び工具寿命を向上できるよ
うにしたものである。
掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタとし
ては、例えば、実開昭61−141395号公報などで
開示されているように、リング本体の外周V突起部分に
は、これに跨がる円柱状の主チップ及びこの両側の傾斜
面に小径の円柱状の補助チップが備えられるようにした
掘削用のディスクカッタがある。
で開示されているように、リング本体の外周V突起部分
には、セグメント状の分割チップを連設し、傾斜面に
は、盛り金材を被覆処理した掘削用のディスクカッタな
どがある。
目の公報に開示された掘削用ディスクカッタは、円柱状
チップの摩耗が大きく、硬岩の掘削などでは、一部剥離
などが生じて、これを起点に隣接する掘削チップが次々
と脱落するという問題点があった。また、第2番目の公
報に開示された掘削用のディスクカッタは、傾斜面部分
の摩耗量が大きく、高価なセグメント状の分割チップを
適用した割には、その特性を活かしきれないとなどの問
題点があった。
リングに備えられた掘削チップの配置及び刃先構成を改
善することによって、摩耗防止効果及び破砕機能のある
掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタを提
供するものである。
なされたもので、掘削用のカッタリングは、リング本体
の外周部分には、中央のV突起部分及び両脇の円筒部分
が連設され、しかもV突起部分の周方向には、圧砕用の
掘削チップ及びブレ−ドチップがそれぞれ備えられ、ま
た円筒部分の周方向には、衝撃破砕チップが備えられる
ようにしたものである。
の傾斜面に跨がるように断続的に取付けられ、前記ブレ
−ドチップは、前記掘削チップ間にあって、V突起部分
を横切り傾斜面の下り端又はその途中まで延びており、
前記衝撃破砕チップは、リング本体の端面視では、リン
グ本体から突出する衝撃端が形成されるようにしたもの
である。
を形成した矩形板チップ又はV字形状板チップからなる
場合、V突起部分を横切る方向では、一方の傾斜面側で
全長部分が露出し、他方の傾斜面側で厚み部分が露出す
るようにした短冊状チップからなり、しかもこの短冊状
チップが前記傾斜面の周方向で交互配置されるようにし
た場合が適用される。また、短冊状チップの場合には、
厚み部分側には、短冊状チップの全長部分の長さに見合
うような補完チップが取付けられるようにしてもよい。
要するに、このブレ−ドチップは、V字突起部分では、
掘削チップとともに、圧破機能を発揮し、下りの傾斜面
部分では、耐摩耗性機能を発揮するものである。また、
前記衝撃破砕チップは、衝撃端が形成されているため玉
石、礫、岩盤などに対して破砕機能を発揮するものであ
る。この衝撃端には、楔状湾曲刃が形成され、リング本
体の端面視でリング本体から突出量δ1をもって膨出し
ている場合が好適する。
部分の3つに分割され、これらのV字突起部分及び円筒
部分がそれぞれ連結されることにより組合せ形式のカッ
タリングを構成する場合にも適用できる。
は、ハブ部材に装着されるが、このハブ部材は、両端支
持される固定軸の中央外周部分で、軸受部材を介して回
転可能に取付けられ、本発明の掘削用のディスクカッタ
が構成される。したがって、本発明の掘削用のディスク
カッタは、前記圧砕用の掘削チップ、ブレードチップ及
び衝撃破砕チップをそれぞれ備えたカッタリングの存在
によって、掘削能率及び工具寿命の向上を期待できるも
のである。なお、この掘削用のディスクカッタは、カッ
タリングが軸受部材に直接回転可能に取付けられるよう
にしてもよい。
ッタリング及び掘削用のディスクカッタについて、その
一実施例につき図を参照しながら説明する。
リング1を示す説明図で、リング本体2には、中心取付
け穴3が設けられ、その外周部分には、一対の傾斜面4
による中央の突起部分5及び両脇にある円筒部分6が形
成されている。そして、このV突起部分5には、周方向
に沿って超硬合金からなる例えば円柱状をなす圧砕用の
掘削チップ7及びブレ−ドチップ8がそれぞれ取付けら
れ、また円筒部分6には、衝撃端9を備えた同じく超硬
合金からなる衝撃破砕チップ10が取付けられている。
分5の両側の傾斜面4を跨ぐように断続的に複数個取付
けられ、その取付けは圧入やろう付けによって行われ
る。なお、掘削チップ7は、図1ではV突起部分の傾斜
面4にみられる形状をそのまま表現しているため垂直方
向で見える円形が変形して描写されている。
及び圧砕機能の改善を図るため、掘削チップ7間に設け
られるものである。したがって、ブレ−ドチップ8は、
V突起部分5を横切り、一方の傾斜面4側ではV突起部
分5から傾斜面4の下り端又はその付近まで延び、他方
の傾斜面4側ではV突起部分5から少なくとも斜面4の
途中まで延びるようにろう付けにより取付けられてい
る。ブレ−ドチップ8の形状としては、例えば、図3
(a)のような両側の傾斜面4の下り端又はその付近ま
で延びるV字の頂角部分を有する矩形板チップ8aの場
合などがある。
ップ8bの場合、図3(c)のような短冊状チップ8c
の場合及び図3(d)のような短冊状チップ8cに補完
チップ11を組合せた場合などである。そして、図3
(c)は、V突起部分5を横切る方向では、一方の傾斜
面4側に全長部分を露出させ、他方の傾斜面4側に厚み
部分を露出させ、これによって傾斜面4の途中まで延び
るように構成したものであり、図示のように厚み部分側
で厚くなる場合だけでなく、薄くなる場合や等しくなる
場合に適用される。また、図3(d)では、短冊状チッ
プ8cの露出する厚み部分側には、全長側の長さに見合
うようにした補完チップ11が取付けられるようにした
ものである。さらに、前記補完チップ11は、その幅が
短冊状チップ8cの幅に等しくするのが一般的である。
しかし、傾斜面4側の耐摩耗性の観点からは、図4
(a)のように、補完チップ9の幅を小さくした場合、
図4(b)(c)のように、補完チップ11の幅を広く
し、その形状を長方形、台形にした場合にも適用でき
る。
7の変更例を示しており、図5(a)では、楕円形板及
び長方形板の場合がそれぞれ例示されている。なお、こ
れらの楕円形板及び長方形板の底部には、取付け強度を
高めるため円柱又は角柱の脚部(図示せず)を備えるこ
とも可能である。
は、円筒部分6の周方向で連続又は断続的に膨出して取
付けられるが、玉石、岩盤などに対する破砕機能を高め
るため衝撃端9が構成されている。そして、衝撃破砕チ
ップ10は、例えば板状をなすものであり、図6(a)
〜(c)に開示されるような扇形状のものに適用され、
この衝撃破砕チップ10の衝撃端9には、曲率半径R1
及び楔角θ1を有する楔状湾曲刃12が形成されてい
る。
は、例えば図7(a)(b)で示されるが、リング本体
2の端面視では、突出量δ1をもって取付けられる。こ
の突出量δ1は、破砕効果から一般的には12mm以
下、例えば約10mm前後で設定される。また、楔状湾
曲刃12は、楔角θ1が破砕機能及び刃先強度から通常
60°〜150°好ましくは80°〜120°に設定さ
れる。これは、60°未満では、刃先強度が弱くなり、
150°を越えると破砕機能が低下するからである。な
お、楔状湾曲刃12の曲率は、図7(a)では曲線的な
場合で、円弧、楕円、放物線などが適宜適用され、図7
(b)では、多角形状の場合であり、個々の曲率ではな
く全体的な形状で曲率を捉えている。
0の配置関係を示したものであり、リング本体2の軸線
方向に直交する周方向を基準に取付け角を配慮して配置
されている。そして、図8(a)では、破砕チップ6の
取付け角を周方向に対して傾斜させ、図8(b)では、
取付け角0°のものと交互配置したものである。また図
8(c)では、右左に傾斜する取付け角を有する衝撃破
砕チップ10を交互に配置し、図8(d)では、右、左
及び中央に分けた千鳥状の配置にしたものである。
の周方向では、連続又は断続的に配置されるが、図9の
ように衝撃破砕チップ10の一部を破砕補完チップ13
に置換することもできる。この破砕補完チップ13は、
リング本体2からの突出量δ2が衝撃破砕チップ10の
突出量δ1よりも小さく、その置換数は、破砕機能の役
割から衝撃破砕チップ10よりも少数個又は同数個であ
る。図示の場合では、破砕チップ6の曲率半径R1を1
0mm,突出量δ1を10mmとし、破砕補完チップ1
3の曲率半径R2を5mm,突出量δ2を5mmとしたも
のである。そして、この破砕補完チップ13は、衝撃破
砕チップ10の破砕機能を補助するものであり、また掘
削作業中に衝撃破砕チップ10が破損した場合などで
は、破砕機能の極端な低下を防止する。
状湾曲刃12の楔角θ1が単純な一段形式になっている
が、図10のように楔角θ2を有する2段形式にしても
よい。これは、特に楔角θ1を尖鋭にしたときに、楔角
θ2の存在により強度を確保するためである。そして、
楔状湾曲刃12の楔角θ2は、楔角θ1よりも小さく、通
常40°〜120°の範囲内好ましくは50°〜90°
の範囲内で設定される。
線部分の両端12a,12bがリング本体2に位置して
膨出する。したがって、前述した楔状湾曲刃12は、そ
の稜線部分の両端12a,12bがリング本体2上に位
置しているため、理論的には曲率の大きい場合に限られ
る。
12(a)〜(c)は、楔状湾曲刃12の曲率が大きい
場合及び小さい場合にも適用できるようにしたものであ
り、その関係が曲率の逆数である曲率半径R1,R0で説
示されている。ここで、R0は、円筒部分6の曲率半径
である。なお、適用条件は、楔状湾曲刃12の両端12
a,12bがリング本体2よりも上方に位置し、かつリ
ング本体2への立上がり部分には、破砕機能から接続刃
14を備えることが必要である。この場合、前記両端1
2a,12bの上方量δ0は、破砕機能から通常10m
m以下に設定され、δ1は通常15mm以下で設定され
る。
(a)〜(c)及び図12(a)〜(c)に示されるよ
うに楔状を呈する場合、図13(a)〜(c)に示され
るように傾斜面状を呈する場合、図14(a)〜(c)
に示されるように湾曲面状を呈する場合にそれぞれ適用
される。
用のカッタリング1の他の実施例を示す概念的な図であ
り、特に円筒部分6に取付けられる衝撃破砕チップ10
の構成を変更したものである。要するに、衝撃破砕チッ
プ10は、円柱状チップが適用され、その衝撃端9が略
半球状を呈しているものである。また、ブレードチップ
8については、図3(d)に示されるように短冊チップ
8c及び補完チップ11を組合せたものが適用されてい
る。なお、衝撃破砕チップ10の衝撃端9については、
リング本体2の端面視でいえば、図17(a)(b)に
示されるようなチゼル形状又は円錐状のものなどが適用
される。
は、通常リング本体2が一体形式であるが、図18
(a)〜(c)でみられるようにV突起部分5及び円筒
部分6の3つに分割され、使用時に一体的に連結される
組合せ形式のものにも適用できる。要するに、中央カッ
タリング1a及び2つのサイドカッタリング1bに分割
したものである。
の端面側には、衝撃破砕チップ10を備えた別のサイド
リング15がそれぞれ設けられるようにしたものであ
る。この場合、別のサイドリング15は、別体形式で連
結されてもよいし、円筒部分6に一体的に連設されても
よい。
ッタ20は、例えば図21に示されるように前記カッタ
リング1がハブ部材21に装着され、このハブ部材21
が軸受部材22を介して固定軸23に回転可能に取付け
られることにより構成される。なお、カッタリング1の
装着は、例えば締付けリング24の利用により行われ、
この締付けリング24は、分割された状態で取付け溝2
5内に嵌め込まれ、その後溶接などによって一体化され
る。また、前記固定軸23は、その両端には、コ字状ブ
ロックを呈するサドル(図示せず)に支持される角柱状
の固定ブロック26がボルト27によって取付けられる
ようになっている。さらに前記軸受部材22は、その外
側にシ−ル部材28などを配置し、前記固定ブロック2
5から延びるカバ−部分29によって覆われるようにな
っている。
用のディスクカッタ20における別の実施例を示したも
のであって、別形式のカッタリング1が装着されたもの
である。そして、このカッタリング1は、衝撃破砕チッ
プ10として略半球状の衝撃端9が構成されている。要
するに、この形式のディスクカッタ20は、破砕機能を
高めるため掘削帯幅の増加を配慮したものである。
ング1を装着したものであり、ハブ部材21への組込み
にあたっては、強度保持から図示しないキ−及びキ−溝
などの手段を利用して連結しておくことが好ましい。ま
た図26は、前述したハブ部材21がなく、カッタリン
グ1が直接軸受部材22を介して固定軸23に回転可能
に取付けられるようにしたものである。なお、前述した
円錐コロ軸受部材24によるカッタリング1の取付け構
成については、これに限るものではなく、例えば、実公
平2−34317号公報などで開示されているように、
固定ブッシュの内側のラジアルロ−ラ及び固定軸の中央
フランジと固定ブッシュとの間のスラストロ−ラによる
場合、実開昭61−80884号公報などで開示されて
いるように、ラジアルロ−ラ及びボ−ルによる場合など
掘削条件に合せて適宜選択できるものである。
のカッタリング1のV突起部分5には、圧砕用の掘削チ
ップ7の間に圧砕機能及び耐摩耗性機能を有するブレ−
ドチップ8が備えられ、円筒部分6には、衝撃破砕チッ
プ10が備えら得るようにしたものである。したがっ
て、従来の掘削チップ7のみのカッタリングに比較して
破砕機能及び傾斜面4の耐摩耗性が高められるという利
点を有する。
固定軸23に軸受部材22を介して回転可能に取付けて
掘削用のディスクカッタ20を構成するようにすれば、
衝撃破砕チップ10の破砕機能から、従来のディスクカ
ッタでは、破砕できなかった玉石、礫、さらには岩盤な
どを掘削できるという利点を有する。
正面図。
ップの図で、(a)〜(d)はそれぞれ一部断面図。
(a)〜(c)は一部平面図。
(a)(b)はそれぞれ一部平面図。
(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図。
(a)(b)は一部側面図。
(a)〜(d)は一部展開図。
す一部正面図。
図。
で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面
図。
で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面
図。
示す説明図で、(a)は正面図、(b)は側面図、
(c)は平面図。
示す説明図で、(a)は正面図、(b)は側面図、
(c)は平面図。
示す正面図。
す図で、(a)(b)は一部側面図。
施例を示す説明図で、(a)は、中央カッタリングを示
す正面図、(b)(c)はサイドカッタリングを示す正
面図。
施例を示す正面図。
示す上部を断面した正面図。
実施例を示す正面図。
実施例を示す上部を断面した正面図。
に他の実施例を示す上部を断面した正面図。
Claims (19)
- 【請求項1】 中心取付け穴3を有するリング本体2の
外周部分には、中央のV突起部分5及び両脇の円筒部分
6が一体的に連設され、しかもV突起部分5の周方向に
は、圧砕用の掘削チップ7及びブレ−ドチップ8がそれ
ぞれ備えられ、また円筒部分6の周方向には、衝撃破砕
チップ10が連続又は不連続で備えられるようにした掘
削用のカッタリングであって、 前記掘削チップ7は、V突起部分5の傾斜面4に跨がる
ように断続的に取付けられており、 前記ブレ−ドチップ8は、前記掘削チップ7間にあっ
て、V突起部分5の横断方向にあって、一方の傾斜面4
側ではV突起部分5から傾斜面4の下り端又はその付近
まで延び、他方の傾斜面4側ではV突起部分5から少な
くとも斜面4の途中まで延びており、 前記衝撃破砕チップ10は、リング本体2の端面視で
は、リング本体2から突出する衝撃端9が形成されるよ
うにしたことを特徴とする掘削用のカッタリング。 - 【請求項2】 請求項1に記載されたブレ−ドチップ8
は、V字頂角を形成した矩形板チップ8a又はV字形状
板チップ8bからなっている請求項1記載の掘削用のカ
ッタリング。 - 【請求項3】 請求項1に記載されたブレ−ドチップ8
は、V突起部分5の横断方向では、一方の傾斜面4側で
全長部分を露出させ、他方の傾斜面4側で厚み部分を露
出させるようにした短冊状チップ8cからなり、しかも
この短冊状チップ8cが前記傾斜面4の周方向で交互配
置されるようにした請求項1記載の掘削用のカッタリン
グ。 - 【請求項4】 請求項3に記載された短冊状チップ8c
の厚み部分側では、短冊チップ8cの全長部分の長さに
見合うように補完チップ11が取付けられるようにした
請求項3記載の掘削用のカッタリング。 - 【請求項5】 請求項1に記載された衝撃破砕チップ1
0の衝撃端9は、少なくとも楔状湾曲刃12が形成さ
れ、リング本体2の端面視では、リング本体2から突出
量δ1をもって膨出している請求項1記載の掘削用のカ
ッタリング。 - 【請求項6】 請求項5に記載された衝撃破砕チップ1
0の一部は、突出量δ1よりも小さい突出量δ2をもつ楔
状湾曲刃12を有する破砕補完チップ13で置換されて
いる請求項5記載の掘削用のカッタリング。 - 【請求項7】 請求項5に記載された楔状湾曲刃12の
楔角θ1は、60°〜150°の範囲内で設定されてい
る請求項5又は請求項6記載の掘削用のカッタリング。 - 【請求項8】 請求項1に記載されたリング本体2の形
状を有し、V突起部分5及び円筒部分6の3つに分割さ
れ、これらのV字突起部分5及び円筒部分6が連結され
ることにより組合せ形式のカッタリングを構成している
請求項1記載の掘削用のカッタリング。 - 【請求項9】 請求項1に記載されたリング本体2の形
状を有し、その環状端面部分には、衝撃破砕チップ10
を備えた別体のサイドリングカッタ15が連結されるこ
とにより組合せ形式のカッタリングを構成している請求
項1記載の掘削用のカッタリング。 - 【請求項10】 両端支持される固定軸23の中央外周
部分には、軸受部材22を介して回転可能で、前記カッ
タリング1を装着したハブ部材21が取付けられるよう
になっており、またこのカッタリング1のリング本体2
の外周部分には、中央のV突起部分5及び両脇に位置す
る円筒部分6が一体的に連設され、しかもV突起部分5
の周方向には、圧砕用の掘削チップ7及びブレ−ドチッ
プ8がそれぞれ備えられ、また円筒部分6の周方向に
は、衝撃破砕チップ10が備えられるようにした掘削用
のディスクカッタであって、 前記掘削チップ7は、V突起部分5の傾斜面4に跨がる
ように断続的に取付けられるようになっており、 前記ブレ−ドチップ8は、前記圧砕チップ7間にあっ
て、V突起部分5の横断方向にあって、一方の傾斜面4
側ではV突起部分5から傾斜面4の下り端又はその付近
まで延び、他方の傾斜面4側ではV突起部分5から少な
くとも傾斜面4の途中まで延びており、 前記衝撃破砕チップ10は、リング本体2の端面視で
は、リング本体2から突出する衝撃端9が形成されるよ
うにしたことを特徴とする掘削用のディスクカッタ。 - 【請求項11】 請求項10に記載されたブレ−ドチッ
プ8は、V字頂角を形成した矩形板チップ8a又はV字
形状板チップ8bらなっている請求項10記載の掘削用
のディスクカッタ。 - 【請求項12】 請求項10に記載されたブレ−ドチッ
プ8は、V突起部分5を横切る方向では、一方の傾斜面
4側で全長部分を露出させ、他方の傾斜面4側で厚み部
分を露出させるようにした短冊状チップ8cからなり、
しかもこの短冊状チップ8cが前記傾斜面4の周方向で
交互配置されるようにした請求項10記載の掘削用のデ
ィスクカッタ。 - 【請求項13】 請求項12に記載された短冊状チップ
8cの厚み部分側では、短冊状チップ8cの全長部分の
長さに見合うように補完チップ11が取付けられるよう
にした請求項12記載の掘削用のディスクカッタ。 - 【請求項14】 請求項10に記載された衝撃破砕チッ
プ10の衝撃端9は、少なくとも楔状湾曲刃12が形成
され、リング本体2の端面視では、突出量δ1をもって
リング本体2から膨出している請求項10記載の掘削用
のディスクカッタ。 - 【請求項15】 請求項14に記載された衝撃破砕チッ
プ10の一部は、突出量δ1よりも小さい突出量δ2をも
つ楔状湾曲刃12を有する破砕補完チップ13で置換さ
れている請求項14記載の掘削用のディスクカッタ。 - 【請求項16】 請求項14に記載された楔状湾曲刃1
2の楔角θ1は、60°〜150°の範囲内で設定され
ている請求項14又は請求項15記載の掘削用のディス
クカッタ。 - 【請求項17】 請求項10に記載されたリング本体2
の形状を有し、V突起部分5及び円筒部分6の3つに分
割され、これらのV字突起部分5及び円筒部分6が連結
されることにより組合せ形式のカッタリングを構成して
いる請求項10記載の掘削用のディスクカッタ。 - 【請求項18】 請求項10に記載されたリング本体2
の形状を有し、その環状端面部分には、衝撃破砕チップ
10を備えた別体のサイドリングカッタ1bが連結され
ることにより組合せ形式のカッタリングを構成している
請求項10記載の掘削用のディスクカッタ。 - 【請求項19】 請求項10に記載されたカッタリング
1は、軸受部材22に直接回転可能に取付けられるよう
にした請求項10〜請求項18のいずれか1項記載の掘
削用のディスクカッタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5008898A JP3332842B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5008898A JP3332842B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229744A true JPH11229744A (ja) | 1999-08-24 |
JP3332842B2 JP3332842B2 (ja) | 2002-10-07 |
Family
ID=12849297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5008898A Expired - Lifetime JP3332842B2 (ja) | 1998-02-16 | 1998-02-16 | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3332842B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102587927A (zh) * | 2012-03-14 | 2012-07-18 | 中交天和机械设备制造有限公司 | 多刃边盘型滚刀 |
JP2013002088A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Ohbayashi Corp | ローラカッタ及びシールド型地山掘削機 |
JP2013040461A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Hannan Tex:Kk | 鉄筋コンクリート管破砕用のローラカッタ及びカッタヘッド |
JP2016183463A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 五洋建設株式会社 | 掘削機、回転ビットおよび回転ビットの摩耗計測装置 |
JP2024007093A (ja) * | 2022-07-05 | 2024-01-18 | 機動建設工業株式会社 | ローラ型切削ビット |
-
1998
- 1998-02-16 JP JP5008898A patent/JP3332842B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013002088A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Ohbayashi Corp | ローラカッタ及びシールド型地山掘削機 |
JP2013040461A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Hannan Tex:Kk | 鉄筋コンクリート管破砕用のローラカッタ及びカッタヘッド |
CN102587927A (zh) * | 2012-03-14 | 2012-07-18 | 中交天和机械设备制造有限公司 | 多刃边盘型滚刀 |
JP2016183463A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 五洋建設株式会社 | 掘削機、回転ビットおよび回転ビットの摩耗計測装置 |
JP2024007093A (ja) * | 2022-07-05 | 2024-01-18 | 機動建設工業株式会社 | ローラ型切削ビット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3332842B2 (ja) | 2002-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020209129A1 (ja) | ケーシング保護ビット | |
JP3332842B2 (ja) | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ | |
WO2022080161A1 (ja) | 多方向オーガービット | |
JP3250663B2 (ja) | シールド掘進機用カッタービットおよびシールド掘進機 | |
EP1344894A1 (en) | Cutter head and rock excavator | |
JP3901330B2 (ja) | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ | |
JP3331170B2 (ja) | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ | |
JP3428430B2 (ja) | ケーシングカッタおよびケーシングカッタ用ビット | |
JP7445304B2 (ja) | ケーシングビット | |
JP7360231B2 (ja) | 切削用チップ及びビット | |
RU2670306C1 (ru) | Асимметричный резец для бурильного инструмента | |
JPH11223090A (ja) | 掘削用のカッタリング及び掘削用のディスクカッタ | |
JP2007284923A (ja) | カッタビット | |
JPS6126470Y2 (ja) | ||
JP2020172841A (ja) | ケーシング保護ビット | |
JPS635553B2 (ja) | ||
JP3229233B2 (ja) | 連続壁掘削用ビット | |
JP2000291366A (ja) | 掘削ビット | |
JP2000064785A (ja) | 高強度壁切削シールド掘進機 | |
CN213269799U (zh) | 一种钻头 | |
JP3085815B2 (ja) | シールド掘削機用カッタヘッド | |
CN213063572U (zh) | 一种t型全圆周硬质合金盘形滚刀刀圈 | |
JPH04105195U (ja) | シールド掘進機のカツタビツト | |
JPH0223670Y2 (ja) | ||
JP4523800B2 (ja) | カッタビット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020715 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |