JP2000064785A - 高強度壁切削シールド掘進機 - Google Patents

高強度壁切削シールド掘進機

Info

Publication number
JP2000064785A
JP2000064785A JP23553798A JP23553798A JP2000064785A JP 2000064785 A JP2000064785 A JP 2000064785A JP 23553798 A JP23553798 A JP 23553798A JP 23553798 A JP23553798 A JP 23553798A JP 2000064785 A JP2000064785 A JP 2000064785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
arrival
starting
shaft
reaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23553798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081871B2 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Takeshi Yasui
猛 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP23553798A priority Critical patent/JP4081871B2/ja
Publication of JP2000064785A publication Critical patent/JP2000064785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081871B2 publication Critical patent/JP4081871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発進用立坑の坑口は勿論、到達用立坑の坑口
も確実に掘削することができる新規な高強度壁切削シー
ルド掘進機の提供。 【解決手段】 高強度壁切削シールド掘進機において、
そのカッターヘッド10に、発進用立坑Aと到達用立坑B
間の地山を掘削するメインカッタービット15より高さが
高い到達用先行ビット16を複数配置し、その到達用先行
ビット16の近傍に、この到達用先行ビット16より高さが
高く且つ切削幅が広い発進用先行ビット17を備える。こ
れによって到達用先行ビット16が発進用先行ビット17に
よって保護されるため、発進側は勿論到達側の坑口壁2
も確実に掘削することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削工法
の一つである、いわゆる高強度壁切削に用いるシールド
掘進機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、シールド掘進機を用いたトンネル
掘削工法の一つとしていわゆる高強度壁切削と称される
ものが提案されている。 【0003】この高強度壁切削は、図6に示すように発
進用立坑A及び到達用立坑Bを構成する土留壁1の坑口
となる坑口壁2,2を高強度壁や新素材入りコンクリー
ト壁等で構成し、この坑口壁2,2をシールド掘進機3
前部のカッターヘッド4で直接切削して到達用立坑B側
まで一気にトンネルを掘進するようにしたものであり、
従来工法のような薬液注入による坑口付近の地盤改良や
危険を伴う人力による坑口壁の取り壊し作業を行わずに
シールド掘進機の発進・到達が可能となる等といった優
れた特長を有している。尚、図中5は発進時の反力を取
るための仮組セグメント、6は到達時における到達用立
坑B側の坑口2の崩落を防止する泥土材、7はこの泥土
材6の反力を取るための反力梁である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、この高強度
壁切削に用いるシールド掘進機3のカッターヘッド4に
は、図4及び図5に示すように、主に地山を掘削するた
めの多数のメインカッタービット8,8…の他に、この
メインカッタービット8,8…より高さが高く且つ切削
幅の狭い先行ビット9が所定の間隔を隔てて複数配置さ
れており、この先行ビット9によって坑口壁2,2を櫛
歯状に切り崩しながら掘削するようになっている。 【0005】しかしながら、発進用立坑Aと到達用立坑
B間の掘削距離が長くなったり、途中の地山中に岩盤等
の障害物があった場合、この先行ビット9が到達用立坑
Bに到達する前に磨耗してしまい、到達用立坑Bの坑口
壁2を確実に切削できなくなってしまうといった不都合
がある。 【0006】そこで、本発明はこのような課題を有効に
解決するために案出されたものであり、その目的は、発
進用立坑の坑口は勿論、到達用立坑の坑口も確実に掘削
することができる新規な高強度壁切削シールド掘進機を
提供するものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、中心部を軸に回転するカッターヘッドで発
進用立坑及び到達用立坑の坑口壁を切削してトンネルを
掘削するための高強度壁切削シールド掘進機において、
上記カッターヘッドに、上記発進用立坑と到達用立坑間
の地山を掘削するメインビットより高さが高い到達用先
行ビットを複数配置し、その到達用先行ビットの近傍
に、この到達用先行ビットと同一円周上を旋回すると共
にこの到達用先行ビットより高さが高く且つ切削幅が広
い発進用先行ビットを備えたものである。 【0008】すなわち、本発明のシールド掘進機は、従
来の先行ビットに加えてこれよりも高さが高く且つ切削
幅が広い発進用先行ビットを備え、この発進用先行ビッ
トによって、発進用立坑側の坑口壁を掘削すると共に従
来の先行ビットに相当する到達用先行ビットを到達用立
坑側の坑口壁に至るまで保護するようにしたものであ
る。 【0009】従って、発進用立坑側の坑口壁の掘削は勿
論、発進用先行ビットが到達用立坑側の坑口壁に至る前
に磨耗しても、これに代わって到達用先行ビットが到達
用立坑側の坑口壁を掘削するようになるため、発進から
到達まで確実に掘削を行うことが可能となる。 【0010】 【発明の実施の形態】次に、本発明を実施する好適一形
態を添付図面を参照しながら説明する。 【0011】図1は本発明に係る高強度壁切削用シール
ド掘進機のうち、特にそのカッターヘッド10の実施の
一形態を示したものである。 【0012】図示するように、このカッターヘッド10
はその中心部から放射状に延びるカッタースポーク11
の前面にカッター面板12を備えたものであり、その中
心部に接続された回転軸(図示せず)を中心として左右
いずれかの方向に回転駆動するようになっている。 【0013】また、このカッタースポーク11が位置す
る部分のカッター面板12には、その径方向に延びるス
リット13がそれぞれ設けられており、カッタースポー
ク11の各スポーク14,14…が前面に露出した状態
となっている。さらに、この露出した各スポーク14,
14…の前面にはメインカッタービット15,15が二
つ一組となってその径方向に所定の間隔を隔てて設けら
れている。 【0014】従って、このカッターヘッド10をその中
心部を軸として回転させると、カッター面板12前方の
地山が各メインカッタービット15,15…によって掻
き取られると共に、掻き取られた土砂が各スリット1
3,13…からその内部に取り込まれることで地山の掘
削が行われることになる。 【0015】また、図示するように、このカッタースポ
ーク11の各スポーク14,14…には、上述したメイ
ンカッタービット15,15…の他に、各スポーク1
4,14…の中央部に位置する到達用先行ビット16,
16…と、これら各到達用先行ビット16,16…両サ
イドに位置する各発進用先行ビット17,17…とがそ
れぞれ一定の間隔を隔てて複数備えられている。 【0016】先ず、この到達用先行ビット16は、上述
した到達用立坑B側の坑口壁2を専用に切削するための
ものであり、図2に示すように、各メインカッタービッ
ト15,15間に一つずつ位置すると共に、そのビット
高さがメインカッタービット15,15よりも所定の高
さ(L1)だけ高く形成されている。 【0017】一方、発進用先行ビット17は、発進用立
坑A側の坑口壁2を専用に切削するためのものであり、
メインカッタービット15,15の両側のスリット13
を挟んだカッター面板12側に位置すると共に、そのビ
ット高さが上記到達用先行ビット16よりもさらに所定
の高さ(L2)だけ高く形成されている。 【0018】さらに、図3に示すように、この発進用先
行ビット17は、到達用先行ビット16の回転方向前方
に配置されると共に、その回転方向の掘削幅(t2)が
到達用先行ビット16の掘削幅(t1)よりも幅広く形
成されている。 【0019】すなわち、この到達用先行ビット16は発
進用先行ビット17と同一円周上を追従するように配置
されると共に、先に発進用先行ビット17側が上述した
発進用立坑Aの坑口壁2を掘削するようになっている。
尚、この到達用先行ビット16及び発進用先行ビット1
7は、ビット本体18の先端両側に超硬質のビットチッ
プ19,19を配したものであり、高さと掘削幅が異な
るのみでその材質は従来と同様なものが用いられてい
る。さらに、これら到達用先行ビット16,発進用先行
ビット17,メインカッタービット15は図1に示すよ
うに、隣接したスポーク14に設けられたものと変位し
た位置に取り付けられており、これらビット16,1
7,15による掘削が均一に行われるようになってい
る。 【0020】以上において、本実施の形態の作用を説明
する。 【0021】先ず、高強度壁切削における発進時には、
最もビット高さの高い発進用先行ビット17が最初に発
進用立坑A側の坑口壁2に接触し、この発進用先行ビッ
ト17によって発進用立坑B側の坑口2を櫛歯状に切り
崩して切削し、シールド掘進機全体が通過できる坑口を
形成することになる。この時、到達用先行ビット16
は、この発進用先行ビット17と同一円周上を旋回する
ことによって保護されて発進用立坑A側の坑口壁2には
直接接触しないため、その先端のビットチップ19,1
9は殆ど磨耗することはない。 【0022】次に、このようにして発進用立坑A側の坑
口壁2が切削されたら、この発進用先行ビット17と共
に最も切削幅の広いメインカッタービット15が地山に
接触し、これを順次掘削していくことになる。そして、
この時点においても到達用先行ビット16は、上記と同
様発進用先行ビット17によって保護されているため、
直接地山を切削することなく殆ど磨耗することはない。 【0023】その後、このようにして掘削が進行し、や
がてそのカッターヘッド10が到達用立坑B側の坑口壁
2に達すると、発進用立坑A側の坑口壁2と同様、最も
ビット高さの高い発進用先行ビット17が最初に接触
し、これを切削することになるが、この発進用先行ビッ
ト17は発進時からこの時点に至るまで常に地山に接触
した状態となっているため、磨耗が大きく進行してお
り、もはや到達用立坑B側の坑口壁2を掘削する能力が
なくなっている場合が殆どである。 【0024】一方、この発進用先行ビット17によって
保護されていた到達用先行ビット16は到達時点におい
ても殆ど磨耗していない状態か、磨耗度合いも極僅かで
あることから、発進用先行ビット17の掘削能力がなく
なった場合には、この発進用先行ビット17に代わり、
到達用先行ビット16がその切削能力を発揮して到達用
立坑B側の坑口壁2を良好かつ確実に切削することにな
る。 【0025】すなわち、本発明のシールド掘進機は、従
来の先行ビット9に加えてこれよりも高さが高く且つ切
削幅が広い発進用先行ビット17を備え、この発進用先
行ビット17によって、発進用立坑A側の坑口壁2を掘
削すると共に従来の先行ビット9に相当する到達用先行
ビット16を到達用立坑B側の坑口壁2に至るまで保護
するようにしたものである。 【0026】従って、本発明のシールド掘進機にあって
は、従来のように先行ビット9が到達用立坑Bに達する
前に磨耗してその機能を喪失してしまうようなことがな
くなり、発進から到達まで確実に掘削を行うことが可能
となる。 【0027】尚、この発進用先行ビット17は、必ずし
も全ての到達用先行ビット16の両側に設ける必要がな
く、その一部の到達用先行ビット16に対して設けるよ
うに構成しても良い。要するに少なくとも到達用立坑B
の坑口壁2を確実に掘削できるだけ数の到達用先行ビッ
ト16を保護するようにすれば良い。 【0028】 【発明の効果】以上要するに本発明によれば、以下に示
すような優れた効果を発揮することができる。 【0029】 到達用先行ビットに加え、これを保護
する発進用先行ビットを備えたため、到達用先行ビット
が到達する前に磨耗することがなくなり、その機能を到
達地点まで確保することができる。 【0030】 従って、発進地点から到達地点までの
シールド掘削を確実に行うことが可能となる。 【0031】 新たなシールド掘進機を製作すること
なく、従来の高強度壁切削用シールド掘進機をそのまま
使用することができるため、優れた経済性を発揮するこ
とができる。 【0032】 到達用先行ビットは勿論、メインビッ
トの磨耗度も減少するため、掘削距離を大幅に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るカッターヘッドの実施の一形態を
示す部分正面図である。 【図2】図1中X−X断面図である。 【図3】図1中Y部を示す部分拡大図である。 【図4】従来の高強度壁切削用シールド掘進機のカッタ
ーヘッドを示す正面図である。 【図5】図4に示すカッターヘッドに設けられたカッタ
ービットを示す拡大図である。 【図6】従来の高強度壁切削を示す概略図である。 【符号の説明】 2 坑口壁 10 カッターヘッド 15 メインカッタービット 16 到達用先行ビット 17 発進用先行ビット A 発進用立坑 B 到達用立坑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 中心部を軸に回転するカッターヘッドで
    発進用立坑及び到達用立坑の坑口壁を切削してトンネル
    を掘削するための高強度壁切削シールド掘進機におい
    て、上記カッターヘッドに、上記発進用立坑と到達用立
    坑間の地山を掘削するメインカッタービットより高さが
    高い到達用先行ビットを複数配置し、その到達用先行ビ
    ットの近傍に、この到達用先行ビットと同一円周上を旋
    回すると共にこの到達用先行ビットより高さが高く且つ
    切削幅が広い発進用先行ビットを備えたことを特徴とす
    る高強度壁切削シールド掘進機。
JP23553798A 1998-08-21 1998-08-21 高強度壁切削シールド掘進機 Expired - Fee Related JP4081871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23553798A JP4081871B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 高強度壁切削シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23553798A JP4081871B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 高強度壁切削シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000064785A true JP2000064785A (ja) 2000-02-29
JP4081871B2 JP4081871B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=16987458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23553798A Expired - Fee Related JP4081871B2 (ja) 1998-08-21 1998-08-21 高強度壁切削シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081871B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349191A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Nkk Corp シールド掘進機のカッターヘッド及びこれを用いたシールド掘進機
JP2012188895A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Japan Tunnel Systems Corp シールド掘進機
JP2017020231A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社アルファシビルエンジニアリング 推進工法用掘進機
CN107542476A (zh) * 2017-10-16 2018-01-05 中船重型装备有限公司 一种抗冲击盾构机刮刀
CN110566220A (zh) * 2019-09-23 2019-12-13 济南重工股份有限公司 一种新型顶管机用中心鱼尾刀

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349191A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Nkk Corp シールド掘進機のカッターヘッド及びこれを用いたシールド掘進機
JP2012188895A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Japan Tunnel Systems Corp シールド掘進機
JP2017020231A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社アルファシビルエンジニアリング 推進工法用掘進機
CN107542476A (zh) * 2017-10-16 2018-01-05 中船重型装备有限公司 一种抗冲击盾构机刮刀
CN110566220A (zh) * 2019-09-23 2019-12-13 济南重工股份有限公司 一种新型顶管机用中心鱼尾刀

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081871B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250663B2 (ja) シールド掘進機用カッタービットおよびシールド掘進機
JP2000064785A (ja) 高強度壁切削シールド掘進機
JPS6126470Y2 (ja)
JP3963566B2 (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
JP3558098B2 (ja) シールド掘進機の障害物切削装置及び方法
JPH069110Y2 (ja) シールド掘進機のカッター
JP4749186B2 (ja) カッタヘッド
JPH04105195U (ja) シールド掘進機のカツタビツト
JP3085815B2 (ja) シールド掘削機用カッタヘッド
JPH09158680A (ja) カッタヘッド
JP3797793B2 (ja) シールド掘進機及びシールド工法
JP3229233B2 (ja) 連続壁掘削用ビット
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JPS6141839Y2 (ja)
JP2001065294A (ja) トンネル掘進機用先行ビットの配置構造
JPH09287375A (ja) 掘削用ビット及び掘削装置
JP2004044244A (ja) 地中掘削機のローラカッタ、螺旋形ローラカッタおよびそれを装着したカッタヘッド
JPH0338314Y2 (ja)
JP2000291366A (ja) 掘削ビット
JPH1088974A (ja) コンクリート管破砕用カッタヘッド
JP3458248B2 (ja) シールド掘進機のカッタ装置
JP2808519B2 (ja) 多連トンネル掘削機
JPH08319796A (ja) シールド掘進機の障害物切削装置
JPH0512516B2 (ja)
JPS6338316Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees