JPH11228175A - ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法 - Google Patents

ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法

Info

Publication number
JPH11228175A
JPH11228175A JP5605498A JP5605498A JPH11228175A JP H11228175 A JPH11228175 A JP H11228175A JP 5605498 A JP5605498 A JP 5605498A JP 5605498 A JP5605498 A JP 5605498A JP H11228175 A JPH11228175 A JP H11228175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
colorant composition
film
gold
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5605498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Goto
和生 後藤
Yoshibumi Maeda
義文 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP5605498A priority Critical patent/JPH11228175A/ja
Publication of JPH11228175A publication Critical patent/JPH11228175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材の表面に膜厚の厚い着色膜を作製し、耐
磨耗性を改善して透明感のあるフロスト調の着色を可能
にしたガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法
を提供する。 【解決手段】 基材表面を着色するガラス着色剤組成物
であり、少なくとも(a)金微粒子と、(b)Si,T
i,Zr,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からな
る有機金属化合物の1種以上と、(c)有機銀化合物
と、(d)ガラスフリットと、(e)バインダー樹脂
と、(f)有機溶剤を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス着色剤組成物
及びガラス着色膜の製造方法に係り、詳しくはガラス着
色膜の膜厚を厚くして耐摩耗性を改善し、透明感のある
フロスト調の着色を可能にしたガラス着色剤組成物及び
ガラス着色膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス基板を透明な着色膜を付着させる
ために、従来からいくつかの方法が改良されてきた。そ
の一つの方法は、イオン交換法と呼ばれるものであり、
AgやCuからなる特定の無機塩をガラス基板の表面に
塗布した後、焼成し、ガラス基板の表面に付着した酸化
物を洗浄していた。得られたガラス基板は、無機塩のA
gやCuの超微粒子がガラス基板内へ浸透し、透明にコ
ロイド発色させるものである。
【0003】他の方法は、染色高分子フィルムをガラス
基板に張り合わせる方法、スパッタリング法を用いてガ
ラス基板上に蒸着した金属の膜を作製する方法、有機金
属化合物の大気中での焼き付けによってガラス基板上に
金属酸化膜を形成する方法、あるいは原材料ガラスを着
色する方法である。
【0004】また、最近ではガラス表面を透明に着色す
るために、金微粒子と、Ti−有機化合物とFe−有機
化合物とSi−有機化合物の3種からなる固定剤と、バ
インダー樹脂と、有機溶剤から組成物をガラス基材に塗
布し、焼成して透明な膜を作製することが提案され、自
動車の窓ガラス等に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般にイオン
交換法は、元素種により超微粒子が生成しにくいものが
あり、色の選択性に乏しい欠点があった。スパッタリン
グ法では、膜の強度が期待できないこと、色調とパター
ン形成に制限があること、しかも装置が大型で大量生産
には不向きであると言った問題があった。フィルムの張
り合わせ方法では、種々な色調とパターン形成が可能で
あるが、耐久性に欠けていた。また、有機金属化合物の
焼き付け方法や原材料ガラスを着色する方法でも、パタ
ーン形成ができないという問題があった。
【0006】金微粒子を使用した場合には、透明性が良
く、耐薬品性、耐候性に優れる着色膜が得られるが、膜
厚が0.05〜0.3μmと非常に薄いために、磨耗を
受けると色調の変化が大きくなり、また膜厚を0.3μ
m以上にすると、基材が反ったり着色膜に割れが発生し
た。
【0007】本発明はこのような問題点を改善するもの
であり、基材の表面に膜厚の厚い着色膜を作製し、耐磨
耗性を改善して透明感のあるフロスト調の着色を可能に
したガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本願の請求項1記
載の発明は、基材表面を着色するガラス着色剤組成物で
あり、少なくとも(a)金微粒子と、(b)Si,T
i,Zr,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からな
る有機金属化合物の1種以上と、(c)有機銀化合物
と、(d)ガラスフリットと、(e)バインダー樹脂
と、(f)有機溶剤を含んだガラス着色剤組成物にあ
る。
【0009】本願の請求項2記載の発明は、基材表面
に、少なくとも(a)金微粒子と、(b)Si,Ti,
Zr,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からなる有
機金属化合物の1種以上と、(c)有機銀化合物と、
(d)ガラスフリットと、(e)バインダー樹脂と、
(f)有機溶剤を含んだガラス着色剤組成物を塗布した
後、焼成して厚さ0.1〜50μmの着色膜を成形する
ガラス着色膜の製造方法にある。上記ガラス着色剤組成
物及びガラス着色膜の製造方法では、特にガラスフリッ
トを配合することにより、着色膜の膜厚を厚くすること
ができて耐磨耗性を改善し、そして透過光を乱反射さ
せ、透明感のあるフロスト調の着色を可能にすることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用する金微粒子は、粒
径が1〜100nm、好ましくは1〜50nmの金微粒
子を高分子内に凝集させることなく分散させて得られた
もの(複合物)、あるいは粒径1〜100nm、好まし
くは10nm以下の金微粒子をα−テレピネオール、ト
ルエン等溶剤中に独立分散したものである。上記金微粒
子の添加量はガラス着色剤組成物中0.01〜50重量
%、好ましくは0.1〜10重量%であり、0.01重
量%未満の場合には十分な濃さの着色ができず、一方5
0重量%を越えると金微粒子が粒成長して透明感のある
多彩な色調を提供することができなくなる。
【0011】上記高分子内に金微粒子を分散させた複合
物を得る場合においては、高分子層を熱力学的に非平衡
化した状態に成形する必要がある。具体的には、高分子
を真空中で加熱して融解し蒸発させて基板の上に高分子
層を固化する真空蒸着方法、あるいは高分子を融解温度
以上で融解し、この状態のまま直ちに液体窒素等に投入
して急冷し、基板の上に高分子層を付着させる融解急冷
固化方法などがある。
【0012】そのうち真空蒸着方法の場合には、通常の
真空蒸着装置を使用して10-4〜10-6Torrの真空
度、蒸着速度0.1〜100μm/分、好ましくは0.
5〜5μm/分で、ガラス等の基板の上に高分子層を得
ることができる。融解急冷固化方法では、高分子を融解
し、該高分子固有の臨界冷却速度以上の速度で冷却して
高分子層を得る。このようにして得られた高分子層は熱
力学的に不安定な非平衡化した状態におかれ、時間の経
過につれて平衡状態へ移行する。
【0013】ここで使用する高分子は、例えばナイロン
6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイ
ロン69、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポ
リビニルアルコール、ポリフェニレンスルフィド(PP
S)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート、ポリ
メチルメタクリレート等であって、分子凝集エネルギー
として2000cal/mol以上有するものが好まし
い。この高分子は、通常言われている結晶性高分子や非
晶性高分子も含む。尚、分子凝集エネルギーについて
は、日本化学会編 化学便覧応用編(1973年発行)
の第890頁に詳細に定義されている。
【0014】続いて、前記熱力学的に非平衡化した高分
子層は、その表面に金の層を密着させる工程へと移され
る。この工程では真空蒸着装置によって金の層を高分子
層に蒸着させるか、もしくは金箔を直接高分子層に密着
させる等の方法で金の層を高分子層に積層させる。
【0015】上記金の層と高分子層とが密着した物を、
高分子のガラス転移点以上、融点以下の温度で加熱して
高分子層を安定状態へ移行させる。その結果、金は10
0nm以下で、1〜50nmの領域に粒子径分布の最大
をもつ超微粒子となって高分子層内へ拡散浸透し、この
状態は高分子層が完全に緩和するまで続き、高分子層に
付着している金の層はその厚さも減少して最終的に無く
なる。上記超微粒子は凝集することなく高分子層内に分
布している。この場合、超微粒子の含有量は0.01〜
80重量%であるが、この含有量は高分子層の作製条件
を変えたり、金の層の厚みを変えることによって調節が
できる。
【0016】尚、本発明では、上記複合物の製造方法
は、上記の方法だけでなく、例えば溶融気化法に属する
気相法、沈殿法に属する液相法、固相法、分散法で貴金
属超微粒子を作製し、この超微粒子を溶液あるいは融液
からなる高分子と機械的に混合する方法、あるいは高分
子と貴金属とを同時に蒸発させ、気相中で混合する方法
等がある。
【0017】得られた金微粒子を分散させた高分子は、
メタクレゾール、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサ
ン、ギ酸等の有機溶剤からなる溶媒に混合し溶解させ、
超微粒子を均一に分散させた超微粒子分散ペーストにす
る。金微粒子は粒径が小さく高分子との相互作用が存在
するためにペースト中で高分子との分離、沈澱および金
微粒子同志の凝集が生じない。
【0018】また、金微粒子を溶剤中に独立分散させた
ものは、例えば特開平3−34211号公報に開示され
ているようなガス中蒸発法と呼ばれる方法によって製造
される。即ち、チャンバ内にヘリウム不活性ガスを導入
して金を蒸発させ、不活性ガスとの衝突により冷却され
凝縮して得られるが、この場合生成直後の粒子が孤立状
態にある段階でα−テレピネオール等の有機溶剤の蒸気
を導入して粒子表面の被覆を行っている。
【0019】有機金属化合物はSi,Ti,Zr,S
n,Fe,NiあるいはZnの金属のエトキシド、プロ
ポキジド等のアルコキシド類、アセチルアセトン塩、有
機酸塩、各種錯塩、ポリオルガノシロキサン等の1種以
上である。具体的には、Si−プロポキシド、Si−ア
セチルアセトン塩、ポリジメチルシロキサン、Ti−プ
ロポキシド、Ti−アセチルアセトン塩、ステアリン酸
Ti、Zr−プロポキシド、Zr−アセチルアセトン
塩、ステアリン酸Zr、Sn−プロポキシド、Sn−ア
セチルアセトン塩、ステアリン酸Sn、Fe−プロポキ
シド、Fe−アセチルアセトン塩、Fe−エトキシド、
酢酸Fe、プロピオン酸Fe、ナフテン酸Fe、クエン
酸Fe、Ni−プロポキシド、Ni−アセチルアセトン
塩、ステアリン酸Ni、Zn−プロポキシド、Zn−ア
セチルアセトン塩、ステアリン酸Znが挙げられる。
【0020】有機金属化合物の添加量では、含有金属原
子数比で金微粒子/有機金属化合物が1/10.000
〜9/1、好ましくは1/1,000〜5/5であり、
1/10.000未満の場合には金微粒子を添加する効
果がなくなり、また9/1を越えると有機金属化合物の
添加量が少なすぎ、金微粒子が粒成長して透明感のある
フロスト調の着色膜は得られない。
【0021】有機銀化合物としては、具体的には、酢酸
銀、シアン酸銀、チオシアン酸銀が挙げられる。この添
加量はガラス着色剤組成物中0.01〜1.0モル/k
gであり、0.01モル/kg未満になるとガラス着色
剤組成物の経時安定性が悪化し、また一方1.0モル/
kgを越えると100nm以上の粒径の銀微粒子を生成
して不透明な黒色あるいは灰色を呈するようになり、本
発明の目的とする透明感のあるフロスト調の着色膜は得
られない。
【0022】ガラスフリットは、軟化点が800°C以
下で、粒子径が0.01〜10μmのソーダライムガラ
ス、鉛ガラス、ほうケイ酸ガラスであり、その添加量は
1〜80重量%、好ましくは5〜50重量%であり、1
重量%未満では膜厚が得られず耐久性が悪化し、また一
方80重量%を越えると着色剤組成物の粘度が高くなり
取扱性が悪くなる。
【0023】バインダー樹脂は、着色剤組成物の粘度を
適度に維持して基材への塗布時の取扱を良好に維持し、
また基材上に塗布した着色剤組成物の膜の乾燥後の強度
を保持する機能を有している。このバインダー樹脂は焼
成時において低温で分解することが好ましいが、特に限
定されるものではなく有機溶剤に可溶なものであればよ
い。上記バインダー樹脂としては、例えばニトロセルロ
ース、エチルセルロース、酢酸セルロース、ブチルセル
ロース等のセルロース類が好ましい。この添加量は印刷
あるいは塗布条件によって決定され、制限はない。尚、
複合物を使用する場合には、高分子はこのバインダー樹
脂と同じであってもよい。
【0024】有機溶剤は、金あるいは銀の微粒子を凝集
させないものであり、例えばメタクレゾール、カルビト
ール、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノ
ン、ターピノール、ジアセトンアルコール、エチレング
リコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ
ブチルエーテル等の高沸点溶剤である。この有機溶剤は
バインダー樹脂あるいはバインダー樹脂や金あるいは銀
の微粒子を分散させた高分子を溶解するものあり、一種
もしくは二種以上使用することができる。
【0025】上記着色剤組成物は、溶剤中に独立分散し
た金微粒子と、Si,Ti,Zr,Sn,Fe,Niあ
るいはZnの金属からなる有機金属化合物の1種以上
と、有機銀化合物と、ガラスフリットと、バインダー樹
脂とを有機溶剤に、あるいは金微粒子を高分子内に凝集
させることなく分散させて得られたものと、Si,T
i,Zr,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からな
る有機金属化合物の1種以上と、有機銀化合物と、ガラ
スフリットと、バインダー樹脂とを有機溶剤に溶かした
ものを良く攪拌してペースト状に得ることができる。
【0026】このように作製されたペースト状の着色剤
組成物は、基材上にスクリーン印刷される。この印刷手
順は、水平に置かれたスクリーン(例えば、ポリエステ
ル平織物、255メッシュ)の下に、数ミリメートルの
間隔をもたせて印刷基板(ガラス)を設置する。このス
クリーンの上に上記着色剤組成物をのせた後、スキージ
ーを用いてスクリーン全面に着色剤組成物を広げる。こ
の時には、スクリーンと印刷基板とは間隔を有してい
る。続いて、スクリーンが印刷基板に接触する程度にス
キージーでスクリーンを押さえ付けて移動させる。これ
で一回の印刷が終了し、以後これを繰り返す。
【0027】その後、基材を100〜200°Cの大気
中に10分間放置して有機溶剤を除去して乾燥、あるい
は密閉容器中で脱気しながら乾燥した後、300〜80
0°Cで数分間熱処理して焼成する。焼成した着色膜の
厚さは、0.01〜50μmになり、耐磨耗性、割れを
改善し、そして透過光を乱反射させ、透明感のあるフロ
スト調の着色を可能にすることができる。
【0028】基材上に着色膜を作製する方法としては、
上記スクリーン印刷以外にスプレー、ディップ、ロール
コ−ト、スピンコート、フレクソ印刷、グラビア印刷を
使用することができる。
【0029】基材はガラス、セラッミクス、ファインセ
ラミックス等であるが、本発明の目的とする透明感のあ
るフロスト調を出現させるためにもガラスを使用するこ
とが望ましい。
【0030】
【実施例】次に、本発明を具体的な実施例により更に詳
細に説明する。尚、ガラス着色剤組成物の特性と着色膜
の評価方法は、以下の通りである。
【0031】1.光学特性 色差計を使用して着色膜の色調(Lab)を、また濁度
計を使用して着色膜の透過色、ヘーズ率を測定した。
【0032】2.ガラス着色膜の耐磨耗性 着色膜をテーバー磨耗試験機を用いて磨耗した。試験条
件は磨耗輪CS−10F、荷重500g、回転数100
0回で行った。試験前後の着色膜の光学特性を色差計と
濁度計を用いて比較した。
【0033】実施例1〜3、比較例1〜2 表1に示すPbO−SiO2 −B2 3系フリット以外
の成分をプロペラ攪拌装置を用いて、50°Cに温度調
節された湯浴で暖めながら1時間混合した。その後、イ
ンクロールを使用して上記の混合物にPbO−SiO2
−B2 3系フリットを練り込んでガラス着色剤組成物
を作製した。
【0034】
【表1】
【0035】この着色剤組成物を前述のスクリーン印刷
によって基材ガラス(厚さ3mm、幅50mm、長さ5
0mmのフロートガラス)上に印刷し、これを150°
Cに設定された乾燥機中で5分間乾燥し、700°Cに
設定された炉中で5分間焼成し、空冷して着色膜をもつ
ガラス材を得た。着色剤組成物と着色膜の特性を表2に
示した。
【0036】
【表2】
【0037】、ガラスフリットを配合した実施例1及び
実施例2では、ヘーズ率がほとんどなく、また透過率の
変化や色調変化も小さくなっているが、ガラスフリット
を配合しない比較例1及び比較例2では、摩耗試験前後
でヘーズ率が大きく変化していることが判る。
【0038】
【発明の効果】以上のようにガラス着色剤組成物では、
少なくとも(a)金微粒子と、(b)Si,Ti,Z
r,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からなる有機
金属化合物の1種以上と、(c)有機銀化合物と、
(d)ガラスフリットと、(e)バインダー樹脂と、
(f)有機溶剤を含んでおり、またガラス着色膜の製造
方法では基材表面に、少なくとも(a)金微粒子と、
(b)Si,Ti,Zr,Sn,Fe,NiあるいはZ
nの金属からなる有機金属化合物の1種以上と、(c)
有機銀化合物と、(d)ガラスフリットと、(e)バイ
ンダー樹脂と、(f)有機溶剤を含んだガラス着色剤組
成物を塗布した後、焼成して厚さ0.1〜50μmの着
色膜を成形するものであり、特にガラスフリットを配合
することにより、着色膜の膜厚を厚くすることができて
耐磨耗性を改善し、そして透過光を乱反射させ、透明感
のあるフロスト調の着色を可能にすることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面を着色するガラス着色剤組成物
    であり、少なくとも(a)金微粒子と、(b)Si,T
    i,Zr,Sn,Fe,NiあるいはZnの金属からな
    る有機金属化合物の1種以上と、(c)有機銀化合物
    と、(d)ガラスフリットと、(e)バインダー樹脂
    と、(f)有機溶剤を含むことを特徴とするガラス着色
    剤組成物。
  2. 【請求項2】 基材表面に、少なくとも(a)金微粒子
    と、(b)Si,Ti,Zr,Sn,Fe,Niあるい
    はZnの金属からなる有機金属化合物の1種以上と、
    (c)有機銀化合物と、(d)ガラスフリットと、
    (e)バインダー樹脂と、(f)有機溶剤を含んだガラ
    ス着色剤組成物を塗布した後、焼成して厚さ0.1〜5
    0μmの着色膜を成形することを特徴とするガラス着色
    膜の製造方法。
JP5605498A 1998-02-19 1998-02-19 ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法 Pending JPH11228175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5605498A JPH11228175A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5605498A JPH11228175A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228175A true JPH11228175A (ja) 1999-08-24

Family

ID=13016381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5605498A Pending JPH11228175A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102215A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Metal nanostructured colorants for high redox glass composition
JP2011519379A (ja) * 2008-03-19 2011-07-07 ロレックス・ソシエテ・アノニム エナメル
CN103359930A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 淄博市淄川振华玻璃制品有限公司 用于琉璃的黄金颜料及其应用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006102215A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Metal nanostructured colorants for high redox glass composition
JP2011519379A (ja) * 2008-03-19 2011-07-07 ロレックス・ソシエテ・アノニム エナメル
CN103359930A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 淄博市淄川振华玻璃制品有限公司 用于琉璃的黄金颜料及其应用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909745B1 (en) Glass colorant composition
JPH11228175A (ja) ガラス着色剤組成物及びガラス着色膜の製造方法
JP2957438B2 (ja) 緑色透明ガラス着色剤組成物
JPH1180596A (ja) マスキング剤及びパターン膜の形成法
EP0844217B1 (en) Colored and fired film and method for producing the same
JP3108367B2 (ja) 青色透明ガラス着色剤組成物
JP2957440B2 (ja) スクリーン印刷性に優れたガラス着色剤組成物
JP2683568B2 (ja) フロスト調着色ガラス用発色剤
JPH10231145A (ja) 着色焼成膜の製造方法
KR100304035B1 (ko) 유리착색용발색제
JPH1025134A (ja) 耐水性に優れたガラス着色剤組成物
JP2714927B2 (ja) 非晶質酸化チタン膜作製用組成物および非晶質酸化チタン膜の製造方法
JPH09268030A (ja) ガラス着色剤組成物
JP2554594B2 (ja) ガラス着色用発色剤およびその製造方法
JP2916085B2 (ja) ガラス着色用発色剤
JP2000103646A (ja) ガラス等の無機材料の透明着色用組成物
JP2000239043A (ja) 装飾すりガラス
JP2001294446A (ja) 表面コート剤及び表面コートされた着色ガラスの製造方法
JPH10194790A (ja) ガラス着色剤組成物とこれを使用したガラス材
JP3179339B2 (ja) メッキ用表面処理剤
JPH11226420A (ja) 抗菌膜形成組成物および抗菌膜の製造方法
JP2554595B2 (ja) ガラス着色用発色剤およびその製造方法
JP2000160104A (ja) フォグランプの着色用処理液とフォグランプの製造方法
JP3609277B2 (ja) 透明着色ガラスの作製方法
JP2000185942A (ja) ガラス容器の着色方法