JPH11227868A - 包装用袋 - Google Patents

包装用袋

Info

Publication number
JPH11227868A
JPH11227868A JP10032504A JP3250498A JPH11227868A JP H11227868 A JPH11227868 A JP H11227868A JP 10032504 A JP10032504 A JP 10032504A JP 3250498 A JP3250498 A JP 3250498A JP H11227868 A JPH11227868 A JP H11227868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
corner
heat seal
tearing
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10032504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475689B2 (ja
Inventor
Kimisuke Watanabe
公介 渡辺
Tomikazu Mizuno
富和 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03250498A priority Critical patent/JP4475689B2/ja
Publication of JPH11227868A publication Critical patent/JPH11227868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475689B2 publication Critical patent/JP4475689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 略V形の角隅部を有し、角隅部の縁部が端縁
ヒートシール部で囲繞されているとともに、角隅部を縦
断し内部を複数個の収納室に仕切る縦断ヒートシール部
が設けられた包装用袋であって、被包装物の飛び出しを
防止し、容易かつ確実に開封することができるように成
したものを提供する。 【解決手段】 角隅部2を縦断する縦断ヒートシール部
4に、角隅部2を縦断ヒートシール部4に交差する方向
に引き裂いて各収納室5の一端にそれぞれ取り出し口9
を形成することができるよう、引き裂き開始起点となる
開封用カット6部が設けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数種類の被包装物
を区別して充填包装する包装用袋に関し、更に詳しく
は、容易かつ正確に開封することができるように成した
包装用袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数種類の飲食品やその他の被収納物を
区別して充填包装するためのものとして、図5、6に示
すように、略V型の角隅部102を有し、角隅部102
の縁部が端縁ヒートシール部103で囲繞されていると
ともに、角隅部102を縦断し内部を複数個の収納室1
05、105に仕切る縦断ヒートシール部104が設け
られた包装用袋101が提案されている。この包装用袋
101から被包装物を取り出す場合には、角隅部102
を縦断ヒートシール部104と交差する方向(矢印方
法)に切断し、各収納室105、105の一端にそれぞ
れ取り出し口を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した包装用袋10
1では、角隅部102の縁部を囲繞する端縁ヒートシー
ル部103の端縁に切り込み106を設けて角隅部10
2を矢印方向に引き裂いて開封しようとすると、縦断ヒ
ートシール部104の部分を引き裂く際に強く引っ張ら
なければならないためショックで被包装物が外に飛び出
したり、縦断ヒートシール部104の部分で引き裂き方
向が曲がったりするという問題が有った。また、ハサミ
やカッター等で角隅部102を切断して開封しようとす
ると、手間がかかるとともに作業性が良くないという問
題が有った。
【0004】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであって、被包装物の飛び出しを防止し、容
易かつ確実に開封することができるように成した包装用
袋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1の発明は、略V形の角隅部を有し、該
角隅部の縁部が端縁ヒートシール部で囲繞されていると
ともに、前記角隅部を縦断し内部を複数個の収納室に仕
切る縦断ヒートシール部が設けられた包装用袋であっ
て、前記縦断ヒートシール部に、前記角隅部を前記縦断
ヒートシール部に交差する方向に引き裂いて前記各収納
室の一端にそれぞれ取り出し口を形成することができる
よう、引き裂き開始起点となる開封用カット部が設けら
れたことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2の発明は、請求項1の包装
用袋において、前記縦断ヒートシール部が、前記角隅部
を二等分し内部を一対の収納室に仕切るものであること
を特徴とするものである。
【0007】また、請求項3の発明は、請求項1または
請求項2の包装用袋が、少なくとも一方向に直進カット
性を有する樹脂フィルムを含む積層材によって構成さ
れ、そのカット方向が前記角隅部の引き裂き方向と平行
になっていることを特徴とするものである。
【0008】また、請求項4の発明は、請求項1または
請求項2の包装用袋が、樹脂フィルムまたはこれに他の
フィルムを積層した複層体から成る基材層を含みこの基
材層に引き裂き用の切り込み線が設けられた積層材によ
って構成され、前記切り込み線が前記角隅部の引き裂き
方向と平行になっているとともに前記開封用カット部が
前記切り込み線上に位置していることを特徴とするもの
である。
【0009】また、請求項5の発明は、請求項1〜請求
項4の包装用袋において、前記開封用カット部が、前記
角隅部の引き裂き方向と平行に延びる底辺を有する二等
辺三角形状の貫通孔であることを特徴とするものであ
る。
【0010】また、請求項6の発明は、請求項1〜請求
項4の包装用袋において、前記開封用カット部が前記角
隅部の引き裂き方向と平行に延びる切り込み線であるこ
とを特徴とするものである。
【0011】また、請求項7の発明は、請求項1〜請求
項6の包装用袋において、前記角隅部を囲繞する端縁ヒ
ートシール部の端縁に、前記各収納室の一端をそれぞれ
個別に前記縦断ヒートシール部に交差する方向に引き裂
いて取り出し口を形成することができるよう、引き裂き
開始起点としての一対の切り込みが設けられたことを特
徴とするものである。
【0012】また、請求項8の発明は、請求項7の包装
用袋において、前記切り込みが、I型ノッチ、V型ノッ
チ、またはU型ノッチであることを特徴とするものであ
る。
【0013】また、請求項9の発明は、請求項1、2、
4、5、6、7、8の包装用袋が多角形状に形成された
ことを特徴とするものである。
【0014】また、請求項10の発明は、請求項1〜請
求項8の包装用袋が五角形のホームベース型に形成され
たことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態である包装用袋1の平面図、図2は図1のA−A線
断面図、図3、4は包装用袋1の使用方法の説明図であ
る。
【0016】図1に示すように、包装用袋1は五角形の
ホームベース型のもので、下端に略V形の角隅部2を有
し、周縁部が帯状の端縁ヒートシール部3で囲繞されて
いるとともに、角隅部2を縦断して二等分し内部を一対
の収納室5に仕切る縦断ヒートシール部4が設けられて
いる。縦断ヒートシール部4の個数は一つに限定される
ものではなく、図7に示すように二個であっても良い
し、あるいは三個以上であっても良い。また、縦断ヒー
トシール部4は、図8に示すように角隅部2を斜めに縦
断するものであっても良い。なお、本発明で「略V型」
とは、必ずしも先端部が尖っている場合のみを意味する
ものではなく、図示例のように先端部が平坦な場合やそ
の他の形状の場合(丸くなっている場合等)も含むもの
とする。また、包装用袋の形状はホームベース型に限定
されるものではなく、例えば、三角形、六角形、八角形
等であってもよい。
【0017】縦断ヒートシール部4には、角隅部2を縦
断ヒートシール部4に直交する方向(矢印方向)に引き
裂いて各収納室5の下端にそれぞれ取り出し口9(図4
参照)を形成することができるよう、開封用カット部6
が設けられている。なお、図示例では、開封用カット部
6は、角隅部2の引き裂き方向と平行に延びる底辺を有
する二等片三角形状の貫通孔であるが、これに限定され
るものではなく、例えば、角隅部2の引き裂き方向と平
行に延びる切り込み線等であってもよい。
【0018】角隅部2を囲繞する端縁ヒートシール部3
の端縁には、各収納室5の下端をそれぞれ個別に縦断ヒ
ートシール部4に交差する方向に引き裂いて取り出し口
9を形成することができるよう、一対の切り込み7、7
が設けられている。なお、図示例では、切り込み7は、
一辺が縦断ヒートシール部4に交差する方向に延びるV
型ノッチであるが、これに限定されるものではなく、例
えば、縦断ヒートシール部4に交差する方向に延びるI
型ノッチや、側辺が縦断ヒートシール部4に交差する方
向に延びるU型ノッチ等であってもよい。開封用カット
部6及び切り込み7は、例えば、通常のカッター、ナイ
フ、エンボス板ないしエンボスロール、その他等を使用
して設けることができる。
【0019】包装用袋1は、少なくとも一方向に直進カ
ット性を有する樹脂フィルムを含む積層材によって、そ
のカット方向が角隅部2の引き裂き方向と平行になるよ
うに形成されている。上記樹脂フィルムは包装用袋を構
成する基材となることから、機械的、物理的、化学的、
その他等において優れた性質を有するものを使用するこ
とが好ましく、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、
ポリプロピレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アク
リル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、フッ素系樹脂等か
ら成る一軸延伸フィルムまたは二軸延伸フィルムを使用
することができる。
【0020】そのような具体例としては、例えば、出光
石油化学株式会社製の二軸延伸特殊ナイロンフィルム
(商品名、ユニアスロン)を挙げることができる。この
フィルムは、ナイロン樹脂が有する特性である優れた実
用強度を保持しつつ流れ方向に優れた直進カット性を有
し、かつ易裂性を有するものであり、さらに、塩素等を
含まない、環境に優しいバリアー性基材である。
【0021】なお、積層材の基材層は直進カット性を有
しない樹脂フィルムであってもよい。また、基材層は、
樹脂フィルムまたはこれに他のフィルムを積層した複層
体に引き裂き用の切り込み線を設けたものであってもよ
く、このような基材層を含む積層材によって、切り込み
線が角隅部2の引き裂き方向と平行になるとともに、開
封用カット部6が切り込み線上に位置するように包装用
袋1を形成するようにしてもよい。なお、樹脂フィルム
の厚みとしては、強度、剛性等が必要最低限に保持され
得るものであればよく、10μm〜100μm位が好ま
しく、12μm〜50μm位がより好ましい。
【0022】積層材の最内層は、ヒートシール性樹脂か
ら成るフィルムで構成されることが好ましく、そのよう
なフィルムとしては、熱によって溶融し相互に融着し得
るものであればよく、例えば、低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、メチルペンテンポリマー、ポリブテンポリマー、酸
変性ポリオレフィン樹脂、その他等から成るものを使用
することができる。この樹脂フィルムの厚みとしては、
10μm〜300μm位が好ましく、20μm〜100
μm位がより好ましい。
【0023】また、上記のような材料の他に、必要なら
ば、太陽光等の光を遮光する性質、あるいは、水蒸気、
水、ガス等を透過しない性質等を有する材料を使用する
ことができ、これは単体の基材でもよく、あるいは二種
類以上の基材を組み合わせて成る複合基材等であっても
よい。
【0024】具体的には、例えば、遮光性とバリアー性
を有するアルミニウム箔またはその蒸着膜を有する樹脂
のフィルム、バリアー性を有する酸化珪素、酸化アルミ
ニウム等の無機酸化物の蒸着膜を有する樹脂のフィル
ム、水蒸気、水等のバリアー性を有する低密度ポリエチ
レン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体等の樹脂のフィルムないしシート、ガ
スバリアー性を有するポリ塩化ビニリデン、ポリビニル
アルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等
の樹脂のフィルムないしシート、樹脂に顔料等の着色剤
を、その他、所望の添加剤を加えて混練してフィルム化
して成る遮光性を有する各種の着色樹脂のフィルムない
しシート等を使用することができる。
【0025】これらの材料は、一種ないしぞれ以上組み
合わせて使用することができる。上記のフィルムないし
シートの厚さは任意であるが、通常、5μm〜300μ
m位、さらには、10μm〜100μm位が好ましい。
さらに、上記において、アルミニウム箔としては、5μ
m〜30μm位の厚さのもの、また、アルミニウムまた
は無機酸化物の蒸着膜としては、厚さ100 〜200
位のものを使用することができる。また、上記の蒸着
膜を支持する樹脂のフィルムとしては、例えば、ポリエ
ステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリオレフィン
フィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボネート
フィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルア
ルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物フィルム、その他等を使用することができる。
【0026】なお、通常、本発明の包装用袋は、種々の
物品を充填包装する場合、化学的にも物理的にも過酷な
条件に置かれることが多く、そのために、上記のような
材料の他に、通常の軟包装用袋を構成する樹脂のフィル
ムないしシートを同様に使用することができ、具体的に
は、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸ま
たはメタクリル酸共重合体、メチルペンテンポリマー、
ポリブデン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、塩化ビニル−
塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アクリル系樹
脂、ポリアクリルニトリル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS系樹
脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
体(ABS系樹脂)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリビニルアルコー
ル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物、
フッ素系樹脂、ジエン系樹脂、ポリアセタール系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ニトロセルロース、その他等の公
知の樹脂のフィルムないしシートから任意に選択して使
用することができる。
【0027】その他、例えばセロハン等のフィルム、合
成紙等も使用することができる。本発明において、上記
の樹脂のフィルムないしシートは、未延伸、一軸ないし
二軸方向に延伸されたもの等のいずれのものでも使用す
ることができる。また、その厚さは、任意であるが、数
μmから300μm位の範囲から選択して使用すること
ができる。さらに、本発明においては、樹脂のフィルム
ないしシートとしては、押し出し成膜、インフレーショ
ン成膜、コーティング膜等のいずれの性状の膜でもよ
い。
【0028】次に、上記のような材料を使用して、本発
明に係る包装用袋を構成する積層材を製造する方法につ
いて説明すると、かかる方法としては、通常の包装材料
を製造するときに使用するラミネート方法、例えば、ウ
エットラミネーション法、ドライラミネーション法、無
溶剤型ドライラミネーション法、押し出しラミネーショ
ン法、Tダイ共押し出し成形法、共押し出しラミネーシ
ョン法、インフレーション法、その他等で行うことがで
きる。
【0029】而して、本発明においては、上記のラミネ
ートを行う際に、必要ならば、例えば、コロナ処理、オ
ゾン処理等の前処理をフィルムに施すことができ、ま
た、例えば、イソシアネート系(ウレタン系)、ポリエ
チレンイミン系、ポリブタジエン系、有機チタン系等の
アンカーコーティング剤、あるいはポリウレタン系、ポ
リアクリル系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ酢酸
ビニル系、セルロース系、その他等のラミネート用接着
剤等の公知のアンカーコート剤、接着剤等を使用するこ
とができる。
【0030】ところで、上記のような積層材の製造方法
において、押し出しラミネートする際の接着性樹脂層を
構成する押し出し樹脂としては、例えば、ポリエチレ
ン、スチレン−α・オレフィン共重合体、ポリプロピレ
ン、ポリブデン、ポリイソブテン、ポエイソブチレン、
ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−メタクリ
ル酸共重合体、あるいはエチレン−アクリル酸共重合体
等のエチレンと不飽和カルボン酸等との共重合体、ある
いはそれらを変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂、エ
チレン−アクリル酸エチル共重合体、アイオノマー樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、その他等を使用す
ることができる。
【0031】また、本発明において、ドライラミネート
する際の接着剤層を構成する接着剤としては、具体的に
は、ドライラミネート等において使用される2液硬化型
ウレタン系接着剤、ポリエステルウレタン系接着剤、ポ
リエーテルウレタン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリ
エステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリ酢酸ビニ
ル系接着剤、エポキシ系接着剤、ゴム系接着剤、その他
等を使用することができる。
【0032】次に、本発明の包装用袋を製造する方法に
ついて説明すると、かかる方法としては種々の方法があ
るが、例えば、上記積層材から成る表基材と裏基材を、
そのヒートシール性樹脂層面が対向するように重ね合わ
せ、さらに、その縁部に端縁ヒートシール部を設けると
ともに、角隅部を縦断し内部を複数個の収納室に仕切る
縦断ヒートシール部を設けるという方法が挙げられる。
【0033】上記において、縁部をヒートシールする形
態としては、例えば、側面シール型、二方シール型、三
方シール型、四方シール型、封筒貼りシール型、合掌貼
りシール型(ピローシール型)、ひだ付シール型、平底
シール型、角底シール型、舟底シール型、その他等のヒ
ートシール形態を挙げることができ、これに合った種々
の形態の包装用袋を製造することができる。その他、例
えば、自立性包装用袋(スタンディングパウチ)等も製
造することができる。なお、ヒートシールは、例えば、
バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパ
ルスシール、高周波シール、超音波シール等の公知の方
法で行うことができる。
【0034】
【実施例】厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルムの裏面に、グラビア印刷法により所望
の印刷模様を形成した後、該印刷模様面に、厚さ7μm
のアルミニウム箔を2液硬化型ポリウレタン系接着剤を
使用してドライラミネート法でドライラミネートし、さ
らに、該アルミニウム箔の面に、2液硬化型ポリウレタ
ン系接着剤を使用して、ドライラミネート法により、厚
さ15μmの二軸延伸特殊ナイロンフィルム(出光石油
化学株式会社製、商品名、「ユニアスロンTB101
0」)をドライラミネートし、しかる後、二軸延伸特殊
ナイロンフィルムの面に、2液硬化型ポリウレタン系接
着剤を使用して、ドライラミネート法により、厚さ50
μmの無延伸ポリプロピレンフィルムをドライラミネー
トして、下記の層構成から成る積層材を製造した。(内
面側)厚さ50μmの無延伸ポリプロピレンフィルム/
接着剤層/厚さ15μmの二軸延伸特殊ナイロンフィル
ム/接着剤層/厚さ7μmのアルミニウム箔/接着剤層
/厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート
フィルム
【0035】次に、この積層材を使用して、五角形のホ
ームベース型の表基材と裏基材を、積層材のカット方向
が下端の角隅部を縦断する中心線CL(図1参照)に直
交するように製造し、次いで、該表基材と裏基材を、そ
の無延伸ポリプロピレンフィルム面が対向するように重
ね合わせ、しかる後にその上縁部の一辺を残して、他の
縁部をヒートシールするとともに中心線CLに沿ってヒ
ートシールし、さらに、角隅部を縦断する縦断ヒートシ
ール部の開封予定位置に、縦断ヒートシール部と直交す
る方向に延びる底辺を有する二等辺三角形状の貫通孔か
ら成る開封用カット部を設け、角隅部を囲繞する端縁ヒ
ートシール部の先端縁の開封予定位置に、V型ノッチか
ら成る一対の切り込みを、その一辺が前記二等辺三角形
状の貫通孔の底辺と平行になるように設けて図1に示す
ようなホームベース型の包装用袋を製造した。そして、
各収納室に、その上端開口からそれぞれ被包装物を充填
し、次いで、その上縁部をヒートシールして包装体を製
造した。
【0036】上記包装体を、図3に示すように中心線C
Lに沿って二つ折りし、角隅部2を上に向けて開封用カ
ット部6の位置から矢印方向に引き裂いたところ、各収
納室5の下端が、開封用カット部6を引き裂き起点とし
て、曲がることなくスムーズに引き裂かれ、図4に示す
ように取り出し口9が形成された。なお、縦断ヒートシ
ール部4を引き裂くときに強く引っ張る必要があるが、
開封の際には、通常、二つ折りされた角隅部2における
引き裂き箇所のすぐ下の部分を指で挟持しているため、
ショックで被包装物が飛び出すことはない。また、縦断
ヒートシール部4の部分で引き裂き方向が曲がったとし
ても、取り出し口9が形成された後なので問題は無い。
なお、被包装物を別々に取り出す場合には、各収納室5
の下端をそれぞれ切り込み7から引き裂いて個別に開封
する。
【0037】本発明に係る包装用袋は、種々の物品の充
填包装に使用することができ、例えば、飲食品等を充填
包装するのに適している。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の包装用袋
は、角隅部を縦断する縦断ヒートシール部に、角隅部を
縦断ヒートシール部と交差する方向に引き裂いて各収納
室の一端にそれぞれ取り出し口を形成することができる
よう、引き裂き開始起点となる開封用カット部を設けた
ことにより、縦断ヒートシール部を、スムーズに、曲が
ることなく引き裂くことができるため容易かつ確実に開
封することができるとともに、被包装物の飛び出しを防
止することができる。
【0039】請求項3、4の包装用袋によれば、引き裂
きの直進性が向上するため、開封がより容易かつ確実に
なる。
【0040】請求項6の包装用袋によれば、開封用カッ
ト部の形成時に切り屑が発生しないので、生産性が向上
する。
【0041】請求項7の包装用袋によれば、各収納室を
個別に開封して被包装物を別々に取り出すこともできる
ため、便利であるとともに、広範囲の物品に適用可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である包装用袋1の平面
図。
【図2】 図1のA−A線断面図。
【図3】 包装用袋1の使用方法の説明図。
【図4】 包装用袋1の使用方法の説明図。
【図5】 従来の包装用袋101の平面図。
【図6】 図5のA’−A’線断面図。
【図7】 包装用袋1の変形例の平面図。
【図8】 包装用袋1の変形例の平面図。
【符号の説明】
1 包装用袋 2 角隅部 3 端縁ヒートシール部 4 縦断ヒートシール部 5 収納室 6 開封用カット部 7 切り込み

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略V形の角隅部を有し、該角隅部の縁部
    が端縁ヒートシール部で囲繞されているとともに、前記
    角隅部を縦断し内部を複数個の収納室に仕切る縦断ヒー
    トシール部が設けられた包装用袋であって、前記縦断ヒ
    ートシール部に、前記角隅部を前記縦断ヒートシール部
    に交差する方向に引き裂いて前記各収納室の一端にそれ
    ぞれ取り出し口を形成することができるよう、引き裂き
    開始起点となる開封用カット部が設けられたことを特徴
    とする包装用袋。
  2. 【請求項2】 前記縦断ヒートシール部が、前記角隅部
    を二等分し内部を一対の収納室に仕切るものであること
    を特徴とする請求項1に記載の包装用袋。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方向に直進カット性を有す
    る樹脂フィルムを含む積層材によって構成され、そのカ
    ット方向が前記角隅部の引き裂き方向と平行になってい
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包
    装用袋。
  4. 【請求項4】 樹脂フィルムまたはこれに他のフィルム
    を積層した複層体から成る基材層を含みこの基材層に引
    き裂き用の切り込み線が設けられた積層材によって構成
    され、前記切り込み線が前記角隅部の引き裂き方向と平
    行になっているとともに前記開封用カット部が前記切り
    込み線上に位置していることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の包装用袋。
  5. 【請求項5】 前記開封用カット部が、前記角隅部の引
    き裂き方向と平行に延びる底辺を有する二等辺三角形状
    の貫通孔であることを特徴とする請求項1〜請求項4の
    いずれか一項に記載の包装用袋。
  6. 【請求項6】 前記開封用カット部が前記角隅部の引き
    裂き方向と平行に延びる切り込み線であることを特徴と
    する請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の包装用
    袋。
  7. 【請求項7】 前記角隅部を囲繞する端縁ヒートシール
    部の端縁に、前記各収納室の一端をそれぞれ個別に前記
    縦断ヒートシール部に交差する方向に引き裂いて取り出
    し口を形成することができるよう、引き裂き開始起点と
    しての一対の切り込みが設けられたことを特徴とする請
    求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の包装用袋。
  8. 【請求項8】 前記切り込みが、I型ノッチ、V型ノッ
    チ、またはU型ノッチであることを特徴とする請求項7
    に記載の包装用袋。
  9. 【請求項9】 多角形状に形成されたことを特徴とする
    請求項1、2、4、5、6、7、8のいずれか一項に記
    載の包装用袋。
  10. 【請求項10】 五角形のホームベース型に形成された
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に
    記載の包装用袋。
JP03250498A 1998-02-16 1998-02-16 包装用袋 Expired - Fee Related JP4475689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250498A JP4475689B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250498A JP4475689B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 包装用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227868A true JPH11227868A (ja) 1999-08-24
JP4475689B2 JP4475689B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=12360830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03250498A Expired - Fee Related JP4475689B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475689B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300343A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-09 Molkerei Alois Müller GmbH & Co. Food container
JP2010235150A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 別添袋付き自立袋
CN103879673A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 上海新奇五金有限公司 多组份粘合剂包装袋
WO2016093046A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 大成ラミック株式会社 包装袋

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107337U (ja) * 1980-01-14 1981-08-20
JPS623458U (ja) * 1985-06-22 1987-01-10
JPH0891392A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Toppan Printing Co Ltd 開封が容易な軟質包装袋
JPH09309543A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Shiseido Co Ltd 流体封入袋

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107337U (ja) * 1980-01-14 1981-08-20
JPS623458U (ja) * 1985-06-22 1987-01-10
JPH0891392A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Toppan Printing Co Ltd 開封が容易な軟質包装袋
JPH09309543A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Shiseido Co Ltd 流体封入袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300343A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-09 Molkerei Alois Müller GmbH & Co. Food container
JP2010235150A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 別添袋付き自立袋
CN103879673A (zh) * 2014-03-24 2014-06-25 上海新奇五金有限公司 多组份粘合剂包装袋
WO2016093046A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 大成ラミック株式会社 包装袋
JP2016108034A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 大成ラミック株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475689B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
JP2005015015A (ja) 易開封性ガセット貼り袋
JPH1179203A (ja) プラスチックパウチ
JPH10250764A (ja) ピロ−包装用袋
JP2008068889A (ja) 易開封パウチ
JPH09142523A (ja) 易開口用包装材料、それを用いた包装用容器および包装体
JP3813296B2 (ja) 易開封性包装用袋
JPH11227868A (ja) 包装用袋
JP4121638B2 (ja) 安全ノッチ付き袋の製造方法
JP2006062153A (ja) 包装用袋
JP4614294B2 (ja)
JPH09221150A (ja) レトルトパウチ
JPH1045144A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JPH1029644A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP3935546B2 (ja) 包装用袋
JPH10250746A (ja) 易開封性包装用袋
JP4769999B2 (ja) 電子レンジ用パウチ
JPH10193518A (ja) プラスチック製袋
JPH0977092A (ja) 易開封性包装袋
JP2000264344A (ja) 多室パウチ
JPH1059381A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JPH10194299A (ja) プラスチック製袋
JPH1044261A (ja) ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP3908316B2 (ja) プラスチック製袋
JP3802150B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees