JPH11224887A - セラミック基板 - Google Patents

セラミック基板

Info

Publication number
JPH11224887A
JPH11224887A JP2372098A JP2372098A JPH11224887A JP H11224887 A JPH11224887 A JP H11224887A JP 2372098 A JP2372098 A JP 2372098A JP 2372098 A JP2372098 A JP 2372098A JP H11224887 A JPH11224887 A JP H11224887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
layer
solder
ceramic substrate
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2372098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677983B2 (ja
Inventor
Kunihiko Mori
邦彦 森
Kiyoshi Inagaki
潔 稲垣
Katsuhiko Naka
勝彦 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc filed Critical Sumitomo Metal SMI Electronics Device Inc
Priority to JP2372098A priority Critical patent/JP3677983B2/ja
Publication of JPH11224887A publication Critical patent/JPH11224887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677983B2 publication Critical patent/JP3677983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波数化及びPb不使用(Pbレス化)の
要求を満たす。 【解決手段】 焼成前の低温焼成セラミック基板11の
表面にAg/Ptペーストでパッド14となるAg/P
t層15のパターンをスクリーン印刷し、このAg/P
t層15をビア導体13とセラミック基板11と共に1
000℃以下で同時焼成する。この後、Ag/Pt層1
5の表面にNiめっき被膜16を形成し、更に、このN
iめっき被膜16の表面にSnめっき被膜17を形成す
る。このようにして形成したパッド14の表面に、Pb
を含まないSn/Ag半田ペーストを印刷し、これをリ
フローさせて半球状の半田ボール18を形成する。この
場合、パッド14の導体として、Ag/Pdと比較して
導通抵抗値が小さいAg/Ptを用いることで、パッド
14を低抵抗化して高周波数化に対応できるようにする
と共に、Pbを含まない半田ボール18を用いることが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板面に多数の半
田ボール(半田バンプ)を列設したセラミック基板に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体実装技術における高密度
化、高周波数化、多ピン化の要求を満たすために、BG
A(Ball Grid Array )基板の需要が急増している。セ
ラミック基板をBGA化する場合には、基板面にAg/
Pdペーストでパッドを形成し、そのパッドの表面にN
iめっきを下地としてSnめっきを施し、このSnめっ
き被膜の上にSn/Pb半田で半田ボールを形成するよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近の電子機器は、デ
ジタル信号処理を高速化するために、動作周波数が益々
高周波数化されるようになってきている。高周波数化に
伴って、パッドも高周波特性の良い導体で形成する必要
があるが、従来のパッドを形成するAg/Pdは導通抵
抗値が15〜20mΩ/□(Ag/Pd比=80/20
の場合)であり、最近の高周波数化の要求を満たすには
導通抵抗値が大きく、高周波特性を低下させる要因とな
っている。また、近年、地球環境保護の観点からPb不
使用(Pbレス化)の要求もあり、従来のSn/Pbの
半田ボールは使用できなくなってきている。
【0004】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、従ってその目的は、高周波数化及びPb
不使用の要求を満たすことができるセラミック基板を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1のセラミック基板は、半田ボール
を形成するためのパッドをAg/Pt層で形成すると共
に、その表面にNiめっきを下地としてSnめっきを施
し、半田ボールをSn/Ag半田で形成したものであ
る。この場合、パッドを形成するAg/Ptは、導通抵
抗値が5mΩ/□以下(Ag/Pt比=99/1〜9
8.5/1.5の場合)であり、導通抵抗値が小さく、
最近の高周波数化にも十分に対応できる。しかも、パッ
ドの表面にNi/Snめっきが施されているため、Pb
を含まないSn/Ag半田で半田ボールを形成しても、
半田ボールとパッドとの接着強度を十分に確保すること
ができる。
【0006】また、請求項2のように、パッドを構成す
るAg/Pt層の下にAg/Pd層が介在されていても
良い。一般に、耐半田食われ性は、Ag/PtよりもA
g/Pdの方が優れ、半田濡れ性は、Ag/Pdよりも
Ag/Ptの方が優れているため、パッドの下層をAg
/Pd層、上層をAg/Pt層とすることで、耐半田食
われ性と半田濡れ性とを共に向上できる。
【0007】
【発明の実施の形態】[実施形態(1)]以下、本発明
の実施形態(1)を図1に基づいて説明する。セラミッ
ク基板11は、複数の低温焼成セラミック層を積層して
800〜1000℃で焼成した低温焼成セラミック多層
基板である。ここで、低温焼成セラミックとしてはCa
O−SiO2 −Al2 3 −B2 3 系ガラス50〜6
5重量%(好ましくは60重量%)とアルミナ50〜3
5重量%(好ましくは40重量%)との混合物を用い
る。この他、例えば、MgO−SiO2 −Al2 3
2 3 系ガラスとアルミナとの混合物、SiO2 −B
2 3 系ガラスとアルミナとの混合物、PbO−SiO
2 −B2 3 系ガラスとアルミナとの混合物、コージェ
ライト系結晶化ガラス等の800〜1000℃で焼成で
きる低温焼成セラミック材料を用いても良い。
【0008】セラミック基板11の各低温焼成セラミッ
ク層に形成されたビアホール12には、Ag系のビア導
体13が充填されている。このビア導体13に用いるA
g系導体としては、Ag、Ag/Pt、Ag/Pd、A
g/Pd/Pt、Ag/Au等の中からいずれかを用い
れば良い。セラミック基板11の表面には、パッド14
がビア導体13の上端露出部をカバーするように形成さ
れている。
【0009】このパッド14は次のようにして形成され
る。まず、焼成前のセラミック基板11の表面にAg/
PtペーストでAg/Pt層15のパターンをスクリー
ン印刷し、このAg/Pt層15をビア導体13、内層
導体(図示せず)、セラミック基板11と共に800〜
1000℃で同時焼成する。尚、Ag/Pt層15は低
抵抗化、マイグレーション抑制等のために、Ag/Pt
比が99.5/0.5〜95/5、より好ましくは、9
9/1〜98.5/1.5のものを用いると良い。焼成
後、Ag/Pt層15の表面に、無電解Niめっき又は
電解NiめっきでNiめっき被膜16を形成し、更に、
このNiめっき被膜16の表面に、無電解Snめっき又
は電解SnめっきでSnめっき被膜17を形成する。
【0010】このようにしてパッド14を形成した後、
パッド14の表面(Snめっき被膜17)に、Pbを含
まないSn/Ag半田ペーストを印刷し、これをリフロ
ーさせて半球状の半田ボール18を形成する。ここで使
用するSn/Ag半田は、低融点化、低抵抗化、半田濡
れ性等を考慮して、Sn/Ag比が99/1〜94/
6、より好ましくは、98.5/1.5〜96.5/
3.5のものを用いると良い。尚、Ag/Pt層15
は、セラミック基板11の焼成後に、印刷・焼成するよ
うにしても良い。
【0011】[実施形態(2)]上記実施形態(1)で
は、Ag/Pt層15を直接、ビア導体13に接続する
構成としたが、図2に示す実施形態(2)では、パッド
14の下層をAg/Pd層20、上層をAg/Pt層1
5として、パッド14を二層構造とし、Ag/Pt層1
5をAg/Pd層20を介してビア導体13に接続して
いる。これ以外の構成は、前記実施形態(1)と同じで
ある。尚、Ag/Pd層20は低抵抗化、マイグレーシ
ョン抑制等のために、Ag/Pd比が95/5〜70/
30のものを用いると良い。
【0012】この場合、Ag/Pd層20とAg/Pt
層15は、次の〜のいずれかの方法で形成すれば良
い。 焼成前のセラミック基板11にAg/Pd層20とA
g/Pt層15とを順に印刷して、これらを同時焼成す
る。 焼成前のセラミック基板11にAg/Pd層20を印
刷して、これらを同時焼成した後、該Ag/Pd層20
上にAg/Pt層15を印刷して焼成する。 セラミック基板11の焼成後に、該セラミック基板1
1にAg/Pd層20とAg/Pt層15とを順に印刷
して、これらを同時焼成する。 セラミック基板11の焼成後に、該セラミック基板1
1にAg/Pd層20を印刷して焼成した後、該Ag/
Pd層20上にAg/Pt層15を印刷して焼成する。
【0013】
【実施例】本発明者らは、種々の形態のパッドの導体構
造について、半田ボールの接着強度、半田濡れ性、保管
性(パッド表面の外観の経時的変化)、リペア性(耐半
田食われ性)、導通抵抗を評価する試験を行ったので、
その試験結果を次の表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実施例1は、実施形態(1)で説明した図
1と同じく、パッドをAg/Pt層で形成して、その表
面にNi/Snめっきを施している。実施例2は、実施
形態(2)で説明した図2と同じく、パッドをAg/P
d層とAg/Pt層の二層構造として、その表面にNi
/Snめっきを施している。
【0016】比較例1は、パッドをAg/Pd層で形成
し、めっきは施されていない。比較例2は、パッドをA
g/Pt層で形成し、めっきは施されていない。比較例
3は、パッドをAg/Pd層とAg/Pt層の二層構造
とし、めっきは施されていない。比較例4は、パッドを
Ag/Pd層で形成し、その表面にNi/Auめっきを
施している。比較例5は、パッドをAg/Pt層で形成
し、その表面にNi/Auめっきを施している。比較例
6は、パッドをAg/Pd層で形成し、その表面にNi
/Snめっきを施している。
【0017】これら実施例1,2及び比較例1〜6は、
いずれも、焼成前のセラミック基板表面に導体ペースト
でパッドの導体層を印刷して、この導体層をセラミック
基板と同時焼成している。また、実施例1,2及び比較
例1〜6は、いずれも、パッド上にSn/Ag半田(S
n/Ag比=97.5/2.5)で半田ボールを形成し
ている。以下、各評価項目について説明する。
【0018】半田ボールの接着強度 パッドに対する半田ボールの接着強度の評価は、条件ピ
ール法で行い、150℃で200時間エージングした後
に、半田ボールをパッドから引き剥がすのに要する力を
接着強度として測定し、要求される0.30kgf/m
2 以上の接着強度があるか否かで、良(○)/不良
(×)を判定した。パッド表面がめっき処理されていな
い比較例1,2,3及びNi/Auめっき処理が施され
た比較例4,5は、パッドとSn/Ag半田との相性が
悪く、接着強度が要求値0.30kgf/mm2 に達し
なかった。これに対し、パッド表面にNi/Snめっき
を施した実施例1,2は、パッドとSn/Ag半田との
相性が良く、要求値0.30kgf/mm2 以上の接着
強度が確保された。
【0019】半田濡れ性 半田濡れ性の評価は、パッドにSn/Ag半田をディプ
半田付けしたときに、パッドの面積の90%以上が半田
で濡れているか否かで、良(○)/不良(×)を判定し
た。半田濡れ性については、実施例1,2と比較例1〜
6の全てが良(○)であった。
【0020】保管性(パッド表面の外観の経時的変
化) 保管性の評価は、パッドに半田ボールを形成しない状態
で、室温(22〜28℃)、湿度40〜60%で6ケ月
以上放置したときに、パッド表面の外観が経時的変化し
たか否かで、不良(×)/良(○)を判定した。パッド
表面がめっき処理されていない比較例1,2,3は、パ
ッド表面が酸化されて変色し、保管性が不良(×)とな
ったが、パッド表面がめっき処理されている実施例1,
2及び比較例4,5,6は、いずれも、パッドの表面が
めっき被膜で保護され、保管性が良(○)と評価され
た。
【0021】リペア性 リペア性の評価は、パッドに一旦半田付けした部品を特
性調整等により他の部品と付け替えるリペア作業を2回
数以上行っても、パッドが耐え得るか否かで、良(○)
/不良(×)を判定した。パッド表面がめっき処理され
ていない比較例1,2,3及びNi/Auめっき処理が
施された比較例4,5は、パッドとSn/Ag半田との
相性が悪いため、リペア作業によりパッドに半田食われ
が起こり、リペア性は不良(×)と評価された。これに
対し、パッド表面にNi/Snめっきを施した実施例
1,2は、パッドとSn/Ag半田との相性が良いた
め、2回以上のリペア作業を行っても、パッドに半田食
われが起こらず、リペア性が良(○)と評価された。
【0022】導通抵抗 導通抵抗の評価は、導通抵抗値が小さいか否かで良
(○)/不良(×)を判定した。パッドの導体としてA
g/Pdを用いた比較例1,4,6は、導通抵抗値が大
きく、導通抵抗の評価が不良(×)となった。これに対
し、パッドの導体(少なくとも上層の導体)としてAg
/Ptを用いた実施例1,2及び比較例2,3,5は、
導通抵抗値が小さく、導通抵抗の評価が良(○)とな
り、良好な高周波特性が得られた。
【0023】総合評価 比較例1〜6は、上記〜のいずれかの項目が不良
(×)となったが、実施例1,2のパッド導体構造(図
1及び図2のパッド導体構造)では、半田ボールの接着
強度、半田濡れ性、保管性、リペア性、導通抵抗の全て
の項目について良(○)の評価が得られ、高周波数化に
も十分に対応できる品質の良いパッド導体構造となる。
しかも、半田ボールを、Pbを含まないSn/Ag半田
で形成できるので、Pb不使用の要求を満たすことがで
きる。
【0024】尚、焼成後のセラミック基板にパッドの導
体を印刷焼成する場合には、セラミック基板として、ア
ルミナ基板、窒化アルミニウム基板等の高温焼成セラミ
ック基板を用いるようにしても良い。また、半田ボール
の形成方法も上記実施形態に限定されず、公知の種々の
半田ボールの形成方法を採用しても良い。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、パッドの少なくとも上層を導通抵抗値の小さ
いAg/Pt層で形成し、その表面にNi/Snめっき
を施し、その上にSn/Ag半田ボールを形成したの
で、近年の重要な技術的課題である高周波数化及びPb
不使用の要求を満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態(1)におけるパッドと半田
ボール部分の構造を模式的に示す縦断面図
【図2】本発明の実施形態(2)におけるパッドと半田
ボール部分の構造を模式的に示す縦断面図
【符号の説明】
11…セラミック基板、13…ビア導体、14…パッ
ド、15…Ag/Pt層、16…Niめっき被膜、17
…Snめっき被膜、18…半田ボール、20…Ag/P
d層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板面に多数の半田ボールを列設したセ
    ラミック基板において、 前記半田ボールを形成するためのパッドをAg/Pt層
    で形成すると共に、その表面にNiめっきを下地として
    Snめっきを施し、 前記半田ボールをSn/Ag半田で形成したことを特徴
    とするセラミック基板。
  2. 【請求項2】 前記Ag/Pt層の下にAg/Pd層が
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載のセラ
    ミック基板。
JP2372098A 1998-02-05 1998-02-05 セラミック基板 Expired - Lifetime JP3677983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372098A JP3677983B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 セラミック基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372098A JP3677983B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 セラミック基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224887A true JPH11224887A (ja) 1999-08-17
JP3677983B2 JP3677983B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=12118177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2372098A Expired - Lifetime JP3677983B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 セラミック基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677983B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449752C (zh) * 2005-01-31 2009-01-07 三洋电机株式会社 电路装置及其制造方法
KR100941849B1 (ko) 2002-04-17 2010-02-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치 및 그 제조방법, 전자장치 및 그 제조방법
JPWO2014115358A1 (ja) * 2013-01-25 2017-01-26 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
CN112951730A (zh) * 2021-01-26 2021-06-11 北京遥感设备研究所 一种基板三维堆叠工艺方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941849B1 (ko) 2002-04-17 2010-02-11 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치 및 그 제조방법, 전자장치 및 그 제조방법
CN100449752C (zh) * 2005-01-31 2009-01-07 三洋电机株式会社 电路装置及其制造方法
JPWO2014115358A1 (ja) * 2013-01-25 2017-01-26 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法
CN112951730A (zh) * 2021-01-26 2021-06-11 北京遥感设备研究所 一种基板三维堆叠工艺方法
CN112951730B (zh) * 2021-01-26 2024-03-29 北京遥感设备研究所 一种基板三维堆叠工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677983B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780386B2 (ja) セラミック回路基板及びその製造方法
JP3237258B2 (ja) セラミック多層配線基板
CA2076421A1 (en) Method for making thick film/solder joints
JP2001243836A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた印刷配線板
EP0997941B1 (en) Conductive paste and ceramic printed circuit substrate using the same
JP2001307547A (ja) 導電性組成物およびそれを用いた印刷回路板
JP2005150120A (ja) Ltccテープ用厚膜導体ペースト組成物
JPH11224887A (ja) セラミック基板
JP2000173346A (ja) 導電性ペースト及びセラミック多層基板
JP2003109838A (ja) セラミック電子部品
JPH0730244A (ja) バンプ電極、及び該バンプ電極の形成方法
JP2002368423A (ja) セラミック基板
JP2015168007A (ja) ソルダーボール及びこれを含む回路基板
JP3666308B2 (ja) 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP3846651B2 (ja) セラミック回路基板
JP2842711B2 (ja) 回路基板
JP2001143527A (ja) 導電ペースト及びそれを用いたセラミック配線基板
JP5313526B2 (ja) 低温焼成多層基板用導電性ペースト
JP3252743B2 (ja) セラミックス回路基板
JP3934910B2 (ja) 回路基板
JP2000182435A (ja) 導電性ペースト及びセラミック電子部品
JP3905991B2 (ja) ガラスセラミック配線基板
JPH0636601Y2 (ja) 回路基板
JP2001284489A (ja) 積層回路基板
JP2842710B2 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term