JPH11224815A - マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法 - Google Patents

マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法

Info

Publication number
JPH11224815A
JPH11224815A JP3819198A JP3819198A JPH11224815A JP H11224815 A JPH11224815 A JP H11224815A JP 3819198 A JP3819198 A JP 3819198A JP 3819198 A JP3819198 A JP 3819198A JP H11224815 A JPH11224815 A JP H11224815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
magnet roller
split
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3819198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Saegusa
哲治 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3819198A priority Critical patent/JPH11224815A/ja
Publication of JPH11224815A publication Critical patent/JPH11224815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁極の数や配置パターンにかかわらず、成形
したマグネットローラをエジェクトピンを用いて破損等
の不都合を生じることなく良好に脱型することができる
マグネットローラ成形用金型を得る。 【解決手段】 キャビティー2aの断面形状が半円を超
える第1割型1aと、キャビティー2bの断面形状が半
円未満の第2割型1bとを具備し、かつ上記第1割型1
aのキャビティー2aの頂点部分にエジェクトピン5を
配設してなることを特徴とするマグネットローラ成形用
金型を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンター等の電子写真プロセスで、感光ドラム
等の潜像保持体に現像剤を供給して該潜像保持体上の静
電潜像を現像する現像機構部に好適に使用されるマグネ
ットローラを、射出成形により成形する際に用いられる
金型、及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機、プリンタ等の電子写
真装置や静電記録装置などにおいて、感光ドラム等の潜
像保持体上の静電潜像を可視化する現像ローラとして、
回転するスリーブ内にボンド磁石により成形されたマグ
ネットローラを配設し、スリーブ表面に担持した磁性現
像剤(トナー)を該マグネットローラの磁力特性により
潜像保持体上に飛翔させる所謂ジャンピング現象によっ
て、潜像保持体表面にトナーを供給し、静電潜像を可視
化する現像方法が知られており、このマグネットローラ
は、主にナイロンやポリプロピレン等の熱可塑性樹脂の
バインダーにフェライト等の磁性粉体を混合した樹脂磁
石組成物を射出成形することにより製造されている。
【0003】従来その成形方法としては、図4に示した
ように、断面半円状のキャビティー2a,2bを有し、
かつ該キャビティー2a,2bの周囲に1又は2以上
(図3の例ではそれぞれ2個ずつ)の磁場発生装置3が
配置固定された一対の割型1a,1bを分離可能に接合
して円柱状の成形キャビティー2を形成し、上記磁場発
生装置3により上記成形キャビティー2に磁場を印加し
た状態で該成形キャビティー2内に樹脂磁石組成物を射
出注入して、成形と同時に、上記磁場により樹脂磁石組
成物中に分散混合された磁性粉の配向又は着磁を行っ
て、マグネットローラ4を成形する方法が知られてい
る。
【0004】このようにして成形されたマグネットロー
ラ4は、上記割型1a,1bを分離開放して金型の成形
キャビティー2から脱型されるが、この場合、割型1
a,1bを分離開放した後又は分離開放と同時進行で、
割型1a,1bのキャビティー2a,2bの頂点p部分
に設けられたエジェクトピン5,5により、成形された
マグネットローラ4を突き押し、確実に金型からマグネ
ットローラ4を脱型することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マグネ
ットローラに形成する磁極の数や磁極の配置パターンに
よっては上記エジェクトピン5,5を割型1a,1bの
キャビティー2a,2bの頂点p部分に設けることがで
きず、成形したマグネットローラをエジェクトピンによ
り良好に脱型することができない場合がある。
【0006】即ち、金型には得ようとするマグネットロ
ーラの磁極に対応して磁場発生装置が設けられ、4つの
磁極をマグネットローラの表面に均等に配置固定する場
合には、図4のように、磁場発生装置3を両割型1a,
1bにそれぞれ2つずつ均等に配置することにより両割
型1a,1bのキャビティー2a,2bの頂点p部分に
対応してエジェクトピン5,5を配設することができ
る。しかしながら、例えば6つの磁極をマグネットロー
ラの表面に均等に配置形成する場合には、図5に示され
ているように、両割型1a,1bのパーティング面sに
跨って磁場発生装置3を配設することはできないので、
両割型1a,1bにそれぞれ3つずつ磁場発生装置3を
均等に配設することとなり、両割型1a,1bのキャビ
ティー2a,2bの頂点p部分に対応して磁場発生装置
3が配設されることとなる。このため各割型1a,1b
のキャビティー2a,2bの頂点p部分に対応してエジ
ェクトピンを配設することができず、エジェクトピンを
設けるとすれば、図5に一点鎖線5’で示したように、
磁場発生装置3の配設位置を避けてキャビティー2a,
2bの頂点pからずれた位置に設けることとなる。
【0007】しかしながら、図5に一点鎖線5’で示し
たように、キャビティー2a,2bの頂点pからずれた
位置にエジェクトピンを設けた場合、このエジェクトピ
ンでは成形されたマグネットローラ4をキャビティー2
a,2bからの抜き方向に対して真っ直ぐに突き押すこ
とができず、抜き方向に対して斜め方向にマグネットロ
ーラを押すこととなり、マグネットローラに大きな負荷
がかかって脱型時にマグネットローラが破損してしまう
ことがある。
【0008】即ち、断面半円状のキャビティー2a,2
bから成形物4を脱型する場合に成形物4に最も負荷の
かからない抜き方向は、キャビティー2a,2bの頂点
pにおける接線に対して直交する方向dであるが、図5
の一点鎖線5’のように、キャビティー2a,2bの頂
点pからずれた位置にエジェクトピンを設けた場合、こ
のエジェクトピンによる押圧方向は必ず上記抜き方向d
に対して斜めにずれた方向となり、このため成形物のマ
グネットローラ4がキャビティー2a,2bの開口縁部
等に強く押し付けられて破損したり、傷ついたりする不
都合を生じることとなる。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、磁極の数や配置パターンにかかわらず、成形したマ
グネットローラをエジェクトピンを用いて破損等の不都
合を生じることなく良好に脱型することができるマグネ
ットローラ成形用金型、及び該金型を用いたマグネット
ローラの製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、キャビティーの周囲に1又は2以上の磁場
発生装置が配置固定された一対の割型を具備し、これら
割型を分離可能に接合して成形キャビティーを形成し、
上記磁場発生装置により上記成形キャビティーに磁場を
印加した状態で該成形キャビティー内に樹脂磁石組成物
を射出注入して、樹脂磁石成形物を得ると同時に、上記
樹脂磁石組成物中に分散混合された磁性粉の配向又は着
磁を行って、マグネットローラを成形するための金型に
おいて、上記一対の割型が、キャビティーの断面形状が
半円を超える第1割型と、キャビティーの断面形状が半
円未満の第2割型とからなり、かつ上記第1割型のキャ
ビティーの頂点部分にエジェクトピンを配設してなるこ
とを特徴とするマグネットローラ成形用金型を提供す
る。
【0011】即ち、本発明の金型は、成形キャビティー
を形成する一対の割型が、キャビティーの断面形状が半
円を超える第1割型と、キャビティーの断面形状が半円
未満の第2割型とからなり、両割型のパーティング面が
一方の割型側へとずれた状態となっており、断面形状が
半円形ずつのキャビティーを有する一対の割型を用いた
場合に、該キャビティーの頂点部分に配設しなければな
らない磁場発生装置を断面形状が半円を超えるキャビテ
ィーを有する上記第1割型のパーティング面近傍に設け
ることにより、該第1割型のキャビティーの頂点部分に
磁場発生装置を設けることなく、磁場発生装置を配置す
ることができ、この第1割型のキャビティーの頂点部分
に配設した上記エジェクトピンによって成形したマグネ
ットローラを抜き方向に沿って突き押し、破損や傷を生
じることなく第1割型から脱型することができるもので
ある。
【0012】この場合、上記エジェクトピンが配設され
た第1割型は、キャビティーの断面形状が半円を超える
形状となっているので、必ずアンダーカット部分が発生
し、このため第1割型と第2割型とを分離開放する際
に、形成されたマグネットローラは必ずこの第1割型内
に残ることとなる。従って、形成物のマグネットローラ
を脱型させるエジェクトピンはこの第1割型にのみ設け
ればよく、第2割型にはエジェクトピンを設ける必要が
ないので、この第2割型のキャビティー頂点部分には磁
場発生装置を配置することができ、第1割型のパーティ
ング面近傍に磁場発生装置を設けることによって該第1
割型のキャビティー頂点部分に磁場発生装置を配置しな
いようにさえ設計すればよく、種々の磁極数や磁極の配
置パターンに対応することができるものである。
【0013】また、本発明は、キャビティーの周囲に1
又は2以上の磁場発生装置が配置固定された一対の割型
を具備した金型を用い、上記割型を分離可能に接合して
成形キャビティーを形成し、上記磁場発生装置により上
記成形キャビティーに磁場を印加した状態で該成形キャ
ビティー内に樹脂磁石組成物を射出注入して、樹脂磁石
成形物を得ると同時に、上記樹脂磁石組成物中に分散混
合された磁性粉の配向又は着磁を行って、マグネットロ
ーラを成形するマグネットローラの製造方法において、
金型として上記本発明の金型を用い、成形されたマグネ
ットローラを、上記第1割型と第2割型とを分離開放後
又は分離開放と同時進行で上記エジェクトピンで突き押
すことにより、脱型することを特徴とするマグネットロ
ーラの製造方法を提供する。
【0014】即ち、本発明の製造方法によれば、上記本
発明の金型を用いてマグネットローラを成形することに
より、磁極の数や配置パターンにかかわらず、脱型時に
破損や傷を生じさせることなく、確実かつ安定的にマグ
ネットローラを製造することができるものである。
【0015】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、実施例を示して
本発明につきより具体的に説明する。図1,2は、本発
明の一実施例にかかるマグネットローラ成形用金型を示
すものである。本発明の金型は、この金型のように、円
柱状の成形キャビティー2を形成する第1割型1aと第
2割型1bとからなる一対の割型を具備し、かつ上記第
1割型のキャビティーの頂点部分pにエジェクトピン5
を配設すると共に、第1,第2両割型1a,1bのキャ
ビティー2a,2bの周囲に複数の磁場発生装置3を配
設したものである。
【0016】上記第1割型1aは断面形状が半円を超え
る形状のキャビティー2aを有し、一方上記第2割型1
bは断面形状が半円未満の形状のキャビティー2bを有
するものであり、第1割型1aと第2割型1bとを分離
可能に接合することにより、上記両キャビティー2a,
2bによって円柱状の成形キャビティー2が形成される
ようになっている。この場合、特に制限されるものでは
ないが、上記第1割型1bのキャビティー2bは、21
/40円〜3/4円、特に8/18円〜3/4円とする
ことが好ましく、このキャビティー2aの大きさに応じ
て断面形状が真円の円柱状成形キャビティー2が形成さ
れるように、第2割型1bのキャビティー2bを1/4
円〜19/40円、特に1/4円〜10/18円とする
ことが好ましい。なお、本発明でいう「b/a円」と
は、図6に示したように、真円10の直径rをb/aに
分割する点11で該直径rに直交する分割線12によ
り、真円10を切断して切り取った部分13をいう。
【0017】本発明の金型は、この第1割型1aのパー
ティング面sの近傍に磁場発生装置3を配設することに
より、該第1割型のキャビティー2aの頂点p部分に磁
場発生装置3を配設しなくてよいようにしたものである
が、この第1割型1aのキャビティー2aの大きさが2
1/40円未満であると、この第1割型1aのパーティ
ングsの近傍に存して形成キャビティー2の直径方向に
向けて磁場発生装置3を配設することができなくなる場
合があり、本発明の目的を達成し得ない場合がある。一
方、この第1割型1aのキャビティー2aの大きさが3
/4円より大きいと、成形したマグネットローラ4をこ
の第1割型1aから脱型する際に、アンダーカットが大
きくなりすぎて、マグネットローラ4をこの第1割型1
aからスムーズに脱型することができなくなる場合があ
り、やはり本発明の目的を達成することができない場合
がある。
【0018】なお、上記第1割型1aには、そのキャビ
ティー2aに必ずアンダーカットが生じるが、通常は樹
脂磁石組成物の硬化時の収縮により、特に問題を生じる
ことなく成形物のマグネットローラ4を脱型することが
できる。しかしながら、このアンダーカットによりマグ
ネットローラ4の脱型に支障を来す場合には、第1割型
1aのキャビティー2a開口縁部に抜きテーパを設けて
もよい。この場合、成形したマグネットローラの表面に
この抜きテーパが転写されるが、これは脱型後に研磨等
によって除去すればよい。
【0019】上記第1,第2割型1a,1bは、上述し
たように、分離可能に接合することにより互いのキャビ
ティー2a,2bにより円柱状の成形キャビティー2が
形成されるようになっているが、この場合、特に制限さ
れるものではないが、通常この成形キャビティー2の両
端には、図2に示されているように、マグネットローラ
4のシャフト部4a,4aを保持又は成形するための小
径円柱状のシャフト部用キャビティーが設けられ、この
シャフト部用キャビティーに金属等からなるシャフトを
保持して上記成形用キャビティー2の中心軸に沿ってシ
ャフトを配置したり、もしくはこのシャフト部用キャビ
ティーにより樹脂磁石組成物でシャフト部4a,4aを
一体に成形することが行われる。
【0020】ここで、本発明の金型では、キャビティー
2aの断面形状が半円を超える第1割型1aと、キャビ
ティー2bの断面形状が半円未満の第2割型1bとを接
合して円柱状の成形キャビティー2を形成しているの
で、図1に示されているように、両割型1a,1bのパ
ーティング面6が第2割型1a側へとずれた状態とな
り、そのままではシャフト部4a,4bを第2割型1a
から脱型することができなくなってしまう場合がある。
この場合には、図2,3に示したように、このシャフト
部4a,4bを形成する部分のパーティング面s’のみ
を通常の金型と同様にシャフト部4a,4aを2分する
位置にしたり、この部分のみを第1,第2両割型1a,
1bとは別体の金型とし、4個の割型からなる金型とす
ればよい。
【0021】上記磁場発生装置3は、目的とするマグネ
ットローラ4に求められる磁極の数及び配置パターンに
応じて第1,第2両割型1a,1bのキャビティー2
a,2bの周囲に配置固定される。この場合、磁極の
数、即ち磁場発生装置3の数は、図1では第1割型1a
に4個、第2割型1bに2個の計6極の例を示したが、
磁極の数は5極以下でも7極以上でもよく、更には第
1,第2両割型1a,1bに同数の磁場発生装置を配設
してもよい。また、磁極の配置パターン、即ち磁場発生
装置3の配置パターンも、図1では成形キャビティー2
の周囲に6個の磁場発生装置3を均等に配置した例を示
したが、配置パターンも均等な配置に必ずしも限定され
るものではなく、マグネットローラ4に求められる磁極
パターンに応じて自由に配置することができる。
【0022】この場合、本発明の金型は、そのパーティ
ング面sが第2割型1b側へとずれた状態となってお
り、断面形状が半円形ずつのキャビティーを有する一対
の割型を用いた場合に、該キャビティーの頂点部分に配
設しなければならない磁場発生装置を断面形状が半円を
超えるキャビティー2aを有する上記第1割型1aのパ
ーティング面s近傍に設けることができる。これによ
り、該第1割型1aのキャビティー2aの頂点p部分に
磁場発生装置を設けることなく、磁場発生装置3を配置
することができ、この第1割型1aのキャビティー2a
の頂点p部分に配設した上記エジェクトピン5によって
成形したマグネットローラ4を抜き方向に沿って突き押
し、破損や傷を生じることなく第1割型1aから脱型す
ることができるものである。
【0023】次に、上記エジェクトピン5,5は、図1
に示されているように、第1割型1aキャビティー2a
の頂点p位置に配設されるものである。この場合、上記
エジェクトピン5が配設された第1割型1aは、キャビ
ティー2aの断面形状が半円を超える形状となっている
ので、必ずアンダーカット部分が発生し、このため第1
割型1aと第2割型1bとを分離開放する際に、成形さ
れたマグネットローラ4は必ずこの第1割型1a内に残
ることとなる。従って、形成物のマグネットローラ4を
脱型させるエジェクトピン5は、図1のように、この第
1割型1aにのみ設ければよく、第2割型1bにはエジ
ェクトピンを設ける必要がないので、この第2割型1b
のキャビティー2bの頂点p部分には磁場発生装置3を
配置することができ、第1割型1aのパーティング面s
近傍に磁場発生装置3を設けることによって該第1割型
1aのキャビティー2aの頂点p部分に磁場発生装置3
を配置しないようにさえ設計すればよく、種々の磁極数
や磁極の配置パターンに対応することができるものであ
る。
【0024】このエジェクトピン5は、成形物であるマ
グネットローラ4の抜き方向d、即ち、第1割型1aの
キャビティー2aの頂点pにおける接線に対して直角方
向dに進退することにより、マグネットローラ4を突き
押してキャビティー2aから脱型するものである。この
場合、エジェクトピン5の進退運動方向が上記抜き方向
dからずれていると、脱型時にマグネットローラ7に余
分な負荷がかかって破損や傷を生じる虞がある。
【0025】なお、特に制限されるものではないが、各
エジェクトピン5の先端面は、その配設位置に対応した
マグネットローラの外周面、即ちキャビティー2aの内
周面に対応した曲面とすることが好ましく、これにより
マグネットローラを突き押す際に表面にエジェクトピン
5のピン跡が生じることを効果的に防止することができ
る。
【0026】次に、本発明の金型を用いたマグネットロ
ーラの製造方法について説明する。例えば、図1〜3に
示した本発明の一実施例にかかる金型を用いてマグネッ
トローラを製造する場合、まず、上記第1,第2両割型
1a,1bを分離可能に接合して、キャビティー2a,
2bにより断面形状が真円の円柱状成形キャビティー2
を成形すると共に、該成形キャビティー2に対して上記
磁場発生装置3により磁場を印加した状態で、該成形キ
ャビティー2内に樹脂磁石組成物を溶融状態で射出注入
し、円柱状の樹脂磁石成形物を成形すると同時に、上記
樹脂磁石組成物中に分散混合された磁性粉の配向又は着
磁を行って、マグネットローラ4を成形する。
【0027】この場合、上記樹脂磁石組成物としては、
熱可塑性樹脂からなるバインダーに磁性粉を分散してな
る射出成形可能なものが用いられる。
【0028】上記バインダーとしては、ナイロン6,ナ
イロン12等のポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレ
ンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂(PPS)、エチレン−酢酸ビニル共重合
体樹脂(EVA)、エチレン−エチルアクリレート樹脂
(EEA)、エポキシ樹脂、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体樹脂(EVOH)、ポリプロピレン樹脂、ポ
リエチレン,ポリエチレン共重合体等のポリオレフィン
や、これらポリオレフィンの構造中に無水マレイン酸
基,カルボキシル基,ヒドロキシル基,グリシジル基等
の反応性をもつ官能基を導入した変性ポリオレフィン等
が挙げられ、これらの1種又は2種以上を混合して用い
ることができる。
【0029】また、上記磁性粉としては、従来からマグ
ネットローラに用いられる通常の磁性粉を用いることが
でき、具体的には、Srフェライト,Baフェライト等
のフェライト粉末やSm−Co合金,Nd−F−B合
金,Ce−Co合金等の希土類系合金粉末などを例示す
ることができる。
【0030】この磁性粉の配合割合は、要求される磁力
の強さに応じて適宜選定されるもので、特に制限される
ものではないが、通常は、樹脂磁石組成物全体の80〜
95重量%程度(密度が3.0〜3.8g/cm2
度)とすることができる。
【0031】本発明に用いられる樹脂磁石組成物には、
上記バインダー成分及び磁性粉に加えて、必要に応じマ
イカやウィスカ或いはタルク,炭素繊維,ガラス繊維等
の補強効果の大きな充填材を添加することができる。即
ち、成形物に要求される磁力が比較的低く、上記磁性粉
の充填量が少ない場合には、成形物の剛性が低くなりや
すく、このような場合には剛性を補うためにマイカやウ
ィスカ等の充填材を添加して成形品の補強を行うことが
できる。この場合、本発明に好適に用いられる充填材と
してはマイカ或いはウィスカが好ましく、ウィスカとし
ては、炭化ケイ素,窒化ケイ素等からなる非酸化物系ウ
ィスカ、ZnO,MgO,TiO2,SnO2,Al23
等からなる金属酸化物系ウィスカ、チタン酸カリウム,
ホウ酸アルミニウム,塩基性硫酸マグネシウム等からな
る複酸化物系ウィスカなどが挙げられるが、これらの中
ではプラスチックとの複合化が容易な点から複酸化物系
ウィスカが特に好適に使用される。
【0032】これら充填材を用いる際の配合割合は、特
に制限されるものではないが、通常は樹脂マグネット全
体の2〜32重量%、特に5〜20重量%程度とされ
る。なお、本発明の目的を逸脱しない限り、上記充填材
以外の添加剤を添加しても差し支えない。
【0033】この樹脂磁石組成物を本発明の金型を用い
た射出成形に供する際、特に制限されるものではない
が、通常の方法に従って上述の成分を混合し、溶融混練
し、ペレット状に成形して、ペレット状の成形材料と
し、これを上記本発明の金型を用いた射出成形に供する
ことが好ましい。この場合、溶融混練には二軸混練押出
機、KCK混練押出機等を用いて通常の方法、条件で溶
融混練することができる。また、金型温度、射出圧力等
の射出成形条件も用いられる樹脂磁石組成物の種類等に
応じ通常の条件とすることができる。
【0034】また、上述のように通常マグネットローラ
4には、シャフト部4a,4bが設けられるが、このシ
ャフト部4a,4bを金属等のシャフトで形成する場合
には、予め金型内にこのシャフトをセットしておき、そ
の周囲に上記樹脂磁石組成物を射出成形することができ
る。
【0035】次に、上記第1,第2割型1a,1bを分
離して金型を開放し、上記エジェクトピン5により成形
物のマグネットローラ4を突き押してキャビティー2a
から脱型する。この場合、エジェクトピン5,5による
突き押し動作は、両割型1a,1bを分離開放した後で
あっても、分離開放動作と同時進行で行ってもよい。
【0036】このようにして成形されたマグネットロー
ラ4は、必要に応じて研磨等の後処理を施して完成品と
することができるが、場合によっては一旦脱磁処理を施
した後、適宜な着磁機を用いて所望の着磁パターンに着
磁しなおしてもよい。
【0037】以上、本発明のマグネットローラ成形用金
型及びマグネットローラの製造方法について、一実施例
にかかる金型を例示して説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、要旨の範囲内で適宜変更するこ
とができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマグネッ
トローラ成形用金型によれば、磁極の数や配置パターン
にかかわらず、成形したマグネットローラをエジェクト
ピンを用いて破損等の不都合を生じることなく良好に脱
型することができる。従って、この金型を用いた本発明
の製造方法によれば、磁極の数や配置パターンにかかわ
らず、脱型時に破損や傷を生じさせることなく、確実か
つ安定的にマグネットローラを製造することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるマグネットローラ成
形用金型を示す概略横断面図である。
【図2】同金型を示す概略縦断面図である。
【図3】同金型を示す部分拡大斜視図である。
【図4】従来のマグネットローラ成形用金型を示す概略
横断面図である。
【図5】6個の磁場発生装置を配設した従来のマグネッ
トローラ成形用金型を示す概略横断面図である。
【図6】本発明における第1割型と第2割型のキャビテ
ィーの断面形状を説明する説明図である。
【符号の説明】
1a,1b 割型 2a,2b キャビティー 2 成形キャビティー 3 磁場発生装置 4 マグネットローラ(成形物) 5 エジェクトピン p キャビティーの頂点 d 抜き方向 s パーティング面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティーの周囲に1又は2以上の磁
    場発生装置が配置固定された一対の割型を具備し、これ
    ら割型を分離可能に接合して成形キャビティーを形成
    し、上記磁場発生装置により上記成形キャビティーに磁
    場を印加した状態で該成形キャビティー内に樹脂磁石組
    成物を射出注入して、樹脂磁石成形物を得ると同時に、
    上記樹脂磁石組成物中に分散混合された磁性粉の配向又
    は着磁を行って、マグネットローラを成形するための金
    型において、 上記一対の割型が、キャビティーの断面形状が半円を超
    える第1割型と、キャビティーの断面形状が半円未満の
    第2割型とからなり、かつ上記第1割型のキャビティー
    の頂点部分にエジェクトピンを配設してなることを特徴
    とするマグネットローラ成形用金型。
  2. 【請求項2】 上記第1割型のパーティング面に近接し
    て磁場発生装置が配置固定された請求項1記載のマグネ
    ットローラ成形用金型。
  3. 【請求項3】 上記第1割型のキャビティーの断面形状
    が21/40円〜3/4円で、上記第2割型のキャビテ
    ィーの断面形状が1/4円〜19/40円である請求項
    1又は2記載のマグネットローラ成形用金型。
  4. 【請求項4】 キャビティーの周囲に1又は2以上の磁
    場発生装置が配置固定された一対の割型を具備した金型
    を用い、上記割型を分離可能に接合して成形キャビティ
    ーを形成し、上記磁場発生装置により上記成形キャビテ
    ィーに磁場を印加した状態で該成形キャビティー内に樹
    脂磁石組成物を射出注入して、樹脂磁石成形物を得ると
    同時に、上記樹脂磁石組成物中に分散混合された磁性粉
    の配向又は着磁を行って、マグネットローラを成形する
    マグネットローラの製造方法において、 上記金型として請求項1〜3のいずれか1項に記載の金
    型を用い、成形されたマグネットローラを、上記第1割
    型と第2割型とを分離開放後又は分離開放と同時進行で
    上記エジェクトピンで突き押すことにより、脱型するこ
    とを特徴とするマグネットローラの製造方法。
JP3819198A 1998-02-04 1998-02-04 マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法 Pending JPH11224815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3819198A JPH11224815A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3819198A JPH11224815A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224815A true JPH11224815A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12518484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3819198A Pending JPH11224815A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11224815A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141062A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd マグネットピース成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141062A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd マグネットピース成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101017344B (zh) 法兰、法兰加工装置和法兰加工方法
EP1225485A2 (en) Toner bottle and electrophotographic apparatus using the same
JPH11224815A (ja) マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法
JPH11224814A (ja) マグネットローラ成形用金型及び該金型を用いたマグネットローラの製造方法
JP3693414B2 (ja) マグネットローラの製造方法
JPH1165285A (ja) マグネットローラ及び該マグネットローラを用いた現像ローラ
JP3304411B2 (ja) 樹脂マグネットロール用射出成形金型
JP3869024B2 (ja) 射出成形マグネットロールの製造方法及び製造装置
JP4120721B2 (ja) マグネットローラの製造方法
JP3308187B2 (ja) マグネットローラの製造方法
JP2906211B2 (ja) マグネットロールの成形方法および成形用金型
JP3116890B2 (ja) マグネットローラ及びマグネットローラの製造方法
JP2000012327A (ja) マグネットローラ、その製造方法及び画像形成装置
JP3119231B2 (ja) マグネットローラ及びマグネットローラの製造方法
JPH11243010A (ja) マグネットローラの製造方法
JP2000141428A (ja) 樹脂成形物の製造方法
JP2001160507A (ja) マグネットローラ、その製造方法及び装置、並びにそれを用いた現像装置
JP2005303115A (ja) マグネットローラおよびマグネットピースの成形用金型
JPS60246614A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS60202913A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPH1152732A (ja) マグネットローラ
JPH10256068A (ja) マグネットローラの製造方法
JPS62242322A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2004338337A (ja) 円筒状磁性体付き樹脂成形体の製造方法およびバリ除去バイト
JPS60229321A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法