JPH11223955A - 画像形成部材 - Google Patents
画像形成部材Info
- Publication number
- JPH11223955A JPH11223955A JP10328926A JP32892698A JPH11223955A JP H11223955 A JPH11223955 A JP H11223955A JP 10328926 A JP10328926 A JP 10328926A JP 32892698 A JP32892698 A JP 32892698A JP H11223955 A JPH11223955 A JP H11223955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embedded image
- polymer
- group
- layer
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0564—Polycarbonates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0589—Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/075—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/076—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
- G03G5/0763—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety
- G03G5/0764—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety triarylamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/075—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/076—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
- G03G5/0763—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety
- G03G5/0766—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety benzidine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/075—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/076—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
- G03G5/0767—Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising hydrazone moiety
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像形成部材で使用される高分子バインダの
諸特性を改良する。 【解決手段】 導電性基板1と、光発生材料2と、電荷
輸送材料7と、高分子バインダ4及び9と、を備えた画
像形成部材。高分子バインダは、ポリカーボネートと、
例えば次式で示される第2ポリマーと、を含む。 【化1】
諸特性を改良する。 【解決手段】 導電性基板1と、光発生材料2と、電荷
輸送材料7と、高分子バインダ4及び9と、を備えた画
像形成部材。高分子バインダは、ポリカーボネートと、
例えば次式で示される第2ポリマーと、を含む。 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改良された感光性画
像形成部材に関する。更に詳細には、本発明は改良され
た高分子バインダを含む感光性画像形成部材に関する。
像形成部材に関する。更に詳細には、本発明は改良され
た高分子バインダを含む感光性画像形成部材に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−247757は、導電性支
持体上に積層された光導電性層が、電荷発生物質及び/
又は電荷輸送物質と、以下の一般式(I)及び(II)で
表すことのできる構造単位から成る少なくとも1つのポ
リエーテルケトンポリマーと、を含む本体から成る電子
写真式感光体を開示する。
持体上に積層された光導電性層が、電荷発生物質及び/
又は電荷輸送物質と、以下の一般式(I)及び(II)で
表すことのできる構造単位から成る少なくとも1つのポ
リエーテルケトンポリマーと、を含む本体から成る電子
写真式感光体を開示する。
【0003】
【化17】
【0004】式中、mは0又は1であり、Arは以下の
式
式
【0005】
【化18】
【0006】式中、Rはアルキル基、nは0、1又は2
であり、Xは次式のものを示す。
であり、Xは次式のものを示す。
【0007】
【化19】
【0008】R′及びR″は、それぞれ独立的に−H、
−CH3 、−C2 H5 及び
−CH3 、−C2 H5 及び
【0009】
【化20】
【0010】を示す。
【0011】ここで、一般式(I)で表されるポリマー
の構造単位の割合は0.1乃至1.0であり、一般式
(II)で表されるポリマーの構造単位の割合は0乃至
0.9である。
の構造単位の割合は0.1乃至1.0であり、一般式
(II)で表されるポリマーの構造単位の割合は0乃至
0.9である。
【0012】米国特許第5、336、577号は、電荷
発生及び電荷輸送が同時に可能な光応答性装置上の厚い
有機両極性(ambipolar)層を開示する。特に、有機光応
答性層は、フルオレニリデンマロニトリル誘導体等の電
子輸送材料と、ジヒドロキシテトラフェニルベンズアジ
ン含有ポリマー等の正孔輸送材料と、を含む。これらは
光応答性を提供するために錯体化されることができ、光
応答性の顔料又は染料が含有されることもできる。
発生及び電荷輸送が同時に可能な光応答性装置上の厚い
有機両極性(ambipolar)層を開示する。特に、有機光応
答性層は、フルオレニリデンマロニトリル誘導体等の電
子輸送材料と、ジヒドロキシテトラフェニルベンズアジ
ン含有ポリマー等の正孔輸送材料と、を含む。これらは
光応答性を提供するために錯体化されることができ、光
応答性の顔料又は染料が含有されることもできる。
【0013】米国特許第4、801、517号は、静電
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、画像形成部材は基
板及び少なくとも1つの導電性層を備える。該画像形成
部材は、次式で表される高分子アリールアミン化合物を
含む。
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、画像形成部材は基
板及び少なくとも1つの導電性層を備える。該画像形成
部材は、次式で表される高分子アリールアミン化合物を
含む。
【0014】
【化21】
【0015】ここで、nは約5と5,000の間であ
り、mは0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮
合環基から選択され、Arはある特定の芳香族基から選
択される。Rはある特定のアルキル基から選択され、A
r′はある特定の芳香族基から選択される。R′及び
R″はある特定のアルキレン基から独立的に選択され
る。
り、mは0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮
合環基から選択され、Arはある特定の芳香族基から選
択される。Rはある特定のアルキル基から選択され、A
r′はある特定の芳香族基から選択される。R′及び
R″はある特定のアルキレン基から独立的に選択され
る。
【0016】米国特許第4、806、443号は、静電
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、該画像形成部材は
基板及び導電性層を備える。該画像形成部材は、次式で
表される高分子アクリルアミン化合物を含む。
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、該画像形成部材は
基板及び導電性層を備える。該画像形成部材は、次式で
表される高分子アクリルアミン化合物を含む。
【0017】
【化22】
【0018】ここで、nは5と約5,000の間、mは
0又は1、yは1、2又は3である。Zはある特定の芳
香族及び縮合環基から選択され、Arはある特定の芳香
族基から選択され、Ar′はある特定の芳香族基から選
択される。X′は、2乃至10個の炭素原子を含むアル
キレン及びイソアルキレン基から成る群より選択される
アルキレンラジカルである。画像形成部材は基板、電荷
発生層、及び電荷輸送層を含むことができる。
0又は1、yは1、2又は3である。Zはある特定の芳
香族及び縮合環基から選択され、Arはある特定の芳香
族基から選択され、Ar′はある特定の芳香族基から選
択される。X′は、2乃至10個の炭素原子を含むアル
キレン及びイソアルキレン基から成る群より選択される
アルキレンラジカルである。画像形成部材は基板、電荷
発生層、及び電荷輸送層を含むことができる。
【0019】米国特許第4、806、444号及び同第
4、935、487号は、静電複写式画像形成部材と画
像形成部材を用いるための電子写真式画像形成プロセス
とを開示し、該画像形成部材は基板及び導電性層を備え
る。該画像形成部材は、次式で表される高分子アリール
アミン化合物を含む。
4、935、487号は、静電複写式画像形成部材と画
像形成部材を用いるための電子写真式画像形成プロセス
とを開示し、該画像形成部材は基板及び導電性層を備え
る。該画像形成部材は、次式で表される高分子アリール
アミン化合物を含む。
【0020】
【化23】
【0021】ここで、nは約5と約5,000の間、m
は0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮合環基
から選択され、Arはある特定の芳香族基から選択さ
れ、Ar′はある特定の芳香族基から選択される。画像
形成部材は、基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
は0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮合環基
から選択され、Arはある特定の芳香族基から選択さ
れ、Ar′はある特定の芳香族基から選択される。画像
形成部材は、基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
【0022】米国特許第4、818、650号及び同第
4、956、440号(リンバーグら)は、静電複写式
画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子写真式
画像形成プロセスとを開示し、該画像形成部材は基板及
び少なくとも1つの導電性層を備える。該画像形成部材
は、次式で表される高分子アリールアミン化合物を含
む。
4、956、440号(リンバーグら)は、静電複写式
画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子写真式
画像形成プロセスとを開示し、該画像形成部材は基板及
び少なくとも1つの導電性層を備える。該画像形成部材
は、次式で表される高分子アリールアミン化合物を含
む。
【0023】
【化24】
【0024】ここで、Rは−H、−CH3 及び−C2 H
5 から成る群より選択され、mは約4と約1000の間
である。Aは次式で表されるアリールアミン基から成る
群より選択される。
5 から成る群より選択され、mは約4と約1000の間
である。Aは次式で表されるアリールアミン基から成る
群より選択される。
【0025】
【化25】
【0026】ここで、mは0又は1であり、Zは、酸素
又は硫黄原子も含むある特定の芳香族及び縮合環基、線
状又は環状炭化水素基、並びにアミン基から選択され
る。Arはある特定の芳香族基から選択され、Ar′は
ある特定の芳香族基から選択される。Bは、Aのために
定義されたアリールアミン基及び−Ar−V)n Ar−
から成る群より選択される。ここで、Arは上記に定義
された通りであり、Vは、酸素又は硫黄原子、線状又は
環状炭化水素基、もしくはフェニレン基から選択され
る。少なくともA又はBはアリールアミン基を含む。画
像形成部材は基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
又は硫黄原子も含むある特定の芳香族及び縮合環基、線
状又は環状炭化水素基、並びにアミン基から選択され
る。Arはある特定の芳香族基から選択され、Ar′は
ある特定の芳香族基から選択される。Bは、Aのために
定義されたアリールアミン基及び−Ar−V)n Ar−
から成る群より選択される。ここで、Arは上記に定義
された通りであり、Vは、酸素又は硫黄原子、線状又は
環状炭化水素基、もしくはフェニレン基から選択され
る。少なくともA又はBはアリールアミン基を含む。画
像形成部材は基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
【0027】米国特許第5、030、532号は、支持
層及び少なくとも1つの光導電性層を含む静電複写式画
像形成部材を開示する。該画像形成部材は、次式で表さ
れるポリアリールアミンポリマーを含む。
層及び少なくとも1つの光導電性層を含む静電複写式画
像形成部材を開示する。該画像形成部材は、次式で表さ
れるポリアリールアミンポリマーを含む。
【0028】
【化26】
【0029】ここで、nは約5と約5,000の間、あ
るいはp>0の場合は0である。oは約9と約5,00
0の間、あるいはp>0又はn=0の場合は0である。
pは約2と約100の間、あるいはn>0の場合は0で
ある。X′及びX″は、二官能性結合を有する基から独
立的に選択される。Qはヒドロキシ末端アリールアミン
反応物から誘導される二価の基である。Q′は、重量平
均分子量が約1,000乃至約80,000の、Qのた
めに定義された基を含むヒドロキシ末端ポリアリールア
ミンから誘導される二価の基である。ポリアリールアミ
ンポリマーの重量平均分子量は約10,000と約1,
000,000の間である。
るいはp>0の場合は0である。oは約9と約5,00
0の間、あるいはp>0又はn=0の場合は0である。
pは約2と約100の間、あるいはn>0の場合は0で
ある。X′及びX″は、二官能性結合を有する基から独
立的に選択される。Qはヒドロキシ末端アリールアミン
反応物から誘導される二価の基である。Q′は、重量平
均分子量が約1,000乃至約80,000の、Qのた
めに定義された基を含むヒドロキシ末端ポリアリールア
ミンから誘導される二価の基である。ポリアリールアミ
ンポリマーの重量平均分子量は約10,000と約1,
000,000の間である。
【0030】一般的に、電子写真で使用される二重層有
機光導電体の電荷輸送層は、単一の高分子バインダに分
散された電荷輸送分子から成る。ほとんど常に、えり抜
きのバインダはポリカーボネートであった。当該技術で
使用される多くの輸送分子はポリカーボネートに非常に
よく分散し、分子が分散されたポリカーボネート輸送層
を含む装置は、輸送層中の電荷トラッピングにより発生
する残留サイクルアップなしに、数万サイクルの間サイ
クルできる。バインダ中の分子の相分離は電荷トラッピ
ングを導き、残留サイクルアップを引き起こし得る。電
荷輸送分子が分散される2つのバインダのブレンドを得
ることは有利であろう。相分離なしにポリマーブレンド
を達成できれば、二重層装置の多くの特性を調製するこ
とが可能であろう。改良できる特性には発生体層への接
着と解放特性に影響を及ぼす表面特性とが含まれ、現像
画像のより容易な転写及び残留トナー粒子の容易なクリ
ーニングが可能になる。輸送層のためのバインダとして
ポリマーブレンドを使用可能にするためには、2つのポ
リマーは適合しなければならず、相分離してはならな
い。更に、電荷輸送分子は、バインダのそれぞれ、及び
2つのポリマーのブレンドの中に相分離せずに分散しな
ければならない。
機光導電体の電荷輸送層は、単一の高分子バインダに分
散された電荷輸送分子から成る。ほとんど常に、えり抜
きのバインダはポリカーボネートであった。当該技術で
使用される多くの輸送分子はポリカーボネートに非常に
よく分散し、分子が分散されたポリカーボネート輸送層
を含む装置は、輸送層中の電荷トラッピングにより発生
する残留サイクルアップなしに、数万サイクルの間サイ
クルできる。バインダ中の分子の相分離は電荷トラッピ
ングを導き、残留サイクルアップを引き起こし得る。電
荷輸送分子が分散される2つのバインダのブレンドを得
ることは有利であろう。相分離なしにポリマーブレンド
を達成できれば、二重層装置の多くの特性を調製するこ
とが可能であろう。改良できる特性には発生体層への接
着と解放特性に影響を及ぼす表面特性とが含まれ、現像
画像のより容易な転写及び残留トナー粒子の容易なクリ
ーニングが可能になる。輸送層のためのバインダとして
ポリマーブレンドを使用可能にするためには、2つのポ
リマーは適合しなければならず、相分離してはならな
い。更に、電荷輸送分子は、バインダのそれぞれ、及び
2つのポリマーのブレンドの中に相分離せずに分散しな
ければならない。
【0031】既知の組成物及びプロセスはその意図され
た目的のためには適切であるが、改良された感光性画像
形成部材がまだ必要とされている。また、感光性画像形
成部材のための改良されたバインダも必要とされてい
る。更に、画像形成部材の光発生層で使用するのに適し
た高分子バインダが必要である。また更に、画像形成部
材の電荷輸送層で使用するのに適した高分子バインダが
必要とされている。更には、ガラス転移温度の高い高分
子バインダが必要である。また、電荷輸送材料及び/又
は可塑剤を高装填で取り込み可能にする高分子バインダ
が必要である。更に、良好な膜特性及び画像形成部材基
板に対する良好な接着を示す高分子バインダがなお必要
とされている。更には、広範な溶媒に対して高い耐性を
有する画像形成部材用高分子バインダが必要とされてい
る。更に、ひどい可塑化を起こすことなくN,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(3″−メチルフェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン等の電
荷輸送材料を50重量パーセント以上の量で層中に取り
込むことを可能にし、画像形成部材の電荷輸送層に適す
る高分子バインダが必要とされている。また、広範な溶
媒から感光性画像形成部材上へコーティングすることの
できる高分子バインダが必要である。更に、電荷輸送分
子の結晶化傾向の減少又は除去を示す高分子バインダが
必要とされている。また更に、広く使用される受光体バ
インダポリマーと比較して結晶化傾向が減少された高分
子バインダが必要とされている。また、耐摩滅性及び耐
摩耗性の光導電性画像形成部材が必要である。更に、オ
ーブン乾燥後に平坦な光導電性画像形成部材が必要であ
る。更には、光導電性画像形成部材で一般に使用される
既知のポリマーと比較して改良された耐摩耗及び摩滅性
を有する高分子バインダ及び輸送ポリマーが必要であ
る。また、コーティング溶媒の除去後にカール及び応力
のない光導電性画像形成部材が必要とされている。更
に、光導電性画像形成部材の接着層材料として使用する
のに適するポリマーが必要とされている。更には、光導
電性画像形成部材の保護上塗り層材料として使用するの
に適するポリマーが必要とされている。更に、コスト有
効性や所望の機械特性等の一般に使用されるポリカーボ
ネートバインダ材料の利点が保持されると同時に、層間
の接着程度を調製する能力、層の表面特性を調製する能
力、及び耐溶媒性の増大等の更なる利点も可能にする高
分子バインダを含む画像形成部材が必要とされている。
ここで、これらの利点は、ポリカーボネートと十分に混
ざり、ポリカーボネートと混ざった時に相分離をほとん
ど、又は全く示さない第2ポリマーをポリカーボネート
とブレンドすることによって得られる。また、電荷トラ
ッピングを引き起こすことなく電荷輸送分子の取り込み
を可能にするポリマーブレンドを含む高分子バインダを
有する画像形成部材が必要である。
た目的のためには適切であるが、改良された感光性画像
形成部材がまだ必要とされている。また、感光性画像形
成部材のための改良されたバインダも必要とされてい
る。更に、画像形成部材の光発生層で使用するのに適し
た高分子バインダが必要である。また更に、画像形成部
材の電荷輸送層で使用するのに適した高分子バインダが
必要とされている。更には、ガラス転移温度の高い高分
子バインダが必要である。また、電荷輸送材料及び/又
は可塑剤を高装填で取り込み可能にする高分子バインダ
が必要である。更に、良好な膜特性及び画像形成部材基
板に対する良好な接着を示す高分子バインダがなお必要
とされている。更には、広範な溶媒に対して高い耐性を
有する画像形成部材用高分子バインダが必要とされてい
る。更に、ひどい可塑化を起こすことなくN,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(3″−メチルフェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン等の電
荷輸送材料を50重量パーセント以上の量で層中に取り
込むことを可能にし、画像形成部材の電荷輸送層に適す
る高分子バインダが必要とされている。また、広範な溶
媒から感光性画像形成部材上へコーティングすることの
できる高分子バインダが必要である。更に、電荷輸送分
子の結晶化傾向の減少又は除去を示す高分子バインダが
必要とされている。また更に、広く使用される受光体バ
インダポリマーと比較して結晶化傾向が減少された高分
子バインダが必要とされている。また、耐摩滅性及び耐
摩耗性の光導電性画像形成部材が必要である。更に、オ
ーブン乾燥後に平坦な光導電性画像形成部材が必要であ
る。更には、光導電性画像形成部材で一般に使用される
既知のポリマーと比較して改良された耐摩耗及び摩滅性
を有する高分子バインダ及び輸送ポリマーが必要であ
る。また、コーティング溶媒の除去後にカール及び応力
のない光導電性画像形成部材が必要とされている。更
に、光導電性画像形成部材の接着層材料として使用する
のに適するポリマーが必要とされている。更には、光導
電性画像形成部材の保護上塗り層材料として使用するの
に適するポリマーが必要とされている。更に、コスト有
効性や所望の機械特性等の一般に使用されるポリカーボ
ネートバインダ材料の利点が保持されると同時に、層間
の接着程度を調製する能力、層の表面特性を調製する能
力、及び耐溶媒性の増大等の更なる利点も可能にする高
分子バインダを含む画像形成部材が必要とされている。
ここで、これらの利点は、ポリカーボネートと十分に混
ざり、ポリカーボネートと混ざった時に相分離をほとん
ど、又は全く示さない第2ポリマーをポリカーボネート
とブレンドすることによって得られる。また、電荷トラ
ッピングを引き起こすことなく電荷輸送分子の取り込み
を可能にするポリマーブレンドを含む高分子バインダを
有する画像形成部材が必要である。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の利点を有する改良された感光性画像形成部材を提供す
ることである。
の利点を有する改良された感光性画像形成部材を提供す
ることである。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明(又はその特定の
実施例)のこれらの及び他の目的は、導電性基板と、光
発生材料と、電荷輸送材料と、(a)ポリカーボネート
を含む第1ポリマー及び(b)次式の第2ポリマーを含
む高分子バインダと、を備えた画像形成部材を提供する
ことによって達成できる。
実施例)のこれらの及び他の目的は、導電性基板と、光
発生材料と、電荷輸送材料と、(a)ポリカーボネート
を含む第1ポリマー及び(b)次式の第2ポリマーを含
む高分子バインダと、を備えた画像形成部材を提供する
ことによって達成できる。
【0034】
【化27】
【0035】
【化28】
【0036】
【化29】
【0037】
【化30】
【0038】
【化31】
【0039】又は、
【0040】
【化32】
【0041】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物であり、
下の式又はこれらの混合物であり、
【0042】
【化33】
【0043】
【化34】
【0044】Bは、以下の式又はこれらの混合物であ
る。
る。
【0045】
【化35】
【0046】
【化36】
【0047】式中、vは1から約20の整数であり、
【0048】
【化37】
【0049】式中、tは1から約20の整数であり、
【0050】
【化38】
【0051】式中、zは2から約20の整数であり、
【0052】
【化39】
【0053】式中、uは1から約20の整数であり、
【0054】
【化40】
【0055】式中、wは1から約20の整数である。
【0056】
【化41】
【0057】
【化42】
【0058】Cは、以下の式又はこれらの混合物であ
る。
る。
【0059】
【化43】
【0060】ここで、Rはアルキル基、アリール基、ア
リールアルキル基、又はその混合物であり、m及びnは
繰返し単位の数を示す整数である。
リールアルキル基、又はその混合物であり、m及びnは
繰返し単位の数を示す整数である。
【0061】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成部材の
1つの実施例を概略的に説明する。特に、図1は、導電
性基板1と、樹脂バインダ組成物4に分散された光発生
化合物2を含む光発生層3と、樹脂バインダ組成物9に
分散された電荷輸送分子7を含む電荷輸送層5と、を備
えた光導電性画像形成部材を示す。樹脂バインダ組成物
4及び9のうちの少なくとも1つは、ポリカーボネート
とここに示される特定の式のポリマーのブレンドを含
む。
1つの実施例を概略的に説明する。特に、図1は、導電
性基板1と、樹脂バインダ組成物4に分散された光発生
化合物2を含む光発生層3と、樹脂バインダ組成物9に
分散された電荷輸送分子7を含む電荷輸送層5と、を備
えた光導電性画像形成部材を示す。樹脂バインダ組成物
4及び9のうちの少なくとも1つは、ポリカーボネート
とここに示される特定の式のポリマーのブレンドを含
む。
【0062】図2は、電荷輸送層が導電性基板と光発生
層の間に位置される点を除いて、図1に示されたのと本
質的に同一の部材を概略的に説明する。更に詳細には、
図2は、導電性基板21と、樹脂バインダ組成物25に
分散された電荷輸送組成物24を含む電荷輸送層23
と、樹脂バインダ組成物29に分散された光発生化合物
28を含む光発生層27と、を備えた光導電性画像形成
部材を示す。樹脂バインダ組成物25及び29のうちの
少なくとも1つは、ポリカーボネートとここに示される
特定の式のポリマーのブレンドを含む。
層の間に位置される点を除いて、図1に示されたのと本
質的に同一の部材を概略的に説明する。更に詳細には、
図2は、導電性基板21と、樹脂バインダ組成物25に
分散された電荷輸送組成物24を含む電荷輸送層23
と、樹脂バインダ組成物29に分散された光発生化合物
28を含む光発生層27と、を備えた光導電性画像形成
部材を示す。樹脂バインダ組成物25及び29のうちの
少なくとも1つは、ポリカーボネートとここに示される
特定の式のポリマーのブレンドを含む。
【0063】図3は、導電性基板31と、任意の電荷ブ
ロッキング金属酸化物層33と、任意の接着層35と、
樹脂バインダ組成物37bに分散された光発生化合物3
7aを含む光発生層37と、樹脂バインダ39bに分散
された電荷輸送化合物39aを含む電荷輸送層39と、
任意のカール防止バッキング層36と、任意の保護上塗
り層38と、を備えた本発明の光導電性画像形成部材を
概略的に説明する。層35、36、37、38、及び3
9のうちの少なくとも1つは、ポリカーボネートとここ
に示される特定の式のポリマーのブレンドを含む。
ロッキング金属酸化物層33と、任意の接着層35と、
樹脂バインダ組成物37bに分散された光発生化合物3
7aを含む光発生層37と、樹脂バインダ39bに分散
された電荷輸送化合物39aを含む電荷輸送層39と、
任意のカール防止バッキング層36と、任意の保護上塗
り層38と、を備えた本発明の光導電性画像形成部材を
概略的に説明する。層35、36、37、38、及び3
9のうちの少なくとも1つは、ポリカーボネートとここ
に示される特定の式のポリマーのブレンドを含む。
【0064】図4は、導電性基板41と、樹脂バインダ
組成物44に分散された光発生化合物42を含む光発生
層43と、を備えた本発明の光導電性画像形成部材を概
略的に説明する。樹脂バインダ組成物44は、ポリカー
ボネート及びここに示される特定の式のポリマーの混合
物を含む。任意に、電荷輸送材料45もバインダ44中
に分散されることができる。
組成物44に分散された光発生化合物42を含む光発生
層43と、を備えた本発明の光導電性画像形成部材を概
略的に説明する。樹脂バインダ組成物44は、ポリカー
ボネート及びここに示される特定の式のポリマーの混合
物を含む。任意に、電荷輸送材料45もバインダ44中
に分散されることができる。
【0065】基板は全体が電気伝導性材料で調製される
ことができる。あるいは、基板は電気伝導性表面を有す
る絶縁材料であってもよい。基板は一般に約100ミル
までの有効厚さを有し、好ましくは約1乃至約50ミル
であるが、厚さはこの範囲外であってもよい。基板層の
厚さは、経済的及び機械的要件を含む多くの因子に依存
する。従って、この層は、例えば100ミルを越える実
質的な厚さであってもよいし、システムに逆効果を及ぼ
さなければ最小の厚さでもよい。同様に、基板は剛性又
はフレキシブルのいずれでもよい。特に好ましい実施例
では、この層の厚さは約3ミル乃至約10ミルである。
フレキシブルベルト画像形成部材では、例えば19ミリ
メートル直径の小径ローラの回りを循環される場合、最
適なたわみ性及び最小の伸びのために、好ましい基板の
厚さは約65乃至約150ミクロンであり、更に好まし
くは約75乃至約100ミクロンである。
ことができる。あるいは、基板は電気伝導性表面を有す
る絶縁材料であってもよい。基板は一般に約100ミル
までの有効厚さを有し、好ましくは約1乃至約50ミル
であるが、厚さはこの範囲外であってもよい。基板層の
厚さは、経済的及び機械的要件を含む多くの因子に依存
する。従って、この層は、例えば100ミルを越える実
質的な厚さであってもよいし、システムに逆効果を及ぼ
さなければ最小の厚さでもよい。同様に、基板は剛性又
はフレキシブルのいずれでもよい。特に好ましい実施例
では、この層の厚さは約3ミル乃至約10ミルである。
フレキシブルベルト画像形成部材では、例えば19ミリ
メートル直径の小径ローラの回りを循環される場合、最
適なたわみ性及び最小の伸びのために、好ましい基板の
厚さは約65乃至約150ミクロンであり、更に好まし
くは約75乃至約100ミクロンである。
【0066】基板は不透明でも実質的に透明でもよく、
所望の機械特性を有する多数の適切な材料を含むことが
できる。基板全体は電気伝導性表面と同一の材料を含む
ことができる。あるいは、電気伝導性表面は単に基板上
のコーティングであってもよい。適切な電気伝導性材料
を使用することができる。典型的な電気伝導性材料に
は、銅、真鍮、ニッケル、亜鉛、クロム、ステンレス
鋼、導電性プラスチック及びゴム、アルミニウム、半透
明アルミニウム、鋼、カドミウム、銀、金、ジルコニウ
ム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタ
ン、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、適
切な材料を中に含有することによって、又は材料を導電
性にするのに十分な含水量の存在を保証するために湿潤
な大気中で調節して導電性にされた紙、インジウム、ス
ズ、金属酸化物(酸化スズ及びインジウムスズ酸化物を
含む)等が含まれる。導電性層の厚さは、光導電性部材
の所望される用途によって、実質的に広い範囲にわたっ
て変えることができる。一般的に、導電性層の厚さは約
50オングストローム乃至多数センチメートルの範囲で
あるが、厚さはこの範囲外であってもよい。フレキシブ
ル電子写真式画像形成部材が所望される場合、電気伝導
性、たわみ性、及び光透過性の最適な組み合わせのため
には、導電性層の厚さは、典型的には約20オングスト
ローム乃至約750オングストロームであり、好ましく
は約100乃至約200オングストロームである。選択
された基板が非導電性ベースを含み、電気伝導性層がそ
の上にコーティングされている場合、基板は有機及び無
機材料を含む他の従来の材料でもよい。典型的な基板材
料には、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタ
ン、紙、ガラス、プラスチック、及びマイラー又はメリ
ネックス447のようなポリエステル等を含むこの目的
のために既知の種々の樹脂のような絶縁性の非導電性材
料が含まれる。導電性層は、真空蒸着等の適切なコーテ
ィング技法によってベース層上にコーティングできる。
所望されるなら、基板は、チタン化又はアルミ化マイラ
ー(Mylar)等のメタライズプラスチックを含むことがで
きる。ここで、メタライズ表面は光発生層と接触する、
あるいは基板及び光発生層間に位置される他の層と接触
する。被覆又は非被覆基板はフレキシブルでも剛性でも
よく、プレート、円柱ドラム、渦形、又は無端フレキシ
ブルベルト等の多数の形状を有することができる。基板
の外表面は、酸化アルミニウム、酸化ニッケル、又は酸
化チタン等の金属酸化物を含んでもよい。
所望の機械特性を有する多数の適切な材料を含むことが
できる。基板全体は電気伝導性表面と同一の材料を含む
ことができる。あるいは、電気伝導性表面は単に基板上
のコーティングであってもよい。適切な電気伝導性材料
を使用することができる。典型的な電気伝導性材料に
は、銅、真鍮、ニッケル、亜鉛、クロム、ステンレス
鋼、導電性プラスチック及びゴム、アルミニウム、半透
明アルミニウム、鋼、カドミウム、銀、金、ジルコニウ
ム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタ
ン、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、適
切な材料を中に含有することによって、又は材料を導電
性にするのに十分な含水量の存在を保証するために湿潤
な大気中で調節して導電性にされた紙、インジウム、ス
ズ、金属酸化物(酸化スズ及びインジウムスズ酸化物を
含む)等が含まれる。導電性層の厚さは、光導電性部材
の所望される用途によって、実質的に広い範囲にわたっ
て変えることができる。一般的に、導電性層の厚さは約
50オングストローム乃至多数センチメートルの範囲で
あるが、厚さはこの範囲外であってもよい。フレキシブ
ル電子写真式画像形成部材が所望される場合、電気伝導
性、たわみ性、及び光透過性の最適な組み合わせのため
には、導電性層の厚さは、典型的には約20オングスト
ローム乃至約750オングストロームであり、好ましく
は約100乃至約200オングストロームである。選択
された基板が非導電性ベースを含み、電気伝導性層がそ
の上にコーティングされている場合、基板は有機及び無
機材料を含む他の従来の材料でもよい。典型的な基板材
料には、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタ
ン、紙、ガラス、プラスチック、及びマイラー又はメリ
ネックス447のようなポリエステル等を含むこの目的
のために既知の種々の樹脂のような絶縁性の非導電性材
料が含まれる。導電性層は、真空蒸着等の適切なコーテ
ィング技法によってベース層上にコーティングできる。
所望されるなら、基板は、チタン化又はアルミ化マイラ
ー(Mylar)等のメタライズプラスチックを含むことがで
きる。ここで、メタライズ表面は光発生層と接触する、
あるいは基板及び光発生層間に位置される他の層と接触
する。被覆又は非被覆基板はフレキシブルでも剛性でも
よく、プレート、円柱ドラム、渦形、又は無端フレキシ
ブルベルト等の多数の形状を有することができる。基板
の外表面は、酸化アルミニウム、酸化ニッケル、又は酸
化チタン等の金属酸化物を含んでもよい。
【0067】光導電性画像形成部材は、任意に、導電性
基板と光発生層との間に位置される電荷ブロッキング層
を含むことができる。一般的に、正に帯電した受光体の
ための電子ブロッキング層は受光体の画像形成表面から
の正孔が導電性層へ向かって移動するのを可能にし、負
に帯電した受光体のための正孔ブロッキング層は受光体
の画像形成表面からの電子が導電性層へ向かって移動す
るのを可能にする。この層には、酸化アルミニウム等の
金属酸化物や、あるいは米国特許第4、291、110
号、同第4、338、387号、同第4、286、03
3号及び同第4、291、110号などに開示されるよ
うにトリメトキシシリルプロピレンジアミン、加水分解
トリメトキシシリルプロピルエチレンジアミン、N−ベ
ータ−(アミノエチル)ガンマ−アミノ−プロピルトリ
メトキシシラン、イソプロピル4−アミノベンゼンスル
ホニル、ジ(ドデシルベンゼンスルホニル)チタネー
ト、イソプロピルジ(4−アミノベンゾイル)イソステ
アロイルチタネート、イソプロピルトリ(N−エチルア
ミノ−エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリア
ントラニルチタネート、イソプロピルトリ(N,N−ジ
メチル−エチルアミノ)チタネート、チタニウム−4−
アミノベンゼンスルホネートオキシアセテート、チタニ
ウム4−アミノベンゾアートイソステアレートオキシア
セテート、〔H 2 N(CH2 )4 〕CH3 Si(OCH
3 )2 、(ガンマ−アミノブチル)メチルジエトキシシ
ラン、及び〔H2 N(CH2 )3 〕CH3 Si(OCH
3 )2 (ガンマ−アミノプロピル)メチルジエトキシシ
ラン等のシラン及びナイロン、窒素含有シロキサン、又
は窒素含有チタン化合物のような材料等が含まれる。適
切な材料の更なる例には、水及びメタノールに溶解され
たゼラチン、および/又はカルボセット(Carboset)5
15)、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ガンマ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、ポリメタクリル酸
イソブチル、スチレン/メタクリル酸n−ブチルのよう
なスチレンとアクリル酸エステルの共重合体、スチレン
及びビニルトルエンの共重合体、ポリカーボネート、ア
ルキル置換ポリスチレン、スチレン−オレフィン共重合
体、ポリエステル、ポリウレタン、ポリテルペン、シリ
コンエラストマー、その混合物又はブレンド、及びその
共重合体等が含まれる。好ましいブロッキング層は、加
水分解シランと金属接地面層の酸化表面との間の反応生
成物を含む。酸化表面は、蒸着後に空気にさらされる
と、たいていの金属接地面層の外表面に本来的に形成さ
れる。この層の主な目的は、帯電中及び帯電後に基板か
らの電荷注入を防止することである。この層は、典型的
には50オングストローム以下乃至約10ミクロンの厚
さを有し、好ましくは約2ミクロン以下であり、更に好
ましくは約0.2ミクロン以下であるが、厚さはこれら
の範囲外であってもよい。
基板と光発生層との間に位置される電荷ブロッキング層
を含むことができる。一般的に、正に帯電した受光体の
ための電子ブロッキング層は受光体の画像形成表面から
の正孔が導電性層へ向かって移動するのを可能にし、負
に帯電した受光体のための正孔ブロッキング層は受光体
の画像形成表面からの電子が導電性層へ向かって移動す
るのを可能にする。この層には、酸化アルミニウム等の
金属酸化物や、あるいは米国特許第4、291、110
号、同第4、338、387号、同第4、286、03
3号及び同第4、291、110号などに開示されるよ
うにトリメトキシシリルプロピレンジアミン、加水分解
トリメトキシシリルプロピルエチレンジアミン、N−ベ
ータ−(アミノエチル)ガンマ−アミノ−プロピルトリ
メトキシシラン、イソプロピル4−アミノベンゼンスル
ホニル、ジ(ドデシルベンゼンスルホニル)チタネー
ト、イソプロピルジ(4−アミノベンゾイル)イソステ
アロイルチタネート、イソプロピルトリ(N−エチルア
ミノ−エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリア
ントラニルチタネート、イソプロピルトリ(N,N−ジ
メチル−エチルアミノ)チタネート、チタニウム−4−
アミノベンゼンスルホネートオキシアセテート、チタニ
ウム4−アミノベンゾアートイソステアレートオキシア
セテート、〔H 2 N(CH2 )4 〕CH3 Si(OCH
3 )2 、(ガンマ−アミノブチル)メチルジエトキシシ
ラン、及び〔H2 N(CH2 )3 〕CH3 Si(OCH
3 )2 (ガンマ−アミノプロピル)メチルジエトキシシ
ラン等のシラン及びナイロン、窒素含有シロキサン、又
は窒素含有チタン化合物のような材料等が含まれる。適
切な材料の更なる例には、水及びメタノールに溶解され
たゼラチン、および/又はカルボセット(Carboset)5
15)、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ガンマ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、ポリメタクリル酸
イソブチル、スチレン/メタクリル酸n−ブチルのよう
なスチレンとアクリル酸エステルの共重合体、スチレン
及びビニルトルエンの共重合体、ポリカーボネート、ア
ルキル置換ポリスチレン、スチレン−オレフィン共重合
体、ポリエステル、ポリウレタン、ポリテルペン、シリ
コンエラストマー、その混合物又はブレンド、及びその
共重合体等が含まれる。好ましいブロッキング層は、加
水分解シランと金属接地面層の酸化表面との間の反応生
成物を含む。酸化表面は、蒸着後に空気にさらされる
と、たいていの金属接地面層の外表面に本来的に形成さ
れる。この層の主な目的は、帯電中及び帯電後に基板か
らの電荷注入を防止することである。この層は、典型的
には50オングストローム以下乃至約10ミクロンの厚
さを有し、好ましくは約2ミクロン以下であり、更に好
ましくは約0.2ミクロン以下であるが、厚さはこれら
の範囲外であってもよい。
【0068】ブロッキング層は、スプレーイング、ディ
ップコーティング、ドローバーコーティング、グラビア
コーティング、シルクスクリーニング、エアナイフコー
ティング、リバースロールコーティング、真空蒸着、又
は化学処理等の適切な従来の技法によって塗布できる。
薄層を得るのに便利なため、ブロッキング層は希薄溶液
の形で塗布され、溶媒はコーティング付着後に減圧や加
熱等の従来の技法によって除去されるのが好ましい。
ップコーティング、ドローバーコーティング、グラビア
コーティング、シルクスクリーニング、エアナイフコー
ティング、リバースロールコーティング、真空蒸着、又
は化学処理等の適切な従来の技法によって塗布できる。
薄層を得るのに便利なため、ブロッキング層は希薄溶液
の形で塗布され、溶媒はコーティング付着後に減圧や加
熱等の従来の技法によって除去されるのが好ましい。
【0069】ある場合には、接着を改良するために基板
と次に塗布された層との間に中間接着層が所望されるこ
ともある。このような接着層が利用される場合、乾燥し
た厚さは約0.1ミクロン乃至約5ミクロンであるのが
好ましいが、厚さはこの範囲外であってもよい。典型的
な接着層は、ポリエステル、ポリビニルブチラル、ポリ
ビニルピロリドン、ポリカーボネート、ポリウレタン、
ポリメタクリル酸メチル、デュポン(du Pont)49,0
00、及びバイテル(Vitel)PE100等、並びにその
混合物等の膜形成ポリマーを含む。また、本発明の高性
能ポリマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画
像形成部材の接着層に使用することができる。基板の表
面は電荷ブロッキング層又は接着層なので、ここで使用
される「基板」という表現は、電荷ブロッキング層上の
接着層を有する又は有さない電荷ブロッキング層を含む
ように意図される。典型的な接着層の厚さは約0.05
ミクロン(500オングストローム)乃至約0.3ミク
ロン(3,000オングストローム)であるが、厚さは
この範囲外でもよい。基板へ接着層コーティング混合物
を塗布するための従来の技法には、スプレーイング、デ
ィップコーティング、ロールコーティング、ワイヤワウ
ンドロッドコーティング、グラビアコーティング、バー
ド・バー塗布器コーティング等が含まれる。付着された
コーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、
又は空気乾燥等の従来の適切な技法によって行われる。
と次に塗布された層との間に中間接着層が所望されるこ
ともある。このような接着層が利用される場合、乾燥し
た厚さは約0.1ミクロン乃至約5ミクロンであるのが
好ましいが、厚さはこの範囲外であってもよい。典型的
な接着層は、ポリエステル、ポリビニルブチラル、ポリ
ビニルピロリドン、ポリカーボネート、ポリウレタン、
ポリメタクリル酸メチル、デュポン(du Pont)49,0
00、及びバイテル(Vitel)PE100等、並びにその
混合物等の膜形成ポリマーを含む。また、本発明の高性
能ポリマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画
像形成部材の接着層に使用することができる。基板の表
面は電荷ブロッキング層又は接着層なので、ここで使用
される「基板」という表現は、電荷ブロッキング層上の
接着層を有する又は有さない電荷ブロッキング層を含む
ように意図される。典型的な接着層の厚さは約0.05
ミクロン(500オングストローム)乃至約0.3ミク
ロン(3,000オングストローム)であるが、厚さは
この範囲外でもよい。基板へ接着層コーティング混合物
を塗布するための従来の技法には、スプレーイング、デ
ィップコーティング、ロールコーティング、ワイヤワウ
ンドロッドコーティング、グラビアコーティング、バー
ド・バー塗布器コーティング等が含まれる。付着された
コーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、
又は空気乾燥等の従来の適切な技法によって行われる。
【0070】任意に、耐摩耗性を改良するために上塗り
層を利用することもできる。ある場合には、ウェブ形状
の受光体が製造される際に平坦性及び/又は耐摩耗性を
提供するために、光導電性層を支持する面と反対の基板
表面へカール防止バックコーティングが塗布される。こ
れらの上塗り層及びカール防止バックコーティング層は
当該技術においてよく知られており、電気絶縁性又は僅
かに半導性の熱可塑性有機ポリマー又は無機ポリマーを
含むことができる。上塗り層は連続的であり、典型的に
は約10ミクロンより薄い厚さを有するが、厚さはこの
範囲外であってもよい。カール防止バッキング層の厚さ
は、一般的には、基板層の反対側の層(単数又は複数)
の全体の力と実質的に釣り合うのに十分な厚さである。
カール防止バッキング層の例は米国特許第4、654、
284号に記載されている。約70乃至約160ミクロ
ンの厚さがフレキシブル受光体のための典型的な範囲で
あるが、厚さはこの範囲外であってもよい。また、下記
に示される式のポリマーも上塗り層及びカール防止バッ
クコーティング層として使用するのに適する。
層を利用することもできる。ある場合には、ウェブ形状
の受光体が製造される際に平坦性及び/又は耐摩耗性を
提供するために、光導電性層を支持する面と反対の基板
表面へカール防止バックコーティングが塗布される。こ
れらの上塗り層及びカール防止バックコーティング層は
当該技術においてよく知られており、電気絶縁性又は僅
かに半導性の熱可塑性有機ポリマー又は無機ポリマーを
含むことができる。上塗り層は連続的であり、典型的に
は約10ミクロンより薄い厚さを有するが、厚さはこの
範囲外であってもよい。カール防止バッキング層の厚さ
は、一般的には、基板層の反対側の層(単数又は複数)
の全体の力と実質的に釣り合うのに十分な厚さである。
カール防止バッキング層の例は米国特許第4、654、
284号に記載されている。約70乃至約160ミクロ
ンの厚さがフレキシブル受光体のための典型的な範囲で
あるが、厚さはこの範囲外であってもよい。また、下記
に示される式のポリマーも上塗り層及びカール防止バッ
クコーティング層として使用するのに適する。
【0071】光発生層は、無機又は有機組成物等から成
る単一又は多数の層を含むことができる。発生層の一例
は米国特許第3、121、006号に記載されており、
光導電性無機化合物の微細分割粒子が電気絶縁性有機樹
脂バインダ中に分散される。多重光発生層組成物は、光
導電性層が光発生層の特性を増大又は低下させる場合に
利用できる。このタイプの構成の例は米国特許第4、4
15、639号に記載される。少なくとも2つの電気作
用層を有する感光性部材の更なる例には、米国特許第
4、265、990号、同第4、233、384号、同
第4、306、008号、及び同第4、299、897
号に開示された電荷発生層及びジアミン含有輸送層部
材、米国特許第3、895、944号に開示されるよう
な染料発生層並びにオキサジアゾール、ピラザロン、イ
ミダゾール、ブロモピレン、ニトロフルオレン及びニト
ロナフタルイミド誘導体含有電荷輸送層部材、米国特許
第4、150、987号に開示された発生層及びヒドラ
ゾン含有電荷輸送層部材、米国特許第3、837、85
1号に開示されたような発生層及びトリアリールピラゾ
リン化合物含有電荷輸送層部材等が含まれる。
る単一又は多数の層を含むことができる。発生層の一例
は米国特許第3、121、006号に記載されており、
光導電性無機化合物の微細分割粒子が電気絶縁性有機樹
脂バインダ中に分散される。多重光発生層組成物は、光
導電性層が光発生層の特性を増大又は低下させる場合に
利用できる。このタイプの構成の例は米国特許第4、4
15、639号に記載される。少なくとも2つの電気作
用層を有する感光性部材の更なる例には、米国特許第
4、265、990号、同第4、233、384号、同
第4、306、008号、及び同第4、299、897
号に開示された電荷発生層及びジアミン含有輸送層部
材、米国特許第3、895、944号に開示されるよう
な染料発生層並びにオキサジアゾール、ピラザロン、イ
ミダゾール、ブロモピレン、ニトロフルオレン及びニト
ロナフタルイミド誘導体含有電荷輸送層部材、米国特許
第4、150、987号に開示された発生層及びヒドラ
ゾン含有電荷輸送層部材、米国特許第3、837、85
1号に開示されたような発生層及びトリアリールピラゾ
リン化合物含有電荷輸送層部材等が含まれる。
【0072】光発生又は光導電性層は、所望される又は
適切な光導電性材料を含む。光導電性層(単数又は複
数)は無機又は有機の光導電性材料を含むことができ
る。典型的な無機光導電性材料には、アモルファスセレ
ン、三方晶セレン、セレンとテルルや砒素等の元素との
合金、アモルファスシリコン、スルホセレン化カドミウ
ム、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、
二酸化チタン等が含まれる。無機光導電性材料は、所望
されるなら、膜形成ポリマーバインダ中に分散されるこ
とができる。
適切な光導電性材料を含む。光導電性層(単数又は複
数)は無機又は有機の光導電性材料を含むことができ
る。典型的な無機光導電性材料には、アモルファスセレ
ン、三方晶セレン、セレンとテルルや砒素等の元素との
合金、アモルファスシリコン、スルホセレン化カドミウ
ム、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、
二酸化チタン等が含まれる。無機光導電性材料は、所望
されるなら、膜形成ポリマーバインダ中に分散されるこ
とができる。
【0073】典型的な有機光導電体には、米国特許第
3、357、989号に開示されるX型の無金属フタロ
シアニンやバナジルフタロシアニン及び銅フタロシアニ
ン等の金属フタロシアニンのような種々のフタロシアニ
ン顔料、キナクリドン(モナストラルレッド、モナスト
ラルバイオレット及びモナストラルレッドY としてデ
ュポン(du Pont)社から入手可能なものを含む)、米国
特許第3、442、781号に開示されたような置換
2,4−ジアミノ−トリアジン、多核芳香族キノン、イ
ンドファストバイオレットレイクB、インドファストブ
リリアントスカーレット、インドファストオレンジ、ジ
ブロモアントアントロン(デュポン(du Pont)社からバ
ットオレンジ1及びバットオレンジ3として入手可能な
もの等)、スクアリリウム、ピラゾロン、ポリビニルカ
ルバゾール−2,4,7−トリニトロフルオレノン、ア
ントラセン、ベンズイミダゾールペリレン、多核芳香族
キノン(インドファストダブルスカーレット、インドフ
ァストバイオレットレイクB、インドファストブリリア
ントスカーレット及びインドファストオレンジの商標名
で得られる)などが含まれる。また、多くの有機光導電
性材料は、樹脂バインダ中に分散された粒子としても使
用されることができる。
3、357、989号に開示されるX型の無金属フタロ
シアニンやバナジルフタロシアニン及び銅フタロシアニ
ン等の金属フタロシアニンのような種々のフタロシアニ
ン顔料、キナクリドン(モナストラルレッド、モナスト
ラルバイオレット及びモナストラルレッドY としてデ
ュポン(du Pont)社から入手可能なものを含む)、米国
特許第3、442、781号に開示されたような置換
2,4−ジアミノ−トリアジン、多核芳香族キノン、イ
ンドファストバイオレットレイクB、インドファストブ
リリアントスカーレット、インドファストオレンジ、ジ
ブロモアントアントロン(デュポン(du Pont)社からバ
ットオレンジ1及びバットオレンジ3として入手可能な
もの等)、スクアリリウム、ピラゾロン、ポリビニルカ
ルバゾール−2,4,7−トリニトロフルオレノン、ア
ントラセン、ベンズイミダゾールペリレン、多核芳香族
キノン(インドファストダブルスカーレット、インドフ
ァストバイオレットレイクB、インドファストブリリア
ントスカーレット及びインドファストオレンジの商標名
で得られる)などが含まれる。また、多くの有機光導電
性材料は、樹脂バインダ中に分散された粒子としても使
用されることができる。
【0074】光導電性材料のために適切なバインダの例
には、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート
を含むポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポ
リブタジエン、ポリスルホン、ポリアリールエーテル、
ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチ
ラル、ポリシロキサン、ポリアクリル酸エステル、ポリ
ビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、アミノ樹
脂、フェニレンオキシド樹脂、テレフタル酸樹脂、フェ
ノキシ樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチ
レン及びアクリロニトリル共重合体、ポリ塩化ビニル、
ポリビニルアルコール、ポリ(N−ビニルピロリジノ
ン)、塩化ビニル及び酢酸ビニル共重合体、アクリル酸
エステル共重合体、アルキド樹脂、セルロース膜形成
体、ポリ(アミドイミド)、スチレン−ブタジエン共重
合体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、スチレン−アルキド樹
脂、ポリビニルカルバゾール等の熱可塑性及び熱硬化性
樹脂が含まれる。これらのポリマーは、ブロック、ラン
ダム又は交互共重合体でよい。また、本発明の高性能ポ
リマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画像形
成部材の光導電性層に使用することができる。
には、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート
を含むポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポ
リブタジエン、ポリスルホン、ポリアリールエーテル、
ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチ
ラル、ポリシロキサン、ポリアクリル酸エステル、ポリ
ビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、アミノ樹
脂、フェニレンオキシド樹脂、テレフタル酸樹脂、フェ
ノキシ樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチ
レン及びアクリロニトリル共重合体、ポリ塩化ビニル、
ポリビニルアルコール、ポリ(N−ビニルピロリジノ
ン)、塩化ビニル及び酢酸ビニル共重合体、アクリル酸
エステル共重合体、アルキド樹脂、セルロース膜形成
体、ポリ(アミドイミド)、スチレン−ブタジエン共重
合体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、スチレン−アルキド樹
脂、ポリビニルカルバゾール等の熱可塑性及び熱硬化性
樹脂が含まれる。これらのポリマーは、ブロック、ラン
ダム又は交互共重合体でよい。また、本発明の高性能ポ
リマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画像形
成部材の光導電性層に使用することができる。
【0075】光発生材料がバインダ材料中に存在する場
合、光発生組成物又は顔料は、適切な又は所望される量
だけ膜形成ポリマーバインダ組成物中に存在できる。例
えば、約10体積パーセント乃至約60体積パーセント
の光発生顔料は、約40体積パーセント乃至約90体積
パーセントの膜形成ポリマーバインダ組成物中に分散さ
れる。好ましくは、約20体積パーセント乃至約30体
積パーセントの光発生顔料は、約70体積パーセント乃
至約80体積パーセントの膜形成ポリマーバインダ組成
物中に分散される。典型的には、光導電性材料は約5乃
至約80重量パーセント、好ましくは約25乃至約75
重量パーセントの量で光発生層中に存在し、バインダは
約20乃至約95重量パーセント、好ましくは約25乃
至約75重量パーセントの量で存在するが、相対量はこ
れらの範囲外であってもよい。
合、光発生組成物又は顔料は、適切な又は所望される量
だけ膜形成ポリマーバインダ組成物中に存在できる。例
えば、約10体積パーセント乃至約60体積パーセント
の光発生顔料は、約40体積パーセント乃至約90体積
パーセントの膜形成ポリマーバインダ組成物中に分散さ
れる。好ましくは、約20体積パーセント乃至約30体
積パーセントの光発生顔料は、約70体積パーセント乃
至約80体積パーセントの膜形成ポリマーバインダ組成
物中に分散される。典型的には、光導電性材料は約5乃
至約80重量パーセント、好ましくは約25乃至約75
重量パーセントの量で光発生層中に存在し、バインダは
約20乃至約95重量パーセント、好ましくは約25乃
至約75重量パーセントの量で存在するが、相対量はこ
れらの範囲外であってもよい。
【0076】光導電性組成物及び/又は顔料の粒子サイ
ズは付着及び凝固した層の厚さよりも小さいのが好まし
く、更に好ましくは、コーティングのより優れた均一性
を容易にするために約0.01ミクロンと約0.5ミク
ロンの間である。
ズは付着及び凝固した層の厚さよりも小さいのが好まし
く、更に好ましくは、コーティングのより優れた均一性
を容易にするために約0.01ミクロンと約0.5ミク
ロンの間である。
【0077】光導電性組成物及び樹脂バインダ材料を含
有する光発生層の厚さの範囲は、一般的に約0.05ミ
クロン乃至約10ミクロン又はそれ以上であり、好まし
くは約0.1ミクロン乃至約5ミクロンであり、更に好
ましくは約0.3ミクロン乃至約3ミクロンであるが、
厚さはこれらの範囲外でもよい。光発生層の厚さは光発
生化合物及びバインダの相対量に関係し、光発生材料は
約5乃至約100重量パーセントの量で存在することが
多い。バインダ含量がより高い組成物は、一般的に、光
発生のためにより厚い層を必要とする。一般的には、画
像様又は印刷露光の工程でこの層に向けられて入射した
放射の約90パーセント以上を吸収するのに十分な厚さ
でこの層を提供することが望ましい。この層の最大の厚
さは、主として、機械的問題、選択された特定の光発生
化合物、他層の厚さ、及びフレキシブル光導電性画像形
成部材が所望されるか否か、等の因子に依存する。
有する光発生層の厚さの範囲は、一般的に約0.05ミ
クロン乃至約10ミクロン又はそれ以上であり、好まし
くは約0.1ミクロン乃至約5ミクロンであり、更に好
ましくは約0.3ミクロン乃至約3ミクロンであるが、
厚さはこれらの範囲外でもよい。光発生層の厚さは光発
生化合物及びバインダの相対量に関係し、光発生材料は
約5乃至約100重量パーセントの量で存在することが
多い。バインダ含量がより高い組成物は、一般的に、光
発生のためにより厚い層を必要とする。一般的には、画
像様又は印刷露光の工程でこの層に向けられて入射した
放射の約90パーセント以上を吸収するのに十分な厚さ
でこの層を提供することが望ましい。この層の最大の厚
さは、主として、機械的問題、選択された特定の光発生
化合物、他層の厚さ、及びフレキシブル光導電性画像形
成部材が所望されるか否か、等の因子に依存する。
【0078】光発生層は、所望される又は適切な方法に
よって下側の層へ塗布できる。光発生層コーティング混
合物を混合し、その後塗布するために適切な技法が利用
できる。典型的な塗布技法には、スプレーイング、ディ
ップコーティング、ロールコーティング、ワイヤワウン
ドロッドコーティング等が含まれる。付着されたコーテ
ィングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、空気乾
燥等の適切な技法により行うことができる。
よって下側の層へ塗布できる。光発生層コーティング混
合物を混合し、その後塗布するために適切な技法が利用
できる。典型的な塗布技法には、スプレーイング、ディ
ップコーティング、ロールコーティング、ワイヤワウン
ドロッドコーティング等が含まれる。付着されたコーテ
ィングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、空気乾
燥等の適切な技法により行うことができる。
【0079】また、他の適切な多層光導電体も、本発明
の画像形成部材で使用できる。いくつかの多層光導電体
は、少なくとも2つの電気作用層と、光発生又は電荷発
生層と、電荷輸送層と、を含む。電荷発生層及び電荷輸
送層は他の層と同様に、正又は負のいずれかに帯電する
受光体をつくるために適切な順序で塗布できる。例え
ば、米国特許第4、265、990号に示されるように
電荷発生層は電荷輸送層の前に塗布できる。あるいは、
米国特許第4、346、158号に示されるように、電
荷輸送層は電荷発生層より前に塗布できる。
の画像形成部材で使用できる。いくつかの多層光導電体
は、少なくとも2つの電気作用層と、光発生又は電荷発
生層と、電荷輸送層と、を含む。電荷発生層及び電荷輸
送層は他の層と同様に、正又は負のいずれかに帯電する
受光体をつくるために適切な順序で塗布できる。例え
ば、米国特許第4、265、990号に示されるように
電荷発生層は電荷輸送層の前に塗布できる。あるいは、
米国特許第4、346、158号に示されるように、電
荷輸送層は電荷発生層より前に塗布できる。
【0080】任意の電荷輸送層は、存在する際、適切な
電荷輸送材料を含む。活性電荷輸送層は、全体が所望の
電荷輸送材料から成ることができる。あるいは、活性電
荷輸送層は、電気的に不活性な高分子材料中に分散され
てこれらの材料を電気的に活性にする添加剤として有用
な活性化化合物を含むことができる。これらの化合物
は、発生材料から光発生された正孔の注入を支援でき
ず、これらの正孔の輸送を可能にできない高分子材料へ
添加でき、これにより、電気的に不活性な高分子材料
は、発生材料から光発生した正孔の注入を支援でき、活
性層の表面電荷を放電するためにこれらの正孔の活性層
を通る輸送を可能にできる材料へ転換される。特に好ま
しい輸送層は、約25重量パーセント乃至約75重量パ
ーセントの少なくとも1つの電荷輸送化合物と、約75
重量パーセント乃至約25重量パーセントの芳香族アミ
ンが可溶な高分子膜形成樹脂と、を含む。
電荷輸送材料を含む。活性電荷輸送層は、全体が所望の
電荷輸送材料から成ることができる。あるいは、活性電
荷輸送層は、電気的に不活性な高分子材料中に分散され
てこれらの材料を電気的に活性にする添加剤として有用
な活性化化合物を含むことができる。これらの化合物
は、発生材料から光発生された正孔の注入を支援でき
ず、これらの正孔の輸送を可能にできない高分子材料へ
添加でき、これにより、電気的に不活性な高分子材料
は、発生材料から光発生した正孔の注入を支援でき、活
性層の表面電荷を放電するためにこれらの正孔の活性層
を通る輸送を可能にできる材料へ転換される。特に好ま
しい輸送層は、約25重量パーセント乃至約75重量パ
ーセントの少なくとも1つの電荷輸送化合物と、約75
重量パーセント乃至約25重量パーセントの芳香族アミ
ンが可溶な高分子膜形成樹脂と、を含む。
【0081】電荷輸送材料の例には、純セレン、セレン
−砒素合金、セレン−砒素−ハロゲン合金、セレン−ハ
ロゲン等が含まれる。一般的に、ハロゲンドープされた
セレン電荷輸送層には、約10重量ppm乃至約200
重量ppmのハロゲンが存在するが、量はこの範囲外で
もよい。砒素を含まないハロゲンドープ化輸送層が利用
される場合、ハロゲン含量は、好ましくは約20重量p
pmよりも少ない。輸送層は当該技術においてよく知ら
れている。典型的な輸送層は、例えば米国特許第4、6
09、605号及び同第4、297、424号に記載さ
れている。
−砒素合金、セレン−砒素−ハロゲン合金、セレン−ハ
ロゲン等が含まれる。一般的に、ハロゲンドープされた
セレン電荷輸送層には、約10重量ppm乃至約200
重量ppmのハロゲンが存在するが、量はこの範囲外で
もよい。砒素を含まないハロゲンドープ化輸送層が利用
される場合、ハロゲン含量は、好ましくは約20重量p
pmよりも少ない。輸送層は当該技術においてよく知ら
れている。典型的な輸送層は、例えば米国特許第4、6
09、605号及び同第4、297、424号に記載さ
れている。
【0082】また有機電荷輸送材料も使用することがで
きる。典型的な電荷輸送材料には、次のようなものが含
まれる。
きる。典型的な電荷輸送材料には、次のようなものが含
まれる。
【0083】米国特許第4、306、008号、同第
4、304、829号、同第4、233、384号、同
第4、115、116号、同第4、299、897号、
同第4、265、990号、及び同第4、081、27
4号に記載されたタイプのジアミン輸送分子。典型的な
ジアミン輸送分子には、N,N′−ジフェニル−N,
N′−ビス(3″−メチルフェニル)−(1,1′−ビ
フェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(4−メチルフェニル)−(1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−
ジフェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−エチルフェニ
ル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミ
ン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4−エチ
ルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−n−ブチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−
4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′
−ビス(3−クロロフェニル)−(1,1′−ビフェニ
ル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−
N,N′−ビス(4−クロロフェニル)−(1,1′−
ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェ
ニル−N,N′−ビス(フェニルメチル)−(1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−(2,2′−ジメチル−1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,
N′,N′−テトラ−(4−メチルフェニル)−(2,
2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフ
ェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(2,2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビ
ス(3−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−
1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニ
ル)−ピレニル−1,6−ジアミン等が含まれる。
4、304、829号、同第4、233、384号、同
第4、115、116号、同第4、299、897号、
同第4、265、990号、及び同第4、081、27
4号に記載されたタイプのジアミン輸送分子。典型的な
ジアミン輸送分子には、N,N′−ジフェニル−N,
N′−ビス(3″−メチルフェニル)−(1,1′−ビ
フェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(4−メチルフェニル)−(1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−
ジフェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−エチルフェニ
ル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミ
ン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4−エチ
ルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−n−ブチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−
4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′
−ビス(3−クロロフェニル)−(1,1′−ビフェニ
ル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−
N,N′−ビス(4−クロロフェニル)−(1,1′−
ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェ
ニル−N,N′−ビス(フェニルメチル)−(1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−(2,2′−ジメチル−1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,
N′,N′−テトラ−(4−メチルフェニル)−(2,
2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフ
ェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(2,2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビ
ス(3−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−
1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニ
ル)−ピレニル−1,6−ジアミン等が含まれる。
【0084】米国特許第4、315、982号、米国特
許第4、278、746号及び同第3、837、851
号に開示されたようなピラゾリン輸送分子。典型的なピ
ラゾリン輸送分子には、1−〔レピジル−(2)〕−3
−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリル−
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル−(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔6−メトキシピリジル−(2)〕−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジ
メチルアミノスチリル)−5−(p−ジメチルアミノス
チリル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)ピラゾリン等が含まれる。
許第4、278、746号及び同第3、837、851
号に開示されたようなピラゾリン輸送分子。典型的なピ
ラゾリン輸送分子には、1−〔レピジル−(2)〕−3
−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリル−
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル−(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔6−メトキシピリジル−(2)〕−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジ
メチルアミノスチリル)−5−(p−ジメチルアミノス
チリル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)ピラゾリン等が含まれる。
【0085】米国特許第4、245、021号に記載さ
れたような置換フルオレン電荷輸送分子。典型的なフル
オレン電荷輸送分子には、9−(4′−ジメチルアミノ
ベンジリデン)フルオレン、9−(4′−メトキシベン
ジリデン)フルオレン、9−(2′,4′−ジメトキシ
ベンジリデン)フルオレン、2−ニトロ−9−ベンジリ
デン−フルオレン、2−ニトロ−9−(4′−ジエチル
アミノベンジリデン)フルオレン等が含まれる。
れたような置換フルオレン電荷輸送分子。典型的なフル
オレン電荷輸送分子には、9−(4′−ジメチルアミノ
ベンジリデン)フルオレン、9−(4′−メトキシベン
ジリデン)フルオレン、9−(2′,4′−ジメトキシ
ベンジリデン)フルオレン、2−ニトロ−9−ベンジリ
デン−フルオレン、2−ニトロ−9−(4′−ジエチル
アミノベンジリデン)フルオレン等が含まれる。
【0086】2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、ピラゾリン、イ
ミダゾール、トリアゾール等のオキサジアゾール輸送分
子。他の典型的なオキサジアゾール輸送分子は、例え
ば、独国特許第1、058、836号、同第1、06
0、260号及び同第1、120、875号に記載され
ている。
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、ピラゾリン、イ
ミダゾール、トリアゾール等のオキサジアゾール輸送分
子。他の典型的なオキサジアゾール輸送分子は、例え
ば、独国特許第1、058、836号、同第1、06
0、260号及び同第1、120、875号に記載され
ている。
【0087】p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
(ジフェニルヒドラゾン)、o−エトキシ−p−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、o−メチル−p−ジエチルアミノベンズアルデヒ
ド−(ジフェニルヒドラゾン)、o−メチル−p−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、1−ナフタレンカルバルデヒド1−メチル−1−
フェニルヒドラゾン、1−ナフタレンカルバルデヒド
1、1−フェニルヒドラゾン、4−メトキシナフタレン
−1−カルバルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラ
ゾン等のヒドラゾン輸送分子。他の典型的なヒドラゾン
輸送分子は、例えば、米国特許第4、150、987
号、同第4、385、106号、同第4、338、38
8号及び同第4、387、147号に記載されている。
(ジフェニルヒドラゾン)、o−エトキシ−p−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、o−メチル−p−ジエチルアミノベンズアルデヒ
ド−(ジフェニルヒドラゾン)、o−メチル−p−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、1−ナフタレンカルバルデヒド1−メチル−1−
フェニルヒドラゾン、1−ナフタレンカルバルデヒド
1、1−フェニルヒドラゾン、4−メトキシナフタレン
−1−カルバルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラ
ゾン等のヒドラゾン輸送分子。他の典型的なヒドラゾン
輸送分子は、例えば、米国特許第4、150、987
号、同第4、385、106号、同第4、338、38
8号及び同第4、387、147号に記載されている。
【0088】9−メチルカルバゾール−3−カルバルデ
ヒド−1,1−ジフェニルヒドラゾン、9−エチルカル
バゾール−3−カルバルデヒド−1−メチル−1−フェ
ニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−カルバ
ルデヒド−1−エチル−1−フェニルヒドラゾン、9−
エチルカルバゾール−3−カルバルデヒド−1−エチル
−1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−エチル
カルバゾール−3−カルバルデヒド−1,1−ジフェニ
ルヒドラゾン等のカルバゾールフェニルヒドラゾン輸送
分子。他の典型的なカルバゾールフェニルヒドラゾン輸
送分子は、例えば、米国特許第4、256、821号及
び同第4、297、426号に記載されている。
ヒド−1,1−ジフェニルヒドラゾン、9−エチルカル
バゾール−3−カルバルデヒド−1−メチル−1−フェ
ニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−カルバ
ルデヒド−1−エチル−1−フェニルヒドラゾン、9−
エチルカルバゾール−3−カルバルデヒド−1−エチル
−1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−エチル
カルバゾール−3−カルバルデヒド−1,1−ジフェニ
ルヒドラゾン等のカルバゾールフェニルヒドラゾン輸送
分子。他の典型的なカルバゾールフェニルヒドラゾン輸
送分子は、例えば、米国特許第4、256、821号及
び同第4、297、426号に記載されている。
【0089】ポリビニルアントラセン、ポリアセナフチ
レン、ホルムアルデヒドと種々の芳香族との縮合生成物
(ホルムアルデヒド及び3−ブロモピレンの縮合物
等)、2,4,7−トリニトロフルオレノン、及び3,
6−ジニトロ−N−t−ブチルナフタルイミド(例え
ば、米国特許第3、972、717号に記載される)等
のビニル−芳香族ポリマー。
レン、ホルムアルデヒドと種々の芳香族との縮合生成物
(ホルムアルデヒド及び3−ブロモピレンの縮合物
等)、2,4,7−トリニトロフルオレノン、及び3,
6−ジニトロ−N−t−ブチルナフタルイミド(例え
ば、米国特許第3、972、717号に記載される)等
のビニル−芳香族ポリマー。
【0090】米国特許第3、895、944号に記載さ
れる2,5−ビス−(p−ジエチルアミノフェニル)−
オキサジアゾール−1,3,4等のオキサジアゾール誘
導体。
れる2,5−ビス−(p−ジエチルアミノフェニル)−
オキサジアゾール−1,3,4等のオキサジアゾール誘
導体。
【0091】米国特許第3、820、989号(その開
示は参照によってここに完全に組み込まれる)に記載さ
れるようなアルキル−ビス(N,N−ジアルキルアミノ
アリール)メタン、シクロアルキル−ビス(N,N−ジ
アルキルアミノアリール)メタン、及びシクロアルケニ
ル−ビス(N,N−ジアルキルアミノアリール)メタン
等の三置換メタン。
示は参照によってここに完全に組み込まれる)に記載さ
れるようなアルキル−ビス(N,N−ジアルキルアミノ
アリール)メタン、シクロアルキル−ビス(N,N−ジ
アルキルアミノアリール)メタン、及びシクロアルケニ
ル−ビス(N,N−ジアルキルアミノアリール)メタン
等の三置換メタン。
【0092】次の式を有する9−フルオレニリデンメチ
レン誘導体。ここで、X及びYはシアノ基又はアルコキ
シカルボニル基であり、A、B及びWは、アシル、アル
コキシカルボニル、ニトロ、アルキルアミノカルボニル
及びその誘導体から成る群より独立的に選択される電子
求引基である。mは0乃至2の数であり、nは0又は1
の数である(米国特許第4、474、865号に記載さ
れている)。
レン誘導体。ここで、X及びYはシアノ基又はアルコキ
シカルボニル基であり、A、B及びWは、アシル、アル
コキシカルボニル、ニトロ、アルキルアミノカルボニル
及びその誘導体から成る群より独立的に選択される電子
求引基である。mは0乃至2の数であり、nは0又は1
の数である(米国特許第4、474、865号に記載さ
れている)。
【0093】
【化44】
【0094】上記の式に包含される典型的な9−フルオ
レニリデンメチレン誘導体には、(4−n−ブトキシカ
ルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、
(4−フェネトキシカルボニル−9−フルオレニリデ
ン)マロノニトリル、(4−カルビトキシ−9−フルオ
レニリデン)マロノニトリル、(4−n−ブトキシカル
ボニル−2,7−ジニトロ−9−フルオレニリデン)マ
ロネート等が含まれる。
レニリデンメチレン誘導体には、(4−n−ブトキシカ
ルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、
(4−フェネトキシカルボニル−9−フルオレニリデ
ン)マロノニトリル、(4−カルビトキシ−9−フルオ
レニリデン)マロノニトリル、(4−n−ブトキシカル
ボニル−2,7−ジニトロ−9−フルオレニリデン)マ
ロネート等が含まれる。
【0095】他の電荷輸送材料には、ポリ−1−ビニル
ピレン、ポリ−9−ビニルアントラセン、ポリ−9−
(4−ペンテニル)−カルバゾール、ポリ−9−(5−
ヘキシル)−カルバゾール、ポリメチレンピレン、ポリ
−1−(ピレニル)−ブタジエン、アルキル、ニトロ、
アミノ、ハロゲン及びヒドロキシ置換ポリマー等のポリ
マー(ポリ−3−アミノカルバゾール、1,3−ジブロ
モ−ポリ−N−ビニルカルバゾール、3,6−ジブロモ
−ポリ−N−ビニルカルバゾール等)、並びに米国特許
第3、870、516号に記載されるような多数の他の
透明有機高分子又は非高分子輸送材料が含まれる。ま
た、電荷輸送材料として適切なのは、無水フタル酸、無
水テトラクロロフタル酸、ベンジル、無水メリト酸、S
−トリシアノベンゼン、塩化ピクリル、2,4−ジニト
ロクロロベンゼン、2,4−ジニトロブロモベンゼン、
4−ニトロビフェニル、4,4−ジニトロフェニル、
2,4,6−トリニトロアニソール、トリクロロトリニ
トロベンゼン、トリニトロ−o−トルエン、4,6−ジ
クロロ−1,3−ジニトロベンゼン、4,6−ジブロモ
−1,3−ジニトロベンゼン、p−ジニトロベンゼン、
クロラニル、ブロマニル及びその混合物、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テト
ラニトロフルオレノン、トリニトロアントラセン、ジニ
トロアクリデン、テトラシアノピレン、ジニトロアント
ラキノン、1つより多い強電子求引性の置換基(ニト
ロ、スルホネート、スルホニル、カルボキシル、又はシ
アノ等)が付いた芳香族又はヘテロ環式基を有するポリ
マー(ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミド、ポ
リウレタン、及びエポキシ、並びに芳香族部分を含むブ
ロック、グラフト又はランダム共重合体を含む)等、並
びにその混合物(米国特許第4、081、274号に記
載される)である。
ピレン、ポリ−9−ビニルアントラセン、ポリ−9−
(4−ペンテニル)−カルバゾール、ポリ−9−(5−
ヘキシル)−カルバゾール、ポリメチレンピレン、ポリ
−1−(ピレニル)−ブタジエン、アルキル、ニトロ、
アミノ、ハロゲン及びヒドロキシ置換ポリマー等のポリ
マー(ポリ−3−アミノカルバゾール、1,3−ジブロ
モ−ポリ−N−ビニルカルバゾール、3,6−ジブロモ
−ポリ−N−ビニルカルバゾール等)、並びに米国特許
第3、870、516号に記載されるような多数の他の
透明有機高分子又は非高分子輸送材料が含まれる。ま
た、電荷輸送材料として適切なのは、無水フタル酸、無
水テトラクロロフタル酸、ベンジル、無水メリト酸、S
−トリシアノベンゼン、塩化ピクリル、2,4−ジニト
ロクロロベンゼン、2,4−ジニトロブロモベンゼン、
4−ニトロビフェニル、4,4−ジニトロフェニル、
2,4,6−トリニトロアニソール、トリクロロトリニ
トロベンゼン、トリニトロ−o−トルエン、4,6−ジ
クロロ−1,3−ジニトロベンゼン、4,6−ジブロモ
−1,3−ジニトロベンゼン、p−ジニトロベンゼン、
クロラニル、ブロマニル及びその混合物、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テト
ラニトロフルオレノン、トリニトロアントラセン、ジニ
トロアクリデン、テトラシアノピレン、ジニトロアント
ラキノン、1つより多い強電子求引性の置換基(ニト
ロ、スルホネート、スルホニル、カルボキシル、又はシ
アノ等)が付いた芳香族又はヘテロ環式基を有するポリ
マー(ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミド、ポ
リウレタン、及びエポキシ、並びに芳香族部分を含むブ
ロック、グラフト又はランダム共重合体を含む)等、並
びにその混合物(米国特許第4、081、274号に記
載される)である。
【0096】また、例えば米国特許第3、240、59
7号及び同第3、180、730号に開示されるよう
に、次式のトリトリルアミンを含むトリアリールアミン
のような電荷輸送材料も適切である。
7号及び同第3、180、730号に開示されるよう
に、次式のトリトリルアミンを含むトリアリールアミン
のような電荷輸送材料も適切である。
【0097】
【化45】
【0098】また、例えば米国特許第4、082、55
1号、米国特許第3、755、310号、米国特許第
3、647、431号、英国特許第984、965号、
英国特許第980、879号、及び英国特許第1、14
1、666号に開示されるように、次式のビス(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタンを
含む置換ジアリールメタン及びトリアリールメタン化合
物等の電荷輸送材料も適切である。
1号、米国特許第3、755、310号、米国特許第
3、647、431号、英国特許第984、965号、
英国特許第980、879号、及び英国特許第1、14
1、666号に開示されるように、次式のビス(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタンを
含む置換ジアリールメタン及びトリアリールメタン化合
物等の電荷輸送材料も適切である。
【0099】
【化46】
【0100】特に好ましい電荷輸送分子は、次の一般式
を有するものである。
を有するものである。
【0101】
【化47】
【0102】上の式において、X、Y及びZはそれぞ
れ、他とは独立的に、水素、1乃至約20個の炭素原子
を有するアルキル基、又は塩素である。またここで、
X、Y及びZのうちの少なくとも1つは、1乃至約20
個の炭素原子を有するアルキル基又は塩素であるように
独立的に選択される。Y及びZが水素の場合、化合物は
N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(アルキルフェ
ニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミ
ンと命名できる。ここで、アルキルは、例えばメチル、
エチル、プロピル、又はn−ブチル等である。あるい
は、化合物は、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(クロロフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミンでもよい。このクラスの中で特に好まし
いものは、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3″−メチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)
−4,4′−ジアミン(米国特許第4、265、990
号に開示されたように調製される)である。
れ、他とは独立的に、水素、1乃至約20個の炭素原子
を有するアルキル基、又は塩素である。またここで、
X、Y及びZのうちの少なくとも1つは、1乃至約20
個の炭素原子を有するアルキル基又は塩素であるように
独立的に選択される。Y及びZが水素の場合、化合物は
N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(アルキルフェ
ニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミ
ンと命名できる。ここで、アルキルは、例えばメチル、
エチル、プロピル、又はn−ブチル等である。あるい
は、化合物は、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(クロロフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミンでもよい。このクラスの中で特に好まし
いものは、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3″−メチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)
−4,4′−ジアミン(米国特許第4、265、990
号に開示されたように調製される)である。
【0103】電荷輸送層コーティング混合物を混合し、
その後電荷発生層へ塗布するために、適切な従来の技法
を利用できる。典型的な塗布技法には、スプレーイン
グ、ディップコーティング、ロールコーティング、ワイ
ヤワウンドロッドコーティング等が含まれる。付着した
コーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、
空気乾燥等の適切な従来の技法によって行うことができ
る。
その後電荷発生層へ塗布するために、適切な従来の技法
を利用できる。典型的な塗布技法には、スプレーイン
グ、ディップコーティング、ロールコーティング、ワイ
ヤワウンドロッドコーティング等が含まれる。付着した
コーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、
空気乾燥等の適切な従来の技法によって行うことができ
る。
【0104】電荷輸送材料は、一般的に約5乃至約90
重量パーセント、好ましくは約20乃至約75重量パー
セント、より好ましくは約20乃至約60重量パーセン
ト、更により好ましくは約30乃至約60重量パーセン
トの有効量で電荷輸送層中に存在するが、量はこれらの
範囲外であってもよい。
重量パーセント、好ましくは約20乃至約75重量パー
セント、より好ましくは約20乃至約60重量パーセン
ト、更により好ましくは約30乃至約60重量パーセン
トの有効量で電荷輸送層中に存在するが、量はこれらの
範囲外であってもよい。
【0105】輸送層のための高絶縁性透明樹脂成分又は
不活性バインダ樹脂材料の例には、米国特許第3、12
1、006号に記載されたような材料が含まれる。適切
な有機樹脂材料の特定の例には、ポリカーボネート、ア
クリル酸エステルポリマー、ビニルポリマー、セルロー
スポリマー、ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアリーレート、
ポリエーテル、ポリスルホン、及びエポキシ、並びにそ
のブロック、ランダム又は交互共重合体が含まれる。好
ましい電気不活性バインダ材料には、約20,000乃
至約100,000の数平均分子量を有するポリカーボ
ネート樹脂が含まれ、約50,000乃至約100,0
00の範囲の分子量が特に好ましい。また、本発明の高
性能ポリマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、
画像形成部材の電荷輸送層に使用することができる。一
般的に、電荷輸送層は、約5乃至約90重量パーセン
ト、好ましくは約20乃至約75重量パーセントの量で
電荷輸送材料を含むが、バインダ及び輸送材料の相対量
はこれらの範囲外であってもよい。
不活性バインダ樹脂材料の例には、米国特許第3、12
1、006号に記載されたような材料が含まれる。適切
な有機樹脂材料の特定の例には、ポリカーボネート、ア
クリル酸エステルポリマー、ビニルポリマー、セルロー
スポリマー、ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアリーレート、
ポリエーテル、ポリスルホン、及びエポキシ、並びにそ
のブロック、ランダム又は交互共重合体が含まれる。好
ましい電気不活性バインダ材料には、約20,000乃
至約100,000の数平均分子量を有するポリカーボ
ネート樹脂が含まれ、約50,000乃至約100,0
00の範囲の分子量が特に好ましい。また、本発明の高
性能ポリマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、
画像形成部材の電荷輸送層に使用することができる。一
般的に、電荷輸送層は、約5乃至約90重量パーセン
ト、好ましくは約20乃至約75重量パーセントの量で
電荷輸送材料を含むが、バインダ及び輸送材料の相対量
はこれらの範囲外であってもよい。
【0106】一般的に、電荷輸送層の厚さは約10乃至
約50ミクロンであるが、この範囲外の厚さが使用され
ることもできる。好ましくは、電荷発生層に対する電荷
輸送層の厚さの比率は約2:1乃至200:1に保持さ
れ、ある場合には、400:1にもなる。
約50ミクロンであるが、この範囲外の厚さが使用され
ることもできる。好ましくは、電荷発生層に対する電荷
輸送層の厚さの比率は約2:1乃至200:1に保持さ
れ、ある場合には、400:1にもなる。
【0107】接着層、保護上塗り層、光発生層、又は電
荷輸送層等のような本発明の画像形成部材の少なくとも
1つの層は、ポリカーボネート樹脂と下記に示される式
のポリマーとのブレンドを含む。所望の又は適切なポリ
カーボネート樹脂が選択できる。例えば、次の一般式の
ポリカーボネートが選択できる。
荷輸送層等のような本発明の画像形成部材の少なくとも
1つの層は、ポリカーボネート樹脂と下記に示される式
のポリマーとのブレンドを含む。所望の又は適切なポリ
カーボネート樹脂が選択できる。例えば、次の一般式の
ポリカーボネートが選択できる。
【0108】
【化48】
【0109】上の式において、R及びR′はそれぞれ、
他とは独立的に、典型的には1乃至約30個の炭素原子
を有するアルキル基(シクロアルキル基及び置換アルキ
ル基を含む)、又はフェニル基(置換フェニル基を含
む)である。nは繰返しモノマー単位の数を表す整数で
あり、典型的には約10乃至約1,000であるが、こ
の値はこの範囲外でもよい。本発明のために特に好まし
いポリカーボネートの例には、ポリ(4,4′−イソプ
ロピリデン−ジフェニレン)カーボネート(ビスフェノ
ールA−ポリカーボネートとも呼ばれる)、及びポリ
(4,4′−ジフェニル−1,1′−シクロヘキサン)
カーボネート等が含まれる。好ましいポリカーボネート
樹脂は約20,000乃至約150,000の数平均分
子量を有し、約50,000乃至約100,000の範
囲の数平均分子量が特に好ましい。好ましいポリカーボ
ネート樹脂は約20,000乃至約100,000の重
量平均分子量を有し、約50,000乃至約100,0
00の範囲の重量平均分子量が特に好ましい。電荷輸送
層内で、ポリカーボネート及び第2ポリマーは、典型的
には約1乃至約99重量パーセントのポリカーボネート
及び約1乃至約99重量パーセントの第2ポリマー、好
ましくは約5乃至約95重量パーセントのポリカーボネ
ート及び約5乃至約95重量パーセントの第2ポリマ
ー、更に好ましくは約25乃至約75重量パーセントの
ポリカーボネート及び約25乃至約75重量パーセント
の第2ポリマーの適切又は所望の相対量でブレンドされ
るが、相対量はこれらの範囲外であってもよい。
他とは独立的に、典型的には1乃至約30個の炭素原子
を有するアルキル基(シクロアルキル基及び置換アルキ
ル基を含む)、又はフェニル基(置換フェニル基を含
む)である。nは繰返しモノマー単位の数を表す整数で
あり、典型的には約10乃至約1,000であるが、こ
の値はこの範囲外でもよい。本発明のために特に好まし
いポリカーボネートの例には、ポリ(4,4′−イソプ
ロピリデン−ジフェニレン)カーボネート(ビスフェノ
ールA−ポリカーボネートとも呼ばれる)、及びポリ
(4,4′−ジフェニル−1,1′−シクロヘキサン)
カーボネート等が含まれる。好ましいポリカーボネート
樹脂は約20,000乃至約150,000の数平均分
子量を有し、約50,000乃至約100,000の範
囲の数平均分子量が特に好ましい。好ましいポリカーボ
ネート樹脂は約20,000乃至約100,000の重
量平均分子量を有し、約50,000乃至約100,0
00の範囲の重量平均分子量が特に好ましい。電荷輸送
層内で、ポリカーボネート及び第2ポリマーは、典型的
には約1乃至約99重量パーセントのポリカーボネート
及び約1乃至約99重量パーセントの第2ポリマー、好
ましくは約5乃至約95重量パーセントのポリカーボネ
ート及び約5乃至約95重量パーセントの第2ポリマ
ー、更に好ましくは約25乃至約75重量パーセントの
ポリカーボネート及び約25乃至約75重量パーセント
の第2ポリマーの適切又は所望の相対量でブレンドされ
るが、相対量はこれらの範囲外であってもよい。
【0110】電荷輸送層は、ポリカーボネートと、ここ
に示される特定の式の第2ポリマーと、を含む。適切な
第2ポリマー材料の特定の例には、次の式の材料が含ま
れる。
に示される特定の式の第2ポリマーと、を含む。適切な
第2ポリマー材料の特定の例には、次の式の材料が含ま
れる。
【0111】
【化49】
【0112】
【化50】
【0113】
【化51】
【0114】
【化52】
【0115】
【化53】
【0116】又は、
【0117】
【化54】
【0118】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物である。
下の式又はこれらの混合物である。
【0119】
【化55】
【0120】
【化56】
【0121】Bは、以下の式、その他の同様のビスフェ
ノール誘導体、又はこれらの混合物である。
ノール誘導体、又はこれらの混合物である。
【0122】
【化57】
【0123】
【化58】
【0124】式中、vは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0125】
【化59】
【0126】式中、tは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0127】
【化60】
【0128】式中、zは2から約20、好ましくは2か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0129】
【化61】
【0130】式中、uは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0131】
【化62】
【0132】
【化63】
【0133】式中、wは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0134】
【化64】
【0135】
【化65】
【0136】Cは、以下の式又はそれらの混合物であ
る。
る。
【0137】
【化66】
【0138】式中、Rは、好ましくは1乃至約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する置
換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至
約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を
含むアリールアルキル基、もしくはその混合物である。
m及びnは繰返し単位の数を表す整数である。
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する置
換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至
約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を
含むアリールアルキル基、もしくはその混合物である。
m及びnは繰返し単位の数を表す整数である。
【0139】1つの好ましい実施例では、「A」基のま
わりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、xは
0である。その結果、次式のポリマーとなる。
わりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、xは
0である。その結果、次式のポリマーとなる。
【0140】
【化67】
【0141】
【化68】
【0142】
【化69】
【0143】
【化70】
【0144】
【化71】
【0145】又は、
【0146】
【化72】
【0147】もう1つの好ましい実施例では、「A」基
のまわりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、
xは1であり、Aは次式であり、
のまわりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、
xは1であり、Aは次式であり、
【0148】
【化73】
【0149】以下の式のポリマーが生成する。
【0150】
【化74】
【0151】
【化75】
【0152】
【化76】
【0153】
【化77】
【0154】
【化78】
【0155】又は、
【0156】
【化79】
【0157】別の実施例では、ポリマーは次式を有す
る。
る。
【0158】
【化80】
【0159】
【化81】
【0160】又は、
【0161】
【化82】
【0162】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はその混合物である。
下の式又はその混合物である。
【0163】
【化83】
【0164】
【化84】
【0165】Bは、以下の式、他の同様のビスフェノー
ル誘導体、又はその混合物である。
ル誘導体、又はその混合物である。
【0166】
【化85】
【0167】
【化86】
【0168】
【化87】
【0169】式中、vは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0170】
【化88】
【0171】式中、tは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0172】
【化89】
【0173】式中、zは2から約20、好ましくは2か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0174】
【化90】
【0175】式中、uは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0176】
【化91】
【0177】式中、wは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0178】
【化92】
【0179】
【化93】
【0180】Cは、以下の式又はその混合物である。
【0181】
【化94】
【0182】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。m及びnは繰返し単位の数を表す整数である。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。m及びnは繰返し単位の数を表す整数である。
【0183】別の実施例では、ポリマーは式I、III 、
IV、VII及びVIII を有し、A基は下式であり、
IV、VII及びVIII を有し、A基は下式であり、
【0184】
【化95】
【0185】B基は、以下の式、他の同様のビスフェノ
ール誘導体又はその混合物である。
ール誘導体又はその混合物である。
【0186】
【化96】
【0187】
【化97】
【0188】式中、vは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0189】
【化98】
【0190】式中、tは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0191】
【化99】
【0192】式中、zは2から約20、好ましくは2か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0193】
【化100】
【0194】式中、uは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0195】
【化101】
【0196】式中、wは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0197】
【化102】
【0198】
【化103】
【0199】別の実施例では、ポリマーは式I、III 、
IV、VII及びVIII を有し、A基は次式であり、
IV、VII及びVIII を有し、A基は次式であり、
【0200】
【化104】
【0201】B基は、以下の式、他の同様のビスフェノ
ール誘導体又はその混合物である。
ール誘導体又はその混合物である。
【0202】
【化105】
【0203】
【化106】
【0204】
【化107】
【0205】式中、vは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0206】
【化108】
【0207】式中、tは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0208】
【化109】
【0209】式中、zは2から約20、好ましくは2か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0210】
【化110】
【0211】式中、uは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0212】
【化111】
【0213】式中、wは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0214】
【化112】
【0215】
【化113】
【0216】別の実施例では、ポリマーは式I、III 、
IV、VII及びVIII を有し、A基は次式であり、
IV、VII及びVIII を有し、A基は次式であり、
【0217】
【化114】
【0218】B基は、以下の式、他の同様のビスフェノ
ール誘導体又はその混合物である。
ール誘導体又はその混合物である。
【0219】
【化115】
【0220】
【化116】
【0221】式中、vは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0222】
【化117】
【0223】式中、tは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0224】
【化118】
【0225】式中、zは2から約20、好ましくは2か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0226】
【化119】
【0227】式中、uは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0228】
【化120】
【0229】
【化121】
【0230】式中、wは1から約20、好ましくは1か
ら約10の整数であり、
ら約10の整数であり、
【0231】
【化122】
【0232】
【化123】
【0233】m及びnの値は、材料の数平均分子量が約
10,000乃至約100,000、より好ましくは約
30,000乃至約100,000、更に好ましくは約
30,000乃至約60,000であり(Mn はこれら
の範囲外であってもよい)、材料の重量平均分子量が好
ましくは約20,000乃至約350,000、更に好
ましくは約100,000乃至約250,000である
(Mw はこれらの範囲外であってもよい)ような値であ
るのが好ましい。多分散性(Mw /Mn )は典型的には
約2乃至約9であり、好ましくは約3であるが、これよ
り高い又は低い多分散性値も使用できる。また、フェニ
ル基並びにA、B、及び/又はC基は置換されていても
よい。適切な置換基の例には、好ましくは1乃至約6個
の炭素原子を有するアルキル基(飽和、不飽和及び環状
アルキル基を含む)、好ましくは1乃至約6個の炭素原
子を有する置換アルキル基(飽和、不飽和及び環状置換
アルキル基を含む)、好ましくは6乃至約24個の炭素
原子を有するアリール基、好ましくは6乃至約24個の
炭素原子を有する置換アリール基、好ましくは7乃至約
30個の炭素原子を有するアリールアルキル基、好まし
くは7乃至約30個の炭素原子を有する置換アリールア
ルキル基、好ましくは1乃至約6個の炭素原子を有する
アルコキシ基、好ましくは1乃至約6個の炭素原子を有
する置換アルコキシ基、好ましくは6乃至約24個の炭
素原子を有するアリールオキシ基、好ましくは6乃至約
24個の炭素原子を有する置換アリールオキシ基、好ま
しくは7乃至約30個の炭素原子を有するアリールアル
キルオキシ基、好ましくは7乃至約30個の炭素原子を
有する置換アリールアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、
シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、エーテル基、
エステル基、アミド基、カルボニル基、チオカルボニル
基、硫酸エステル基、スルホン酸エステル基、スルフィ
ド基、スルホキシド基、リン酸エステル基、スルホン
基、アシル基等が含まれ(しかし、これらに限定されな
い)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに結合されて環
を形成することができる。ここで、置換アルキル基、置
換アリール基、置換アリールアルキル基、置換アルコキ
シ基、置換アリールオキシ基及び置換アリールアルキル
オキシ基の置換基は、ヒドロキシ基、アンモニウム基、
シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、エーテル基、
アルデヒド基、ケトン基、エステル基、アミド基、カル
ボン酸基、カルボニル基、硫酸エステル基、スルホン酸
エステル基、スルフィド基、スルホキシド基、ホスフィ
ン基、ホスホニウム基、リン酸エステル基、シアノ基、
ニトリル基、メルカプト基、ニトロソ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、スルホン基、アシル基、及びその混合物
などであり(しかしこれらに限定されない)、2つ又は
それ以上の置換基は互いに結合されて環を形成すること
ができる。ポリマーは、約50乃至約300℃、更に好
ましくは約150乃至約260℃のガラス転移温度を有
するのが好ましいが、Tg はこれらの範囲外でもよい。
電荷輸送層を形成するための電荷輸送分子のように、ポ
リマーが取り込まれる感光性画像形成部材の他の成分と
ポリマーが混合される場合、ポリマー含有混合物は、約
50乃至約100℃、更に好ましくは約70℃のガラス
転移温度を有するのが好ましいが、混合物のTg はこの
範囲外であってもよい。これらの材料の調製プロセスは
既知である。
10,000乃至約100,000、より好ましくは約
30,000乃至約100,000、更に好ましくは約
30,000乃至約60,000であり(Mn はこれら
の範囲外であってもよい)、材料の重量平均分子量が好
ましくは約20,000乃至約350,000、更に好
ましくは約100,000乃至約250,000である
(Mw はこれらの範囲外であってもよい)ような値であ
るのが好ましい。多分散性(Mw /Mn )は典型的には
約2乃至約9であり、好ましくは約3であるが、これよ
り高い又は低い多分散性値も使用できる。また、フェニ
ル基並びにA、B、及び/又はC基は置換されていても
よい。適切な置換基の例には、好ましくは1乃至約6個
の炭素原子を有するアルキル基(飽和、不飽和及び環状
アルキル基を含む)、好ましくは1乃至約6個の炭素原
子を有する置換アルキル基(飽和、不飽和及び環状置換
アルキル基を含む)、好ましくは6乃至約24個の炭素
原子を有するアリール基、好ましくは6乃至約24個の
炭素原子を有する置換アリール基、好ましくは7乃至約
30個の炭素原子を有するアリールアルキル基、好まし
くは7乃至約30個の炭素原子を有する置換アリールア
ルキル基、好ましくは1乃至約6個の炭素原子を有する
アルコキシ基、好ましくは1乃至約6個の炭素原子を有
する置換アルコキシ基、好ましくは6乃至約24個の炭
素原子を有するアリールオキシ基、好ましくは6乃至約
24個の炭素原子を有する置換アリールオキシ基、好ま
しくは7乃至約30個の炭素原子を有するアリールアル
キルオキシ基、好ましくは7乃至約30個の炭素原子を
有する置換アリールアルキルオキシ基、ヒドロキシ基、
シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、エーテル基、
エステル基、アミド基、カルボニル基、チオカルボニル
基、硫酸エステル基、スルホン酸エステル基、スルフィ
ド基、スルホキシド基、リン酸エステル基、スルホン
基、アシル基等が含まれ(しかし、これらに限定されな
い)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに結合されて環
を形成することができる。ここで、置換アルキル基、置
換アリール基、置換アリールアルキル基、置換アルコキ
シ基、置換アリールオキシ基及び置換アリールアルキル
オキシ基の置換基は、ヒドロキシ基、アンモニウム基、
シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、エーテル基、
アルデヒド基、ケトン基、エステル基、アミド基、カル
ボン酸基、カルボニル基、硫酸エステル基、スルホン酸
エステル基、スルフィド基、スルホキシド基、ホスフィ
ン基、ホスホニウム基、リン酸エステル基、シアノ基、
ニトリル基、メルカプト基、ニトロソ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、スルホン基、アシル基、及びその混合物
などであり(しかしこれらに限定されない)、2つ又は
それ以上の置換基は互いに結合されて環を形成すること
ができる。ポリマーは、約50乃至約300℃、更に好
ましくは約150乃至約260℃のガラス転移温度を有
するのが好ましいが、Tg はこれらの範囲外でもよい。
電荷輸送層を形成するための電荷輸送分子のように、ポ
リマーが取り込まれる感光性画像形成部材の他の成分と
ポリマーが混合される場合、ポリマー含有混合物は、約
50乃至約100℃、更に好ましくは約70℃のガラス
転移温度を有するのが好ましいが、混合物のTg はこの
範囲外であってもよい。これらの材料の調製プロセスは
既知である。
【0234】本発明のために好ましいポリマーの3つの
例は、以下のような式を有するものである。
例は、以下のような式を有するものである。
【0235】
【化124】
【0236】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約25乃至約620、好ましくは約74
乃至約150であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。ある特定の実施例では約155℃のガラス転
移温度を有する。
し、典型的には約25乃至約620、好ましくは約74
乃至約150であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。ある特定の実施例では約155℃のガラス転
移温度を有する。
【0237】
【化125】
【0238】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約20乃至約475、好ましくは約55
乃至約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。ある特定の実施例では約240℃のガラス転
移温度を有する。
し、典型的には約20乃至約475、好ましくは約55
乃至約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。ある特定の実施例では約240℃のガラス転
移温度を有する。
【0239】
【化126】
【0240】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約10乃至約620、好ましくは約55
乃至約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。
し、典型的には約10乃至約620、好ましくは約55
乃至約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっ
てもよい。
【0241】また、次の式のポリマー及びこの部分を含
むオリゴマーも、電荷輸送分子等の受光体成分材料を比
較的高濃度で溶解できるといった利点のために好まし
い。
むオリゴマーも、電荷輸送分子等の受光体成分材料を比
較的高濃度で溶解できるといった利点のために好まし
い。
【0242】
【化127】
【0243】これらのポリマーは結晶化の可能性も少な
い。更には、これらのポリマーに溶解された電荷輸送分
子等の材料は、結晶化を示す可能性が少ない。これらの
ポリマーを含む層は、コーティング溶液が比較的高い濃
度の層成分を含む溶媒コーティングプロセスによって、
画像形成部材へ塗布できる。また、これらのポリマーを
含む層は、比較的高濃度の電荷輸送分子等の受光体成分
材料を含むことができる。
い。更には、これらのポリマーに溶解された電荷輸送分
子等の材料は、結晶化を示す可能性が少ない。これらの
ポリマーを含む層は、コーティング溶液が比較的高い濃
度の層成分を含む溶媒コーティングプロセスによって、
画像形成部材へ塗布できる。また、これらのポリマーを
含む層は、比較的高濃度の電荷輸送分子等の受光体成分
材料を含むことができる。
【0244】必須ではないが、ポリマーが特に選択され
た基で末端官能基化されれば、ポリマーの最終特性に関
して有利であろう。いくつかの場合には、ポリマーの末
端基は、ポリマー合成の化学量論により選択できる。例
えば、ポリマーがN,N−ジメチルアセトアミド中で炭
酸カリウムの存在下、4,4′−ジクロロベンゾフェノ
ン及びビスフェノールAの反応により調製される場合、
ビスフェノールAが約7.5乃至8モルパーセント過剰
に存在すれば、得られるポリマーは一般的にビスフェノ
ールA末端である(ビスフェノールA部分は1つ又はそ
れ以上のヒドロキシ基を有しても有さなくてもよい)。
これに対して、4,4′−ジクロロベンゾフェノンが約
7.5乃至8モルパーセント過剰に存在すれば、反応時
間はビスフェノールAが過剰の反応で必要な時間のおよ
そ半分であり、得られるポリマーは一般的にベンゾフェ
ノン末端である(ベンゾフェノン部分は1つ又はそれ以
上の塩素原子を有しても有さなくてもよい)。同様に、
ポリマーがN,N−ジメチルアセトアミド中で炭酸カリ
ウムの存在下、4,4′−ジフルオロベンゾフェノンと
9,9′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
又はビスフェノールAのいずれかとの反応により調製さ
れる場合、4,4′−ジフルオロベンゾフェノン反応物
が過剰に存在すれば、得られるポリマーは一般的にベン
ゾフェノン末端基(1つ又はそれ以上のフッ素原子を有
しても有さなくてもよい)を有する。良く知られたカラ
ザーズの式は、所望の分子量を得るのに必要とされる化
学量論的オフセットを計算するために使用できる。更に
一般的に言って、本発明の次式及び他の式を有するよう
なポリマーの調製の間、ポリマー合成反応の化学量論
は、ポリマーの末端基が「A」基から誘導されるよう、
あるいは「B」基から誘導されるように調整できる。
た基で末端官能基化されれば、ポリマーの最終特性に関
して有利であろう。いくつかの場合には、ポリマーの末
端基は、ポリマー合成の化学量論により選択できる。例
えば、ポリマーがN,N−ジメチルアセトアミド中で炭
酸カリウムの存在下、4,4′−ジクロロベンゾフェノ
ン及びビスフェノールAの反応により調製される場合、
ビスフェノールAが約7.5乃至8モルパーセント過剰
に存在すれば、得られるポリマーは一般的にビスフェノ
ールA末端である(ビスフェノールA部分は1つ又はそ
れ以上のヒドロキシ基を有しても有さなくてもよい)。
これに対して、4,4′−ジクロロベンゾフェノンが約
7.5乃至8モルパーセント過剰に存在すれば、反応時
間はビスフェノールAが過剰の反応で必要な時間のおよ
そ半分であり、得られるポリマーは一般的にベンゾフェ
ノン末端である(ベンゾフェノン部分は1つ又はそれ以
上の塩素原子を有しても有さなくてもよい)。同様に、
ポリマーがN,N−ジメチルアセトアミド中で炭酸カリ
ウムの存在下、4,4′−ジフルオロベンゾフェノンと
9,9′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
又はビスフェノールAのいずれかとの反応により調製さ
れる場合、4,4′−ジフルオロベンゾフェノン反応物
が過剰に存在すれば、得られるポリマーは一般的にベン
ゾフェノン末端基(1つ又はそれ以上のフッ素原子を有
しても有さなくてもよい)を有する。良く知られたカラ
ザーズの式は、所望の分子量を得るのに必要とされる化
学量論的オフセットを計算するために使用できる。更に
一般的に言って、本発明の次式及び他の式を有するよう
なポリマーの調製の間、ポリマー合成反応の化学量論
は、ポリマーの末端基が「A」基から誘導されるよう、
あるいは「B」基から誘導されるように調整できる。
【0245】
【化128】
【0246】また、「A」又は「B」基の芳香環に付い
てフェノール部分を形成するヒドロキシ基や、「A」又
は「B」基へ付いたハロゲン原子等のような、特定の官
能基がこれらの末端「A」基又は「B」基上に存在でき
る。
てフェノール部分を形成するヒドロキシ基や、「A」又
は「B」基へ付いたハロゲン原子等のような、特定の官
能基がこれらの末端「A」基又は「B」基上に存在でき
る。
【0247】ベンゾフェノン基又はハロゲン化ベンゾフ
ェノン基等の「A」基から誘導される末端基を有するポ
リマーは、ビスフェノールA基(その芳香環に1つ又は
それ以上のヒドロキシ基を有する)又は他のフェノール
基等の「B」基から誘導される末端基を有するポリマー
と比較して、合成及びこれらの材料の幾つかの置換基配
置反応の両方の制御が容易であり、また、例えば、コス
ト、分子量、分子量範囲、及び多分散性(Mw /Mn )
に関して良い結果が得られるので、いくつかの応用で好
ましい。
ェノン基等の「A」基から誘導される末端基を有するポ
リマーは、ビスフェノールA基(その芳香環に1つ又は
それ以上のヒドロキシ基を有する)又は他のフェノール
基等の「B」基から誘導される末端基を有するポリマー
と比較して、合成及びこれらの材料の幾つかの置換基配
置反応の両方の制御が容易であり、また、例えば、コス
ト、分子量、分子量範囲、及び多分散性(Mw /Mn )
に関して良い結果が得られるので、いくつかの応用で好
ましい。
【0248】また、ポリマーの末端ヒドロキシ基又はハ
ロゲン化物基は、更に反応されることができる。例え
ば、過剰の4,4′−ジフルオロベンゾフェノンと例え
ばビスフェノールA又は9,9′−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレンとを反応させて得られるポリマ
ーのようにハロゲン化物末端基を有するポリマーは、炭
酸カリウムの存在下でフェノールと反応させて−F末端
基を−φ基で置き換えることができる。同様に、ヒドロ
キシ末端基を有するポリマーは、典型的には約20乃至
約60℃の温度において水及び塩化メチレン中で水酸化
ナトリウム等の塩基の存在下、式NR1 R2 R3 R4 の
第4級アンモニウム塩と反応させてヒドロキシ基を対応
のアルコキシ基で置き換えることができる。ここで、R
1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ、他とは独立的に、
好ましくは1乃至約50個の炭素原子を有するアルキル
基、好ましくは6乃至約50個の炭素原子を有するアリ
ール基、好ましくは7乃至約50個の炭素原子を有する
アリールアルキル基、もしくは置換アルキル、アリール
又はアリールアルキル基である。
ロゲン化物基は、更に反応されることができる。例え
ば、過剰の4,4′−ジフルオロベンゾフェノンと例え
ばビスフェノールA又は9,9′−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレンとを反応させて得られるポリマ
ーのようにハロゲン化物末端基を有するポリマーは、炭
酸カリウムの存在下でフェノールと反応させて−F末端
基を−φ基で置き換えることができる。同様に、ヒドロ
キシ末端基を有するポリマーは、典型的には約20乃至
約60℃の温度において水及び塩化メチレン中で水酸化
ナトリウム等の塩基の存在下、式NR1 R2 R3 R4 の
第4級アンモニウム塩と反応させてヒドロキシ基を対応
のアルコキシ基で置き換えることができる。ここで、R
1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ、他とは独立的に、
好ましくは1乃至約50個の炭素原子を有するアルキル
基、好ましくは6乃至約50個の炭素原子を有するアリ
ール基、好ましくは7乃至約50個の炭素原子を有する
アリールアルキル基、もしくは置換アルキル、アリール
又はアリールアルキル基である。
【0249】更に、オリゴマーは、ここに示される式の
ポリマーを生成するためにカップリング剤と反応させら
れる。式Iのポリマーが式III 又は式IVのポリマーを
形成するためにカップリングされる以下に説明される一
般的な反応式は、次の通りである。
ポリマーを生成するためにカップリング剤と反応させら
れる。式Iのポリマーが式III 又は式IVのポリマーを
形成するためにカップリングされる以下に説明される一
般的な反応式は、次の通りである。
【0250】
【化129】
【0251】又は、
【0252】
【化130】
【0253】ここで、mは少なくとも約1の整数であ
り、繰返し単位の数を表す。mの値は、得られた結合ポ
リマーが溶媒中に溶解でき、画像形成部材上へ塗布でき
るような値である。好ましくは、mは、ポリマーの重量
平均分子量が約300,000未満、更に好ましくは約
150,000未満であるような値である。
り、繰返し単位の数を表す。mの値は、得られた結合ポ
リマーが溶媒中に溶解でき、画像形成部材上へ塗布でき
るような値である。好ましくは、mは、ポリマーの重量
平均分子量が約300,000未満、更に好ましくは約
150,000未満であるような値である。
【0254】適切な「C」基の例には、ポリカーボネー
トに基づく基が含まれ、この場合「C」は以下の(イ)
であり、従ってポリマーは(ロ)結合を含む。また、ポ
リウレタン及びポリイソシアナートに基づく基が含ま
れ、この場合「C」は一般式(ハ)を有し、従ってポリ
マーは(ニ)結合を含む。
トに基づく基が含まれ、この場合「C」は以下の(イ)
であり、従ってポリマーは(ロ)結合を含む。また、ポ
リウレタン及びポリイソシアナートに基づく基が含ま
れ、この場合「C」は一般式(ハ)を有し、従ってポリ
マーは(ニ)結合を含む。
【0255】
【化131】
【0256】
【化132】
【0257】
【化133】
【0258】
【化134】
【0259】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例にはポリエステルに基づ
く基が含まれ、この場合「C」は一般式(ホ)を有し、
従ってポリマーは(ヘ)結合を含む。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例にはポリエステルに基づ
く基が含まれ、この場合「C」は一般式(ホ)を有し、
従ってポリマーは(ヘ)結合を含む。
【0260】
【化135】
【0261】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例には二無水物に基づく基
が含まれ、この場合「C」は一般式(ト)を有し、従っ
てポリマーは(チ)結合を含む。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例には二無水物に基づく基
が含まれ、この場合「C」は一般式(ト)を有し、従っ
てポリマーは(チ)結合を含む。
【0262】
【化136】
【0263】
【化137】
【0264】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例にはジエポキシに基づく
基が含まれ、この場合、「C」は一般式(リ)を有し、
従ってポリマーは(ヌ)結合を含む。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。また、適切な「C」基の例にはジエポキシに基づく
基が含まれ、この場合、「C」は一般式(リ)を有し、
従ってポリマーは(ヌ)結合を含む。
【0265】
【化138】
【0266】
【化139】
【0267】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基並びに高分
子基を含むアルキル基、好ましくは6乃至約30個の炭
素原子を有する置換アリール基を含むアリール基、又は
好ましくは7乃至約30個の炭素原子を有する置換アリ
ールアルキル基を含むアリールアルキル基、もしくはそ
の混合物等である。上記の全ての「R」基について、適
切な置換基の例には、好ましくは1乃至約6個の炭素原
子を有するアルコキシ基、好ましくは6乃至約24個の
炭素原子を有するアリールオキシ基、好ましくは7乃至
約30個の炭素原子を有するアリールアルキルオキシ
基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アンモニウム基、シ
アノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、ニトリル基、メ
ルカプト基、ニトロソ基、ニトロ基、エーテル基、アル
デヒド基、ケトン基、エステル基、アミド基、カルボン
酸基、カルボニル基、チオカルボニル基、硫酸エステル
基、スルホン酸エステル基、スルフィド基、スルホキシ
ド基、スルホン基、ホスフィン基、ホスホニウム基、リ
ン酸エステル基、アシル基等が含まれ(しかし、これら
に限定されない)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに
結合して環を形成することができる。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基並びに高分
子基を含むアルキル基、好ましくは6乃至約30個の炭
素原子を有する置換アリール基を含むアリール基、又は
好ましくは7乃至約30個の炭素原子を有する置換アリ
ールアルキル基を含むアリールアルキル基、もしくはそ
の混合物等である。上記の全ての「R」基について、適
切な置換基の例には、好ましくは1乃至約6個の炭素原
子を有するアルコキシ基、好ましくは6乃至約24個の
炭素原子を有するアリールオキシ基、好ましくは7乃至
約30個の炭素原子を有するアリールアルキルオキシ
基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、アンモニウム基、シ
アノ基、ピリジン基、ピリジニウム基、ニトリル基、メ
ルカプト基、ニトロソ基、ニトロ基、エーテル基、アル
デヒド基、ケトン基、エステル基、アミド基、カルボン
酸基、カルボニル基、チオカルボニル基、硫酸エステル
基、スルホン酸エステル基、スルフィド基、スルホキシ
ド基、スルホン基、ホスフィン基、ホスホニウム基、リ
ン酸エステル基、アシル基等が含まれ(しかし、これら
に限定されない)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに
結合して環を形成することができる。
【0268】例えば、ヒドロキシ末端オリゴマーはホス
ゲン又はその等価物(水素化リチウム及び炭酸ジフェニ
ル、もしくは以下の(ル)、(ヲ)又は(ワ)等)と反
応して、以下に説明されるようにオリゴマーをポリカー
ボネート基でカップリングさせることができる。
ゲン又はその等価物(水素化リチウム及び炭酸ジフェニ
ル、もしくは以下の(ル)、(ヲ)又は(ワ)等)と反
応して、以下に説明されるようにオリゴマーをポリカー
ボネート基でカップリングさせることができる。
【0269】
【化140】
【0270】
【化141】
【0271】
【化142】
【0272】式Iのポリマーは、次のように、式III 又
は式IVのポリマーを形成するためにカップリングされ
る。
は式IVのポリマーを形成するためにカップリングされ
る。
【0273】
【化143】
【0274】又は、
【0275】
【化144】
【0276】ここに示される特定の式を有するポリマー
とのこの縮合反応のための条件は、例えばW.R.ソレンソ
ン(W.R. Sorenson)及びT.W.キャンベル(T.W. Campbel
l)著「ポリマー化学の合成方法」(第2版、ジョンウィ
リー&サンズ、ニューヨーク1961、1968)の例
えば122、123、140及び141頁に開示される
ビスフェノールAとホスゲンの反応で使用される条件と
同様である。
とのこの縮合反応のための条件は、例えばW.R.ソレンソ
ン(W.R. Sorenson)及びT.W.キャンベル(T.W. Campbel
l)著「ポリマー化学の合成方法」(第2版、ジョンウィ
リー&サンズ、ニューヨーク1961、1968)の例
えば122、123、140及び141頁に開示される
ビスフェノールAとホスゲンの反応で使用される条件と
同様である。
【0277】もう1つの例では、ヒドロキシ末端オリゴ
マーはジイソシアナートと反応して(ヒドロキシ基1モ
ル当量当たりイソシアナート基1モル当量)、以下に説
明されるように、オリゴマーをイソシアナート基でカッ
プリングさせることができる。ここで式Iのポリマー
は、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成す
るためにカップリングされる。
マーはジイソシアナートと反応して(ヒドロキシ基1モ
ル当量当たりイソシアナート基1モル当量)、以下に説
明されるように、オリゴマーをイソシアナート基でカッ
プリングさせることができる。ここで式Iのポリマー
は、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成す
るためにカップリングされる。
【0278】
【化145】
【0279】
【化146】
【0280】又は、
【0281】
【化147】
【0282】適切なジイソシアナート反応物の他の特定
の例(典型的には、一般式
の例(典型的には、一般式
【0283】
【化148】
【0284】を有し、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る)には、式(カ)のトルエンジイソシアナート、式
(ヨ)のトリメチロールプロパントルエンジイソシアナ
ート付加物(モベイケミカル社、ピッツバーグ、ペンシ
ルバニア州から商業的に入手可能なCB−75等)、式
(タ)のようなペンタエリトリトールトルエンジイソシ
アナート付加物等が含まれる。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る)には、式(カ)のトルエンジイソシアナート、式
(ヨ)のトリメチロールプロパントルエンジイソシアナ
ート付加物(モベイケミカル社、ピッツバーグ、ペンシ
ルバニア州から商業的に入手可能なCB−75等)、式
(タ)のようなペンタエリトリトールトルエンジイソシ
アナート付加物等が含まれる。
【0285】
【化149】
【0286】
【化150】
【0287】
【化151】
【0288】ジイソシアナート(1当量のイソシアナー
ト基)は25℃の塩化メチレン溶液中でヒドロキシ末端
オリゴマー(1当量のヒドロキシ基)と混合でき、その
後できるだけ速く反応混合物をコーティングする。膜は
放置すると鎖延長する。膜は次に、溶媒を除去するため
に90℃へ加熱して乾燥される。この温度より高い温度
では、反応の熱逆転が起こる。
ト基)は25℃の塩化メチレン溶液中でヒドロキシ末端
オリゴマー(1当量のヒドロキシ基)と混合でき、その
後できるだけ速く反応混合物をコーティングする。膜は
放置すると鎖延長する。膜は次に、溶媒を除去するため
に90℃へ加熱して乾燥される。この温度より高い温度
では、反応の熱逆転が起こる。
【0289】別の例では、ヒドロキシ末端オリゴマー
は、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物(ヒドロキ
シ基1モル当量当たり1モル当量のエステル、酸塩化
物、又は無水物基)と反応して、以下に説明されるよう
に、オリゴマーをエステル、酸塩化物、又は無水物基で
カップリングさせることができる。ここで式Iのポリマ
ーは、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成
するためにカップリングされる。
は、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物(ヒドロキ
シ基1モル当量当たり1モル当量のエステル、酸塩化
物、又は無水物基)と反応して、以下に説明されるよう
に、オリゴマーをエステル、酸塩化物、又は無水物基で
カップリングさせることができる。ここで式Iのポリマ
ーは、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成
するためにカップリングされる。
【0290】
【化152】
【0291】又は、
【0292】
【化153】
【0293】典型的なジエステル及び二酸塩化物反応物
は次の一般式を有する。
は次の一般式を有する。
【0294】
【化154】
【0295】及び
【0296】
【化155】
【0297】ここで、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ、
他とは独立的に、好ましくは1乃至約30個の炭素原子
を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好
ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する置換アリー
ル基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至約30個
の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリ
ールアルキル基、もしくはその混合物である。典型的な
二無水物反応物は次の一般式を有する。
他とは独立的に、好ましくは1乃至約30個の炭素原子
を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好
ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する置換アリー
ル基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至約30個
の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリ
ールアルキル基、もしくはその混合物である。典型的な
二無水物反応物は次の一般式を有する。
【0298】
【化156】
【0299】ここで、Rは、好ましくは1乃至約30個
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。ヒドロキシ末端オリゴマー膜は、ポリマーを鎖延長
させるために、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物
(例えば、フタル酸ジエステル又は二無水物)と共に、
約30分間150℃まで加熱される。
の炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアル
キル基、好ましくは6乃至約30個の炭素原子を有する
置換アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7乃
至約30個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基
を含むアリールアルキル基、もしくはその混合物であ
る。ヒドロキシ末端オリゴマー膜は、ポリマーを鎖延長
させるために、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物
(例えば、フタル酸ジエステル又は二無水物)と共に、
約30分間150℃まで加熱される。
【0300】別の例では、ヒドロキシ末端オリゴマーは
ジエポキシ化合物又は二無水物と反応して、以下に説明
されるように、オリゴマーをエポキシ基誘導体でカップ
リングさせることができる。ここで式Iのポリマーは、
次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成するた
めにカップリングされる。
ジエポキシ化合物又は二無水物と反応して、以下に説明
されるように、オリゴマーをエポキシ基誘導体でカップ
リングさせることができる。ここで式Iのポリマーは、
次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成するた
めにカップリングされる。
【0301】
【化157】
【0302】又は、
【0303】
【化158】
【0304】典型的なジエポキシ反応物は次の一般式を
有する。
有する。
【0305】
【化159】
【0306】ここで、R、R1 及びR2 はそれぞれ、他
とは独立的に、好ましくは1乃至約30個の炭素原子を
有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好ま
しくは6乃至約30個の炭素原子を有する置換アリール
基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至約30個の
炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリー
ルアルキル基、もしくはその混合物である。また、Rは
高分子でもよく、得られるジエポキシはモノマー又はポ
リマーである。特定の適切なジエポキシ反応物には、E
PON登録商標828樹脂等のRが次の式(レ)である
もの、Rが式(ソ)であるもの、およびRが式(ツ)で
あるもの等が含まれる。
とは独立的に、好ましくは1乃至約30個の炭素原子を
有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好ま
しくは6乃至約30個の炭素原子を有する置換アリール
基を含むアリール基、又は好ましくは7乃至約30個の
炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリー
ルアルキル基、もしくはその混合物である。また、Rは
高分子でもよく、得られるジエポキシはモノマー又はポ
リマーである。特定の適切なジエポキシ反応物には、E
PON登録商標828樹脂等のRが次の式(レ)である
もの、Rが式(ソ)であるもの、およびRが式(ツ)で
あるもの等が含まれる。
【0307】
【化160】
【0308】
【化161】
【0309】
【化162】
【0310】上記の式において、nは繰返しモノマー単
位の数を表し、EPON登録商標シリーズの他の樹脂の
ように典型的には約1乃至約26である。また上記の式
(ツ)において、nは繰返しモノマー単位の数を表し、
典型的には約1乃至約26である。ヒドロキシ末端オリ
ゴマー膜は、ポリマーを鎖延長させるためにエポキシ樹
脂(EPON828)及び二無水物又はトリエチルアミ
ン(10重量パーセント)と共に135℃で30分間加
熱される。
位の数を表し、EPON登録商標シリーズの他の樹脂の
ように典型的には約1乃至約26である。また上記の式
(ツ)において、nは繰返しモノマー単位の数を表し、
典型的には約1乃至約26である。ヒドロキシ末端オリ
ゴマー膜は、ポリマーを鎖延長させるためにエポキシ樹
脂(EPON828)及び二無水物又はトリエチルアミ
ン(10重量パーセント)と共に135℃で30分間加
熱される。
【0311】また、次の一般式のポリマーもこれらの方
法でカップリングすることができ、式IV、V、VI、
VII、VIII 、IX、及びXのポリマーもこれらの方法
により調製することができる。
法でカップリングすることができ、式IV、V、VI、
VII、VIII 、IX、及びXのポリマーもこれらの方法
により調製することができる。
【0312】
【化163】
【0313】また、受光体の電気伝導性層の接地又は電
気的バイアスへの接続を容易にするために導電性層、ブ
ロッキング層、接着層又は電荷発生層と接触するベルト
の一端に沿った従来の電気伝導性接地片のような他の層
が含まれてもよい。接地片は良く知られており、通常、
膜形成バインダ中に分散された導電性粒子を含む。
気的バイアスへの接続を容易にするために導電性層、ブ
ロッキング層、接着層又は電荷発生層と接触するベルト
の一端に沿った従来の電気伝導性接地片のような他の層
が含まれてもよい。接地片は良く知られており、通常、
膜形成バインダ中に分散された導電性粒子を含む。
【0314】耐摩耗性を改良するために、任意に、上塗
り層が利用されてもよい。いくつかの場合には、平坦性
及び/又は耐摩耗性を提供するために光導電性層を支持
する面と反対の基板表面へカール防止バックコーティン
グが塗布されてもよい。これらの上塗り及びカール防止
バックコーティング層は当該技術において良く知られて
おり、電気絶縁性又は僅かに半導性の熱可塑性有機ポリ
マー又は無機ポリマーを含むことができる。上塗りは連
続的であり、一般的に約10マイクロメートルより薄い
厚さを有する。カール防止バッキング層の厚さは、支持
基板層の反対側の層(単数又は複数)の全体の力と実質
的に釣り合うのに十分でなければならない。全体の力
は、全ての層が乾燥された後にベルトが顕著なカール傾
向を示さない場合に、実質的に釣り合う。例えば、画像
形成部材の受光体側のコーティング厚の大部分が、厚さ
約76ミクロンのマイラー基板上の厚さ約24ミクロン
の主にポリカーボネート樹脂を含む輸送層である電子写
真式画像形成部材では、約99重量パーセントのポリカ
ーボネート樹脂と、約1重量パーセントのポリエステル
と、約5乃至約20パーセントのカップリング剤処理さ
れた結晶性粒子と、を含む13.5マイクロメートル厚
のカール防止層を用いれば、十分な力の釣り合いが達成
できる。カール防止バッキング層の例は、米国特許第
4、654、284号に記載されている。約70ミクロ
ンと約160ミクロンの間の厚さは、フレキシブル受光
体にとって満足できる範囲である。
り層が利用されてもよい。いくつかの場合には、平坦性
及び/又は耐摩耗性を提供するために光導電性層を支持
する面と反対の基板表面へカール防止バックコーティン
グが塗布されてもよい。これらの上塗り及びカール防止
バックコーティング層は当該技術において良く知られて
おり、電気絶縁性又は僅かに半導性の熱可塑性有機ポリ
マー又は無機ポリマーを含むことができる。上塗りは連
続的であり、一般的に約10マイクロメートルより薄い
厚さを有する。カール防止バッキング層の厚さは、支持
基板層の反対側の層(単数又は複数)の全体の力と実質
的に釣り合うのに十分でなければならない。全体の力
は、全ての層が乾燥された後にベルトが顕著なカール傾
向を示さない場合に、実質的に釣り合う。例えば、画像
形成部材の受光体側のコーティング厚の大部分が、厚さ
約76ミクロンのマイラー基板上の厚さ約24ミクロン
の主にポリカーボネート樹脂を含む輸送層である電子写
真式画像形成部材では、約99重量パーセントのポリカ
ーボネート樹脂と、約1重量パーセントのポリエステル
と、約5乃至約20パーセントのカップリング剤処理さ
れた結晶性粒子と、を含む13.5マイクロメートル厚
のカール防止層を用いれば、十分な力の釣り合いが達成
できる。カール防止バッキング層の例は、米国特許第
4、654、284号に記載されている。約70ミクロ
ンと約160ミクロンの間の厚さは、フレキシブル受光
体にとって満足できる範囲である。
【0315】また本発明は、ここに開示される光導電性
画像形成部材を用いて画像を発生させる方法も包含す
る。その方法は、本発明の光導電性画像形成部材上に静
電潜像を生成するステップと、潜像を現像するステップ
と、現像された静電画像を基体へ転写するステップと、
を含む。任意に、転写された画像は基体へ永久的に定着
されることができる。画像の現像は、カスケード、タッ
チダウン、パウダー雲、磁気ブラシ等の多数の方法によ
り達成することができる。現像画像の基体への転写は、
コロトロン又はバイアス帯電ロールを使用する方法を含
むどの方法で行ってもよい。定着ステップは、輻射フラ
ッシュ溶融、加熱溶融、加圧溶融、蒸気溶融等の適切な
方法によって実行することができる。紙又は透明材料等
のゼログラフィ複写機及びプリンタで使用される材料
は、基体として使用できる。
画像形成部材を用いて画像を発生させる方法も包含す
る。その方法は、本発明の光導電性画像形成部材上に静
電潜像を生成するステップと、潜像を現像するステップ
と、現像された静電画像を基体へ転写するステップと、
を含む。任意に、転写された画像は基体へ永久的に定着
されることができる。画像の現像は、カスケード、タッ
チダウン、パウダー雲、磁気ブラシ等の多数の方法によ
り達成することができる。現像画像の基体への転写は、
コロトロン又はバイアス帯電ロールを使用する方法を含
むどの方法で行ってもよい。定着ステップは、輻射フラ
ッシュ溶融、加熱溶融、加圧溶融、蒸気溶融等の適切な
方法によって実行することができる。紙又は透明材料等
のゼログラフィ複写機及びプリンタで使用される材料
は、基体として使用できる。
【0316】
【実施例】実施例I A 次式のポリアリーレンエーテルケトン(以下、ポリ(4
−CPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
−CPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
【0317】
【化164】
【0318】ここで、nは約6乃至約30である。ディ
ーン−スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニ
カルスターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられ
た1リットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイル
バス中に配置された。4,4′−ジクロロベンゾフェノ
ン(50グラム)、ビスフェノールA(48.96グラ
ム)、炭酸カリウム(65.56グラム)、無水N,N
−ジメチルアセトアミド(300ミリリットル)、及び
トルエン(55ミリリットル)はフラスコへ添加されて
175℃(オイルバス温度)へ加熱され、揮発性トルエ
ン成分は捕集及び除去された。連続的に攪拌しながら1
75℃で24時間加熱した後、メタノール中に沈殿され
た一定量の反応生成物は、ゲル浸透クロマトグラフィ
(gpc)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分
析され、次の結果を与えた:Mn 4,464、M
peak7,583、Mw 7,927、Mz 12,331及
びMz+1 16,980。連続的に攪拌しながら175℃
で48時間後、反応混合物は炭酸カリウムを除去するた
めに濾過され、メタノール(2ガロン)中に沈殿され
た。ポリマー(ポリ(4−CPK−BPA))は、濾過
及び真空乾燥後に86%の収率で分離された。GPC分
析は次の通りであった:Mn 5,347、Mpeak16,
126、Mw 15,596、Mz 29,209及びM
z+1 42,710。20℃/分の加熱速度で示差走査熱
量測定を用いて決定された、ポリマーのガラス転移温度
は約120±10℃であった。塩化メチレンからの溶液
キャスト膜は、透明、強靱、且つフレキシブルであっ
た。反応で使用される化学量論の結果、このポリマーは
ビスフェノールAから誘導される末端基を有するものと
信じられる。
ーン−スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニ
カルスターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられ
た1リットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイル
バス中に配置された。4,4′−ジクロロベンゾフェノ
ン(50グラム)、ビスフェノールA(48.96グラ
ム)、炭酸カリウム(65.56グラム)、無水N,N
−ジメチルアセトアミド(300ミリリットル)、及び
トルエン(55ミリリットル)はフラスコへ添加されて
175℃(オイルバス温度)へ加熱され、揮発性トルエ
ン成分は捕集及び除去された。連続的に攪拌しながら1
75℃で24時間加熱した後、メタノール中に沈殿され
た一定量の反応生成物は、ゲル浸透クロマトグラフィ
(gpc)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分
析され、次の結果を与えた:Mn 4,464、M
peak7,583、Mw 7,927、Mz 12,331及
びMz+1 16,980。連続的に攪拌しながら175℃
で48時間後、反応混合物は炭酸カリウムを除去するた
めに濾過され、メタノール(2ガロン)中に沈殿され
た。ポリマー(ポリ(4−CPK−BPA))は、濾過
及び真空乾燥後に86%の収率で分離された。GPC分
析は次の通りであった:Mn 5,347、Mpeak16,
126、Mw 15,596、Mz 29,209及びM
z+1 42,710。20℃/分の加熱速度で示差走査熱
量測定を用いて決定された、ポリマーのガラス転移温度
は約120±10℃であった。塩化メチレンからの溶液
キャスト膜は、透明、強靱、且つフレキシブルであっ
た。反応で使用される化学量論の結果、このポリマーは
ビスフェノールAから誘導される末端基を有するものと
信じられる。
【0319】B 次式のポリアリーレンエーテルケトン(以下、ポリ(4
−FPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
−FPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
【0320】
【化165】
【0321】ここで、nは約123である。ディーン−
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(21.82グラム)、ビスフェノールA(22.64
グラム)、炭酸カリウム(40.0グラム)、無水N,
N−ジメチルアセトアミド(300ミリリットル)、及
びトルエン(52ミリリットル)はフラスコへ添加され
て175℃(オイルバス温度)へ加熱され、揮発性トル
エン成分は捕集及び除去された。連続的に攪拌しながら
175℃で5時間加熱した後、フェノール(5グラム)
が添加され、攪拌しながら170℃の加熱が30分以上
継続された。25℃へ冷却した後、反応混合物は500
グラムの塩化メチレンと共に攪拌され、炭酸カリウムを
除去するために濾過された。濾液はメタノール(3ガロ
ン)へ添加された。沈殿物は濾過により捕集され、2.
5ガロンの水で洗浄された後、1ガロンのメタノールで
洗浄された。ポリマー(ポリ(4−FPK−BPA))
は、濾過及び真空乾燥後に90%の収率で分離された。
GPC分析は次の通りであった:Mn 30,000、M
w 75,000。20℃/分の加熱速度で示差走査熱量
測定を用いて決定された、ポリマーのガラス転移温度は
約140℃であった。反応で使用される化学量論の結
果、このポリマーはオキシフェニル基から誘導される末
端基を有するものと信じられる。10重量固体パーセン
トで塩化メチレン中に溶解されたポリマーは、ポリマー
を再沈殿させるためにワーリングブレンダを用いてメタ
ノール(1ガロン)へ添加された。次にポリマーは濾過
及び真空乾燥により分離された。この材料は、次に受光
体の輸送層として使用された。実施例II 次式のポリマー(以下、ポリ(4−FPK−FBPA)
と称す)は、以下のように調製された。
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(21.82グラム)、ビスフェノールA(22.64
グラム)、炭酸カリウム(40.0グラム)、無水N,
N−ジメチルアセトアミド(300ミリリットル)、及
びトルエン(52ミリリットル)はフラスコへ添加され
て175℃(オイルバス温度)へ加熱され、揮発性トル
エン成分は捕集及び除去された。連続的に攪拌しながら
175℃で5時間加熱した後、フェノール(5グラム)
が添加され、攪拌しながら170℃の加熱が30分以上
継続された。25℃へ冷却した後、反応混合物は500
グラムの塩化メチレンと共に攪拌され、炭酸カリウムを
除去するために濾過された。濾液はメタノール(3ガロ
ン)へ添加された。沈殿物は濾過により捕集され、2.
5ガロンの水で洗浄された後、1ガロンのメタノールで
洗浄された。ポリマー(ポリ(4−FPK−BPA))
は、濾過及び真空乾燥後に90%の収率で分離された。
GPC分析は次の通りであった:Mn 30,000、M
w 75,000。20℃/分の加熱速度で示差走査熱量
測定を用いて決定された、ポリマーのガラス転移温度は
約140℃であった。反応で使用される化学量論の結
果、このポリマーはオキシフェニル基から誘導される末
端基を有するものと信じられる。10重量固体パーセン
トで塩化メチレン中に溶解されたポリマーは、ポリマー
を再沈殿させるためにワーリングブレンダを用いてメタ
ノール(1ガロン)へ添加された。次にポリマーは濾過
及び真空乾燥により分離された。この材料は、次に受光
体の輸送層として使用された。実施例II 次式のポリマー(以下、ポリ(4−FPK−FBPA)
と称す)は、以下のように調製された。
【0322】
【化166】
【0323】ここで、nは約130である。ディーン−
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(43.47グラム、0.1992モル)、9,9′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレノン(75.
06グラム、0.2145モル)、炭酸カリウム(6
5.56グラム)、無水N,N−ジメチルアセトアミド
(300ミリリットル)、及びトルエン(52ミリリッ
トル)はフラスコへ添加されて175℃(オイルバス温
度)へ加熱され、揮発性トルエン成分は捕集及び除去さ
れた。連続的に攪拌しながら175℃で5時間加熱した
後、反応混合物は25℃へ冷却された。凝固した塊は酢
酸(酢)で処理され、塩化メチレンで抽出され、濾過さ
れ、ポリマーを沈殿させるためにメタノールへ添加され
た。このポリマーは濾過により捕集され、水で洗浄され
た後、メタノールで洗浄された。真空乾燥された生成物
のポリ(4−FPK−FBPA)の収量は71.7グラ
ムであった。ポリマーはゲル浸透クロマトグラフィ(g
pc)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分析さ
れ、次の結果を与えた:Mn 59,100、Mpe ak14
4,000、Mw 136,100、Mz 211,350
及びMz+1 286,100。20℃/分の加熱速度で示
差走査熱量測定を用いて決定された、報告されたポリマ
ーのガラス転移温度は240℃であった。塩化メチレン
からの溶液キャスト膜は、透明、強靱、且つフレキシブ
ルであった。反応で使用される化学量論の結果、このポ
リマーはフルオレノンビスフェノールから誘導されるヒ
ドロキシル末端基を有するものと信じられる。実施例III バインダ発生体層の調製 ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料粒子を含む幾つ
かの発生体層は、ポリエチレンテレフタレート膜上に真
空蒸着チタン層を含む基板の上に、従来のコーティング
技法を用いてコーティングを形成することによって調製
された。第1コーティングは、厚さ0.005ミクロン
(50オングストローム)の加水分解ガンマ−アミノプ
ロピルトリエトキシシランから形成されたシロキサン障
壁層であった。この膜は次のように被覆された。3−ア
ミノプロピルトリエトキシシランは1:50の体積比で
エタノール中に混合された。得られた溶液の膜は、マル
チクリアランスフィルム塗布器により湿潤な厚さが0.
5ミルで基板へ塗布された。次に障壁層は室温で5分間
乾燥された後、強制エアオーブン中110℃で10分間
硬化された。第2コーティングは厚さ0.005ミクロ
ン(50オングストローム)のポリエステル樹脂の接着
層であり、次のように被覆された。0.5グラムの4
9,000ポリエステル樹脂は、70グラムのテトラヒ
ドロフラン及び29.5グラムのシクロヘキサノン中に
溶解された。得られた溶液の膜は0.5ミルのバーによ
り障壁層上へ被覆され、強制エアオーブン中で10分間
硬化された。接着界面層は、その後、40体積パーセン
トのヒドロキシガリウムフタロシアニン及び60体積パ
ーセントのスチレン(82%)/4−ビニルピリジン
(18%)ブロック共重合体(Mw は11,900)を
含む光発生層で被覆された。この光発生コーティング組
成物は、1.5グラムのスチレン/4−ビニルピリジン
ブロック共重合体を42ミリリットルのトルエン中に溶
解することによって調製された。1.33グラムのヒド
ロキシガリウムフタロシアニン及び300グラムの1/
8インチ直径のステンレス鋼ショットがこの溶液へ添加
された。次にこの混合物は、ロールミル上に20時間配
置された。得られたスラリーはその後バード・バー塗布
器を用いて接着層へ塗布され、湿潤な厚さが0.25ミ
ルの層を形成した。この光発生層は強制エアオーブン中
135℃で5分間乾燥され、乾燥した厚さが0.4ミク
ロンの層を形成した。実施例IV 輸送層の調製 電荷輸送層は、実施例III に記載されたように調製され
た画像形成部材のヒドロキシガリウムフタロシアニン発
生体層の上に被覆された。輸送層は、13.5グラムの
塩化メチレン溶媒に溶解された1グラムのN,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(3−メチル−フェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミンと、ポ
リカーボネート樹脂のポリ(4,4′−イソプロピリデ
ン−ジフェニレンカーボネート)及び実施例IBに記載
されたように調製されたポリマーか実施例IIに記載され
たように調製されたポリマーのいずれかのブレンドを含
む1グラムの高分子バインダ樹脂と、を含む溶液を塗布
するためにバード・コーティング塗布器を用いて形成さ
れた。全部で6つの画像形成部材が調製された。(a)
25重量パーセントの量の実施例IBのポリマーと、7
5重量パーセントの量のポリカーボネートと、を含むポ
リマーブレンドを有するもの。(b)50重量パーセン
トの量の実施例IBのポリマーと、50重量パーセント
の量のポリカーボネートと、を含むポリマーブレンドを
有するもの。(c)75重量パーセントの量の実施例I
Bのポリマーと、25重量パーセントの量のポリカーボ
ネートと、を含むポリマーブレンドを有するもの。
(d)25重量パーセントの量の実施例IIのポリマー
と、75重量パーセントの量のポリカーボネートと、を
含むポリマーブレンドを有するもの。(e)50重量パ
ーセントの量の実施例IIのポリマーと、50重量パーセ
ントの量のポリカーボネートと、を含むポリマーブレン
ドを有するもの。(f)75重量パーセントの量の実施
例IIのポリマーと、25重量パーセントの量のポリカー
ボネートと、を含むポリマーブレンドを有するもの。
N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチル−
フェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジ
アミンは電気的に活性な芳香族ジアミン電荷輸送小型分
子であり、ポリカーボネート樹脂並びに実施例IB及び
実施例IIのポリマーは電気的に不活性な膜形成バインダ
である。被覆された装置は、強制エアオーブン中80℃
で30分間乾燥され、乾燥した25ミクロン厚の電荷輸
送層を形成した。実施例V 実施例IVに記載したように調製された画像形成部材
は、軸で回転される円筒形のアルミニウムドラム上に取
り付けられた。膜はドラムの周囲に沿って取り付けられ
たコロトロンにより帯電された。表面電位は、軸のまわ
りの異なる位置に配置された幾つかの容量結合プローブ
によって時間の関数として測定された。プローブはドラ
ム基板へ既知の電位を適用することによって校正され
た。次にドラム上の膜は、ドラムのまわりの適切な位置
に配置された光源によって露光及び消去された。測定
は、一定の電流又は電圧モードで光導電体装置を帯電さ
せることからなる。ドラムが回転されると、初期の帯電
電位がプローブ1により測定された。更に回転し露光ス
テーションへ至ると、光導電体装置は既知の強度の単色
光の放射へ露光された。露光後の表面電位はプローブ2
及び3により測定された。装置は最後に適切な強度の消
去ランプで露光され、残留電位はプローブ4により測定
された。プロセスは、次のサイクルの間に自動的に変化
される露光の大きさで繰り返された。光誘導される放電
特性曲線は、プロープ2及び3の電位を露光の関数とし
てプロットして得られた。放電曲線の初期の傾きは(ボ
ルト×cm2/エルグ)単位のSとし、消去ステップ後
の残留電位はVrとする。装置は、サイクリック安定性
を決定するために、10,000サイクルの帯電、露光
及び消去ステップを連続的にサイクルされた。輸送層中
の電荷トラッピングの結果、サイクルアップとして知ら
れる残留電位の蓄積が起こる。6つの試料の感度データ
と残留サイクルアップを下表に示した。Sは光誘導放電
特性(Photo-Induced Discharge Characteristics 、P
IDC)の初期傾斜を示し、装置の感度の尺度である。
サイクルアップは10,000サイクルの連続動作での
残留電位の増大である。
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(43.47グラム、0.1992モル)、9,9′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレノン(75.
06グラム、0.2145モル)、炭酸カリウム(6
5.56グラム)、無水N,N−ジメチルアセトアミド
(300ミリリットル)、及びトルエン(52ミリリッ
トル)はフラスコへ添加されて175℃(オイルバス温
度)へ加熱され、揮発性トルエン成分は捕集及び除去さ
れた。連続的に攪拌しながら175℃で5時間加熱した
後、反応混合物は25℃へ冷却された。凝固した塊は酢
酸(酢)で処理され、塩化メチレンで抽出され、濾過さ
れ、ポリマーを沈殿させるためにメタノールへ添加され
た。このポリマーは濾過により捕集され、水で洗浄され
た後、メタノールで洗浄された。真空乾燥された生成物
のポリ(4−FPK−FBPA)の収量は71.7グラ
ムであった。ポリマーはゲル浸透クロマトグラフィ(g
pc)(溶離溶媒はテトラヒドロフラン)により分析さ
れ、次の結果を与えた:Mn 59,100、Mpe ak14
4,000、Mw 136,100、Mz 211,350
及びMz+1 286,100。20℃/分の加熱速度で示
差走査熱量測定を用いて決定された、報告されたポリマ
ーのガラス転移温度は240℃であった。塩化メチレン
からの溶液キャスト膜は、透明、強靱、且つフレキシブ
ルであった。反応で使用される化学量論の結果、このポ
リマーはフルオレノンビスフェノールから誘導されるヒ
ドロキシル末端基を有するものと信じられる。実施例III バインダ発生体層の調製 ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料粒子を含む幾つ
かの発生体層は、ポリエチレンテレフタレート膜上に真
空蒸着チタン層を含む基板の上に、従来のコーティング
技法を用いてコーティングを形成することによって調製
された。第1コーティングは、厚さ0.005ミクロン
(50オングストローム)の加水分解ガンマ−アミノプ
ロピルトリエトキシシランから形成されたシロキサン障
壁層であった。この膜は次のように被覆された。3−ア
ミノプロピルトリエトキシシランは1:50の体積比で
エタノール中に混合された。得られた溶液の膜は、マル
チクリアランスフィルム塗布器により湿潤な厚さが0.
5ミルで基板へ塗布された。次に障壁層は室温で5分間
乾燥された後、強制エアオーブン中110℃で10分間
硬化された。第2コーティングは厚さ0.005ミクロ
ン(50オングストローム)のポリエステル樹脂の接着
層であり、次のように被覆された。0.5グラムの4
9,000ポリエステル樹脂は、70グラムのテトラヒ
ドロフラン及び29.5グラムのシクロヘキサノン中に
溶解された。得られた溶液の膜は0.5ミルのバーによ
り障壁層上へ被覆され、強制エアオーブン中で10分間
硬化された。接着界面層は、その後、40体積パーセン
トのヒドロキシガリウムフタロシアニン及び60体積パ
ーセントのスチレン(82%)/4−ビニルピリジン
(18%)ブロック共重合体(Mw は11,900)を
含む光発生層で被覆された。この光発生コーティング組
成物は、1.5グラムのスチレン/4−ビニルピリジン
ブロック共重合体を42ミリリットルのトルエン中に溶
解することによって調製された。1.33グラムのヒド
ロキシガリウムフタロシアニン及び300グラムの1/
8インチ直径のステンレス鋼ショットがこの溶液へ添加
された。次にこの混合物は、ロールミル上に20時間配
置された。得られたスラリーはその後バード・バー塗布
器を用いて接着層へ塗布され、湿潤な厚さが0.25ミ
ルの層を形成した。この光発生層は強制エアオーブン中
135℃で5分間乾燥され、乾燥した厚さが0.4ミク
ロンの層を形成した。実施例IV 輸送層の調製 電荷輸送層は、実施例III に記載されたように調製され
た画像形成部材のヒドロキシガリウムフタロシアニン発
生体層の上に被覆された。輸送層は、13.5グラムの
塩化メチレン溶媒に溶解された1グラムのN,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(3−メチル−フェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミンと、ポ
リカーボネート樹脂のポリ(4,4′−イソプロピリデ
ン−ジフェニレンカーボネート)及び実施例IBに記載
されたように調製されたポリマーか実施例IIに記載され
たように調製されたポリマーのいずれかのブレンドを含
む1グラムの高分子バインダ樹脂と、を含む溶液を塗布
するためにバード・コーティング塗布器を用いて形成さ
れた。全部で6つの画像形成部材が調製された。(a)
25重量パーセントの量の実施例IBのポリマーと、7
5重量パーセントの量のポリカーボネートと、を含むポ
リマーブレンドを有するもの。(b)50重量パーセン
トの量の実施例IBのポリマーと、50重量パーセント
の量のポリカーボネートと、を含むポリマーブレンドを
有するもの。(c)75重量パーセントの量の実施例I
Bのポリマーと、25重量パーセントの量のポリカーボ
ネートと、を含むポリマーブレンドを有するもの。
(d)25重量パーセントの量の実施例IIのポリマー
と、75重量パーセントの量のポリカーボネートと、を
含むポリマーブレンドを有するもの。(e)50重量パ
ーセントの量の実施例IIのポリマーと、50重量パーセ
ントの量のポリカーボネートと、を含むポリマーブレン
ドを有するもの。(f)75重量パーセントの量の実施
例IIのポリマーと、25重量パーセントの量のポリカー
ボネートと、を含むポリマーブレンドを有するもの。
N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチル−
フェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジ
アミンは電気的に活性な芳香族ジアミン電荷輸送小型分
子であり、ポリカーボネート樹脂並びに実施例IB及び
実施例IIのポリマーは電気的に不活性な膜形成バインダ
である。被覆された装置は、強制エアオーブン中80℃
で30分間乾燥され、乾燥した25ミクロン厚の電荷輸
送層を形成した。実施例V 実施例IVに記載したように調製された画像形成部材
は、軸で回転される円筒形のアルミニウムドラム上に取
り付けられた。膜はドラムの周囲に沿って取り付けられ
たコロトロンにより帯電された。表面電位は、軸のまわ
りの異なる位置に配置された幾つかの容量結合プローブ
によって時間の関数として測定された。プローブはドラ
ム基板へ既知の電位を適用することによって校正され
た。次にドラム上の膜は、ドラムのまわりの適切な位置
に配置された光源によって露光及び消去された。測定
は、一定の電流又は電圧モードで光導電体装置を帯電さ
せることからなる。ドラムが回転されると、初期の帯電
電位がプローブ1により測定された。更に回転し露光ス
テーションへ至ると、光導電体装置は既知の強度の単色
光の放射へ露光された。露光後の表面電位はプローブ2
及び3により測定された。装置は最後に適切な強度の消
去ランプで露光され、残留電位はプローブ4により測定
された。プロセスは、次のサイクルの間に自動的に変化
される露光の大きさで繰り返された。光誘導される放電
特性曲線は、プロープ2及び3の電位を露光の関数とし
てプロットして得られた。放電曲線の初期の傾きは(ボ
ルト×cm2/エルグ)単位のSとし、消去ステップ後
の残留電位はVrとする。装置は、サイクリック安定性
を決定するために、10,000サイクルの帯電、露光
及び消去ステップを連続的にサイクルされた。輸送層中
の電荷トラッピングの結果、サイクルアップとして知ら
れる残留電位の蓄積が起こる。6つの試料の感度データ
と残留サイクルアップを下表に示した。Sは光誘導放電
特性(Photo-Induced Discharge Characteristics 、P
IDC)の初期傾斜を示し、装置の感度の尺度である。
サイクルアップは10,000サイクルの連続動作での
残留電位の増大である。
【0324】
【表1】
【0325】
【図1】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
図である。
【図2】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
図である。
【図3】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
図である。
【図4】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
図である。
1、21、31、41 導電性基板 2、28、37a、42 光発生化合物 3、27、37、43 光発生層 4、9、25、29、37b、44 樹脂バインダ組
成物 5、23、39 電荷輸送層 7 電荷輸送分子 24 電荷輸送組成物 33 金属酸化物層 35 接着層 36 カール防止バッキング層 38 保護上塗り層 39a 電荷輸送化合物 39b 樹脂バインダ 45 電荷輸送材料
成物 5、23、39 電荷輸送層 7 電荷輸送分子 24 電荷輸送組成物 33 金属酸化物層 35 接着層 36 カール防止バッキング層 38 保護上塗り層 39a 電荷輸送化合物 39b 樹脂バインダ 45 電荷輸送材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオン エー.チュースチャー アメリカ合衆国 14221 ニューヨーク州 ウィリアムズビル フランクホーザー ロード 94 (72)発明者 ダモダー エム.パイ アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート シャグバーク ウェイ 72 (72)発明者 ジョン エフ.ヤヌス アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター リトル バードフィール ド ロード 924 (72)発明者 キャスリーン エム.カーマイケル アメリカ合衆国 14589 ニューヨーク州 ウィリアムソン ピーズ ロード 5689 (72)発明者 エドワード エフ.グラボースキー アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター シャーボーン ロード 479 (72)発明者 ポール エフ.ズコスキー アメリカ合衆国 14467 ニューヨーク州 ヘンリエッタ フォックス チャペル ロード 154
Claims (1)
- 【請求項1】 導電性基板と、光発生材料と、電荷輸送
材料と、(a)ポリカーボネートを含む第1ポリマー及
び(b)以下の式の第2ポリマーを含む高分子バインダ
と、を備えた画像形成部材。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 又は、 【化5】 式中、xは0又は1の整数であり、Aは以下の式又はこ
れらの混合物であり、 【化6】 【化7】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化8】 【化9】 式中、vは1から約20の整数であり、 【化10】 式中、tは1から約20の整数であり、 【化11】 式中、zは2から約20の整数であり、 【化12】 式中、uは1から約20の整数であり、 【化13】 式中、wは1から約20の整数であり、 【化14】 【化15】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化16】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
基、又はその混合物であり、m及びnは繰り返し単位の
数を表す整数である。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/976,218 US5874192A (en) | 1997-11-21 | 1997-11-21 | Imaging members with charge transport layers containing high performance polymer blends |
US976218 | 1997-11-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223955A true JPH11223955A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=25523879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10328926A Withdrawn JPH11223955A (ja) | 1997-11-21 | 1998-11-19 | 画像形成部材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5874192A (ja) |
EP (1) | EP0918258A3 (ja) |
JP (1) | JPH11223955A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6015645A (en) * | 1998-05-29 | 2000-01-18 | Xerox Corporation | Photoconductive imaging members |
US6001523A (en) * | 1998-10-29 | 1999-12-14 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic photoconductors |
US6200715B1 (en) | 1999-06-04 | 2001-03-13 | Xerox Corporation | Imaging members containing arylene ether alcohol polymers |
US6117967A (en) * | 1999-06-04 | 2000-09-12 | Xerox Corporation | Arylene ether alcohol polymers |
US6174636B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-01-16 | Xerox Corporation | Imaging members containing arylene ether alcohol polymers |
US6376141B1 (en) * | 2001-04-13 | 2002-04-23 | Xerox Corporation | Photoreceptor with layered charge generation section |
US6716956B2 (en) | 2002-01-09 | 2004-04-06 | Xerox Corporation | Process for preparing polyarylene ethers |
US6927273B2 (en) | 2002-12-17 | 2005-08-09 | Xerox Corporation | Process for preparing substituted polyarylene ethers |
US7001978B2 (en) * | 2003-11-19 | 2006-02-21 | Xerox Corporation | Unsaturated ester substituted polymers with reduced halogen content |
US7067608B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-06-27 | Xerox Corporation | Process for preparing branched polyarylene ethers |
US7396895B2 (en) * | 2003-11-25 | 2008-07-08 | Xerox Corporation | Branched polyarylene ethers and processes for the preparation thereof |
US7318986B2 (en) * | 2005-05-11 | 2008-01-15 | Xerox Corporation | Photoconductive members |
US7449268B2 (en) * | 2005-05-27 | 2008-11-11 | Xerox Corporation | Polymers of napthalene tetracarboxylic diimide dimers |
US20120164568A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-06-28 | Xerox Corporation | Charge Transport Layer Containing Symmetric Charge Transport Molecules and High Tg Resins for Imaging Device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63247757A (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-14 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS63259571A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
US4801517A (en) * | 1987-06-10 | 1989-01-31 | Xerox Corporation | Polyarylamine compounds and systems utilizing polyarylamine compounds |
US4935487A (en) * | 1987-06-10 | 1990-06-19 | Xerox Corporation | Carbonate-arylamine polymer |
US4956440A (en) * | 1987-06-10 | 1990-09-11 | Xerox Corporation | Arylamine containing polyhydroxyether resins |
US4806444A (en) * | 1987-06-10 | 1989-02-21 | Xerox Corporation | Arylamine polymers and systems utilizing arylamine polymers |
US4818650A (en) * | 1987-06-10 | 1989-04-04 | Xerox Corporation | Arylamine containing polyhydroxy ether resins and system utilizing arylamine containing polyhydroxyl ether resins |
US4806443A (en) * | 1987-06-10 | 1989-02-21 | Xerox Corporation | Polyarylamine compounds and systems utilizing polyarylamine compounds |
US4933244A (en) * | 1989-01-03 | 1990-06-12 | Xerox Corporation | Phenolic epoxy polymer or polyester and charge transporting small molecule at interface between a charge generator layer and a charge transport layer |
US5030532A (en) * | 1990-04-20 | 1991-07-09 | Xerox Corporation | Electrophotographic imaging member utilizing polyarylamine polymers |
DE69101338T2 (de) * | 1990-05-25 | 1994-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lichtempfindliche Materialien, die organische photoleitfähige Substanzen enthalten in einem polymeren Bindemittel, das aromatische Ringe umfasst, die mit OH-Gruppen und Bromatomen verbunden sind. |
JPH04271356A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真用感光体 |
DE69231149T2 (de) * | 1991-12-30 | 2000-10-19 | Xerox Corp., Rochester | Einschichtphotorezeptor |
US5529867A (en) * | 1992-06-04 | 1996-06-25 | Agfa-Gevaert, N.V. | Photoconductive recording material with crosslinked binder system |
US5382489A (en) * | 1992-08-06 | 1995-01-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor with polycarbonate resin mixture |
US5322755A (en) * | 1993-01-25 | 1994-06-21 | Xerox Corporation | Imaging members with mixed binders |
JPH08114933A (ja) * | 1994-08-23 | 1996-05-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用感光体 |
US5814426A (en) * | 1997-11-21 | 1998-09-29 | Xerox Corporation | Imaging members containing high performance polymers |
-
1997
- 1997-11-21 US US08/976,218 patent/US5874192A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-13 EP EP98121522A patent/EP0918258A3/en not_active Withdrawn
- 1998-11-19 JP JP10328926A patent/JPH11223955A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0918258A2 (en) | 1999-05-26 |
EP0918258A3 (en) | 2000-03-08 |
US5874192A (en) | 1999-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591793B2 (ja) | アリールアミン化合物 | |
JP3224031B2 (ja) | ポリアリールアミンポリマーを利用するシステム | |
JP2596589B2 (ja) | ポリアリールアミン化合物 | |
EP0534514B1 (en) | Electrophotographic recording material | |
US5128227A (en) | Electrophotographic recording material having a julolidine hydrazone compound | |
JP3183353B2 (ja) | ポリアリールアミン重合体 | |
JP3569422B2 (ja) | 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体並びに画像形成方法 | |
JPH011728A (ja) | アリールアミン含有ポリヒドロキシエーテル樹脂 | |
JPH0710912B2 (ja) | アリールアミン含有ポリヒドロキシエーテル樹脂 | |
US20080118853A1 (en) | Branched polyarylene ethers and processes for the preparation thereof | |
JPH11223955A (ja) | 画像形成部材 | |
US6174636B1 (en) | Imaging members containing arylene ether alcohol polymers | |
JPH11218943A (ja) | 画像形成部材 | |
JPH0244366A (ja) | 電子写真用に好適な感光性記録材料 | |
US6200715B1 (en) | Imaging members containing arylene ether alcohol polymers | |
EP0918256A2 (en) | Imaging members containing high performance charge transporting polymers | |
US5952140A (en) | Bipolar charge transport materials useful in electrophotography | |
JP2535240B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US5698359A (en) | Method of making a high sensitivity visible and infrared photoreceptor | |
JPS6140106B2 (ja) | ||
JP2920315B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0611852A (ja) | フッ素化ポリカーボネートを含有する光導電性像形成部材 | |
JPH10273461A (ja) | フェノール系化合物及び電子写真感光体 | |
EP0462327B1 (en) | Electrophotographic recording material | |
JP3130158B2 (ja) | 電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |