JPH11218943A - 画像形成部材 - Google Patents

画像形成部材

Info

Publication number
JPH11218943A
JPH11218943A JP10328925A JP32892598A JPH11218943A JP H11218943 A JPH11218943 A JP H11218943A JP 10328925 A JP10328925 A JP 10328925A JP 32892598 A JP32892598 A JP 32892598A JP H11218943 A JPH11218943 A JP H11218943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded image
group
integer
layer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10328925A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy J Fuller
ジェイ.フラー ティモシー
Leon A Teuscher
エー.チュースチャー レオン
John F Yanus
エフ.ヤヌス ジョン
Damodar M Pai
エム.パイ ダモダー
Kathleen M Carmichael
エム.カーマイケル キャスリーン
Edward F Grabowski
エフ.グラボースキー エドワード
Paul F Zukoski
エフ.ズコスキー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11218943A publication Critical patent/JPH11218943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0567Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0571Polyamides; Polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0575Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0582Polycondensates comprising sulfur atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/075Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/076Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
    • G03G5/0763Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety
    • G03G5/0764Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety triarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/075Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/076Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
    • G03G5/0763Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety
    • G03G5/0766Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/075Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/076Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
    • G03G5/0767Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising hydrazone moiety

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成部材で使用される樹脂バインダの特
性を改良する。 【解決手段】 導電性基板1と、光発生化合物2と、電
荷輸送分子7と、樹脂バインダ組成物4及び9とを備え
た画像形成部材。樹脂バインダ組成物は、例えば次式で
示されるポリマーを含む。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改良された感光性画
像形成部材に関する。より詳細には、本発明は、改良さ
れた高分子バインダを含有する感光性画像形成部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−247757は、導電性支
持体上に積層された光導電性層が、電荷発生物質及び/
又は電荷輸送物質と、以下の一般式(I)及び(II)で
表すことのできる構造単位から成る少なくとも1つのポ
リエーテルケトンポリマーと、を含む本体から成る電子
写真式感光体を開示する。
【0003】
【化64】
【0004】式中、mは0又は1であり、Arは以下の
【0005】
【化65】
【0006】式中、Rはアルキル基、nは0、1又は2
であり、Xは次式のものを示す。
【0007】
【化66】
【0008】R′及びR″は、それぞれ独立的に−H、
−CH3 、−C2 5 及び
【0009】
【化67】
【0010】を示す。
【0011】ここで、一般式(I)で表されるポリマー
の構造単位の割合は0.1〜1.0であり、一般式(I
I)で表されるポリマーの構造単位の割合は0〜0.9
である。
【0012】米国特許第5,336,577号は、電荷
発生及び電荷輸送が同時に可能な光応答性装置上の厚い
有機両極性(ambipolar)層を開示する。特に、有機光応
答性層は、フルオレニリデンマロニトリル誘導体等の電
子輸送材料と、ジヒドロキシテトラフェニルベンズアジ
ン含有ポリマー等の正孔輸送材料と、を含む。これらは
光応答性を提供するために錯体化されることができ、光
応答性の顔料又は染料が含有されることもできる。
【0013】米国特許第4,801,517号は、静電
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、画像形成部材は基
板及び少なくとも1つの導電性層を備える。該画像形成
部材は、次式で表される高分子アリールアミン化合物を
含む。
【0014】
【化68】
【0015】ここで、nは約5と5,000の間であ
り、mは0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮
合環基から選択され、Arはある特定の芳香族基から選
択される。Rはある特定のアルキル基から選択され、A
r′はある特定の芳香族基から選択される。R′及び
R″はある特定のアルキレン基から独立的に選択され
る。
【0016】米国特許第4,806,443号は、静電
複写式画像形成部材と画像形成部材を用いるための電子
写真式画像形成プロセスとを開示し、該画像形成部材は
基板及び導電性層を備える。該画像形成部材は、次式で
表される高分子アクリルアミン化合物を含む。
【0017】
【化69】
【0018】ここで、nは5と約5,000の間、mは
0又は1、yは1、2又は3である。Zはある特定の芳
香族及び縮合環基から選択され、Arはある特定の芳香
族基から選択され、Ar′はある特定の芳香族基から選
択される。X′は、2〜10個の炭素原子を含むアルキ
レン及びイソアルキレン基から成る群より選択されるア
ルキレンラジカルである。画像形成部材は基板、電荷発
生層、及び電荷輸送層を含むことができる。
【0019】米国特許第4,806,444号及び同第
4,935,487号は、静電複写式画像形成部材と画
像形成部材を用いるための電子写真式画像形成プロセス
とを開示し、該画像形成部材は基板及び導電性層を備え
る。該画像形成部材は、次式で表される高分子アリール
アミン化合物を含む。
【0020】
【化70】
【0021】ここで、nは約5と約5,000の間、m
は0又は1である。Zはある特定の芳香族及び縮合環基
から選択され、Arはある特定の芳香族基から選択さ
れ、Ar′はある特定の芳香族基から選択される。画像
形成部材は、基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
【0022】米国特許第4,818,650号及び同第
4,956,440号(リンバーグら(Limburg et a
l.))は、静電複写式画像形成部材と画像形成部材を用い
るための電子写真式画像形成プロセスとを開示し、該画
像形成部材は基板及び少なくとも1つの導電性層を備え
る。該画像形成部材は、次式で表される高分子アリール
アミン化合物を含む。
【0023】
【化71】
【0024】ここで、Rは−H、−CH3 及び−C2
5 から成る群より選択され、mは約4と約1,000の
間である。Aは次式で表されるアリールアミン基から成
る群より選択される。
【0025】
【化72】
【0026】ここで、mは0又は1であり、Zは、酸素
又は硫黄原子も含むある特定の芳香族及び縮合環基、線
状又は環状炭化水素基、並びにアミン基から選択され
る。Arはある特定の芳香族基から選択され、Ar′は
ある特定の芳香族基から選択される。Bは、Aのために
定義されたアリールアミン基及び−Ar−V)n Ar−
から成る群より選択される。ここで、Arは上記に定義
された通りであり、Vは、酸素又は硫黄原子、線状又は
環状炭化水素基、もしくはフェニレン基から選択され
る。少なくともA又はBはアリールアミン基を含む。画
像形成部材は基板、電荷発生層、及び電荷輸送層を含む
ことができる。
【0027】米国特許第5,030,532号は、支持
層及び少なくとも1つの光導電性層を含む静電複写式画
像形成部材を開示する。該画像形成部材は、次式で表さ
れるポリアリールアミンポリマーを含む。
【0028】
【化73】
【0029】ここで、nは約5と約5,000の間、あ
るいはp>0の場合は0である。oは約9と約5,00
0の間、あるいはp>0又はn=0の場合は0である。
pは約2と約100の間、あるいはn>0の場合は0で
ある。X′及びX″は、二官能性結合を有する基から独
立的に選択される。Qはヒドロキシ末端アリールアミン
反応物から誘導される二価の基である。Q′は、重量平
均分子量が約1,000〜約80,000の、Qのため
に定義された基を含むヒドロキシ末端ポリアリールアミ
ンから誘導される二価の基である。ポリアリールアミン
ポリマーの重量平均分子量は約10,000と約1,0
00,000の間である。
【0030】既知の組成物及び方法は、それらの意図す
る目的には好適であるが、改良された感光性画像形成部
材が依然として必要である。また、感光性画像形成部材
のための改良されたバインダも必要である。更に、画像
形成部材の光発生層での使用に好適な高分子バインダが
必要である。更に、画像形成部材の電荷輸送層での使用
に好適な高分子バインダが必要である。また、高いガラ
ス転移温度を有する高分子バインダが必要である。ま
た、電荷輸送物質及び/又は可塑剤を大量に含むことが
できる高分子バインダが必要である。更に、優れた薄膜
特性を示し、画像形成部材の基板に良く付着する高分子
バインダが必要である。また、広範囲の溶媒に対する耐
性が高い、画像形成部材のための高分子バインダが必要
である。更に、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス
(3”−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)
−4,4’−ジアミンなどの電荷輸送物質を、激しい可
塑化を生じることなく50重量%又はそれより多くの量
で層に含むことができる、画像形成部材の電荷輸送層に
好適な高分子バインダが必要である。また、広範囲の溶
媒から感光性画像形成部材上に被覆することができる高
分子バインダも必要である。更に、電荷輸送分子が結晶
化する傾向が低減されたか又は取り除かれた高分子バイ
ンダが必要である。更に、広く使用される受光体バイン
ダポリマーと比較して結晶化の傾向が低減された高分子
バインダが必要である。また、耐摩損性及び耐摩耗性の
光導電性画像形成部材も必要である。更に、オーブン乾
燥の後でも平らである光導電性画像形成部材が必要であ
る。更に、光導電性画像形成部材において一般に使用さ
れる既知のポリマーと比較して耐摩耗性及び耐摩損性が
改良された高分子バインダ及び輸送ポリマーが必要であ
る。また、被覆溶媒を除去した後にカールせず応力を生
じない光導電性画像形成部材が依然として必要である。
更に、光導電性画像形成部材の接着層材料としての使用
に好適なポリマーが依然として必要である。更に、光導
電性画像形成部材の保護上塗り層材料としての使用に好
適なポリマーが依然として必要である。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の顕著な利点を有する改良されたポリマー材料を提供す
ることである。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的及
び他の目的(又はその特定の実施例)は、導電性基板
と、光発生材料と、以下の(a)〜(e)から選択され
るポリマーを含有するバインダとを含む画像形成部材を
提供することによって達成することができる。(a)は
以下の一般式I、III 、IV、VII 又はVIIIからなり、
【0033】
【化74】
【0034】
【化75】
【0035】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物であり、
【0036】
【化76】
【0037】
【化77】
【0038】Bは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0039】
【化78】
【0040】
【化79】
【0041】式中、vは1〜約20の整数であり、
【0042】
【化80】
【0043】式中、tは1〜約20の整数であり、
【0044】
【化81】
【0045】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0046】
【化82】
【0047】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0048】
【化83】
【0049】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0050】
【化84】
【0051】
【化85】
【0052】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0053】
【化86】
【0054】式中、Rはアルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは
繰り返し単位の数を表す整数であり;(b)は以下の一
般式II、V、VI、IX又はXからなり、
【0055】
【化87】
【0056】
【化88】
【0057】
【化89】
【0058】
【化90】
【0059】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物であり、
【0060】
【化91】
【0061】
【化92】
【0062】Bは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0063】
【化93】
【0064】
【化94】
【0065】式中、vは1〜約20の整数であり、
【0066】
【化95】
【0067】式中、tは1〜約20の整数であり、
【0068】
【化96】
【0069】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0070】
【化97】
【0071】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0072】
【化98】
【0073】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0074】
【化99】
【0075】
【化100】
【0076】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0077】
【化101】
【0078】式中、Rはアルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは
繰り返し単位の数を表す整数であり;(c)式中、xは
0又は1の整数である、一般式I、III 、IV、VII 又は
VIIIからなり、Aは以下の式であり、
【0079】
【化102】
【0080】Bは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0081】
【化103】
【0082】
【化104】
【0083】式中、vは1〜約20の整数であり、
【0084】
【化105】
【0085】式中、tは1〜約20の整数であり、
【0086】
【化106】
【0087】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0088】
【化107】
【0089】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0090】
【化108】
【0091】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0092】
【化109】
【0093】
【化110】
【0094】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0095】
【化111】
【0096】式中、Rはアルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは
繰り返し単位の数を表す整数であり;(d)式中、xは
0又は1の整数である、一般式I、III 、IV、VII 又は
VIIIからなり、Aは以下の式であり、
【0097】
【化112】
【0098】Bは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0099】
【化113】
【0100】
【化114】
【0101】式中、vは1〜約20の整数であり、
【0102】
【化115】
【0103】式中、tは1〜約20の整数であり、
【0104】
【化116】
【0105】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0106】
【化117】
【0107】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0108】
【化118】
【0109】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0110】
【化119】
【0111】
【化120】
【0112】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0113】
【化121】
【0114】式中、Rはアルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは
繰り返し単位の数を表す整数であり;又は(e)式中、
xは0又は1の整数である、一般式I、III 、IV、VII
又はVIIIからなり、Aは以下の式であり、
【0115】
【化122】
【0116】Bは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0117】
【化123】
【0118】
【化124】
【0119】式中、vは1〜約20の整数であり、
【0120】
【化125】
【0121】式中、tは1〜約20の整数であり、
【0122】
【化126】
【0123】式中、zは2〜約20の整数であり、
【0124】
【化127】
【0125】式中、uは1〜約20の整数であり、
【0126】
【化128】
【0127】式中、wは1〜約20の整数であり、
【0128】
【化129】
【0129】
【化130】
【0130】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0131】
【化131】
【0132】式中、Rはアルキル基、アリール基、アリ
ールアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは
繰り返し単位の数を表す整数である。
【0133】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成部材の
1つの実施の形態を概略的に示している。具体的には、
図1は光導電性画像形成部材を示しており、この部材
は、導電性基板1、樹脂バインダ組成物4中に分散した
光発生化合物2を含有する光発生層3、及び樹脂バイン
ダ組成物9中に分散した電荷輸送分子7を含有する電荷
輸送層5を含む。樹脂バインダ組成物4及び9のうちの
少なくとも1つは、本明細書に示される特定の式からな
るポリマーを含む。
【0134】図2は、図1に示されるものと本質的に同
一の部材を概略的に示しているが、電荷輸送層は導電性
基板と光発生層との間に位置している。より具体的に
は、図2は光導電性画像形成部材を示しており、この部
材は、導電性基板21、樹脂バインダ組成物25中に分
散した電荷輸送組成物24を含有する電荷輸送層23、
及び樹脂バインダ組成物29中に分散した光発生化合物
28を含有する光発生層27を含む。樹脂バインダ組成
物25及び29のうちの少なくとも1つは、本明細書に
示される特定の式からなるポリマーを含む。
【0135】図3は本発明の光導電性画像形成部材を概
略的に示しており、この部材は、導電性基板31、任意
の帯電ブロッキング酸化金属層33、任意の接着層3
5、樹脂バインダ組成物37b中に分散した光発生化合
物37aを含有する光発生層37、樹脂バインダ39b
中に分散した電荷輸送化合物39aを含有する電荷輸送
層39、任意のカール防止バッキング層36、及び任意
の保護上塗り層38を含む。これらの層35、36、3
7、38及び39のうちの少なくとも1つは、本明細書
に示される特定の式からなるポリマーを含む。
【0136】図4は本発明の光導電性画像形成部材を概
略的に示しており、この部材は、導電性基板41、及び
樹脂バインダ組成物44中に分散した光発生化合物42
を含有する光発生層43を含む。樹脂バインダ組成物4
4は、本明細書に示される特定の式からなるポリマーを
含む。必要に応じて、電荷輸送物質45をバインダ44
中に分散させてもよい。
【0137】基板は全体が電気伝導性材料で調製される
ことができる。あるいは、基板は電気伝導性表面を有す
る絶縁材料であってもよい。基板は一般に約100ミル
までの有効厚さを有し、好ましくは約1〜約50ミルで
あるが、厚さはこの範囲外であってもよい。基板層の厚
さは、経済的及び機械的要件を含む多くの因子に依存す
る。従って、この層は、例えば100ミルを越える実質
的な厚さであってもよいし、システムに逆効果を及ぼさ
なければ最小の厚さでもよい。同様に、基板は剛性又は
フレキシブルのいずれでもよい。特に好ましい実施例で
は、この層の厚さは約3ミル〜約10ミルである。フレ
キシブルベルト画像形成部材では、例えば19mm直径
の小径ローラの回りを循環される場合、最適なたわみ性
及び最小の伸びのために、好ましい基板の厚さは約65
〜約150μmであり、更に好ましくは約75〜約10
0μmである。
【0138】基板は不透明でも実質的に透明でもよく、
所望の機械特性を有する多数の適切な材料を含むことが
できる。基板全体は電気伝導性表面と同一の材料を含む
ことができる。あるいは、電気伝導性表面は単に基板上
のコーティングであってもよい。適切な電気伝導性材料
を使用することができる。典型的な電気伝導性材料に
は、銅、真鍮、ニッケル、亜鉛、クロム、ステンレス
鋼、導電性プラスチック及びゴム、アルミニウム、半透
明アルミニウム、鋼、カドミウム、銀、金、ジルコニウ
ム、ニオブ、タンタル、バナジウム、ハフニウム、チタ
ン、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、適
切な材料を中に含有することによって、又は材料を導電
性にするのに十分な含水量の存在を保証するために湿潤
な大気中で調節して導電性にされた紙、インジウム、ス
ズ、金属酸化物(酸化スズ及びインジウムスズ酸化物を
含む)等が含まれる。導電性層の厚さは、光導電性部材
の所望される用途によって、実質的に広い範囲にわたっ
て変えることができる。一般的に、導電性層の厚さは約
50Å〜多数cmの範囲であるが、厚さはこの範囲外で
あってもよい。フレキシブル電子写真式画像形成部材が
所望される場合、電気伝導性、たわみ性、及び光透過性
の最適な組み合わせのためには、導電性層の厚さは、典
型的には約20Å〜約750Åであり、好ましくは約1
00〜約200Åである。選択された基板が非導電性ベ
ースを含み、電気伝導性層がその上にコーティングされ
ている場合、基板は有機及び無機材料を含む他の従来の
材料でもよい。典型的な基板材料には、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリウレタン、紙、ガラス、プラスチ
ック、及びマイラー(Mylar)又はメリネックス(Meline
x)447のようなポリエステル等を含むこの目的のため
に既知の種々の樹脂のような絶縁性の非導電性材料が含
まれる。導電性層は、真空蒸着等の適切なコーティング
技法によってベース層上にコーティングできる。所望さ
れるなら、基板は、チタン化又はアルミ化マイラー等の
メタライズプラスチックを含むことができる。ここで、
メタライズ表面は光発生層と接触する、あるいは基板及
び光発生層間に位置される他の層と接触する。被覆又は
非被覆基板はフレキシブルでも剛性でもよく、プレー
ト、円柱ドラム、渦形、又は無端フレキシブルベルト等
の多数の形状を有することができる。基板の外表面は、
酸化アルミニウム、酸化ニッケル、又は酸化チタン等の
金属酸化物を含んでもよい。
【0139】光導電性画像形成部材は、任意に、導電性
基板と光発生層との間に位置される電荷ブロッキング層
を含むことができる。一般的に、正に帯電した受光体の
ための電子ブロッキング層は受光体の画像形成表面から
の正孔が導電性層へ向かって移動するのを可能にし、負
に帯電した受光体のための正孔ブロッキング層は受光体
の画像形成表面からの電子が導電性層へ向かって移動す
るのを可能にする。この層には、酸化アルミニウム等の
金属酸化物や、あるいは米国特許第4,291,110
号、同第4,338,387号、同第4,286,03
3号及び同第4,291,110号などに開示されるよ
うにトリメトキシシリルプロピレンジアミン、加水分解
トリメトキシシリルプロピルエチレンジアミン、N−ベ
ータ−(アミノエチル)ガンマ−アミノ−プロピルトリ
メトキシシラン、イソプロピル4−アミノベンゼンスル
ホニル、ジ(ドデシルベンゼンスルホニル)チタネー
ト、イソプロピルジ(4−アミノベンゾイル)イソステ
アロイルチタネート、イソプロピルトリ(N−エチルア
ミノ−エチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリア
ントラニルチタネート、イソプロピルトリ(N,N−ジ
メチル−エチルアミノ)チタネート、チタニウム−4−
アミノベンゼンスルホネートオキシアセテート、チタニ
ウム4−アミノベンゾアートイソステアレートオキシア
セテート、〔H 2 N(CH2 4 〕CH3 Si(OCH
3 2 、(ガンマ−アミノブチル)メチルジエトキシシ
ラン、及び〔H2 N(CH2 3 〕CH3 Si(OCH
3 2 (ガンマ−アミノプロピル)メチルジエトキシシ
ラン等のシラン及びナイロン、窒素含有シロキサン、又
は窒素含有チタン化合物のような材料等が含まれる。適
切な材料の更なる例には、水及びメタノールに溶解され
たゼラチン、および/又はカルボセット(Carboset)5
15)、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ガンマ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、ポリメタクリル酸
イソブチル、スチレン/メタクリル酸n−ブチルのよう
なスチレンとアクリル酸エステルの共重合体、スチレン
及びビニルトルエンの共重合体、ポリカーボネート、ア
ルキル置換ポリスチレン、スチレン−オレフィン共重合
体、ポリエステル、ポリウレタン、ポリテルペン、シリ
コンエラストマー、その混合物又はブレンド、及びその
共重合体等が含まれる。好ましいブロッキング層は、加
水分解シランと金属接地面層の酸化表面との間の反応生
成物を含む。酸化表面は、蒸着後に空気にさらされる
と、たいていの金属接地面層の外表面に本来的に形成さ
れる。この層の主な目的は、帯電中及び帯電後に基板か
らの電荷注入を防止することである。この層は、典型的
には50Å以下〜約10μmの厚さを有し、好ましくは
約2μm以下であり、更に好ましくは約0.2μm以下
であるが、厚さはこれらの範囲外であってもよい。
【0140】ブロッキング層は、スプレーイング、ディ
ップコーティング、ドローバーコーティング、グラビア
コーティング、シルクスクリーニング、エアナイフコー
ティング、リバースロールコーティング、真空蒸着、又
は化学処理等の適切な従来の技法によって塗布できる。
薄層を得るのに便利なため、ブロッキング層は希薄溶液
の形で塗布され、溶媒はコーティング付着後に減圧や加
熱等の従来の技法によって除去されるのが好ましい。
【0141】ある場合には、接着を改良するために基板
と次に塗布された層との間に中間接着層が所望されるこ
ともある。このような接着層が利用される場合、乾燥し
た厚さは約0.1μm〜約5μmであるのが好ましい
が、厚さはこの範囲外であってもよい。典型的な接着層
は、ポリエステル、ポリビニルブチラル、ポリビニルピ
ロリドン、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリメタ
クリル酸メチル、デュポン(du Pont)49,000、及
びバイテル(Vitel)PE100等、並びにその混合物等
の膜形成ポリマーを含む。また、本発明の高性能ポリマ
ーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画像形成部
材の接着層に使用することができる。基板の表面は電荷
ブロッキング層又は接着層なので、ここで使用される
「基板」という表現は、電荷ブロッキング層上の接着層
を有する又は有さない電荷ブロッキング層を含むように
意図される。典型的な接着層の厚さは約0.05μm
(500Å)〜約0.3μm(3,000Å)である
が、厚さはこの範囲外でもよい。基板へ接着層コーティ
ング混合物を塗布するための従来の技法には、スプレー
イング、ディップコーティング、ロールコーティング、
ワイヤワウンドロッドコーティング、グラビアコーティ
ング、バード・バー塗布器コーティング等が含まれる。
付着されたコーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外
輻射乾燥、又は空気乾燥等の従来の適切な技法によって
行われる。
【0142】任意に、耐摩耗性を改良するために上塗り
層を利用することもできる。ある場合には、ウェブ形状
の受光体が製造される際に平坦性及び/又は耐摩耗性を
提供するために、光導電性層を支持する面と反対の基板
表面へカール防止バックコーティングが塗布される。こ
れらの上塗り層及びカール防止バックコーティング層は
当該技術においてよく知られており、電気絶縁性又は僅
かに半導性の熱可塑性有機ポリマー又は無機ポリマーを
含むことができる。上塗り層は連続的であり、典型的に
は約10μmより薄い厚さを有するが、厚さはこの範囲
外であってもよい。カール防止バッキング層の厚さは、
一般的には、基板層の反対側の層(単数又は複数)の全
体の力と実質的に釣り合うのに十分な厚さである。カー
ル防止バッキング層の例は米国特許第4,654,28
4号に記載されている。約70〜約160μmの厚さが
フレキシブル受光体のための典型的な範囲であるが、厚
さはこの範囲外であってもよい。また、下記に示される
式のポリマーも上塗り層及びカール防止バックコーティ
ング層として使用するのに適する。
【0143】光発生層は、無機又は有機組成物等から成
る単一又は多数の層を含むことができる。発生層の一例
は米国特許第3,121,006号に記載されており、
光導電性無機化合物の微細分割粒子が電気絶縁性有機樹
脂バインダ中に分散される。多重光発生層組成物は、光
導電性層が光発生層の特性を増大又は低下させる場合に
利用できる。このタイプの構成の例は米国特許第4,4
15,639号に記載される。少なくとも2つの電気作
用層を有する感光性部材の更なる例には、米国特許第
4,265,990号、同第4,233,384号、同
第4,306,008号、及び同第4,299,897
号に開示された電荷発生層及びジアミン含有輸送層部
材、米国特許第3,895,944号に開示されるよう
な染料発生層並びにオキサジアゾール、ピラザロン、イ
ミダゾール、ブロモピレン、ニトロフルオレン及びニト
ロナフタルイミド誘導体含有電荷輸送層部材、米国特許
第4,150,987号に開示された発生層及びヒドラ
ゾン含有電荷輸送層部材、米国特許第3,837,85
1号に開示されたような発生層及びトリアリールピラゾ
リン化合物含有電荷輸送層部材等が含まれる。
【0144】光発生又は光導電性層は、所望される又は
適切な光導電性材料を含む。光導電性層(単数又は複
数)は無機又は有機の光導電性材料を含むことができ
る。典型的な無機光導電性材料には、アモルファスセレ
ン、三方晶セレン、セレンとテルルや砒素等の元素との
合金、アモルファスシリコン、スルホセレン化カドミウ
ム、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、
二酸化チタン等が含まれる。無機光導電性材料は、所望
されるなら、膜形成ポリマーバインダ中に分散されるこ
とができる。
【0145】典型的な有機光導電体には、米国特許第
3,357,989号に開示されるX型の無金属フタロ
シアニンやバナジルフタロシアニン及び銅フタロシアニ
ン等の金属フタロシアニンのような種々のフタロシアニ
ン顔料、キナクリドン(モナストラルレッド、モナスト
ラルバイオレット及びモナストラルレッドYとしてデュ
ポン(du Pont)社から入手可能なものを含む)、米国特
許第3,442,781号に開示されたような置換2,
4−ジアミノ−トリアジン、多核芳香族キノン、インド
ファストバイオレットレイクB、インドファストブリリ
アントスカーレット、インドファストオレンジ、ジブロ
モアントアントロン(デュポン(du Pont)社からバット
オレンジ1及びバットオレンジ3として入手可能なもの
等)、スクアリリウム、ピラゾロン、ポリビニルカルバ
ゾール−2,4,7−トリニトロフルオレノン、アント
ラセン、ベンズイミダゾールペリレン、多核芳香族キノ
ン(インドファストダブルスカーレット、インドファス
トバイオレットレイクB、インドファストブリリアント
スカーレット及びインドファストオレンジの商標名で得
られる)などが含まれる。また、多くの有機光導電性材
料は、樹脂バインダ中に分散された粒子としても使用さ
れることができる。
【0146】光導電性材料のために適切なバインダの例
には、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート
を含むポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポ
リブタジエン、ポリスルホン、ポリアリールエーテル、
ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチ
ラル、ポリシロキサン、ポリアクリル酸エステル、ポリ
ビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、アミノ樹
脂、フェニレンオキシド樹脂、テレフタル酸樹脂、フェ
ノキシ樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチ
レン及びアクリロニトリル共重合体、ポリ塩化ビニル、
ポリビニルアルコール、ポリ(N−ビニルピロリジノ
ン)、塩化ビニル及び酢酸ビニル共重合体、アクリル酸
エステル共重合体、アルキド樹脂、セルロース膜形成
体、ポリ(アミドイミド)、スチレン−ブタジエン共重
合体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、スチレン−アルキド樹
脂、ポリビニルカルバゾール等の熱可塑性及び熱硬化性
樹脂が含まれる。これらのポリマーは、ブロック、ラン
ダム又は交互共重合体でよい。また、本発明の高性能ポ
リマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画像形
成部材の光導電性層に使用することができる。
【0147】光発生材料がバインダ材料中に存在する場
合、光発生組成物又は顔料は、適切な又は所望される量
だけ膜形成ポリマーバインダ組成物中に存在できる。例
えば、約10体積%〜約60体積%の光発生顔料は、約
40体積%〜約90体積%の膜形成ポリマーバインダ組
成物中に分散される。好ましくは、約20体積%〜約3
0体積%の光発生顔料は、約70体積%〜約80体積%
の膜形成ポリマーバインダ組成物中に分散される。典型
的には、光導電性材料は約5〜約80重量%、好ましく
は約25〜約75重量%の量で光発生層中に存在し、バ
インダは約20〜約95重量%、好ましくは約25〜約
75重量%の量で存在するが、相対量はこれらの範囲外
であってもよい。
【0148】光導電性組成物及び/又は顔料の粒子サイ
ズは付着及び凝固した層の厚さよりも小さいのが好まし
く、更に好ましくは、コーティングのより優れた均一性
を容易にするために約0.01μmと約0.5μmの間
である。
【0149】光導電性組成物及び樹脂バインダ材料を含
有する光発生層の厚さの範囲は、一般的に約0.05μ
m〜約10μm又はそれ以上であり、好ましくは約0.
1μm〜約5μmであり、更に好ましくは約0.3μm
〜約3μmであるが、厚さはこれらの範囲外でもよい。
光発生層の厚さは光発生化合物及びバインダの相対量に
関係し、光発生材料は約5〜約100重量%の量で存在
することが多い。バインダ含量がより高い組成物は、一
般的に、光発生のためにより厚い層を必要とする。一般
的には、画像様又は印刷露光の工程でこの層に向けられ
て入射した放射の約90%以上を吸収するのに十分な厚
さでこの層を提供することが望ましい。この層の最大の
厚さは、主として、機械的問題、選択された特定の光発
生化合物、他層の厚さ、及びフレキシブル光導電性画像
形成部材が所望されるか否か、等の因子に依存する。
【0150】光発生層は、所望される又は適切な方法に
よって下側の層へ塗布できる。光発生層コーティング混
合物を混合し、その後塗布するために適切な技法が利用
できる。典型的な塗布技法には、スプレーイング、ディ
ップコーティング、ロールコーティング、ワイヤワウン
ドロッドコーティング等が含まれる。付着されたコーテ
ィングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、空気乾
燥等の適切な技法により行うことができる。
【0151】また、他の適切な多層光導電体も、本発明
の画像形成部材で使用できる。いくつかの多層光導電体
は、少なくとも2つの電気作用層と、光発生又は電荷発
生層と、電荷輸送層と、を含む。電荷発生層及び電荷輸
送層は他の層と同様に、正又は負のいずれかに帯電する
受光体をつくるために適切な順序で塗布できる。例え
ば、米国特許第4,265,990号に示されるように
電荷発生層は電荷輸送層の前に塗布できる。あるいは、
米国特許第4,346,158号に示されるように、電
荷輸送層は電荷発生層より前に塗布できる。
【0152】任意の電荷輸送層は、存在する際、適切な
電荷輸送材料を含む。活性電荷輸送層は、全体が所望の
電荷輸送材料から成ることができる。あるいは、活性電
荷輸送層は、電気的に不活性な高分子材料中に分散され
てこれらの材料を電気的に活性にする添加剤として有用
な活性化化合物を含むことができる。これらの化合物
は、発生材料から光発生された正孔の注入を支援でき
ず、これらの正孔の輸送を可能にできない高分子材料へ
添加でき、これにより、電気的に不活性な高分子材料
は、発生材料から光発生した正孔の注入を支援でき、活
性層の表面電荷を放電するためにこれらの正孔の活性層
を通る輸送を可能にできる材料へ転換される。特に好ま
しい輸送層は、約25重量%〜約75重量%の少なくと
も1つの電荷輸送化合物と、約75重量%〜約25重量
%の芳香族アミンが可溶な高分子膜形成樹脂と、を含
む。
【0153】電荷輸送材料の例には、純セレン、セレン
−砒素合金、セレン−砒素−ハロゲン合金、セレン−ハ
ロゲン等が含まれる。一般的に、ハロゲンドープされた
セレン電荷輸送層には、約10重量ppm〜約200重
量ppmのハロゲンが存在するが、量はこの範囲外でも
よい。砒素を含まないハロゲンドープ化輸送層が利用さ
れる場合、ハロゲン含量は、好ましくは約20重量pp
mよりも少ない。輸送層は当該技術においてよく知られ
ている。典型的な輸送層は、例えば米国特許第4,60
9,605号及び同第4,297,424号に記載され
ている。
【0154】また有機電荷輸送材料も使用することがで
きる。典型的な電荷輸送材料には、次のようなものが含
まれる。
【0155】米国特許第4,306,008号、同第
4,304,829号、同第4,233,384号、同
第4,115,116号、同第4,299,897号、
同第4,265,990号、及び同第4,081,27
4号に記載されたタイプのジアミン輸送分子。典型的な
ジアミン輸送分子には、N,N′−ジフェニル−N,
N′−ビス(3″−メチルフェニル)−(1,1′−ビ
フェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(4−メチルフェニル)−(1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−
ジフェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−エチルフェニ
ル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミ
ン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4−エチ
ルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−n−ブチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−
4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′
−ビス(3−クロロフェニル)−(1,1′−ビフェニ
ル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−
N,N′−ビス(4−クロロフェニル)−(1,1′−
ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェ
ニル−N,N′−ビス(フェニルメチル)−(1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−(2,2′−ジメチル−1,
1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N,
N′,N′−テトラ−(4−メチルフェニル)−(2,
2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,4′−
ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(4
−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−1,1′
−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフ
ェニル−N,N′−ビス(2−メチルフェニル)−
(2,2′−ジメチル−1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビ
ス(3−メチルフェニル)−(2,2′−ジメチル−
1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニ
ル)−ピレニル−1,6−ジアミン等が含まれる。
【0156】米国特許第4,315,982号、米国特
許第4,278,746号及び同第3,837,851
号に開示されたようなピラゾリン輸送分子。典型的なピ
ラゾリン輸送分子には、1−〔レピジル−(2)〕−3
−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔キノリル−
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノフェニル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル−(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔6−メトキシピリジル−(2)〕−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジ
メチルアミノスチリル)−5−(p−ジメチルアミノス
チリル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)ピラゾリン等が含まれる。
【0157】米国特許第4,245,021号に記載さ
れたような置換フルオレン電荷輸送分子。典型的なフル
オレン電荷輸送分子には、9−(4′−ジメチルアミノ
ベンジリデン)フルオレン、9−(4′−メトキシベン
ジリデン)フルオレン、9−(2′,4′−ジメトキシ
ベンジリデン)フルオレン、2−ニトロ−9−ベンジリ
デン−フルオレン、2−ニトロ−9−(4′−ジエチル
アミノベンジリデン)フルオレン等が含まれる。
【0158】2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、ピラゾリン、イ
ミダゾール、トリアゾール等のオキサジアゾール輸送分
子。他の典型的なオキサジアゾール輸送分子は、例え
ば、独国特許第1,058,836号、同第1,06
0,260号及び同第1,120,875号に記載され
ている。
【0159】p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
(ジフェニルヒドラゾン)、o−エトキシ−p−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、o−メチル−p−ジエチルアミノベンズアルデヒ
ド−(ジフェニルヒドラゾン)、o−メチル−p−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾ
ン)、1−ナフタレンカルバルデヒド1−メチル−1−
フェニルヒドラゾン、1−ナフタレンカルバルデヒド
1、1−フェニルヒドラゾン、4−メトキシナフタレン
−1−カルバルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラ
ゾン等のヒドラゾン輸送分子。他の典型的なヒドラゾン
輸送分子は、例えば、米国特許第4,150,987
号、同第4,385,106号、同第4,338,38
8号及び同第4,387,147号に記載されている。
【0160】9−メチルカルバゾール−3−カルバルデ
ヒド−1,1−ジフェニルヒドラゾン、9−エチルカル
バゾール−3−カルバルデヒド−1−メチル−1−フェ
ニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3−カルバ
ルデヒド−1−エチル−1−フェニルヒドラゾン、9−
エチルカルバゾール−3−カルバルデヒド−1−エチル
−1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、9−エチル
カルバゾール−3−カルバルデヒド−1,1−ジフェニ
ルヒドラゾン等のカルバゾールフェニルヒドラゾン輸送
分子。他の典型的なカルバゾールフェニルヒドラゾン輸
送分子は、例えば、米国特許第4,256,821号及
び同第4,297,426号に記載されている。
【0161】ポリビニルアントラセン、ポリアセナフチ
レン、ホルムアルデヒドと種々の芳香族との縮合生成物
(ホルムアルデヒド及び3−ブロモピレンの縮合物
等)、2,4,7−トリニトロフルオレノン、及び3,
6−ジニトロ−N−t−ブチルナフタルイミド(例え
ば、米国特許第3,972,717号に記載される)等
のビニル−芳香族ポリマー。
【0162】米国特許第3,895,944号に記載さ
れる2,5−ビス−(p−ジエチルアミノフェニル)−
オキサジアゾール−1,3,4等のオキサジアゾール誘
導体。
【0163】米国特許第3,820,989号(その開
示は参照によってここに完全に組み込まれる)に記載さ
れるようなアルキル−ビス(N,N−ジアルキルアミノ
アリール)メタン、シクロアルキル−ビス(N,N−ジ
アルキルアミノアリール)メタン、及びシクロアルケニ
ル−ビス(N,N−ジアルキルアミノアリール)メタン
等の三置換メタン。
【0164】次の式を有する9−フルオレニリデンメチ
レン誘導体。ここで、X及びYはシアノ基又はアルコキ
シカルボニル基であり、A、B及びWは、アシル、アル
コキシカルボニル、ニトロ、アルキルアミノカルボニル
及びその誘導体から成る群より独立的に選択される電子
求引基である。mは0〜2の数であり、nは0又は1の
数である(米国特許第4,474,865号に記載され
ている)。
【0165】
【化132】
【0166】上記の式に包含される典型的な9−フルオ
レニリデンメチレン誘導体には、(4−n−ブトキシカ
ルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、
(4−フェネトキシカルボニル−9−フルオレニリデ
ン)マロノニトリル、(4−カルビトキシ−9−フルオ
レニリデン)マロノニトリル、(4−n−ブトキシカル
ボニル−2,7−ジニトロ−9−フルオレニリデン)マ
ロネート等が含まれる。
【0167】他の電荷輸送材料には、ポリ−1−ビニル
ピレン、ポリ−9−ビニルアントラセン、ポリ−9−
(4−ペンテニル)−カルバゾール、ポリ−9−(5−
ヘキシル)−カルバゾール、ポリメチレンピレン、ポリ
−1−(ピレニル)−ブタジエン、アルキル、ニトロ、
アミノ、ハロゲン及びヒドロキシ置換ポリマー等のポリ
マー(ポリ−3−アミノカルバゾール、1,3−ジブロ
モ−ポリ−N−ビニルカルバゾール、3,6−ジブロモ
−ポリ−N−ビニルカルバゾール等)、並びに米国特許
第3,870,516号に記載されるような多数の他の
透明有機高分子又は非高分子輸送材料が含まれる。ま
た、電荷輸送材料として適切なのは、無水フタル酸、無
水テトラクロロフタル酸、ベンジル、無水メリト酸、S
−トリシアノベンゼン、塩化ピクリル、2,4−ジニト
ロクロロベンゼン、2,4−ジニトロブロモベンゼン、
4−ニトロビフェニル、4,4−ジニトロフェニル、
2,4,6−トリニトロアニソール、トリクロロトリニ
トロベンゼン、トリニトロ−o−トルエン、4,6−ジ
クロロ−1,3−ジニトロベンゼン、4,6−ジブロモ
−1,3−ジニトロベンゼン、p−ジニトロベンゼン、
クロラニル、ブロマニル及びその混合物、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テト
ラニトロフルオレノン、トリニトロアントラセン、ジニ
トロアクリデン、テトラシアノピレン、ジニトロアント
ラキノン、1つより多い強電子求引性の置換基(ニト
ロ、スルホネート、スルホニル、カルボキシル、又はシ
アノ等)が付いた芳香族又はヘテロ環式基を有するポリ
マー(ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミド、ポ
リウレタン、及びエポキシ、並びに芳香族部分を含むブ
ロック、グラフト又はランダム共重合体を含む)等、並
びにその混合物(米国特許第4,081,274号に記
載される)である。
【0168】また、例えば米国特許第3,240,59
7号及び同第3,180,730号に開示されるよう
に、次式のトリトリルアミンを含むトリアリールアミン
のような電荷輸送材料も適切である。
【0169】
【化133】
【0170】また、例えば米国特許第4,082,55
1号、米国特許第3,755,310号、米国特許第
3,647,431号、英国特許第984,965号、
英国特許第980,879号、及び英国特許第1,14
1,666号に開示されるように、次式のビス(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタンを
含む置換ジアリールメタン及びトリアリールメタン化合
物等の電荷輸送材料も適切である。
【0171】
【化134】
【0172】特に好ましい電荷輸送分子は、次の一般式
を有するものである。
【0173】
【化135】
【0174】上の式において、X、Y及びZはそれぞ
れ、他とは独立的に、水素、1〜約20個の炭素原子を
有するアルキル基、又は塩素である。またここで、X、
Y及びZのうちの少なくとも1つは、1〜約20個の炭
素原子を有するアルキル基又は塩素であるように独立的
に選択される。Y及びZが水素の場合、化合物はN,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(アルキルフェニ
ル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン
と命名できる。ここで、アルキルは、例えばメチル、エ
チル、プロピル、又はn−ブチル等である。あるいは、
化合物は、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(ク
ロロフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′
−ジアミンでもよい。このクラスの中で特に好ましいも
のは、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3″−
メチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,
4′−ジアミン(米国特許第4,265,990号に開
示されたように調製される)である。
【0175】電荷輸送層コーティング混合物を混合し、
その後電荷発生層へ塗布するために、適切な従来の技法
を利用できる。典型的な塗布技法には、スプレーイン
グ、ディップコーティング、ロールコーティング、ワイ
ヤワウンドロッドコーティング等が含まれる。付着した
コーティングの乾燥は、オーブン乾燥、赤外輻射乾燥、
空気乾燥等の適切な従来の技法によって行うことができ
る。
【0176】電荷輸送材料は、一般的に約5〜約90重
量%、好ましくは約20〜約75重量%、より好ましく
は約20〜約60重量%、更により好ましくは約30〜
約60重量%の有効量で電荷輸送層中に存在するが、量
はこれらの範囲外であってもよい。
【0177】輸送層のための高絶縁性透明樹脂成分又は
不活性バインダ樹脂材料の例には、米国特許第3,12
1,006号に記載されたような材料が含まれる。適切
な有機樹脂材料の特定の例には、ポリカーボネート、ア
クリル酸エステルポリマー、ビニルポリマー、セルロー
スポリマー、ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアリーレート、
ポリエーテル、ポリスルホン、及びエポキシ、並びにそ
のブロック、ランダム又は交互共重合体が含まれる。好
ましい電気不活性バインダ材料には、約20,000〜
約100,000の数平均分子量を有するポリカーボネ
ート樹脂が含まれ、約50,000〜約100,000
の範囲の分子量が特に好ましい。また、本発明の高性能
ポリマーも、単独で又は他の材料と組み合わせて、画像
形成部材の電荷輸送層に使用することができる。一般的
に、電荷輸送層は、約5〜約90重量%、好ましくは約
20〜約75重量%の量で電荷輸送材料を含むが、バイ
ンダ及び輸送材料の相対量はこれらの範囲外であっても
よい。
【0178】一般的に、電荷輸送層の厚さは約10〜約
50μmであるが、この範囲外の厚さが使用されること
もできる。好ましくは、電荷発生層に対する電荷輸送層
の厚さの比率は約2:1〜200:1に保持され、ある
場合には、400:1にもなる。
【0179】本発明の感光性画像形成部材において、例
えば接着層、保護上塗り層、光発生層、電荷輸送層など
のうち少なくとも1つの層は、本明細書に示す特定の式
からなるポリマーを含む。好適なポリマー材料の具体的
な例として、以下の(a)及び(b)が挙げられる。
(a)は以下の一般式I、III 、IV、VII 又はVIIIから
なり、
【0180】
【化136】
【0181】
【化137】
【0182】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物であり、
【0183】
【化138】
【0184】
【化139】
【0185】Bは以下の式、他の同様のビスフェノール
誘導体又はこれらの混合物であり、
【0186】
【化140】
【0187】
【化141】
【0188】
【化142】
【0189】式中、vは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0190】
【化143】
【0191】式中、tは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0192】
【化144】
【0193】式中、zは2〜約20、好ましくは2〜約
10の整数であり、
【0194】
【化145】
【0195】式中、uは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0196】
【化146】
【0197】式中、wは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0198】
【化147】
【0199】
【化148】
【0200】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0201】
【化149】
【0202】式中、Rは、好ましくは1〜約30個の炭
素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル
基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換ア
リール基を含むアリール基、好ましくは7〜約30個の
炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリー
ルアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰
り返し単位の数を表す整数であり;及び(b)は以下の
一般式II、V、VI、IX又はXからなり、
【0203】
【化150】
【0204】
【化151】
【0205】
【化152】
【0206】
【化153】
【0207】式中、xは0又は1の整数であり、Aは以
下の式又はこれらの混合物であり、
【0208】
【化154】
【0209】
【化155】
【0210】Bは以下の式、他の同様のビスフェノール
誘導体又はこれらの混合物であり、
【0211】
【化156】
【0212】
【化157】
【0213】式中、vは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0214】
【化158】
【0215】式中、tは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0216】
【化159】
【0217】式中、zは2〜約20、好ましくは2〜約
10の整数であり、
【0218】
【化160】
【0219】式中、uは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0220】
【化161】
【0221】
【化162】
【0222】式中、wは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0223】
【化163】
【0224】
【化164】
【0225】Cは以下の式又はこれらの混合物であり、
【0226】
【化165】
【0227】式中、Rは、好ましくは1〜約30個の炭
素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル
基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換ア
リール基を含むアリール基、好ましくは7〜約30個の
炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリー
ルアルキル基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰
り返し単位の数を表す整数である。
【0228】本発明の他の実施の形態では、一般式I、
III 、IV、VII 及びVIIIのポリマーにおいて、A基は以
下の式であり、
【0229】
【化166】
【0230】B基は以下の式、他の同様のビスフェノー
ル誘導体又はこれらの混合物であり、
【0231】
【化167】
【0232】
【化168】
【0233】式中、vは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0234】
【化169】
【0235】式中、tは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0236】
【化170】
【0237】式中、zは2〜約20、好ましくは2〜約
10の整数であり、
【0238】
【化171】
【0239】式中、uは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0240】
【化172】
【0241】式中、wは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0242】
【化173】
【0243】
【化174】
【0244】本発明の他の実施の形態では、一般式I、
III 、IV、VII 及びVIIIのポリマーにおいて、A基は以
下の式であり、
【0245】
【化175】
【0246】B基は以下の式、他の同様のビスフェノー
ル誘導体又はこれらの混合物であり、
【0247】
【化176】
【0248】
【化177】
【0249】式中、vは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0250】
【化178】
【0251】式中、tは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0252】
【化179】
【0253】式中、zは2〜約20、好ましくは2〜約
10の整数であり、
【0254】
【化180】
【0255】式中、uは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0256】
【化181】
【0257】
【化182】
【0258】式中、wは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0259】
【化183】
【0260】
【化184】
【0261】本発明の他の実施の形態では、一般式I、
III 、IV、VII 及びVIIIのポリマーにおいて、A基は以
下の式であり、
【0262】
【化185】
【0263】B基は以下の式、他の同様のビスフェノー
ル誘導体又はこれらの混合物であり、
【0264】
【化186】
【0265】
【化187】
【0266】
【化188】
【0267】式中、vは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0268】
【化189】
【0269】式中、tは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0270】
【化190】
【0271】式中、zは2〜約20、好ましくは2〜約
10の整数であり、
【0272】
【化191】
【0273】式中、uは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0274】
【化192】
【0275】式中、wは1〜約20、好ましくは1〜約
10の整数であり、
【0276】
【化193】
【0277】
【化194】
【0278】1つの好ましい実施例では、「A」基のま
わりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、xは
0である。その結果、次式のポリマーとなる。
【0279】
【化195】
【0280】
【化196】
【0281】
【化197】
【0282】
【化198】
【0283】
【化199】
【0284】
【化200】
【0285】もう1つの好ましい実施例では、「A」基
のまわりの2つのフェニル基は過フッ素化されており、
xは1であり、Aは次式であり、
【0286】
【化201】
【0287】以下の式のポリマーが生成する。
【0288】
【化202】
【0289】
【化203】
【0290】
【化204】
【0291】
【化205】
【0292】
【化206】
【0293】
【化207】
【0294】m及びnの値は、材料の数平均分子量が約
10,000〜約100,000、より好ましくは約3
0,000〜約100,000、更に好ましくは約3
0,000〜約60,000であり(Mn はこれらの範
囲外であってもよい)、材料の重量平均分子量が好まし
くは約20,000〜約350,000、更に好ましく
は約100,000〜約250,000である(Mw
これらの範囲外であってもよい)ような値であるのが好
ましい。多分散性(Mw /Mn )は典型的には約2〜約
9であり、好ましくは約3であるが、これより高い又は
低い多分散性値も使用できる。また、フェニル基並びに
A、B、及び/又はC基は置換されていてもよい。適切
な置換基の例には、好ましくは1〜約6個の炭素原子を
有するアルキル基(飽和、不飽和及び環状アルキル基を
含む)、好ましくは1〜約6個の炭素原子を有する置換
アルキル基(飽和、不飽和及び環状置換アルキル基を含
む)、好ましくは6〜約24個の炭素原子を有するアリ
ール基、好ましくは6〜約24個の炭素原子を有する置
換アリール基、好ましくは7〜約30個の炭素原子を有
するアリールアルキル基、好ましくは7〜約30個の炭
素原子を有する置換アリールアルキル基、好ましくは1
〜約6個の炭素原子を有するアルコキシ基、好ましくは
1〜約6個の炭素原子を有する置換アルコキシ基、好ま
しくは6〜約24個の炭素原子を有するアリールオキシ
基、好ましくは6〜約24個の炭素原子を有する置換ア
リールオキシ基、好ましくは7〜約30個の炭素原子を
有するアリールアルキルオキシ基、好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキルオキシ
基、ヒドロキシ基、シアノ基、ピリジン基、ピリジニウ
ム基、エーテル基、エステル基、アミド基、カルボニル
基、チオカルボニル基、硫酸エステル基、スルホン酸エ
ステル基、スルフィド基、スルホキシド基、リン酸エス
テル基、スルホン基、アシル基等が含まれ(しかし、こ
れらに限定されない)、2つ又はそれ以上の置換基は互
いに結合されて環を形成することができる。ここで、置
換アルキル基、置換アリール基、置換アリールアルキル
基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基及び置換
アリールアルキルオキシ基の置換基は、ヒドロキシ基、
アンモニウム基、シアノ基、ピリジン基、ピリジニウム
基、エーテル基、アルデヒド基、ケトン基、エステル
基、アミド基、カルボン酸基、カルボニル基、硫酸エス
テル基、スルホン酸エステル基、スルフィド基、スルホ
キシド基、ホスフィン基、ホスホニウム基、リン酸エス
テル基、シアノ基、ニトリル基、メルカプト基、ニトロ
ソ基、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホン基、アシル
基、及びその混合物などであり(しかしこれらに限定さ
れない)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに結合され
て環を形成することができる。ポリマーは、約50〜約
300℃、更に好ましくは約150〜約260℃のガラ
ス転移温度を有するのが好ましいが、Tg はこれらの範
囲外でもよい。電荷輸送層を形成するための電荷輸送分
子のように、ポリマーが取り込まれる感光性画像形成部
材の他の成分とポリマーが混合される場合、ポリマー含
有混合物は、約50〜約100℃、更に好ましくは約7
0℃のガラス転移温度を有するのが好ましいが、混合物
のT g はこの範囲外であってもよい。これらの材料の調
製プロセスは既知である。
【0295】本発明のために好ましいポリマーの3つの
例は、以下のような式を有するものである。
【0296】
【化208】
【0297】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約25〜約620、好ましくは約74〜
約150であるが、nの値はこれらの範囲外であっても
よい。ある特定の実施例では約155℃のガラス転移温
度を有する。
【0298】
【化209】
【0299】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約20〜約475、好ましくは約55〜
約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっても
よい。ある特定の実施例では約240℃のガラス転移温
度を有する。
【0300】
【化210】
【0301】ここで、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約10〜約620、好ましくは約55〜
約114であるが、nの値はこれらの範囲外であっても
よい。
【0302】また、次の式のポリマー及びこの部分を含
むオリゴマーも、電荷輸送分子等の受光体成分材料を比
較的高濃度で溶解できるといった利点のために好まし
い。
【0303】
【化211】
【0304】これらのポリマーは結晶化の可能性も少な
い。更には、これらのポリマーに溶解された電荷輸送分
子等の材料は、結晶化を示す可能性が少ない。これらの
ポリマーを含む層は、コーティング溶液が比較的高い濃
度の層成分を含む溶媒コーティングプロセスによって、
画像形成部材へ塗布できる。また、これらのポリマーを
含む層は、比較的高濃度の電荷輸送分子等の受光体成分
材料を含むことができる。
【0305】必須ではないが、ポリマーが特に選択され
た基で末端官能基化されれば、ポリマーの最終特性に関
して有利であろう。いくつかの場合には、ポリマーの末
端基は、ポリマー合成の化学量論により選択できる。例
えば、ポリマーがN,N−ジメチルアセトアミド中で炭
酸カリウムの存在下、4,4′−ジクロロベンゾフェノ
ン及びビスフェノールAの反応により調製される場合、
ビスフェノールAが約7.5〜8モル%過剰に存在すれ
ば、得られるポリマーは一般的にビスフェノールA末端
である(ビスフェノールA部分は1つ又はそれ以上のヒ
ドロキシ基を有しても有さなくてもよい)。これに対し
て、4,4′−ジクロロベンゾフェノンが約7.5〜8
モル%過剰に存在すれば、反応時間はビスフェノールA
が過剰の反応で必要な時間のおよそ半分であり、得られ
るポリマーは一般的にベンゾフェノン末端である(ベン
ゾフェノン部分は1つ又はそれ以上の塩素原子を有して
も有さなくてもよい)。同様に、ポリマーがN,N−ジ
メチルアセトアミド中で炭酸カリウムの存在下、4,
4′−ジフルオロベンゾフェノンと9,9′−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)フルオレン又はビスフェノール
Aのいずれかとの反応により調製される場合、4,4′
−ジフルオロベンゾフェノン反応物が過剰に存在すれ
ば、得られるポリマーは一般的にベンゾフェノン末端基
(1つ又はそれ以上のフッ素原子を有しても有さなくて
もよい)を有する。良く知られたカラザーズの式は、所
望の分子量を得るのに必要とされる化学量論的オフセッ
トを計算するために使用できる。更に一般的に言って、
本発明の次式及び他の式を有するようなポリマーの調製
の間、ポリマー合成反応の化学量論は、ポリマーの末端
基が「A」基から誘導されるよう、あるいは「B」基か
ら誘導されるように調整できる。
【0306】
【化212】
【0307】また、「A」又は「B」基の芳香環に付い
てフェノール部分を形成するヒドロキシ基や、「A」又
は「B」基へ付いたハロゲン原子等のような、特定の官
能基がこれらの末端「A」基又は「B」基上に存在でき
る。
【0308】ベンゾフェノン基又はハロゲン化ベンゾフ
ェノン基等の「A」基から誘導される末端基を有するポ
リマーは、ビスフェノールA基(その芳香環に1つ又は
それ以上のヒドロキシ基を有する)又は他のフェノール
基等の「B」基から誘導される末端基を有するポリマー
と比較して、合成及びこれらの材料の幾つかの置換基配
置反応の両方の制御が容易であり、また、例えば、コス
ト、分子量、分子量範囲、及び多分散性(Mw /Mn
に関して良い結果が得られるので、いくつかの応用で好
ましい。
【0309】また、ポリマーの末端ヒドロキシ基又はハ
ロゲン化物基は、更に反応されることができる。例え
ば、過剰の4,4′−ジフルオロベンゾフェノンと例え
ばビスフェノールA又は9,9′−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレンとを反応させて得られるポリマ
ーのようにハロゲン化物末端基を有するポリマーは、炭
酸カリウムの存在下でフェノールと反応させて−F末端
基を−φ基で置き換えることができる。同様に、ヒドロ
キシ末端基を有するポリマーは、典型的には約20〜約
60℃の温度において水及び塩化メチレン中で水酸化ナ
トリウム等の塩基の存在下、式NR1 2 3 4 の第
4級アンモニウム塩と反応させてヒドロキシ基を対応の
アルコキシ基で置き換えることができる。ここで、
1 、R2 、R 3 及びR4 はそれぞれ、他とは独立的
に、好ましくは1〜約50個の炭素原子を有するアルキ
ル基、好ましくは6〜約50個の炭素原子を有するアリ
ール基、好ましくは7〜約50個の炭素原子を有するア
リールアルキル基、もしくは置換アルキル、アリール又
はアリールアルキル基である。
【0310】更に、オリゴマーは、ここに示される式の
ポリマーを生成するためにカップリング剤と反応させら
れる。式Iのポリマーが式III 又は式IVのポリマーを形
成するためにカップリングされる以下に説明される一般
的な反応式は、次の通りである。
【0311】
【化213】
【0312】
【化214】
【0313】ここで、mは少なくとも約1の整数であ
り、繰返し単位の数を表す。mの値は、得られた結合ポ
リマーが溶媒中に溶解でき、画像形成部材上へ塗布でき
るような値である。好ましくは、mは、ポリマーの重量
平均分子量が約300,000未満、更に好ましくは約
150,000未満であるような値である。
【0314】適切な「C」基の例には、ポリカーボネー
トに基づく基が含まれ、この場合「C」は以下の(イ)
であり、従ってポリマーは(ロ)結合を含む。また、ポ
リウレタン及びポリイソシアナートに基づく基が含ま
れ、この場合「C」は一般式(ハ)を有し、従ってポリ
マーは(ニ)結合を含む。
【0315】
【化215】
【0316】
【化216】
【0317】
【化217】
【0318】
【化218】
【0319】ここで、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換
アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含む
アリールアルキル基、もしくはその混合物である。ま
た、適切な「C」基の例にはポリエステルに基づく基が
含まれ、この場合「C」は一般式(ホ)を有し、従って
ポリマーは(ヘ)結合を含む。
【0320】
【化219】
【0321】
【化220】
【0322】ここで、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換
アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含む
アリールアルキル基、もしくはその混合物である。ま
た、適切な「C」基の例には二無水物に基づく基が含ま
れ、この場合「C」は一般式(ト)を有し、従ってポリ
マーは(チ)結合を含む。
【0323】
【化221】
【0324】
【化222】
【0325】ここで、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換
アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含む
アリールアルキル基、もしくはその混合物である。ま
た、適切な「C」基の例にはジエポキシに基づく基が含
まれ、この場合、「C」は一般式(リ)を有し、従って
ポリマーは(ヌ)結合を含む。
【0326】
【化223】
【0327】
【化224】
【0328】ここで、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基並びに高分子
基を含むアルキル基、好ましくは6〜約30個の炭素原
子を有する置換アリール基を含むアリール基、又は好ま
しくは7〜約30個の炭素原子を有する置換アリールア
ルキル基を含むアリールアルキル基、もしくはその混合
物等である。上記の全ての「R」基について、適切な置
換基の例には、好ましくは1〜約6個の炭素原子を有す
るアルコキシ基、好ましくは6〜約24個の炭素原子を
有するアリールオキシ基、好ましくは7〜約30個の炭
素原子を有するアリールアルキルオキシ基、ヒドロキシ
基、ハロゲン原子、アンモニウム基、シアノ基、ピリジ
ン基、ピリジニウム基、ニトリル基、メルカプト基、ニ
トロソ基、ニトロ基、エーテル基、アルデヒド基、ケト
ン基、エステル基、アミド基、カルボン酸基、カルボニ
ル基、チオカルボニル基、硫酸エステル基、スルホン酸
エステル基、スルフィド基、スルホキシド基、スルホン
基、ホスフィン基、ホスホニウム基、リン酸エステル
基、アシル基等が含まれ(しかし、これらに限定されな
い)、2つ又はそれ以上の置換基は互いに結合して環を
形成することができる。
【0329】例えば、ヒドロキシ末端オリゴマーはホス
ゲン又はその等価物(水素化リチウム及び炭酸ジフェニ
ル、もしくは以下の(ル)、(ヲ)又は(ワ)等)と反
応して、以下に説明されるようにオリゴマーをポリカー
ボネート基でカップリングさせることができる。
【0330】
【化225】
【0331】
【化226】
【0332】式Iのポリマーは、次のように、式III 又
は式IVのポリマーを形成するためにカップリングされ
る。
【0333】
【化227】
【0334】ここに示される特定の式を有するポリマー
とのこの縮合反応のための条件は、例えばW.R.ソレンソ
ン(W.R. Sorenson)及びT.W.キャンベル(T.W. Campbel
l)著「ポリマー化学の合成方法」(第2版、ジョンウィ
リー&サンズ、ニューヨーク1961、1968)の例
えば122、123、140及び141頁に開示される
ビスフェノールAとホスゲンの反応で使用される条件と
同様である。
【0335】もう1つの例では、ヒドロキシ末端オリゴ
マーはジイソシアナートと反応して(ヒドロキシ基1モ
ル当量当たりイソシアナート基1モル当量)、以下に説
明されるように、オリゴマーをイソシアナート基でカッ
プリングさせることができる。ここで式Iのポリマー
は、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成する
ためにカップリングされる。
【0336】
【化228】
【0337】
【化229】
【0338】適切なジイソシアナート反応物の他の特定
の例(典型的には、一般式
【0339】
【化230】
【0340】を有し、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換
アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含む
アリールアルキル基、もしくはその混合物である)に
は、式(カ)のトルエンジイソシアナート、式(ヨ)の
トリメチロールプロパントルエンジイソシアナート付加
物(モベイケミカル社、ピッツバーグ、ペンシルバニア
州から商業的に入手可能なCB−75等)、式(タ)の
ようなペンタエリトリトールトルエンジイソシアナート
付加物等が含まれる。
【0341】
【化231】
【0342】
【化232】
【0343】
【化233】
【0344】ジイソシアナート(1当量のイソシアナー
ト基)は25℃の塩化メチレン溶液中でヒドロキシ末端
オリゴマー(1当量のヒドロキシ基)と混合でき、その
後できるだけ速く反応混合物をコーティングする。膜は
放置すると鎖延長する。膜は次に、溶媒を除去するため
に90℃へ加熱して乾燥される。この温度より高い温度
では、反応の熱逆転が起こる。
【0345】別の例では、ヒドロキシ末端オリゴマー
は、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物(ヒドロキ
シ基1モル当量当たり1モル当量のエステル、酸塩化
物、又は無水物基)と反応して、以下に説明されるよう
に、オリゴマーをエステル、酸塩化物、又は無水物基で
カップリングさせることができる。ここで式Iのポリマ
ーは、次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成す
るためにカップリングされる。
【0346】
【化234】
【0347】典型的なジエステル及び二酸塩化物反応物
は次の一般式を有する。
【0348】
【化235】
【0349】
【化236】
【0350】ここで、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ、
他とは独立的に、好ましくは1〜約30個の炭素原子を
有する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好ま
しくは6〜約30個の炭素原子を有する置換アリール基
を含むアリール基、又は好ましくは7〜約30個の炭素
原子を有する置換アリールアルキル基を含むアリールア
ルキル基、もしくはその混合物である。典型的な二無水
物反応物は次の一般式を有する。
【0351】
【化237】
【0352】ここで、Rは、好ましくは1〜約30個の
炭素原子を有する環状及び置換アルキル基を含むアルキ
ル基、好ましくは6〜約30個の炭素原子を有する置換
アリール基を含むアリール基、又は好ましくは7〜約3
0個の炭素原子を有する置換アリールアルキル基を含む
アリールアルキル基、もしくはその混合物である。ヒド
ロキシ末端オリゴマー膜は、ポリマーを鎖延長させるた
めに、ジエステル、二酸塩化物、又は二無水物(例え
ば、フタル酸ジエステル又は二無水物)と共に、約30
分間150℃まで加熱される。
【0353】別の例では、ヒドロキシ末端オリゴマーは
ジエポキシ化合物又は二無水物と反応して、以下に説明
されるように、オリゴマーをエポキシ基誘導体でカップ
リングさせることができる。ここで式Iのポリマーは、
次のように、式III 又は式IVのポリマーを形成するため
にカップリングされる。
【0354】
【化238】
【0355】
【化239】
【0356】典型的なジエポキシ反応物は次の一般式を
有する。
【0357】
【化240】
【0358】ここで、R、R1 及びR2 はそれぞれ、他
とは独立的に、好ましくは1〜約30個の炭素原子を有
する環状及び置換アルキル基を含むアルキル基、好まし
くは6〜約30個の炭素原子を有する置換アリール基を
含むアリール基、又は好ましくは7〜約30個の炭素原
子を有する置換アリールアルキル基を含むアリールアル
キル基、もしくはその混合物である。また、Rは高分子
でもよく、得られるジエポキシはモノマー又はポリマー
である。特定の適切なジエポキシ反応物には、EPON
(登録商標)828樹脂等のRが次の式(レ)であるも
の、Rが式(ソ)であるもの、およびRが式(ツ)であ
るもの等が含まれる。
【0359】
【化241】
【0360】
【化242】
【0361】
【化243】
【0362】上記の式において、nは繰返しモノマー単
位の数を表し、EPON(登録商標)シリーズの他の樹
脂のように典型的には約1〜約26である。また上記の
式(ツ)において、nは繰返しモノマー単位の数を表
し、典型的には約1〜約26である。ヒドロキシ末端オ
リゴマー膜は、ポリマーを鎖延長させるためにエポキシ
樹脂(EPON828)及び二無水物又はトリエチルア
ミン(10重量%)と共に135℃で30分間加熱され
る。
【0363】また、次の一般式のポリマーもこれらの方
法でカップリングすることができ、式IV、V、VI、VII
、VIII、IX、及びXのポリマーもこれらの方法により
調製することができる。
【0364】
【化244】
【0365】また、受光体の電気伝導性層の接地又は電
気的バイアスへの接続を容易にするために導電性層、ブ
ロッキング層、接着層又は電荷発生層と接触するベルト
の一端に沿った従来の電気伝導性接地片のような他の層
が含まれてもよい。接地片は良く知られており、通常、
膜形成バインダ中に分散された導電性粒子を含む。
【0366】耐摩耗性を改良するために、任意に、上塗
り層が利用されてもよい。いくつかの場合には、平坦性
及び/又は耐摩耗性を提供するために光導電性層を支持
する面と反対の基板表面へカール防止バックコーティン
グが塗布されてもよい。これらの上塗り及びカール防止
バックコーティング層は当該技術において良く知られて
おり、電気絶縁性又は僅かに半導性の熱可塑性有機ポリ
マー又は無機ポリマーを含むことができる。上塗りは連
続的であり、一般的に約10μmより薄い厚さを有す
る。カール防止バッキング層の厚さは、支持基板層の反
対側の層(単数又は複数)の全体の力と実質的に釣り合
うのに十分でなければならない。全体の力は、全ての層
が乾燥された後にベルトが顕著なカール傾向を示さない
場合に、実質的に釣り合う。例えば、画像形成部材の受
光体側のコーティング厚の大部分が、厚さ約76μmの
マイラー基板上の厚さ約24μmの主にポリカーボネー
ト樹脂を含む輸送層である電子写真式画像形成部材で
は、約99重量%のポリカーボネート樹脂と、約1重量
%のポリエステルと、約5〜約20%のカップリング剤
処理された結晶性粒子と、を含む13.5μm厚のカー
ル防止層を用いれば、十分な力の釣り合いが達成でき
る。カール防止バッキング層の例は、米国特許第4,6
54,284号に記載されている。約70μmと約16
0μmの間の厚さは、フレキシブル受光体にとって満足
できる範囲である。
【0367】また本発明は、ここに開示される光導電性
画像形成部材を用いて画像を発生させる方法も包含す
る。その方法は、本発明の光導電性画像形成部材上に静
電潜像を生成するステップと、潜像を現像するステップ
と、現像された静電画像を基体へ転写するステップと、
を含む。任意に、転写された画像は基体へ永久的に定着
されることができる。画像の現像は、カスケード、タッ
チダウン、パウダー雲、磁気ブラシ等の多数の方法によ
り達成することができる。現像画像の基体への転写は、
コロトロン又はバイアス帯電ロールを使用する方法を含
むどの方法で行ってもよい。定着ステップは、輻射フラ
ッシュ溶融、加熱溶融、加圧溶融、蒸気溶融等の適切な
方法によって実行することができる。紙又は透明材料等
のゼログラフィ複写機及びプリンタで使用される材料
は、基体として使用できる。
【0368】
【実施例】[実施例I] 次式のポリアリーレンエーテルケトン(以下、ポリ(4
−CPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
【0369】
【化245】
【0370】ここで、nは約6〜約30である。ディー
ン−スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカ
ルスターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた
1リットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバ
ス中に配置された。4,4′−ジクロロベンゾフェノン
(50g)、ビスフェノールA(48.96g)、炭酸
カリウム(65.56g)、無水N,N−ジメチルアセ
トアミド(300ml)、及びトルエン(55ml)は
フラスコへ添加されて175℃(オイルバス温度)へ加
熱され、揮発性トルエン成分は捕集及び除去された。連
続的に攪拌しながら175℃で24時間加熱した後、メ
タノール中に沈殿された一定量の反応生成物は、ゲル浸
透クロマトグラフィ(gpc)(溶離溶媒はテトラヒド
ロフラン)により分析され、次の結果を与えた:M
n 4,464、Mpeak7,583、M w 7,927、M
z 12,331及びMz+1 16,980。連続的に攪拌
しながら175℃で48時間後、反応混合物は炭酸カリ
ウムを除去するために濾過され、メタノール(2ガロ
ン)中に沈殿された。ポリマー(ポリ(4−CPK−B
PA))は、濾過及び真空乾燥後に86%の収率で分離
された。GPC分析は次の通りであった:Mn 5,34
7、Mpeak16,126、Mw 15,596、Mz
9,209及びMz+1 42,710。20℃/分の加熱
速度で示差走査熱量測定を用いて決定された、ポリマー
のガラス転移温度は約120±10℃であった。塩化メ
チレンからの溶液キャスト膜は、透明、強靱、且つフレ
キシブルであった。反応で使用される化学量論の結果、
このポリマーはビスフェノールAから誘導される末端基
を有するものと信じられる。 次式のポリアリーレンエーテルケトン(以下、ポリ(4
−FPK−BPA)と称す)は、以下のように調製され
た。
【0371】
【化246】
【0372】ここで、nは約123である。ディーン−
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(21.82g)、ビスフェノールA(22.64
g)、炭酸カリウム(40.0g)、無水N,N−ジメ
チルアセトアミド(300ml)、及びトルエン(52
ml)はフラスコへ添加されて175℃(オイルバス温
度)へ加熱され、揮発性トルエン成分は捕集及び除去さ
れた。連続的に攪拌しながら175℃で5時間加熱した
後、フェノール(5g)が添加され、攪拌しながら17
0℃の加熱が30分以上継続された。25℃へ冷却した
後、反応混合物は500gの塩化メチレンと共に攪拌さ
れ、炭酸カリウムを除去するために濾過された。濾液は
メタノール(3ガロン)へ添加された。沈殿物は濾過に
より捕集され、2.5ガロンの水で洗浄された後、1ガ
ロンのメタノールで洗浄された。ポリマー(ポリ(4−
FPK−BPA))は、濾過及び真空乾燥後に90%の
収率で分離された。GPC分析は次の通りであった:M
n 30,000、Mw 75,000。20℃/分の加熱
速度で示差走査熱量測定を用いて決定された、ポリマー
のガラス転移温度は約140℃であった。反応で使用さ
れる化学量論の結果、このポリマーはオキシフェニル基
から誘導される末端基を有するものと信じられる。10
重量固体%で塩化メチレン中に溶解されたポリマーは、
ポリマーを再沈殿させるためにワーリングブレンダを用
いてメタノール(1ガロン)へ添加された。次にポリマ
ーは濾過及び真空乾燥により分離された。この材料は、
次に受光体の輸送層として使用された。 [実施例II]次式のポリマー(以下、ポリ(4−FPK
−FBPA)と称す)は、以下のように調製された。
【0373】
【化247】
【0374】ここで、nは約130である。ディーン−
スターク(バレット)トラップ、冷却器、メカニカルス
ターラ、アルゴン注入口、及び栓が備えつけられた1リ
ットルの三つ口丸底フラスコは、シリコンオイルバス中
に配置された。4,4′−ジフルオロベンゾフェノン
(43.47g、0.1992モル)、9,9′−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレノン(75.06
g、0.2145モル)、炭酸カリウム(65.56
g)、無水N,N−ジメチルアセトアミド(300m
l)、及びトルエン(52ml)はフラスコへ添加され
て175℃(オイルバス温度)へ加熱され、揮発性トル
エン成分は捕集及び除去された。連続的に攪拌しながら
175℃で5時間加熱した後、反応混合物は25℃へ冷
却された。凝固した塊は酢酸(酢)で処理され、塩化メ
チレンで抽出され、濾過され、ポリマーを沈殿させるた
めにメタノールへ添加された。このポリマーは濾過によ
り捕集され、水で洗浄された後、メタノールで洗浄され
た。真空乾燥された生成物のポリ(4−FPK−FBP
A)の収量は71.7gであった。ポリマーはゲル浸透
クロマトグラフィ(gpc)(溶離溶媒はテトラヒドロ
フラン)により分析され、次の結果を与えた:Mn
9,100、Mpeak144,000、Mw 136,10
0、Mz 211,350及びMz+1 286,100。2
0℃/分の加熱速度で示差走査熱量測定を用いて決定さ
れた、報告されたポリマーのガラス転移温度は240℃
であった。塩化メチレンからの溶液キャスト膜は、透
明、強靱、且つフレキシブルであった。反応で使用され
る化学量論の結果、このポリマーはフルオレノンビスフ
ェノールから誘導されるヒドロキシル末端基を有するも
のと信じられる。 [実施例 III]実施例IA及びIIで調製した各ポリマー
(各例において2.00g)を、塩化メチレン(各例に
おいて22.44g)及びN,N’−ジフェニル−N,
N’−ビス(3”−メチルフェニル)−(1,1’−ビ
フェニル)−4,4’−ジアミン(各例において2.0
0g)(米国特許第4,265,990号に開示されるよ
うに調製した電荷輸送物質)と共に琥珀色のガラスボト
ル内でロール練りした。比較のために、第3の電荷輸送
溶液を開示されたように調製したが、本発明のポリマー
の代わりに、マクロロン(Makrolon、登録商標名、分子
量約50,000〜約100,000のポリカーボネー
ト樹脂)2.00gを用いた。得られた各溶液を、画像
形成部材の光発生層の上に被覆した。この部材は、厚さ
3ミルのポリエチレンテレフタレート基板、真空蒸着し
た厚さ約200Åの酸化チタンコーティング、厚さ30
0Åの3−アミノプロピルトリエトキシシラン帯電ブロ
ッキング層、厚さ49μmのポリエステル接着層約40
0Å厚、及び厚さ2.5μmの光発生層を含んだ。この
光発生層は、三方晶セレン7.5容量%、N,N’−ジ
フェニル−N,N’−ビス(3”−メチルフェニル)−
(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン25容
量%、及びポリビニルカルバゾールバインダ67.5容
量%を含有した。ポリビニルカルバゾール8g、ならび
に容量比が1:1であるテトラヒドロフラン及びトルエ
ンの混合物140mlを容量20オンスの琥珀色のボト
ル内に添加することにより、各例における光発生層を調
製した。この溶液に、三方晶セレン8g及び直径1/8
インチ(3.2mm)のステンレススチールショット
1,000gを添加した。次に、この混合物をボールミ
ル上に96時間配置した。続いて、得られたスラリー5
0gを、容量比1:1のテトロヒドロフラン/トルエン
75ml中に溶解したポリビニルカルバゾール3.6g
及びN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3”−メ
チルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’
−ジアミン20gの溶液に添加した。次に、このスラリ
ーを振盪器上に10分間配置した。この後に、得られた
スラリーを押出被覆によって接着界面に塗布し、湿潤厚
さ0.5ミル(12.7μm)の層を形成した。この光
発生層を、強制空気オーブン内で135℃で5分間乾燥
させ、乾燥厚さ2.0μmの層を形成した。(光発生層
を形成するこの方法は、米国特許第5,308,725
号にも開示されている。)次に、このようにして調製し
た光発生層の上に電荷輸送層を塗布した。各例におい
て、電荷輸送溶液は、N,N’−ジフェニル−N,N’
−ビス(3”−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェ
ニル)−4,4’−ジアミン2.00g、光発生層のバ
インダとして使用したものと同じポリマー(即ち、一つ
は実施例IAのポリマーで、一つは実施例IIのポリマー
で、及び一つはポリカーボネートで)2.00g、及び
塩化メチレン22.44gを琥珀色のガラスボトルに添
加し、これらの内容物を混合することによって調製し
た。間隙8ミルのバード(Bird)塗布器を用いて電荷輸
送溶液を光発生層の上に塗布し、コーティングを形成し
た。このコーティングを、30分を越える時間40℃〜
100℃で加熱し、この層を乾燥させた。画像形成部材
上にこのように塗布した電荷輸送層の乾燥コーティング
厚さは、約25μmであった。
【0375】このように調製したこれら3つの画像形成
部材の電気的特性を、直径242.6mm(9.55イ
ンチ)の円筒状アルミニウムドラムを含むゼログラフィ
ック(電子写真)テストスキャナーを用いて測定し、光
電的完全性を評価した。テスト試料をテープでドラムの
上に留めた。ドラムを回転させると、これらの試料を保
持するドラムは76.3cm(30インチ)/秒の一定
の表面速度を生じた。直流のピンコロトロン、露光用の
光、消去光、及び5つのエレクトロメータープローブ
を、取り付けた受光体試料の円周の周りに配置した。試
料の帯電時間は33ミリ秒であった。露光用の光及び消
去光は共にバンド幅の広い白色光(400〜700n
m)出力であり、300Wの出力キセノンアーク灯によ
ってそれぞれ供給された。これらのプローブ及び光の相
対位置を以下の表に示す。
【0376】
【表1】
【0377】まず、これらのテスト試料を少なくとも6
0分間暗室に置き、21.1℃及び相対湿度40.0%
のテスト条件で平衡状態に達することを確実にした。次
に、各試料を暗室内で約900Vの現像電位に負帯電し
た。各試料の帯電許容度、及び400エルグ/cm2
の正面消去露光による放電後の各試料の残留電位を記録
した。このテスト手順を繰り返し、20エルグ/cm2
までの様々な光エネルギーによる各試料の光誘導放電特
性(PIDC)を測定した。処理速度は、1分当たり画
像形成サイクル60.0回であった。フラッド露光後、
本発明のポリマーバインダを含有する電荷輸送層を有す
る画像形成部材の残留電圧は、ポリカーボネートバイン
ダを含有する電荷輸送層を有する画像形成部材の残留電
圧よりもわずかに高かったが、後続のテスト及び老化の
あいだに、本発明のポリマーバインダを含有する画像形
成部材の残留電圧は徐々に減少した。本発明のポリマー
の末端のヒドロキシ基をオキシ−フェニル基などの他の
末端基に置換することにより、これらの初期残留電圧は
更に減少すると考えられる。より具体的には、実施例II
において調製した化合物を含有する画像形成部材の残留
電圧は、画像形成サイクル420回の後は68V、画像
形成サイクル10,402回の後は15Vであり、ポリ
カーボネートバインダを含有する画像形成部材の残留電
圧は、画像形成サイクル420回の後は38V、画像形
成サイクル10,402回の後は33Vであった。本発
明のポリマーを含有する層の薄膜剥離強さ及び機械的特
性は、手動操作によって測定されたが良好であった。 [実施例IV]以下の式からなり、式中nは約120であ
るポリアリーレンエーテルケトン(以後ポリ(4−DF
BP−HFBPA)と呼ぶ)を次のように調製した。
【0378】
【化248】
【0379】ディーン−スターク(バレット)トラッ
プ、冷却器、メカニカルスターラ、アルゴン注入口及び
栓を装備した500mlの三つ口丸底フラスコをシリコ
ーンオイルバス中に配置した。デカフルオロビフェニル
5g、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)
ジフェノール5.08g、炭酸カリウム12.3g、ト
ルエン10ml及び無水N,N−ジメチルアセトアミド
75mlをフラスコに添加し、連続的に攪拌しながら1
35℃(オイルバス温度)で30分間加熱した。この
後、得られた反応混合物を25℃に冷却した。次に、こ
の反応混合物をテトラヒドロフラン250gと共に攪拌
し、ろ過して炭酸カリウムを除去し、回転蒸発器を用い
て濃縮し、メタノール(1ガロン)中に沈殿させた。ろ
過によって沈殿物を収集し、水2.5ガロンで洗浄し、
次にメタノール1ガロンで洗浄した。ろ過し、真空中で
乾燥させた後、ポリマー(ポリ(4−DFBP−HFB
PA))を90%の収率で単離した。反応に使用した化学
量論の結果、このポリマーはHFBPA基から誘導され
た末端基を有すると考えられた。固体分10%でテトラ
ヒドロフラン中に溶解したポリマーを、ワーリング(Wa
ring) ブレンダーを用いてメタノール(1ガロン)に添
加し、ポリマーを再び沈殿させた。次にろ過によってこ
のポリマーを単離し、真空乾燥させた。この材料を受光
体の輸送層として使用し、実施例VIIIに記載のように評
価した。 [実施例V]バインダ発生体層の調製 ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料粒子を含む幾つ
かの発生体層は、ポリエチレンテレフタレート膜上に真
空蒸着チタン層を含む基板の上に、従来のコーティング
技法を用いてコーティングを形成することによって調製
された。第1コーティングは、厚さ0.005μm(5
0Å)の加水分解ガンマ−アミノプロピルトリエトキシ
シランから形成されたシロキサン障壁層であった。この
膜は次のように被覆された。3−アミノプロピルトリエ
トキシシランは1:50の体積比でエタノール中に混合
された。得られた溶液の膜は、マルチクリアランスフィ
ルム塗布器により湿潤な厚さが0.5ミルで基板へ塗布
された。次に障壁層は室温で5分間乾燥された後、強制
エアオーブン中110℃で10分間硬化された。第2コ
ーティングは厚さ0.005μm(50Å)のポリエス
テル樹脂の接着層であり、次のように被覆された。0.
5gの49,000ポリエステル樹脂は、70gのテト
ラヒドロフラン及び29.5gのシクロヘキサノン中に
溶解された。得られた溶液の膜は0.5ミルのバーによ
り障壁層上へ被覆され、強制エアオーブン中で10分間
硬化された。接着界面層は、その後、40体積%のヒド
ロキシガリウムフタロシアニン及び60体積%のスチレ
ン(82%)/4−ビニルピリジン(18%)ブロック
共重合体(Mw は11,900)を含む光発生層で被覆
された。この光発生コーティング組成物は、1.5gの
スチレン/4−ビニルピリジンブロック共重合体を42
mlのトルエン中に溶解することによって調製された。
1.33gのヒドロキシガリウムフタロシアニン及び3
00gの1/8インチ直径のステンレス鋼ショットがこ
の溶液へ添加された。次にこの混合物は、ロールミル上
に20時間配置された。得られたスラリーはその後バー
ド・バー塗布器を用いて接着層へ塗布され、湿潤な厚さ
が0.25ミルの層を形成した。この光発生層は強制エ
アオーブン中135℃で5分間乾燥され、乾燥した厚さ
が0.4μmの層を形成した。 [実施例VI]マクロロン(Makloron(登録商標)) コントロール輸送層
の調製 実施例Vに記載のように調製した画像形成部材のヒドロ
キシガリウムフタロシアニン発生層の上に電荷輸送層を
被覆した。バード塗布器を用いて、塩化メチレン溶媒1
1.5g中に溶解したN,N’−ジフェニル−N,N’
−ビス(3−メチル−フェニル)−(1,1’−ビフェ
ニル)−4,4’−ジアミン1g及びポリカーボネート
樹脂ポリ(4,4’−イソプロピリデン−ジフェニレン
カーボネート1gを含有する溶液を塗布することによ
り、この輸送層を形成した。N,N’−ジフェニル−
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1’−
ビフェニル)−4,4’−ジアミンは電気的に活性の芳
香族ジアミン電荷輸送小型分子であり、ポリカーボネー
ト樹脂は電気的に不活性の薄膜形成バインダである。被
覆されたデバイスを強制空気オーブン内で80℃で30
分間乾燥させ、厚さ25μmの乾燥した電荷輸送層を形
成した。 [実施例 VII]実施例I及び実施例IIのポリマーによる電荷輸送層の調
実施例Vに記載のように調製した画像形成部材のヒドロ
キシガリウムフタロシアニン発生層の上に電荷輸送層を
被覆した。バード塗布器を用いて、塩化メチレン11.
22g中にN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3
−メチル−フェニル)−(1,1’−ビフェニル)−
4,4’−ジアミン1g及び実施例IIのバインダ1gを
含有する溶液を塗布することにより、この輸送層を形成
した。N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メ
チル−フェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,
4’−ジアミンは電気的に活性の芳香族ジアミン電荷輸
送小型分子であり、実施例IIのバインダ樹脂は電気的に
不活性の薄膜形成バインダである。被覆されたデバイス
を強制空気オーブン内で80℃で0.5時間乾燥させ、
厚さ25μmの乾燥した電荷輸送層を形成した。同一の
処理によって、実施例IA及びIBのポリマーでデバイ
スを調製した。 [実施例VIII]実施例VI及び VIIに記載のように調製
し、実施例IA、IB及びIIのバインダ樹脂ならびにコ
ントロールのマクロロンポリカーボネートバインダ樹脂
を含有する画像形成部材を、シャフトで回転する円筒状
のアルミニウムドラムの上に取り付けた。ドラムの円周
に沿って配置されるコロトロンにより、薄膜を帯電し
た。シャフトの周りの様々な位置に配置されたいくつか
の容量結合プローブによって、表面電位を時間の関数と
して測定した。既知の電位をドラムの基体に印加するこ
とによってプローブを較正した。次に、ドラムの周りの
適切な位置に位置する光源によってドラム上の薄膜を露
光及び消去露光した。この測定は、一定の電流又は電圧
モードで受光体デバイスを帯電することからなる。ドラ
ムを回転させ、プローブ1によって初期帯電電位を測定
した。ドラムを更に回転させて露光ステーションに進
め、ここで受光体デバイスを既知の強度の単色放射光で
露光した。露光後の表面電位をプローブ2及び3で測定
した。最後に、これらのデバイスを適切な強度の消去ラ
ンプで露光し、残留電位をプローブ4で測定した。次の
サイクルの際に、露光量を自動的に変えながらこの処理
を繰り返した。プローブ2及び3の電位を露光の関数と
してプロットすることにより、光誘導放電特性曲線を得
た。この放電曲線の初期勾配を(V×cm2 /エルグ)
単位のSとし、消去ステップ後の残留電位をVrとす
る。これらのデバイスに対して帯電、露光及び消去ステ
ップのサイクルを連続的に10,000回行い、サイク
ルの安定性を測定した。輸送層に電荷が閉じ込められる
と、サイクルアップとして知られる残留電位の蓄積が生
じる。これら4つの試料の感度データ及び残留サイクル
アップを下記の表に示す。Sは、光誘導放電特性(PI
DC)の初期勾配を表し、これはデバイスの感度の目安
である。サイクルアップは、10,000回のサイクル
の連続的な動作における残留電位の増加である。デバイ
スがサイクル動作を行ったところ、発生層内の顔料の感
度が増加し、負の数の残留サイクルアップが生じた。こ
れらの数は、本発明のバインダ中に分散したN,N’−
ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチル−フェニル)
−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミンの輸
送層がトラップがないことを示している。トラップがな
いということは、ジアミンがこれら3つのバインダの全
てにおいて非常に良く分散したことを示唆している。
【0380】
【表2】
【0381】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
【図2】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
【図3】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
【図4】本発明の光導電性画像形成部材の一例の略断面
図である。
【符号の説明】
1、21、31、41 基板 2、28、37a、42 光発生化合物 3、27、37、43 光発生層 4、9、25、29、37b、39b、44 樹脂バ
インダ組成物 5、23、39 電荷輸送層 7、39a 電荷輸送分子 24 電荷輸送組成物 33 帯電ブロッキング酸化金属層 35 接着層 36 カール防止バッキング層 38 保護上塗り層 45 電荷輸送物質
フロントページの続き (72)発明者 レオン エー.チュースチャー アメリカ合衆国 14221 ニューヨーク州 ウィリアムズビル フランクホーザー ロード 94 (72)発明者 ジョン エフ.ヤヌス アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター リトル バードフィール ド ロード 924 (72)発明者 ダモダー エム.パイ アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート シャグバーク ウェイ 72 (72)発明者 キャスリーン エム.カーマイケル アメリカ合衆国 14589 ニューヨーク州 ウィリアムソン ピーズ ロード 5689 (72)発明者 エドワード エフ.グラボースキー アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター シャーボーン ロード 479 (72)発明者 ポール エフ.ズコスキー アメリカ合衆国 14467 ニューヨーク州 ヘンリエッタ フォックス チャペル ロード 154

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板と、光発生材料と、(a)〜
    (e)から選択されるポリマーを含有するバインダとを
    含む画像形成部材であって、(a)は以下の一般式I、
    III 、IV、VII 又はVIIIからなり、 【化1】 【化2】 式中、xは0又は1の整数であり、Aは以下の式又はこ
    れらの混合物であり、 【化3】 【化4】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化5】 【化6】 【化7】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化8】 式中、tは1〜約20の整数であり、 【化9】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化10】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化11】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化12】 【化13】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化14】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
    基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰り返し単位
    の数を表す整数であり;(b)は以下の一般式II、V、
    VI、IX又はXからなり、 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 式中、xは0又は1の整数であり、Aは以下の式又はこ
    れらの混合物であり、 【化19】 【化20】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化21】 【化22】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化23】 式中、tは1〜約20の整数であり、 【化24】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化25】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化26】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化27】 【化28】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化29】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
    基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰り返し単位
    の数を表す整数であり;(c)式中、xは0又は1の整
    数である、一般式I、III 、IV、VII 又はVIIIからな
    り、Aは以下の式であり、 【化30】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化31】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化32】 式中、tは1〜約20の整数であり、 【化33】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化34】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化35】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化36】 【化37】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化38】 【化39】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
    基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰り返し単位
    の数を表す整数であり;(d)式中、xは0又は1の整
    数である、一般式I、III 、IV、VII 又はVIIIからな
    り、Aは以下の式であり、 【化40】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化41】 【化42】 【化43】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化44】 式中、tは1〜約20の整数であり、 【化45】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化46】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化47】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化48】 【化49】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化50】 【化51】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
    基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰り返し単位
    の数を表す整数であり;又は(e)式中、xは0又は1
    の整数である、一般式I、III 、IV、VII 又はVIIIから
    なり、Aは以下の式であり、 【化52】 Bは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化53】 【化54】 【化55】 式中、vは1〜約20の整数であり、 【化56】 式中、tは1〜約20の整数であり、 【化57】 式中、zは2〜約20の整数であり、 【化58】 式中、uは1〜約20の整数であり、 【化59】 式中、wは1〜約20の整数であり、 【化60】 【化61】 Cは以下の式又はこれらの混合物であり、 【化62】 【化63】 式中、Rはアルキル基、アリール基、アリールアルキル
    基又はこれらの混合物であり、m及びnは繰り返し単位
    の数を表す整数である、画像形成部材。
JP10328925A 1997-11-21 1998-11-19 画像形成部材 Withdrawn JPH11218943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/976,004 US5814426A (en) 1997-11-21 1997-11-21 Imaging members containing high performance polymers
US976004 1997-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218943A true JPH11218943A (ja) 1999-08-10

Family

ID=25523616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328925A Withdrawn JPH11218943A (ja) 1997-11-21 1998-11-19 画像形成部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5814426A (ja)
EP (1) EP0918257A3 (ja)
JP (1) JPH11218943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166521A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6716956B2 (en) 2002-01-09 2004-04-06 Xerox Corporation Process for preparing polyarylene ethers
JP2005154775A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Xerox Corp 分枝ポリアリーレンエーテル類の調製プロセス
JP2005154776A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Xerox Corp 分枝ポリアリーレンエーテル類およびそれらの調製プロセス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874192A (en) * 1997-11-21 1999-02-23 Xerox Corporation Imaging members with charge transport layers containing high performance polymer blends
US6132912A (en) * 1999-05-27 2000-10-17 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US6200715B1 (en) 1999-06-04 2001-03-13 Xerox Corporation Imaging members containing arylene ether alcohol polymers
US6927273B2 (en) 2002-12-17 2005-08-09 Xerox Corporation Process for preparing substituted polyarylene ethers
US7001978B2 (en) * 2003-11-19 2006-02-21 Xerox Corporation Unsaturated ester substituted polymers with reduced halogen content
US7449268B2 (en) * 2005-05-27 2008-11-11 Xerox Corporation Polymers of napthalene tetracarboxylic diimide dimers
US7811728B2 (en) * 2006-12-01 2010-10-12 Xerox Corporation Imaging members and process for preparing same
WO2012050064A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 日産化学工業株式会社 ポリエーテル構造を含有する樹脂を含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900693A (en) * 1973-05-21 1975-08-19 Ici America Inc Dielectric resins
JPS63247757A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS63259571A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真感光体
US4935487A (en) * 1987-06-10 1990-06-19 Xerox Corporation Carbonate-arylamine polymer
US4806444A (en) * 1987-06-10 1989-02-21 Xerox Corporation Arylamine polymers and systems utilizing arylamine polymers
US4806443A (en) * 1987-06-10 1989-02-21 Xerox Corporation Polyarylamine compounds and systems utilizing polyarylamine compounds
US4801517A (en) * 1987-06-10 1989-01-31 Xerox Corporation Polyarylamine compounds and systems utilizing polyarylamine compounds
US4818650A (en) * 1987-06-10 1989-04-04 Xerox Corporation Arylamine containing polyhydroxy ether resins and system utilizing arylamine containing polyhydroxyl ether resins
US4956440A (en) * 1987-06-10 1990-09-11 Xerox Corporation Arylamine containing polyhydroxyether resins
JP2676528B2 (ja) * 1988-07-01 1997-11-17 出光興産株式会社 電子写真感光体
JP2593348B2 (ja) * 1988-10-18 1997-03-26 コニカ株式会社 感光体
US5030532A (en) * 1990-04-20 1991-07-09 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member utilizing polyarylamine polymers
DE69101338T2 (de) * 1990-05-25 1994-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lichtempfindliche Materialien, die organische photoleitfähige Substanzen enthalten in einem polymeren Bindemittel, das aromatische Ringe umfasst, die mit OH-Gruppen und Bromatomen verbunden sind.
JPH04271356A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
EP0534479B1 (en) * 1991-09-27 1998-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic material for color proofing
EP0550161B1 (en) * 1991-12-30 2000-06-07 Xerox Corporation Single layer photoreceptor
DE69614206T2 (de) * 1995-09-12 2002-05-16 Mitsubishi Chemical Corp., Tokio/Tokyo Elektrophotographischer Photorezeptor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166521A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6716956B2 (en) 2002-01-09 2004-04-06 Xerox Corporation Process for preparing polyarylene ethers
JP2005154775A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Xerox Corp 分枝ポリアリーレンエーテル類の調製プロセス
JP2005154776A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Xerox Corp 分枝ポリアリーレンエーテル類およびそれらの調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US5814426A (en) 1998-09-29
EP0918257A2 (en) 1999-05-26
EP0918257A3 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591793B2 (ja) アリールアミン化合物
JP3224031B2 (ja) ポリアリールアミンポリマーを利用するシステム
JP2596589B2 (ja) ポリアリールアミン化合物
EP0295127B1 (en) Arylamine polymers
JP3183353B2 (ja) ポリアリールアミン重合体
US7648811B2 (en) Branched polyarylene ethers and processes for the preparation thereof
JPH0710912B2 (ja) アリールアミン含有ポリヒドロキシエーテル樹脂
JPH011728A (ja) アリールアミン含有ポリヒドロキシエーテル樹脂
US6174636B1 (en) Imaging members containing arylene ether alcohol polymers
KR100233633B1 (ko) 히드록시갈륨 프탈로시아닌 화합물, 그의 제조 방법 및 그를 사용한 전자사진 감광 부재
JPH11223955A (ja) 画像形成部材
JPH11218943A (ja) 画像形成部材
US6790573B2 (en) Multilayered imaging member having a copolyester-polycarbonate adhesive layer
US6200715B1 (en) Imaging members containing arylene ether alcohol polymers
EP0918256A2 (en) Imaging members containing high performance charge transporting polymers
US5952140A (en) Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
US5698359A (en) Method of making a high sensitivity visible and infrared photoreceptor
US4933244A (en) Phenolic epoxy polymer or polyester and charge transporting small molecule at interface between a charge generator layer and a charge transport layer
US6068960A (en) Methods to prepare photoreceptors with delayed discharge
JP4800468B2 (ja) 電子写真感光体
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10254151A (ja) 電荷減少に耐性の電子写真画像形成部材
US6291125B1 (en) Terpolymer imaging member and imaging process
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001255674A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207