JPH11218926A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH11218926A
JPH11218926A JP10021092A JP2109298A JPH11218926A JP H11218926 A JPH11218926 A JP H11218926A JP 10021092 A JP10021092 A JP 10021092A JP 2109298 A JP2109298 A JP 2109298A JP H11218926 A JPH11218926 A JP H11218926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
resist
pattern
group
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10021092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013337B2 (ja
Inventor
Takahiro Matsuo
隆弘 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10021092A priority Critical patent/JP3013337B2/ja
Publication of JPH11218926A publication Critical patent/JPH11218926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013337B2 publication Critical patent/JP3013337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学増幅型レジストよりなるレジスト膜の耐
熱性を向上させることにより、パターン形状の劣化を防
止する。 【解決手段】 シリコン基板100の上に、NISSと
t−BOCで保護されたビニルフェノールとの共重合体
からなる化学増幅型レジストを塗布してレジスト101
膜を形成した後、該レジスト膜101をパターン露光し
て露光部101aにNISSが分解してなるスルホン酸
を発生させる。その後、レジスト膜101に対して加熱
処理を行なって、露光部101aにt−BOCを脱離さ
せてフェノール性水酸基を発生させる。レジスト膜10
1の表面に水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気
104を供給して、露光部101aに選択的にポリシロ
キサン層105を形成した後、ポリシロキサン層105
をマスクにレジスト膜101に対してO2 プラズマ10
6を用いるエッチングを行なってレジストパターン10
7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイス等の
製造プロセスにおける微細加工技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスは微細化の一途を
たどり、0.15μm以下のデザインルールを持つパタ
ーンの形成技術が必要となってきており、ArFエキシ
マレーザ(波長:193nm)を用いたリソグラフィの
開発の重要性が高まっている。従来の化学増幅型のレジ
ストを用いると、焦点深度が小さいために実用的な解像
度が低いという課題がある。
【0003】そこで、焦点深度を向上させるために表面
解像プロセスが有望視されている。表面解像プロセスと
しては、例えば、Macromoleculesの第25巻の195 頁に示
されているように、露光されると酸を発生し得るレジス
トよりなるレジスト膜の表面に選択的にポリシロキサン
膜を形成した後、レジスト膜に対してポリシロキサン膜
をマスクとしてドライエッチングを行なって、レジスト
パターンを形成する方法が提案されている。
【0004】以下、前記のレジストパターンの形成方法
について図4を参照しながら説明する。
【0005】露光されると酸を発生し得るレジストとし
て、[化1]に示すような、1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフチリデンイミノ−p−スチレンスルホナート
(NISS)とメタクリル酸メチル(MMA)との共重
合体を使用する例について説明する。
【0006】
【化1】
【0007】まず、図4(a)に示すように、シリコン
基板10の上に形成された、露光されると酸を発生し得
るレジストよりなるレジスト膜11に対してマスク12
を用いてArFエキシマレーザ13を照射すると、レジ
スト膜11における露光部11aに酸が発生する。
【0008】次に、レジスト膜11の表面に、水蒸気及
びメチルトリエトキシシランの蒸気14を導入すると、
図4(b)に示すように、レジスト膜11の露光部11
aにおいては、発生した酸が触媒となってメチルトリエ
トキシシランの加水分解と脱水縮合とが起こって、露光
部11aの表面にポリシロキサン層15が形成される。
【0009】次に、ポリシロキサン層15をマスクとし
てレジスト膜11に対してO2 プラズマ16を用いてド
ライエッチングを行なうと、図4(c)に示すように、
ネガ型のレジストパターン17が形成されるというもの
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のパタ
ーン形成方法においては、O2 プラズマ16によるドラ
イエッチング中の熱の影響により、図4(c)に示すよ
うに、レジストパターン17のパターン形状が劣化する
という問題がある。これは、前記のレジストのガラス転
移温度が110℃程度であって低いために、レジスト膜
の耐熱性が低いことが原因である。
【0011】メタクリル酸メチル(MMA)を含む共重
合体よりなる樹脂は、重合が容易ではあるが、耐熱性が
低いという問題がある。
【0012】前記に鑑み、本発明は、化学増幅型レジス
トよりなるレジスト膜の耐熱性を向上させることによ
り、パターン形状の劣化を防止することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1のパタ
ーン形成方法は、化学増幅型レジストを半導体基板上に
塗布してレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜に対
してパターン露光する工程と、レジスト膜の表面に金属
アルコキシドを供給して、レジスト膜の露光部の表面に
金属酸化膜を形成する工程と、金属酸化膜をマスクとし
てレジスト膜に対してドライエッチングを行なってレジ
ストパターンを形成する工程とを備えたパターン形成方
法を前提とし、化学増幅型レジストは、露光により酸を
発生させる第1の基と、芳香環族又は脂環族を有する第
2の基とを含む重合体から成る。
【0014】第1のパターン形成方法によると、化学増
幅型レジストを構成する重合体が露光により酸を発生さ
せる第1の基を含むため、パターン露光すると第1の基
が分解して酸が発生し、発生した酸が触媒となってレジ
スト膜の露光部に選択的に金属酸化膜が形成される。ま
た、化学増幅型レジストを構成する重合体が芳香環族又
は脂環族を有し耐熱性に優れた第2の基を含むため、レ
ジスト膜の耐熱性が向上している。
【0015】第1のパターン形成方法において、第2の
基は、酸雰囲気下で分解して親水性基となることが好ま
しい。
【0016】第1のパターン形成方法において、第2の
基は、酸雰囲気下で分解してフェノール性水酸基となる
ことが好ましい。
【0017】第1のパターン形成方法において、第2の
基は疎水性であることが好ましい。
【0018】第1のパターン形成方法において、第2の
基は、ベンジル基、イソボルニル基、ノルボニル基、ア
ダマンチル基又はトリシクロデカニル基を有することが
好ましい。
【0019】本発明に係る第2のパターン形成方法は、
化学増幅型レジストを半導体基板上に塗布してレジスト
膜を形成する工程と、レジスト膜に対してパターン露光
する工程と、レジスト膜の表面に金属アルコキシドを供
給して、レジスト膜の露光部の表面に金属酸化膜を形成
する工程と、金属酸化膜をマスクとしてレジスト膜に対
してドライエッチングを行なってレジストパターンを形
成する工程とを備えたパターン形成方法を前提とし、化
学増幅型レジストは炭素の結晶体を含む。
【0020】第2のパターン形成方法によると、化学増
幅型レジストが露光により酸を発生させる酸発生剤を含
むため、パターン露光すると酸発生剤から酸が発生し、
発生した酸が触媒となってレジスト膜の露光部に選択的
に金属酸化膜が形成される。また、化学増幅型レジスト
は、炭素の結晶体を含んでいるため、レジスト膜の耐熱
性が向上している。
【0021】第2のパターン形成方法において、炭素の
結晶体はフラーレンから成ることが好ましい。
【0022】本発明に係る第3のパターン形成方法は、
露光されると酸を発生する酸発生剤を含む化学増幅型レ
ジストを半導体基板上に塗布してレジスト膜を形成する
第1の工程と、レジスト膜に対してパターン露光する第
2の工程と、レジスト膜の表面に金属アルコキシドを供
給して、レジスト膜の露光部の表面に金属酸化膜を形成
する第3の工程と、レジスト膜を全面に亘って架橋させ
る第4の工程と、金属酸化膜をマスクとしてレジスト膜
に対してドライエッチングを行なってレジストパターン
を形成する第5の工程とを備えている。
【0023】第3のパターン形成方法によると、化学増
幅型レジストが露光により酸を発生させる酸発生剤を含
むため、パターン露光すると酸発生剤から酸が発生し、
発生した酸が触媒となってレジスト膜の露光部に選択的
に金属酸化膜が形成される。レジスト膜を架橋させてい
るため、レジスト膜の耐熱性が向上している。
【0024】第3のパターン形成方法において、第4の
工程は、レジスト膜に対して金属酸化膜を透過する光を
全面に亘って照射する工程と、レジスト膜に対して加熱
処理を行なう工程とを含むことが好ましい。
【0025】第3のパターン形成方法の第4の工程にお
いてレジスト膜に照射する光は、遠紫外線又は紫外線で
あることが好ましい。
【0026】第3のパターン形成方法における化学増幅
型レジストは、露光により酸を発生させる基と、酸雰囲
気下で分解してカルボキシル基となる基とを含む重合体
から成ることが好ましい。
【0027】本発明に係る第4のパターン形成方法は、
露光されると酸を発生する酸発生剤を含むレジストを半
導体基板上に塗布してレジスト膜を形成する第1の工程
と、レジスト膜に対してパターン露光する第2の工程
と、レジスト膜の表面に金属アルコキシドを供給して、
レジスト膜の露光部の表面に金属酸化膜を形成する第3
の工程と、レジスト膜に対して非金属のイオンビームを
全面に照射することにより、レジスト膜を全面に亘って
硬化させる第4の工程と、金属酸化膜をマスクとしてレ
ジスト膜に対してドライエッチングを行なってレジスト
パターンを形成する第5の工程とを備えている。
【0028】第4のパターン形成方法によると、化学増
幅型レジストが露光により酸を発生させる酸発生剤を含
むため、パターン露光すると酸発生剤から酸が発生し、
発生した酸が触媒となってレジスト膜の露光部に選択的
に金属酸化膜が形成される。レジスト膜に対して非金属
のイオンビームを照射しているため、レジスト膜が硬化
してレジスト膜の耐熱性が向上している。
【0029】第4のパターン形成方法の第4の工程にお
いてレジスト膜に照射するイオンビームは、水素イオ
ン、酸素イオン又は炭素イオンのイオンビームであるこ
とが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係るパターン形成方法について、図
1(a)〜(c)を参照しながら説明する。
【0031】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
2]で示されるような、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチリデンイミノ−p−スチレンスルフォナート(N
ISS)と、t−ブトキシカルボニル基(t−BOC:
保護基)で保護されたビニルフェノールとの共重合体を
ダイグライムに溶解したものを用いた。
【0032】
【化2】
【0033】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板100の上に、前記のレジスト材料をスピンコート
した後、該レジスト材料を90℃の温度下において90
秒間プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜101を
形成した。その後、マスク102を用いてArFエキシ
マレーザ103を照射することにより、レジスト膜10
1にマスク102のパターンを露光した。このようにす
ると、レジスト膜101の露光部101aにおいては、
[化3]に示すように、NISSが分解してスルホン酸
が発生したが、未露光部101bにおいては酸は発生し
ていない。
【0034】
【化3】
【0035】その後、レジスト膜101に対して100
℃の温度下で60秒間の加熱処理を行なうと、レジスト
膜101の露光部101aにおいては、[化4]に示す
ように、スルホン酸の作用によりビニルフェノールから
t−BOCが脱離してフェノール性水酸基が生じた。
【0036】
【化4】
【0037】レジスト膜101の露光部101aにおい
ては、パターン露光により発生したスルホン酸によって
親水性に変化しているが、加熱処理により生じたフェノ
ール性水酸基によって親水性度がより高くなった。
【0038】次に、図1(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気1
04をレジスト膜101の表面に供給して、レジスト膜
101の露光部101aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層105を形成した。このとき、強い親
水性に変化している露光部101aに水が選択的に吸収
されるため、非常に高い選択性でポリシロキサン層10
5を形成することができた。
【0039】次に、図1(c)に示すように、レジスト
膜101に対してポリシロキサン層105をマスクにし
て、O2 プラズマ106を用いてエッチングを行なう
と、垂直形状を有するレジストパターン107が形成さ
れた。O2 プラズマ106によるエッチングは、平行平
板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、圧力が
0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエッチン
グ条件で行なった。
【0040】第1の実施形態によると、t−ブトキシカ
ルボニル基(t−BOC)で保護されたビニルフェノー
ルを有する化学増幅型のレジスト材料を用いており、ビ
ニルフェノールは熱的に安定な芳香環族を多く有してい
るので、レジスト材料の耐熱性が向上している。従っ
て、O2 プラズマ106によるエッチング中におけるレ
ジスト膜101の熱による変形を防止することができる
ので、良好なパターン形状を持つレジストパターン10
7を得ることができる。
【0041】また、第1の実施形態によると、レジスト
膜101の露光部101aにおいては、スルホン酸の作
用によりt−BOCが脱離してフェノール性水酸基が生
じるため、レジスト膜101における露光部101aと
未露光部101bとの親水性のコントラストが極めて高
くなるので、露光部101aの表面に形成されるポリシ
ロキサン層105の選択性が向上する。
【0042】尚、第1の実施形態においては、化学増幅
型のレジスト材料として、[化2]で示される重合体を
用いたが、NISSに代えて、露光により酸が発生する
他の基を用いてもよい。
【0043】また、保護基としては、t−BOCを用い
たが、これに代えて、テトラヒドロピラニル基、3−オ
クソヘキシル基又はエトキシエチル基等のアセタール系
の保護基を用いてもよい。
【0044】また、酸の作用により保護基が脱離するフ
ェノール誘導体に代えて、トリシクロデカニル等の脂環
族を含む、酸の作用により保護基が脱離する誘導体を用
いてもよい。
【0045】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0046】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0047】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態について説明する。第2の実施形態は、第1の
実施形態とレジスト材料が異なるのみであって、基本的
なプロセスは、加熱処理を除いて第1の実施形態と同様
であるから、図1(a)〜(c)を参照しながら説明す
る。
【0048】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
5]で示されるような、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチリデンイミノ−p−スチレンスルフォナート(N
ISS)とメチルスチレンとの共重合体をダイグライム
に溶解したものを用いた。
【0049】
【化5】
【0050】第1の実施形態と同様に、シリコン基板1
00の上に、前記のレジスト材料をスピンコートした
後、該レジスト材料を90℃の温度下において90秒間
プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜101を形成
した。その後、マスク102を用いてレジスト膜101
にArFエキシマレーザ103を照射してパターン露光
すると、第1の実施形態と同様に、レジスト膜101の
露光部101aにおいては、NISSが分解してスルホ
ン酸が発生した。
【0051】次に、図1(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気1
04をレジスト膜101の表面に供給して、レジスト膜
101の露光部101aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層105を形成した。このとき、親水性
に変化している露光部101aに水が選択的に吸収され
るため、レジスト膜101の露光部101aに選択的に
ポリシロキサン層105を形成することができた。
【0052】次に、図1(c)に示すように、レジスト
膜101に対してポリシロキサン層105をマスクにし
て、O2 プラズマ106を用いてエッチングを行なう
と、垂直形状を有するレジストパターン107が形成さ
れた。O2 プラズマ106によるエッチングは、平行平
板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、圧力が
0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエッチン
グ条件で行なった。
【0053】第2の実施形態によると、メチルスチレン
を有する化学増幅型のレジスト材料を用いており、該メ
チルスチレンは熱的に安定な芳香環族を多く有している
ので、レジスト材料の耐熱性が向上している。従って、
2 プラズマ106によるエッチング中におけるレジス
ト膜101の熱による変形を防止することができるの
で、良好なパターン形状を持つレジストパターン107
を得ることができる。
【0054】また、第2の実施形態によると、疎水性の
メチルスチレンを有する化学増幅型のレジスト材料を用
いているため、レジスト膜101の未露光部101bは
強い疎水性に維持されるので、未露光部101bにはポ
リシロキサン層105が形成されない。従って、レジス
トパターン107を形成した後のシリコン基板100の
上にポリシロキサン層105からなる残渣が残らない。
【0055】尚、第2の実施形態においては、化学増幅
型のレジスト材料として、[化5]で示される重合体を
用いたが、NISSに代えて、露光により酸が発生する
他の基を用いてもよい。
【0056】また、メチルスチレンに代えて、アダマン
チル基、イソボルニル基、ノルボニル基又はトリシクロ
デカニル基等の脂環基を含む、疎水性の基を用いてもよ
い。
【0057】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0058】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0059】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態について説明する。第3の実施形態は、第1の
実施形態とレジスト材料が異なるのみであって、基本的
なプロセスは第1の実施形態と同様であるから、図1
(a)〜(c)を参照しながら説明する。
【0060】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
6]で示されるような、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチリデンイミノ−p−スチレンスルフォナート(N
ISS)とテトラヒドロピラニルメチルメタクリレート
(THPMA)とメチルスチレンとの重合体をダイグラ
イムに溶解したものを用いた。
【0061】
【化6】
【0062】第1の実施形態と同様に、シリコン基板1
00の上に、前記のレジスト材料をスピンコートした
後、該レジスト材料を90℃の温度下において90秒間
プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜101を形成
した。その後、マスク102を用いてレジスト膜101
にArFエキシマレーザ103を照射してパターン露光
すると、第1の実施形態と同様に、レジスト膜101の
露光部101aにおいては、NISSが分解してスルホ
ン酸が発生した。
【0063】次に、レジスト膜101に対して100℃
の温度下において60秒間の加熱処理を行なうと、レジ
スト膜101の露光部101aにおいては、スルホン酸
の作用によりTHPMAが分解してカルボン酸が発生し
た。レジスト膜101の露光部101aにおいては、パ
ターン露光により発生したスルホン酸によって親水性に
変化しているが、加熱により生じたカルボン酸によって
親水性度がより高くなった。
【0064】次に、図1(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気1
04をレジスト膜101の表面に供給して、レジスト膜
101の露光部101aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層105を形成した。このとき、強い親
水性に変化している露光部101aに水が選択的に吸収
されるため、非常に高い選択性でポリシロキサン層10
5を形成することができた。
【0065】次に、図1(c)に示すように、レジスト
膜101に対してポリシロキサン層105をマスクにし
て、O2 プラズマ106を用いてエッチングを行なう
と、垂直形状を有するレジストパターン107が形成さ
れた。O2 プラズマ106によるエッチングは、平行平
板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、圧力が
0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエッチン
グ条件で行なった。
【0066】第3の実施形態によると、メチルスチレン
を有する化学増幅型のレジスト材料を用いており、メチ
ルスチレンは熱的に安定な芳香環族を多く有しているの
で、レジスト材料の耐熱性が向上している。従って、O
2 プラズマ106によるエッチング中におけるレジスト
膜101の熱による変形を防止することができるので、
良好なパターン形状を持つレジストパターン107を得
ることができる。
【0067】また、第3の実施形態によると、レジスト
膜101の露光部101aにおいては、スルホン酸の作
用によりTHPMAが分解してカルボン酸が生じるた
め、レジスト膜101の露光部101aと未露光部10
1bとの親水性のコントラストが極めて高くなるので、
露光部101aの表面に形成されるポリシロキサン層1
05の選択性が向上する。
【0068】また、第3の実施形態によると、疎水性の
メチルスチレンを有する化学増幅型のレジスト材料を用
いているため、レジスト膜101の未露光部101bは
強い疎水性に維持されるので、未露光部101bにはポ
リシロキサン層105が形成されない。従って、レジス
トパターン107を形成した後のシリコン基板100の
上にポリシロキサン層105からなる残渣が残らない。
【0069】尚、第3の実施形態においては、化学増幅
型のレジスト材料として、[化6]で示される重合体を
用いたが、NISSに代えて、露光により酸が発生する
他の基を用いてもよい。
【0070】また、酸の作用により保護基が脱離するT
HPMAに代えて、3−オクソヘキシル基、イソプロピ
ルオキシ基又はアセタール系の保護基を有し、酸の作用
により保護基が脱離する基を用いてもよい。
【0071】また、メチルスチレンに代えて、アダマン
チル基、イソボルニル基、ノルボニル基又はトリシクロ
デカニル基等の脂環基を含む、疎水性の基を用いてもよ
い。
【0072】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0073】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0074】(第4の実施形態)以下、本発明の第4の
実施形態について説明する。第4の実施形態は、第1の
実施形態とレジスト材料が異なるのみであって、基本的
なプロセスは、加熱処理を除いて第1の実施形態と同様
であるから、図1(a)〜(c)を参照しながら説明す
る。
【0075】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
1]で示されるような、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチリデンイミノ−p−スチレンスルフォナート(N
ISS)とメタクリル酸メチル(MMA)との共重合体
と5重量%のフラーレンC60とをダイグライムに溶解し
たものを用いた。
【0076】第1の実施形態と同様に、シリコン基板1
00の上に、前記のレジスト材料をスピンコートした
後、該レジスト材料を90℃の温度下において90秒間
プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜101を形成
した。その後、マスク102を用いてレジスト膜101
にArFエキシマレーザ103を照射してパターン露光
すると、第1の実施形態と同様に、レジスト膜101の
露光部101aにおいては、NISSが分解してスルホ
ン酸が発生した。
【0077】次に、図1(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気1
04をレジスト膜101の表面に供給して、レジスト膜
101の露光部101aに選択的にポリシロキサン層1
05を形成した。このとき、親水性に変化している露光
部101aに水が選択的に吸収されるため、レジスト膜
101の露光部101aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層105を形成することができた。
【0078】次に、図1(c)に示すように、レジスト
膜101に対してポリシロキサン層105をマスクにし
て、O2 プラズマ106を用いてエッチングを行なう
と、垂直形状を有するレジストパターン107が形成さ
れた。O2 プラズマ106によるエッチングは、平行平
板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、圧力が
0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエッチン
グ条件で行なった。
【0079】第4の実施形態によると、化学増幅型のレ
ジスト材料にフラーレンC60を添加しており、該フラー
レンC60は耐熱性に優れているので、レジスト材料の耐
熱性が向上している。従って、O2 プラズマ106によ
るエッチング中におけるレジスト膜101の熱による変
形を防止することができるので、良好なパターン形状を
持つレジストパターン107を得ることができる。
【0080】尚、第4の実施形態においては、化学増幅
型のレジスト材料として、[化1]で示される重合体を
用いたが、NISSに代えて、露光により酸が発生する
他の基を用いてもよい。
【0081】また、化学増幅型のレジスト材料にフラー
レンC60を添加したが、これに代えて、フラーレンC70
又はダイヤモンド粒子を添加してもよい。
【0082】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0083】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0084】(第5の実施形態)以下、本発明の第5の
実施形態について、図2(a)〜(d)を参照しながら
説明する。
【0085】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
7]で示されるような、1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフチリデンイミノ−p−スチレンスルフォナート(N
ISS)とテトラヒドロピラニルメチルメタクリレート
(THPMA)との共重合体をダイグライムに溶解した
ものを用いた。
【0086】
【化7】
【0087】まず、図2(a)に示すように、シリコン
基板200の上に、前記のレジスト材料をスピンコート
した後、該レジスト材料を90℃の温度下において90
秒間プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜201を
形成した。その後、マスク202を用いてArFエキシ
マレーザ203を照射することにより、レジスト膜20
1にマスク202のパターンを露光した。このようにす
ると、レジスト膜201の露光部201aにおいては、
NISSが分解してスルホン酸が発生したが、未露光部
201bにおいては酸は発生していない。
【0088】その後、レジスト膜201に対して90℃
の温度下で60秒間の加熱処理を行なうと、レジスト膜
201の露光部201aにおいては、スルホン酸の作用
によりTHPMAが分解してカルボン酸が生じた。この
とき、レジスト膜101の露光部101aにおいては、
パターン露光により発生したスルホン酸によって親水性
に変化しているが、加熱処理により生じたカルボン酸に
よって親水性度がより高くなった。
【0089】次に、図2(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気2
04をレジスト膜201の表面に供給して、レジスト膜
201の露光部201aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層205を形成した。
【0090】次に、図2(c)に示すように、水銀ラン
プを用いて254nmを中心波長とするDeep UV
光206をレジスト膜201の全面に照射した後、レジ
スト膜201に対して110℃の温度下で2分間の加熱
処理を行なって、レジスト膜207を全面に亘って架橋
させた。尚、Deep UV光206は波長が長いの
で、レジスト膜207は全面に架橋する。
【0091】このときの架橋反応は[化8]に示すとお
りである。すなわち、レジスト膜201に全面に亘って
Deep UV光206を照射すると、第1の反応が起
こり、NISSが分解してスルホン酸が発生し、その
後、レジスト膜201を加熱すると、第2の反応が起こ
り、スルホン酸の作用によりTHPMAが分解してカル
ボン酸が発生した。このとき、100℃以上の高い温度
で加熱するので、第3の反応が引き続いて起こり、カル
ボン酸はその近傍に存在する他のカルボン酸と架橋反応
して高分子が生成される。
【0092】
【化8】
【0093】次に、図2(d)に示すように、架橋した
レジスト膜207に対してポリシロキサン層205をマ
スクにして、O2 プラズマ208を用いてエッチングを
行なうと、垂直形状を有するレジストパターン209が
形成された。O2 プラズマ106によるエッチングは、
平行平板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、
圧力が0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエ
ッチング条件で行なった。
【0094】第5の実施形態によると、ポリシロキサン
層205を形成した後にレジスト膜201を架橋させる
ので、化学増幅型のレジスト材料の耐熱性が向上してい
る。従って、O2 プラズマ208によるエッチング中に
おけるレジスト膜207の熱による変形を防止すること
ができるので、良好なパターン形状を持つレジストパタ
ーン209を得ることができる。
【0095】尚、第5の実施形態においては、[化7]
で示される重合体を用いたが、THPMAに代えて、3
−オクソヘキシル基、イソプロピルオキシ基又はアセタ
ール系の保護基を有し、酸の作用により保護基が脱離し
てカルボン酸が発生する基を用いてもよいし、エポキシ
基等を有する化学増幅型のレジスト材料を用いてもよ
い。
【0096】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0097】また、架橋反応を起こさせるために、25
4nmを中心波長とするDeepUV光をレジスト膜2
01に照射したが、これに代えて、I線又はg線よりな
る光を照射してもよい。
【0098】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0099】(第6の実施形態)以下、本発明の第6の
実施形態について、図3(a)〜(d)を参照しながら
説明する。
【0100】化学増幅型のレジスト材料としては、[化
1]で示される1,2,3,4−テトラヒドロナフチリ
デンイミノ−p−スチレンスルフォナート(NISS)
とメタクリル酸メチル(MMA)との共重合体をダイグ
ライムに溶解したものを用いた。
【0101】まず、図3(a)に示すように、シリコン
基板300の上に、前記のレジスト材料をスピンコート
した後、該レジスト材料を90℃の温度下において90
秒間プリベークして、膜厚1μmのレジスト膜301を
形成した。その後、マスク302を用いてArFエキシ
マレーザ303を照射することにより、レジスト膜30
1にマスク302のパターンを露光した。このようにす
ると、レジスト膜301の露光部301aにおいては、
NISSが分解してスルホン酸が発生したが、未露光部
301bにおいては酸は発生していない。
【0102】次に、図3(b)に示すように、30℃の
温度下で水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気3
04をレジスト膜301の表面に供給して、レジスト膜
301の露光部301aに選択的に金属酸化膜としての
ポリシロキサン層305を形成した。
【0103】次に、図3(c)に示すように、水素イオ
ンビーム306を加速電圧50keVでレジスト膜30
1の全面に照射して、レジスト膜307を硬化させた。
【0104】次に、図3(d)に示すように、架橋した
レジスト膜307に対してポリシロキサン層305をマ
スクにして、O2 プラズマ308を用いてエッチングを
行なうと、垂直形状を有するレジストパターン309が
形成された。O2 プラズマ106によるエッチングは、
平行平板型のRIE装置を用いて、パワーが900W、
圧力が0.7Pa、O2 ガスの流量が40sccmのエ
ッチング条件で行なった。
【0105】第6の実施形態によると、ポリシロキサン
層305を形成した後に、レジスト膜301に水素イオ
ンビーム306を照射するので、レジスト膜307は緻
密になって硬化するので、化学増幅型のレジスト材料の
耐熱性が向上している。従って、O2 プラズマ308に
よるエッチング中におけるレジスト膜307の熱による
変形を防止することができるので、良好なパターン形状
を持つレジストパターン309を得ることができる。
【0106】尚、第6の実施形態においては、水素イオ
ンビーム306をレジスト膜301に照射したが、これ
に代えて、他の非金属のイオンビームを照射してもよ
い。
【0107】また、パターン露光にはArFエキシマレ
ーザを用いたが、これに代えて、I線、KrFエキシマ
レーザ、X線又は電子ビームを用いてもよい。
【0108】また、エッチング装置としては、RIE装
置を用いたが、これに代えて、誘導結合型プラズマ等の
高密度プラズマ装置を用いてもよいし、エッチングガス
としては、O2 ガスに代えて、O2 ガスにSO2 ガス又
はHeガス等が添加されたガスを用いてもよい。
【0109】
【発明の効果】第1のパターン形成方法によると、化学
増幅型レジストを構成する重合体が芳香環族又は脂環族
を有し耐熱性に優れた第2の基を含み、レジスト膜の耐
熱性が向上しているため、金属酸化膜をマスクにしてド
ライエッチングを行なってレジストパターンを形成して
も、レジストパターンが熱による変形を起こさないの
で、アスペクト比が高くて且つ矩形状の断面を有するパ
ターンが得られる。
【0110】第1のパターン形成方法において、第2の
基が酸雰囲気下で分解して親水性基になると、レジスト
膜の露光部が親水性に変化して水を吸収しやすくなるた
め、レジスト膜の露光部に形成される金属酸化膜の選択
性が向上する。
【0111】第1のパターン形成方法において、第2の
基が酸雰囲気下で分解してフェノール性水酸基になる
と、レジスト膜の露光部には、パターン露光により第1
の基から発生した酸と、第2の基が酸雰囲気下で分解し
て生成されたフェノール性水酸基とが存在するので、レ
ジスト膜の露光部が大きく親水性に変化して水を吸収し
やすくなるため、レジスト膜の露光部に形成される金属
酸化膜の選択性が一層向上する。
【0112】第1のパターン形成方法において、第2の
基が疎水性であると、レジスト膜の未露光部は疎水性で
あって水を吸収しないため、レジスト膜の未露光部には
金属酸化膜が形成されないので、レジストパターンが形
成されている基板上に金属酸化膜からなる残渣が発生す
る事態を防止できる。
【0113】第1のパターン形成方法において、第2の
基がベンジル基、イソボルニル基、ノルボニル基、アダ
マンチル基又はトリシクロデカニル基を有すると、レジ
スト膜の未露光部は強疎水性であるため、レジストパタ
ーンが形成されている基板上に金属酸化膜からなる残渣
が発生する事態を確実に防止できる。
【0114】第2のパターン形成方法によると、化学増
幅型レジストが炭素の結晶体を含んでおり、レジスト膜
の耐熱性が向上しているため、金属酸化膜をマスクにし
てドライエッチングを行なってレジストパターンを形成
しても、レジストパターンが熱による変形を起こさない
ので、アスペクト比が高くて且つ矩形状の断面を有する
パターンが得られる。
【0115】第2のパターン形成方法において、炭素の
結晶体がフラーレンから成ると、レジスト膜の耐熱性が
一層向上すると共に均一なレジスト膜を形成することが
できる。
【0116】第3のパターン形成方法によると、レジス
ト膜が架橋しており、レジスト膜の耐熱性が向上してい
るため、金属酸化膜をマスクにしてドライエッチングを
行なってレジストパターンを形成しても、レジストパタ
ーンが熱による変形を起こさないので、アスペクト比が
高くて且つ矩形状の断面を有するパターンが得られる。
【0117】第3のパターン形成方法において、第4の
工程が、レジスト膜に対して光を照射する工程とレジス
ト膜に対して加熱処理を行なう工程とを含むと、レジス
ト膜に架橋反応を確実に起こさせることができる。
【0118】第3のパターン形成方法の第4の工程にお
いてレジスト膜に照射する光が遠紫外線又は紫外線であ
ると、レジスト膜に架橋反応を確実に起こさせることが
できる。
【0119】第3のパターン形成方法における化学増幅
型レジストが、露光により酸を発生させる基と、酸雰囲
気下で分解してカルボキシル基となる基とを含む重合体
から成ると、レジスト膜に架橋反応を確実に起こさせる
ことができる。
【0120】第4のパターン形成方法によると、レジス
ト膜に対して非金属のイオンビームを照射して硬化させ
ており、レジスト膜の耐熱性が向上しているため、金属
酸化膜をマスクにしてドライエッチングを行なってレジ
ストパターンを形成しても、レジストパターンが熱によ
る変形を起こさないので、アスペクト比が高くて且つ矩
形状の断面を有するパターンが得られる。
【0121】第4のパターン形成方法の第4の工程にお
いてレジスト膜に照射するイオンビームが、水素イオ
ン、酸素イオン又は炭素イオンのイオンビームである
と、レジスト膜を、エッチングにより除去可能な程度に
硬化させることができるので、レジスト膜の耐熱性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明の第1〜第4の実施形
態に係るパターン形成方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図2】(a)〜(d)は本発明の第5の実施形態に係
るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の第6の実施形態に係
るパターン形成方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(c)は従来のパターン形成方法の各
工程を示す断面図である。
【符号の説明】 100 シリコン基板 101 レジスト膜 101a 露光部 101b 未露光部 102 マスク 103 ArFエキシマレーザ 104 水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気 105 ポリシロキサン層 106 O2 プラズマ 107 レジストパターン 200 シリコン基板 201 レジスト膜 201a 露光部 201b 未露光部 202 マスク 203 ArFエキシマレーザ 204 水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気 205 ポリシロキサン層 206 Deep UV光 207 架橋したレジスト膜 208 O2 プラズマ 209 レジストパターン 300 シリコン基板 301 レジスト膜 301a 露光部 301b 未露光部 302 マスク 303 ArFエキシマレーザ 304 水蒸気及びメチルトリエトキシシランの蒸気 305 ポリシロキサン層 306 水素イオンビーム 307 硬化したレジスト膜 308 O2 プラズマ 309 レジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/3065 H01L 21/30 568 21/302 H

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学増幅型レジストを半導体基板上に塗
    布してレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜に
    対してパターン露光する工程と、前記レジスト膜の表面
    に金属アルコキシドを供給して、前記レジスト膜の露光
    部の表面に金属酸化膜を形成する工程と、前記金属酸化
    膜をマスクとして前記レジスト膜に対してドライエッチ
    ングを行なってレジストパターンを形成する工程とを備
    えたパターン形成方法において、 前記化学増幅型レジストは、露光により酸を発生させる
    第1の基と、芳香環族又は脂環族を有する第2の基とを
    含む重合体から成ることを特徴とするパターン形成方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第2の基は、酸雰囲気下で分解して
    親水性基となることを特徴とする請求項1に記載のパタ
    ーン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の基は、酸雰囲気下で分解して
    フェノール性水酸基となることを特徴とする請求項1に
    記載のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の基は、疎水性であることを特
    徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の基は、ベンジル基、イソボル
    ニル基、ノルボニル基、アダマンチル基又はトリシクロ
    デカニル基を有することを特徴とする請求項1に記載の
    パターン形成方法。
  6. 【請求項6】 露光されると酸を発生させる酸発生剤を
    含む化学増幅型レジストを半導体基板上に塗布してレジ
    スト膜を形成する工程と、前記レジスト膜に対してパタ
    ーン露光する工程と、前記レジスト膜の表面に金属アル
    コキシドを供給して、前記レジスト膜の露光部の表面に
    金属酸化膜を形成する工程と、前記金属酸化膜をマスク
    として前記レジスト膜に対してドライエッチングを行な
    ってレジストパターンを形成する工程とを備えたパター
    ン形成方法において、 前記化学増幅型レジストは、炭素の結晶体を含むことを
    特徴とするパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記炭素の結晶体は、フラーレンから成
    ることを特徴とする請求項6に記載のパターン形成方
    法。
  8. 【請求項8】 露光されると酸を発生させる酸発生剤を
    含む化学増幅型レジストを半導体基板上に塗布してレジ
    スト膜を形成する第1の工程と、 前記レジスト膜に対してパターン露光する第2の工程
    と、 前記レジスト膜の表面に金属アルコキシドを供給して、
    前記レジスト膜の露光部の表面に金属酸化膜を形成する
    第3の工程と、 前記レジスト膜を全面に亘って架橋させる第4の工程
    と、 前記金属酸化膜をマスクとして前記レジスト膜に対して
    ドライエッチングを行なってレジストパターンを形成す
    る第5の工程とを備えていることを特徴とするパターン
    形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第4の工程は、前記レジスト膜に対
    して前記金属酸化膜を透過する光を全面に亘って照射す
    る工程と、前記レジスト膜に対して加熱処理を行なう工
    程とを含むことを特徴とする請求項8に記載のパターン
    形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第4の工程において前記レジスト
    膜に照射する光は、遠紫外線又は紫外線であることを特
    徴とする請求項9に記載のパターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記化学増幅型レジストは、露光によ
    り酸を発生させる基と、酸雰囲気下で分解してカルボキ
    シル基となる基とを含む重合体から成ることを特徴とす
    る請求項9に記載のパターン形成方法。
  12. 【請求項12】 露光されると酸を発生させる酸発生剤
    を含む化学増幅型レジストを半導体基板上に塗布してレ
    ジスト膜を形成する第1の工程と、 前記レジスト膜に対してパターン露光する第2の工程
    と、 前記レジスト膜の表面に金属アルコキシドを供給して、
    前記レジスト膜の露光部の表面に金属酸化膜を形成する
    第3の工程と、 前記レジスト膜に対して非金属のイオンビームを全面に
    照射することにより、前記レジスト膜を全面に亘って硬
    化させる第4の工程と、 前記金属酸化膜をマスクとして前記レジスト膜に対して
    ドライエッチングを行なってレジストパターンを形成す
    る第5の工程とを備えていることを特徴とするパターン
    形成方法。
  13. 【請求項13】 前記第4の工程において前記レジスト
    膜に照射するイオンビームは、水素イオン、酸素イオン
    又は炭素イオンのイオンビームであることを特徴とする
    請求項12に記載のパターン形成方法。
JP10021092A 1998-02-02 1998-02-02 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP3013337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021092A JP3013337B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021092A JP3013337B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218926A true JPH11218926A (ja) 1999-08-10
JP3013337B2 JP3013337B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=12045238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021092A Expired - Fee Related JP3013337B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013337B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025676A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Materiau pour la formation de motif, et procede relatif a la formation de motif
WO2003025675A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Materiau pour la formation de motif, et procede relatif a la formation de motif
JP2010085499A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 電子線、x線又はeuv光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014185334A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 撥水/撥油皮膜及びその製造方法
JP2017507371A (ja) * 2014-02-24 2017-03-16 東京エレクトロン株式会社 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術
US10370546B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Water/oil-repellent coating composition
US10400137B2 (en) 2014-11-12 2019-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Water-repellant and oil-repellant coating composition and transparent film
US10472378B2 (en) 2014-10-31 2019-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
US11203674B2 (en) 2014-10-31 2021-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025676A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Materiau pour la formation de motif, et procede relatif a la formation de motif
WO2003025675A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Materiau pour la formation de motif, et procede relatif a la formation de motif
US6830869B2 (en) 2001-09-13 2004-12-14 Atsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern forming material and method of pattern formation
KR100524448B1 (ko) * 2001-09-13 2005-10-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 패턴형성재료 및 패턴형성방법
US7041428B2 (en) 2001-09-13 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern-forming material and method of forming pattern
CN100337161C (zh) * 2001-09-13 2007-09-12 松下电器产业株式会社 图案形成材料和图案形成方法
JP2010085499A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 電子線、x線又はeuv光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2014185334A (ja) * 2013-02-22 2014-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 撥水/撥油皮膜及びその製造方法
US10138380B2 (en) 2014-02-21 2018-11-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Water/oil repellant coating film and manufacturing method thereof
JP2017507371A (ja) * 2014-02-24 2017-03-16 東京エレクトロン株式会社 感光性化学増幅レジスト化学物質およびプロセスを使用する方法および技術
US10370546B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Water/oil-repellent coating composition
US10472378B2 (en) 2014-10-31 2019-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
US11203674B2 (en) 2014-10-31 2021-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
US10400137B2 (en) 2014-11-12 2019-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Water-repellant and oil-repellant coating composition and transparent film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013337B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106226998B (zh) 光刻方法
KR100836948B1 (ko) 서브-리소그래픽 포토레지스트 피처 형성 프로세스
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2001023893A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
US6258514B1 (en) Top surface imaging technique using a topcoat delivery system
JP3013337B2 (ja) パターン形成方法
JP3077648B2 (ja) 化学増幅系レジストのパターン形成方法
US4596761A (en) Graft polymerized SiO2 lithographic masks
WO1985002030A1 (en) GRAFT POLYMERIZED SiO2 LITHOGRAPHIC MASKS
JPS61218133A (ja) 半導体デバイスのパタ−ン形成方法
JP3310202B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP3293803B2 (ja) 微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JPH0669118A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3015019B1 (ja) パタ―ン形成材料及びパタ―ン形成方法
TW200807500A (en) Forming method of resist pattern and writing method using electric charge corpuscular ray
JP2000347406A (ja) レジストパターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH11242336A (ja) フォトレジストパターンの形成方法
JPS59148335A (ja) 微細パタ−ン形成法
JPH03253858A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JP4017231B2 (ja) 化学増幅レジストの感度促進方法およびパターン形成方法
US6989227B2 (en) E-beam curable resist and process for e-beam curing the resist
JPH0128374B2 (ja)
JP3035535B1 (ja) パタ―ン形成方法及びパタ―ン形成装置
JP3257126B2 (ja) パターン形成方法
JP3179068B2 (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees