JP2014185334A - 撥水/撥油皮膜及びその製造方法 - Google Patents

撥水/撥油皮膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014185334A
JP2014185334A JP2014032316A JP2014032316A JP2014185334A JP 2014185334 A JP2014185334 A JP 2014185334A JP 2014032316 A JP2014032316 A JP 2014032316A JP 2014032316 A JP2014032316 A JP 2014032316A JP 2014185334 A JP2014185334 A JP 2014185334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
water
oil repellent
repellent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014032316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346456B2 (ja
JP2014185334A5 (ja
Inventor
Atsushi Hozumi
篤 穂積
Chihiro Urata
千尋 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2014032316A priority Critical patent/JP6346456B2/ja
Publication of JP2014185334A publication Critical patent/JP2014185334A/ja
Priority to US15/119,437 priority patent/US10138380B2/en
Priority to EP15751325.0A priority patent/EP3109290A4/en
Priority to KR1020167025075A priority patent/KR101874425B1/ko
Priority to PCT/JP2015/054626 priority patent/WO2015125866A1/ja
Priority to CN201580009221.8A priority patent/CN106029818B/zh
Publication of JP2014185334A5 publication Critical patent/JP2014185334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346456B2 publication Critical patent/JP6346456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1681Antifouling coatings characterised by surface structure, e.g. for roughness effect giving superhydrophobic coatings or Lotus effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性及び撥水/撥油性に優れる撥水/撥油皮膜を提供する。
【解決手段】固体の表面に形成されており、化学式(A)で表される基で終端されていると共に、シロキサン結合により三次元架橋構造が形成されていることを特徴とする撥水/撥油皮膜。

【選択図】なし

Description

本発明の一態様は、撥水/撥油皮膜、撥水/撥油皮膜の製造方法及び前駆体溶液の製造方法に関する。
固体の表面に液滴が付着すると、そこを起点として、腐食、劣化、汚染が進行する。例えば、エンジンの排気管は断続的に高温に曝されるが、低温時に水滴が付着したり、結露したりすると、そこが起点となり発錆することが知られている。さらに、固体の表面に付着したオイルが高温に曝され続けると、炭化し、強固に付着するため、視認性の低下や詰まりの原因となる。そのため、多くの工学分野で、高温に曝される環境においても、液滴を除去する性能が長時間に亘り、低下しない材料や表面処理の開発が試みられている。
固体の表面における液滴の動的な挙動(動的濡れ性)は、液滴を除去する性能の指針として、最近、重要視されており、接触角ヒステリシスで評価することができる(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。接触角ヒステリシスとは、前進接触角(θ)と後退接触角(θ)の差(θ−θ)で示され、その値が小さい程、液滴は僅かな傾斜で固体表面を滑落する。つまり、接触角ヒステリシスが小さい固体の表面は、液滴を除去する性能に優れると言える。一方、接触角ヒステリシスが大きい固体の表面は、たとえ、静的接触角が150°を超える超撥水表面であっても、液滴が“ピン留め”される。
非特許文献2、3には、デシルトリエトキシシランと、テトラメトキシシランを混合して調製した塗液を各種基板に塗装し、常温で乾燥させると透明な塗膜が得られることが開示されている。
しかしながら、塗膜の耐熱性及び撥水/撥油性をさらに向上させることが望まれている。
特開2010−222703号公報
L.Gao and T. J. McCarthy, Langmuir, 22, 6234 (2006). "はつ油性に優れた透明塗膜"、[online]、2012年3月13日、独立行政法人産業技術総合研究所、[2013年2月15日検索]、インターネット<URL: http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120313/pr20120313.html> C.Urata, D. F. Cheng, B. Masheder and A. Hozumi, RSC Adv., 2, 9805 (2012).
本発明の一態様は、上記従来技術が有する問題に鑑み、耐熱性及び撥水/撥油性に優れる撥水/撥油皮膜を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、撥水/撥油皮膜において、固体の表面に形成されており、化学式
で表される基で終端されていると共に、シロキサン結合により三次元架橋構造が形成されている。
本発明の一態様は、撥水/撥油皮膜の製造方法において、有機シラン化合物を有機溶媒中に溶解させて前駆体溶液を製造する工程と、該前駆体溶液を固体の表面に塗布する工程を有し、前記有機シラン化合物は、一般式
(但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、又は、一般式
(但し、mは、重合度である。)
で表される化合物である。
本発明の一態様は、撥水/撥油皮膜の製造方法において、気体又は液体の有機シラン化合物を固体の表面に吸着させる工程を有し、前記有機シラン化合物は、一般式
(但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、又は、一般式
(但し、mは、重合度である。)
で表される化合物である。
本発明の一態様は、有機シラン化合物を有機溶媒中に溶解させて前駆体溶液を製造する方法であって、前記有機シラン化合物は、一般式
(但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、一般式
(但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
(但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
で表される基又は水素原子である。)
で表される化合物、又は、一般式
(但し、mは、重合度である。)
で表される化合物である。
本発明の一態様によれば、耐熱性及び撥水/撥油性に優れる撥水/撥油皮膜を提供することができる。
実施例1の試験片の外観を示す写真である。 実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験3の結果を示す写真である。 実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験4の結果を示す図である。 実施例1の試験片(ステンレス鋼板)及び比較例3の試験片の耐熱試験5の結果を示す写真である。 実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験6の結果を示す図である。 実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験7の結果を示す図である。 実施例1の試験片(ポリイミドフィルム)及び比較例4の試験片の耐熱試験8の結果を示す写真である。
次に、本発明を実施するための形態を図面と共に説明する。
撥水/撥油皮膜は、固体の表面に形成されており、化学式(A)で表される基で終端されていると共に、シロキサン結合により三次元架橋構造が形成されている。このため、撥水/撥油皮膜は、化学式(A)で表される基が表面に存在する。
撥水/撥油皮膜の二乗平均平方根粗さRqは、通常、50nm以下であり、1nm以下であることが好ましく、0.5nm以下であることがさらに好ましい。撥水/撥油皮膜の二乗平均平方根粗さRqが50nmを超えると、撥油性又は透明性が低下する。
化学式(A)で表される基は、耐熱性に優れ、大気中において、450℃以上の耐熱性を示すため、撥水/撥油皮膜は、450℃までその機能を維持することができる。
撥水/撥油皮膜は、表面に存在するメチル基の間に十分な空間が存在することが好ましい。これにより、表面に存在するメチル基の回転運動が阻害されない。
撥水/撥油皮膜の表面におけるメチル基に対するアルコキシ基及びヒドロキシル基のモル比は、通常、0.1以下であり、0.05以下であることが好ましく、アルコキシ基又はヒドロキシル基が表面に存在しないことが特に好ましい。撥水/撥油皮膜の表面におけるメチル基に対するアルコキシ基及びヒドロキシル基のモル比が0.1を超えると、撥水/撥油皮膜の撥水/撥油性が低下することがある。
なお、撥水/撥油皮膜の表面におけるメチル基に対するアルコキシ基及びヒドロキシル基のモル比は、Cassieの式を用いて、算出することができる。
撥水/撥油皮膜が優れた撥水/撥油性を示すためには、表面に存在するメチル基の運動性が“Liquid−like”な挙動を示すことが必要であり、このためには、メチル基に回転運動を可能とするスペースが存在することが必要である。
例えば、メチル基の代わりに、フェニル基が表面に存在すると、フェニル基は、π−π相互作用により密に集合する性質があるため、“Liquid−like”な運動性を示さない。
また、皮膜の表面にアルコキシ基及び/又はヒドロキシル基が所定量存在すると、そこを起点として液滴の滑落性が低下することがある。
さらに、皮膜の表面にアルコキシ基が存在すると、150℃以上に加熱されると、アルコキシ基がアルコールとして脱離し、シラノール基が生成することがある。
ヒドロキシル基又はアルコキシ基の表面への露出を抑制するため、後述する前駆体溶液中で加水分解及び縮重合を十分に進行させることが好ましい。
撥水/撥油皮膜は、化学式(A)で表される基に含まれるメチル基以外の有機基を含まないことが好ましい。化学式(A)で表される基に含まれるメチル基以外の有機基を含む皮膜は、高熱に曝された場合に、有機基が熱分解して、表面が粗面化したり、熱分解物により表面が汚染されたりすることがある。
撥水/撥油皮膜が表面に形成されていない固体の透過率に対する撥水/撥油皮膜が表面に形成されている固体の透過率の比は、通常、0.95以上である。
撥水/撥油皮膜は、固体の表面と化学結合していることが好ましい。これにより、撥水/撥油皮膜の密着性を向上させることができる。
固体としては、特に限定されないが、金属、金属酸化物、合金、半導体、ポリマー、セラミックス、ガラス等が挙げられる。
固体の表面形状としては、特に限定されないが、平面、曲面、凹凸面、ポーラス面等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
撥水/撥油皮膜は、可とう性に優れるため、ポリマーフィルム、金属箔等にコーティングしても、曲げによるクラックや剥離の発生を抑制することができる。
撥水/撥油皮膜は、有機シラン化合物を有機溶媒中に溶解させて製造されている前駆体溶液を固体の表面に塗布すること、又は、気体又は液体の有機シラン化合物を固体の表面に吸着させることにより形成することができる。ここで、有機シラン化合物は、一般式(B)、(C)、(D)又は(E)で表される化合物である。
なお、前駆体溶液を製造する際に、有機シラン化合物を加水分解及び縮重合してもよい。
表面に前駆体溶液が塗布された固体は、通常、大気圧下で溶媒を揮発させ、有機シラン化合物を架橋させる。
溶媒を揮発させる温度は、通常、0〜100℃であり、15〜30℃であることが好ましい。
溶媒を揮発させる時間は、通常、0〜60秒であり、0〜15秒であることが好ましい。
また、表面に有機シラン化合物を吸着させる固体は、通常、大気圧下で加熱して、有機シラン化合物を架橋させる。
固体を加熱する温度は、通常、50〜500℃であり、100〜350℃であることが好ましい。
固体がポリマーである場合は、密着性をさらに向上させるため、酸素プラズマ、オゾン、紫外線、真空紫外光等を用いて、固体の表面を前処理した後、固体の表面に、前駆体溶液を塗布すること、又は、気体又は液体の有機シラン化合物を吸着させることが好ましい。
有機溶媒は、蒸気圧が水よりも大きいことが好ましい。
有機溶媒としては、水と混和することが可能であり、有機シラン化合物及びその縮重合物を溶解することが可能であれば、特に限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、アセトン等が挙げられる。中でも、プロトン性溶媒を用いると、撥水/撥油皮膜の表面にアルコキシ基として残存することがあるため、非プロトン性溶媒が好ましい。
前駆体溶液は、有機シラン化合物の加水分解を促進することが可能な触媒をさらに含むことが好ましい。触媒により、縮重合速度を制御することができるため、ポットライフが常温環境下で30日以上の前駆体溶液を調製することができる。このような前駆体溶液は、シラノール基の縮重合速度が遅いため、常温環境下で30日以上放置した後に、使用することができる。
触媒としては、特に限定されないが、塩化水素、酢酸、リン酸等が挙げられる。
前駆体溶液の塗布方法としては、特に限定されないが、スピンコーティング法、ディップコーティング法、ローラーコーティング法、バーコティング法、インクジェットコーティング法、グラビアコーティング法、スプレー法、ディスペンサ法、ノズルコート法、スリットコート法、ダイコート法、ブレードコート法、ナイフコート法、ワイヤバーコート法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
前駆体溶液中の有機シラン化合物の濃度を有機溶媒で調整することにより、撥水/撥油皮膜の膜厚を制御することができる。
なお、前駆体溶液と、金属アルコキシドが有機溶媒中に溶解している溶液中で金属アルコキシドを加水分解及び縮重合して調製されている溶液の混合液、又は、前駆体溶液と、パーヒドロポリシラザンが有機溶媒中に溶解している溶液の混合液を固体の表面に塗布することにより撥水/撥油皮膜を形成してもよい。
金属アルコキシドとしては、特に限定されないが、一般式
(但し、nは、1〜4の整数であり、Mは、Al、Hf、Si、Ti、Sn又はZrであり、Rは、炭素数が1〜15のアルキル基である。)
で表される化合物等が挙げられる。
パーヒドロポリシラザンは、一般式
(但し、mは、重合度である。)
で表される化合物である。
撥水/撥油皮膜の膜厚は、通常、10nm〜10μm以下であり、200nm〜1μmであることが好ましい。
撥水/撥油皮膜は、表面張力が18〜73dyn/cmである液体に対する接触角ヒステリシスを10°以下にすると共に、5μL以上の液滴を10°以下の転落角で滑落させることができる。
なお、接触角ヒステリシスは、前進接触角をθ[°]、後退接触角をθ[°]とすると、式
θ−θ
から、算出することができる。
表面張力が18〜73dyn/cmである液体としては、特に限定されないが、n−ペンタン、n−ヘキサン、エタノール、メタノール、シリコーンオイル、アセトン、ベンゼン、n−ヘキサデカン、エチレングリコール、ヨードメタン、水等が挙げられる。
また、撥水/撥油皮膜は、有機シラン化合物の加水分解により生成するシラノール基が高い反応性を有するため、固体の表面に対して優れた密着性を示す。
有機シラン化合物の縮重合物は、通常、シロキサン結合(Si−O結合)、C−Si結合、C−H結合以外の結合様式を含まないため、撥水/撥油皮膜は、大気雰囲気において、450℃で1時間以上加熱しても、液滴を除去する性能が低下しない。また、撥水/撥油皮膜は、大気雰囲気において、350℃で24時間以上加熱しても、液滴を除去する性能が低下しない。
撥水/撥油皮膜は、耐熱性及び密着性に優れることから、表面張力が18〜73dyn/cmである液体中に、沸点以下の温度で24時間以上浸漬しても、液体の液滴を除去する性能が低下しない。
撥水/撥油皮膜は、液滴の表面張力が温度変化に対して大きく変化することから、表面張力が18〜73dyn/cmである液体の沸点以下で加熱及び冷却を繰り返すと、液体に対する静的接触角が可逆的に変化する。
撥水/撥油皮膜は、表面張力が18〜73dyn/cmである液体の沸点以下の温度で加熱すると、液体の表面張力及び粘度が低下するため、液体の滑落性が向上する(転落角が小さくなる)。
撥水/撥油皮膜は、可塑性に優れることから、50回以上曲げを繰り返しても、液体の滑落性が低下しない。
撥水/撥油皮膜は、水平に静置して、表面張力が18〜73dyn/cmである液体の凝固点以上沸点以下の範囲で温度勾配を与えた場合、液体との界面において、表面張力の勾配が生じて、マランゴニ対流が発生するため、液滴が自発的に移動する。
このため、撥水/撥油皮膜は、例えば、長時間、高温に曝される自動車等のエンジン内部への潤滑・滑油性付与、排気管/金属材料の腐食防止、オイルポンプ内部の透明窓枠の視認性向上、フラックス上がり防止、蒸留塔の油汚れ付着防止、フライパンの汚れ付着防止、液滴の駆動を利用したアクチュエーター等に応用することができる。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、実施例により限定されない。なお、部は、質量部を意味する。
[実施例1]
メチルトリエトキシシラン33部、0.01M塩酸5部及びエタノール62部を混合した後、室温で24時間攪拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板、ステンレス鋼板(SUS304)及びポリイミドフィルムに、前駆体溶液をスピンコートした後、100℃に設定したオーブンで24時間加熱して、膜厚が800nm、二乗平均平方根粗さRqが0.3nm以下の撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
図1に、得られた試験片の外観を示す。なお、図1(a)、(b)及び(c)は、それぞれガラス板、ステンレス鋼板及びポリイミドフィルムである。
図1から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、透明性及び密着性に優れることがわかる。
[比較例1]
テトラメトキシシラン20部、デシルトリエトキシシラン4.5部、エタノール65部及び0.01M塩酸10部を混合した後、室温で24時間撹拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板及びステンレス鋼板(SUS304)に、前駆体溶液をスピンコートした後、室温で24時間静置して、膜厚が700nm、二乗平均平方根粗さRqが1.1nmの撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
[比較例2]
テトラメトキシシラン7.8部、(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル)トリメトキシシランFAS17(Gelest社製)3.9部、イソプロパノール84部及び0.01M塩酸4部を混合した後、室温で24時間撹拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に前駆体溶液をスピンコートした後、室温で24時間静置して、膜厚が500nm、二乗平均平方根粗さRqが0.82nmの撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
[比較例3]
実施例1におけるステンレス鋼板(SUS304)を試験片として用いた。
[比較例4]
実施例1におけるポリイミドフィルムを試験片として用いた。
[二乗平均平方根粗さRq]
AFMから得られた画像を基に、二乗平均平方根粗さRqを算出した。
次に、実施例1及び比較例1〜3の試験片を用いて、以下の耐熱試験を実施した。
[耐熱試験1]
所定の温度に設定したオーブンで実施例1の試験片(ガラス板)を1時間加熱した後、水及びn−ヘキサデカンに対する動的接触角(前進接触角θ及び後退接触角θ)を測定し、接触角ヒステリシスを算出した。
表1に、加熱する前後の実施例1の試験片(ガラス板)の接触角の値を示す。
なお、オーブンの設定温度における−は、加熱する前を意味し、θ、θ及び接触角ヒステリシスにおける−は、撥水/撥油皮膜の撥水性又は撥油性が低下して、接触角が測定できなかったことを意味する。
[接触角ヒステリシス]
接触角計(協和界面社製)を用いて、水及びn−ヘキサデカンに対する動的接触角(前進接触角θ及び後退接触角θ)を測定した後、式
θ−θ
から、接触角ヒステリシスを算出した。
[耐熱試験2]
所定の温度に設定したオーブンで実施例1、比較例1、2の試験片(ガラス板)を24時間加熱した後、水及びn−ヘキサデカンに対する接触角ヒステリシスを測定した。
表2〜4に、それぞれ加熱する前後の実施例1、比較例1、2の試験片(ガラス板)の接触角の値を示す。
なお、オーブンの設定温度における−は、加熱する前を意味し、θ、θ及び接触角ヒステリシスにおける−は、撥水/撥油皮膜の撥水性又は撥油性が低下して、接触角が測定できなかったことを意味する。
表1〜4から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、耐熱性に優れており、高温で長時間曝露しても、液滴を除去する性能を持続できることがわかる。これは、化学式
で表される基が表面に存在するためであると考えられる。
これに対して、比較例1の撥水/撥油皮膜は、化学式
で表される基が表面に存在するため、高温で長時間曝露すると、液滴を除去する性能を持続できない。また、シラノール基が表面に存在するため、撥水/撥油性が劣る。
また、比較例2の撥水/撥油皮膜は、化学式
で表される基が表面に存在するため、高温で長時間曝露すると、液滴を除去する性能を持続できない。また、シラノール基が表面に存在するため、撥水/撥油性が劣る。
[耐熱試験3]
250℃に設定したオイルバスに実施例1の試験片(ステンレス鋼板)を5分間浸漬した後、室温又は250℃の環境下、5rpmで30時間回転させた。このとき、オイルバス用オイルとしては、m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン(m−5P4E)を用いた。
図2に、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験3の結果を示す。なお、図2(a)、(b)、(c)及び(d)は、それぞれオイルバスに浸漬した直後の状態、室温で回転させた直後の状態、250℃で回転させた直後の状態及び250℃で30時間回転させた後の状態である。
図2から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、室温で粘度が高い液体を加熱して流動性を付与し、液体の滑落性を向上させることにより、表面の清浄性を維持できることがわかる。
[耐熱試験4]
25℃の環境でシリコーンオイルを実施例1の試験片(ステンレス鋼板)に滴下した後、230℃まで昇温し、25℃まで冷却するサイクルを繰り返し、25℃及び230℃で水に対する動的接触角を測定した。
図3に、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験4の結果を示す。
図3から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、温度変化により、液滴の滑落性・駆動性を制御できることがわかる。
[耐熱試験5]
実施例1の試験片(ステンレス鋼板)及び比較例3の試験片を5°で傾斜させた後、表面にヤニ入りハンダを静置し、200℃まで昇温した。
図4に、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)及び比較例3の試験片の耐熱試験5の結果を示す。
図4から、実施例1の撥水/撥油皮膜の表面では、ハンダと共に融解したヤニが滑落することがわかる。このような特性は、高温に曝されるパイプの内部で液滴が残存したり、固化したりすることによる目詰まりを防止するのに有効である。
これに対して、比較例3の試験片の表面では、ハンダと共に融解したヤニが残留することがわかる。
[耐熱試験6]
m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン(m−5P4E)、m−(m−フェノキシフェノキシ)ジフェニル(m−4P2E)、シリコーンオイルPMM−0025(Gelest社製)及びシリコーンオイルPMM−0021(Gelest社製)を、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)に滴下し、試験片の表面温度を所定の温度に設定した後、試験片を傾斜させ、転落角を測定した。
図5に、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験6の結果を示す。
図5から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、使用環境が高温になるに従い、液滴の転落角が低下する傾向があること、即ち、液滴を除去する性能が向上することがわかる。これは、温度の上昇に伴い、液滴の表面張力及び粘度が低下するためであると考えられる。
[耐食試験7]
実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の片側を230℃に、反対側を50℃に設定し、高温側にシリコーンオイルを静置した。
図6に、実施例1の試験片(ステンレス鋼板)の耐熱試験7の結果を示す。
図6から、実施例1の撥水/撥油皮膜の表面を液滴が高温側から低温側に向けて移動することがわかる。特に、シリコーンオイルPMM−0021(Gelest社製)の移動距離(35mm)は、m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン(m−5P4E)の移動距離(10mm)の約3.5倍となった。この差異は、表面張力の温度依存性が物質固有であり、シリコーンオイルの方が、表面張力の変化率が小さいためであると考えられる。また、これまでに、このような温度勾配による液滴の自発的な移動現象に関する報告はいくつか報告されているが、高温側の表面温度は、通常、100℃以下であり、液滴の移動距離も10mm未満であった。一方、実施例1の撥水/撥油皮膜は、耐熱性に優れるため、表面温度が200℃以上であっても、自発的な液滴の移動現象が起こることが明らかとなった。さらに、実施例1の撥水/撥油皮膜は、最大450℃の高温耐久性があるため、表面に大きな温度勾配を付与することができる。このため、従来と比較して、液滴の移動距離を大幅に延ばすことが可能になると考えられる。
[耐熱試験8]
実施例1の試験片(ポリイミドフィルム)及び比較例4の試験片に対して、50回曲げを繰り返した後、250℃に設定したオイルバスに試験片を5分間浸漬した。このとき、オイルバス用オイルとしては、m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン(m−5P4E)を用いた。
図7に、実施例1の試験片(ポリイミドフィルム)及び比較例4の試験片の耐熱試験8の結果を示す。
図7から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、可塑性に優れており、液体の滑落性を向上させることにより、表面の清浄性を維持できることがわかる。
これに対して、比較例4の試験片の表面には、オイルバス用オイルが付着することがわかる(点線部参照)。
以上の結果から、実施例1の撥水/撥油皮膜は、耐熱性及び可塑性に優れ、液滴を除去する性能を固体の表面に付与できるだけでなく、温度変化や温度勾配により、液滴の滑落性・駆動性を制御することができるため、熱による液滴移送を利用したマイクロ流路等への応用展開が期待される。
[実施例2]
メチルトリエトキシシラン33部、0.01M塩酸5部及びエタノール62部を混合した後、室温で所定時間攪拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に、前駆体溶液をスピンコートした後、100℃に設定したオーブンで24時間加熱して、膜厚が800nm、二乗平均平方根粗さRqが0.3nm以下の撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
表5に、試験片の接触角の値を示す。
[実施例3]
パーヒドロポリシラザン3部、ジブチルエーテル27部及びN,N,N’,N’−テトラメチルヘキサンジアミン(触媒量)を混合した後、所定量のポリヒドロメチルシロキサン(PHMS)を添加し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に、前駆体溶液をスピンコートした後、100℃に設定したオーブンで24時間加熱して、膜厚が1000nm、二乗平均平方根粗さRqが1nm以下の撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
表6に、試験片の接触角の値を示す。
次に、300℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表7に、加熱した試験片の接触角の値を示す。
[実施例4]
所定量のジメチルジエトキシシラン(DMDES)、所定量のテトラエトキシシラン(TEOS)、0.01M塩酸5部及びエタノール62部を混合した後、室温で24時間攪拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に、前駆体溶液をスピンコートした後、100℃に設定したオーブンで24時間加熱して、膜厚が1000nm、二乗平均平方根粗さRqが1nm以下の撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
表8に、試験片の接触角の値を示す。
次に、300℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表9に、加熱した試験片の接触角の値を示す。
[実施例5]
テトラシクロテトラメチルシロキサンの蒸気を80℃に加熱したシリコンウェハに24時間曝露し、試験片を得た。
次に、300℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表10に、加熱する前後の試験片の接触角の値を示す。
なお、オーブンの設定温度における−は、加熱する前を意味する。
[実施例6]
メチルトリエトキシシランの蒸気を80℃に加熱したシリコンウェハに24時間曝露し、試験片を得た。
次に、300℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表11に、加熱する前後の試験片の接触角の値を示す。
なお、オーブンの設定温度における−は、加熱する前を意味する。
[実施例7]
所定量のトリメチルエトキシシラン(TMES)、所定量のテトラエトキシシラン(TEOS)、0.01M塩酸5部及びエタノール62部を混合した後、室温で24時間攪拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に、前駆体溶液をスピンコートした後、100℃に設定したオーブンで24時間加熱して、試験片を得た。
表12に、試験片の接触角の値を示す。
次に、250℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表13に、加熱した試験片の接触角の値を示す。
[比較例5]
テトラエトキシシラン21部、フェニルトリエトキシシラン5部、エタノール64部及び及び0.01M塩酸4部を混合した後、室温で24時間撹拌し、前駆体溶液を得た。
ガラス板に前駆体溶液をスピンコートした後、室温で24時間静置して、膜厚が1000nm、二乗平均平方根粗さRqが0.90nmの撥水/撥油皮膜を形成し、試験片を得た。
次に、350℃に設定したオーブンで試験片を24時間加熱した。
表14に、加熱する前後の試験片の水に対する接触角の値を示す。
なお、オーブンの設定温度における−は、加熱する前を意味する。

Claims (8)

  1. 固体の表面に形成されており、
    化学式
    で表される基で終端されていると共に、シロキサン結合により三次元架橋構造が形成されていることを特徴とする撥水/撥油皮膜。
  2. 二乗平均平方根粗さRqが50nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の撥水/撥油皮膜。
  3. アルコキシ基又はヒドロキシル基が表面に存在しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の撥水/撥油皮膜。
  4. 前記化学式(A)に含まれるメチル基以外の有機基を含まないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撥水/撥油皮膜。
  5. 前記固体の表面と化学結合していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撥水/撥油皮膜。
  6. 有機シラン化合物を有機溶媒中に溶解させて前駆体溶液を製造する工程と、
    該前駆体溶液を固体の表面に塗布する工程を有し、
    前記有機シラン化合物は、一般式
    (但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、又は、一般式
    (但し、mは、重合度である。)
    で表される化合物であることを特徴とする撥水/撥油皮膜の製造方法。
  7. 気体又は液体の有機シラン化合物を固体の表面に吸着させる工程を有し、
    前記有機シラン化合物は、一般式
    (但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、又は、一般式
    (但し、mは、重合度である。)
    で表される化合物であることを特徴とする撥水/撥油皮膜の製造方法。
  8. 有機シラン化合物を有機溶媒中に溶解させて前駆体溶液を製造する方法であって、
    前記有機シラン化合物は、一般式
    (但し、nは、1、2又は3であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基、又はアセトキシ基である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、一般式
    (但し、mは、重合度であり、R及びRは、それぞれ独立に、一般式
    (但し、nは、1又は2であり、Rは、炭素数が1以上6以下のアルコキシ基、クロロ基又はアセトキシ基である。)
    で表される基又は水素原子である。)
    で表される化合物、又は、一般式
    (但し、mは、重合度である。)
    で表される化合物であることを特徴とする前駆体溶液の製造方法。
JP2014032316A 2013-02-22 2014-02-21 撥水/撥油皮膜及びその製造方法 Active JP6346456B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032316A JP6346456B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 撥水/撥油皮膜及びその製造方法
PCT/JP2015/054626 WO2015125866A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-19 撥水/撥油皮膜及びその製造方法
EP15751325.0A EP3109290A4 (en) 2014-02-21 2015-02-19 Water-repellant/oil-repellant film and production method therefor
KR1020167025075A KR101874425B1 (ko) 2014-02-21 2015-02-19 발수/발유 피막 및 그 제조방법
US15/119,437 US10138380B2 (en) 2014-02-21 2015-02-19 Water/oil repellant coating film and manufacturing method thereof
CN201580009221.8A CN106029818B (zh) 2014-02-21 2015-02-19 拒水/拒油被膜及其制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033761 2013-02-22
JP2013033761 2013-02-22
JP2014032316A JP6346456B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 撥水/撥油皮膜及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014185334A true JP2014185334A (ja) 2014-10-02
JP2014185334A5 JP2014185334A5 (ja) 2017-03-09
JP6346456B2 JP6346456B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=53879266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032316A Active JP6346456B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 撥水/撥油皮膜及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10138380B2 (ja)
EP (1) EP3109290A4 (ja)
JP (1) JP6346456B2 (ja)
KR (1) KR101874425B1 (ja)
CN (1) CN106029818B (ja)
WO (1) WO2015125866A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068138A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 住友化学株式会社 透明皮膜
WO2017188332A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 住友化学株式会社 皮膜
KR20180100666A (ko) * 2016-01-12 2018-09-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 함불소 피막 및 발수 발유 코팅 조성물
CN109071817A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 住友化学株式会社 组合物
US10246611B2 (en) 2014-11-12 2019-04-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
US10370546B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Water/oil-repellent coating composition
US10400137B2 (en) 2014-11-12 2019-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Water-repellant and oil-repellant coating composition and transparent film
US11203674B2 (en) 2014-10-31 2021-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
WO2022025245A1 (ja) 2020-07-30 2022-02-03 花王株式会社 潤滑剤
US11981828B2 (en) 2018-06-04 2024-05-14 Toagosei Co. Ltd. Water repellent and oil repellent film composition and use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110857334A (zh) * 2018-08-23 2020-03-03 香港城市大学深圳研究院 具有拒油性的耐溶剂的聚二甲基硅氧烷聚合物及其生产方法
CN111961332A (zh) * 2020-08-30 2020-11-20 宁波耀众模塑科技有限公司 一种拒油效果好的聚氨酯发泡产品配方

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148451A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 Corning Fr Sa 物品に非付着性および撥水性を付与する組成物および処理方法
JPH07161453A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Sharp Corp 防水処理されたセラミックヒータおよびその防水処理方法
JPH09157636A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Hiroaki Hayashi 表面処理剤およびその製造方法
JPH10326559A (ja) * 1997-03-21 1998-12-08 Canon Inc プリント基板、電子放出素子、電子源、および画像形成装置の製造方法
JPH1192714A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Silicone Co Ltd コーティング剤組成物
JPH11218926A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2000017229A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Showa Alum Corp 光触媒皮膜用下地膜、その形成方法および光触媒皮膜用下地膜を利用して形成した光触媒皮膜を有する基材を含んでなる物品
JP2000080354A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 防錆・耐汚染性保護コーティング剤組成物
JP2000182513A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP2000195415A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP2009521551A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 超疎水性コーティング
JP2012017394A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Central Glass Co Ltd 防曇性物品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2397895A (en) * 1945-02-14 1946-04-02 Corning Glass Works Organo-siloxanes and methods of preparing them
US3450672A (en) * 1967-01-12 1969-06-17 Gen Electric Organosilsesquioxanes and a method for making them
US3634321A (en) * 1969-07-28 1972-01-11 Owens Illinois Inc Methods of making solid organopolysiloxanes
US4322476A (en) * 1979-12-12 1982-03-30 General Electric Company Impact resistant laminate
US4895286A (en) * 1988-09-29 1990-01-23 Derosa James V Camera support
JPH0632991A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Kanebo Ltd 改質粉体及び改質粉体を配合した化粧料
JP3599358B2 (ja) 1993-08-06 2004-12-08 ジーイー東芝シリコーン株式会社 コーティング用組成物
US6743516B2 (en) * 2000-09-29 2004-06-01 Guardian Industries Corporation Highly durable hydrophobic coatings and methods
JP4530255B2 (ja) * 2003-10-16 2010-08-25 信越化学工業株式会社 水分散型撥水撥油剤及びそれを用いた撥水撥油紙及びシート
TWI282349B (en) 2003-01-24 2007-06-11 Shinetsu Chemical Co Silicone composition and paper treatment agent including the same
TW200502372A (en) * 2003-02-25 2005-01-16 Kaneka Corp Curing composition and method for preparing same, light-shielding paste, light-shielding resin and method for producing same, package for light-emitting diode, and semiconductor device
AU2003901735A0 (en) * 2003-04-11 2003-05-01 Unisearch Limited Durable superhydrophobic coating
US7914897B2 (en) * 2003-06-23 2011-03-29 University Of Zurich Superhydrophobic coating
US7351477B2 (en) 2004-04-07 2008-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antifouling coating compositions and coated articles
US20080090004A1 (en) * 2004-10-05 2008-04-17 Hua Zhang Hydrophobic and Lyophobic Coating
JP5553304B2 (ja) 2009-02-27 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 固体表面の改質方法及び表面改質された基材
JP5607915B2 (ja) 2009-03-25 2014-10-15 パナソニック株式会社 撥水撥油樹脂組成物および塗装品
JP5368951B2 (ja) 2009-11-25 2013-12-18 パナソニック株式会社 撥水撥油性樹脂組成物及び塗装品
JP2012214588A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Panasonic Corp 撥水撥油性樹脂組成物及び塗装品
US8925626B2 (en) * 2011-04-08 2015-01-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composition for forming film
WO2012137976A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 東レ・ダウコーニング株式会社 被膜形成用組成物
JP5481653B2 (ja) 2013-02-07 2014-04-23 国立大学法人弘前大学 ナノコンポジット、ナノ分散液、その製造方法及び該分散液からなる各種剤
JP2013173939A (ja) 2013-04-11 2013-09-05 Kazufumi Ogawa 表面に微細な凸凹を有する撥水撥油防汚膜が形成された物品および製品とそれらの製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148451A (ja) * 1991-04-05 1993-06-15 Corning Fr Sa 物品に非付着性および撥水性を付与する組成物および処理方法
JPH07161453A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Sharp Corp 防水処理されたセラミックヒータおよびその防水処理方法
JPH09157636A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Hiroaki Hayashi 表面処理剤およびその製造方法
JPH10326559A (ja) * 1997-03-21 1998-12-08 Canon Inc プリント基板、電子放出素子、電子源、および画像形成装置の製造方法
JPH1192714A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Toshiba Silicone Co Ltd コーティング剤組成物
JPH11218926A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JP2000017229A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Showa Alum Corp 光触媒皮膜用下地膜、その形成方法および光触媒皮膜用下地膜を利用して形成した光触媒皮膜を有する基材を含んでなる物品
JP2000080354A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 防錆・耐汚染性保護コーティング剤組成物
JP2000182513A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP2000195415A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP2009521551A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 超疎水性コーティング
JP2012017394A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Central Glass Co Ltd 防曇性物品

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203674B2 (en) 2014-10-31 2021-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
CN107109124B (zh) * 2014-10-31 2021-07-09 住友化学株式会社 透明被膜
CN107109124A (zh) * 2014-10-31 2017-08-29 住友化学株式会社 透明被膜
JPWO2016068138A1 (ja) * 2014-10-31 2017-09-07 住友化学株式会社 透明皮膜
US10370546B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Water/oil-repellent coating composition
WO2016068138A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 住友化学株式会社 透明皮膜
KR20170078708A (ko) * 2014-10-31 2017-07-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 투명 피막
US10472378B2 (en) 2014-10-31 2019-11-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
TWI683858B (zh) * 2014-10-31 2020-02-01 日商住友化學股份有限公司 透明皮膜
KR102441644B1 (ko) * 2014-10-31 2022-09-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 투명 피막
US10246611B2 (en) 2014-11-12 2019-04-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent film
US10400137B2 (en) 2014-11-12 2019-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Water-repellant and oil-repellant coating composition and transparent film
KR20180100666A (ko) * 2016-01-12 2018-09-11 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 함불소 피막 및 발수 발유 코팅 조성물
KR102664297B1 (ko) * 2016-01-12 2024-05-09 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 함불소 피막 및 발수 발유 코팅 조성물
US10759944B2 (en) 2016-04-28 2020-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Film
CN109071817A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 住友化学株式会社 组合物
CN109071817B (zh) * 2016-04-28 2021-11-09 住友化学株式会社 组合物
WO2017188332A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 住友化学株式会社 皮膜
US11981828B2 (en) 2018-06-04 2024-05-14 Toagosei Co. Ltd. Water repellent and oil repellent film composition and use thereof
WO2022025245A1 (ja) 2020-07-30 2022-02-03 花王株式会社 潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3109290A4 (en) 2017-01-11
JP6346456B2 (ja) 2018-06-20
WO2015125866A1 (ja) 2015-08-27
KR20160122211A (ko) 2016-10-21
CN106029818A (zh) 2016-10-12
KR101874425B1 (ko) 2018-07-04
EP3109290A1 (en) 2016-12-28
US10138380B2 (en) 2018-11-27
US20170015842A1 (en) 2017-01-19
CN106029818B (zh) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346456B2 (ja) 撥水/撥油皮膜及びその製造方法
JP6625987B2 (ja) ポリフッ素含有シロキサン被覆
US8925626B2 (en) Composition for forming film
JP2013213181A5 (ja)
TWI683858B (zh) 透明皮膜
JP5999096B2 (ja) 被膜付き基板の製造方法
TW201823258A (zh) 膜形成用液體組成物及其製造方法
CN106232749A (zh) 用于形成平坦化膜的涂敷液和带有平坦化膜的金属箔卷材
US20160177129A1 (en) Compositions and methods for preparing liquid-repellent articles
JP2015034281A (ja) 紫外線遮蔽被膜付き板ガラスとその製造方法、及び紫外線遮蔽被膜付き板ガラスの被膜形成用塗布液
WO2009104424A1 (ja) 有機薄膜形成用溶液及びその製造方法
TWI716384B (zh) 用於光電應用中之聚矽氧烷調配物及塗層
JP4834972B2 (ja) コーティング用組成物およびそれを用いた表示装置
KR20180066594A (ko) 광학용 코팅필름의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 광학용 코팅필름
JP7047927B2 (ja) 平坦化膜形成用塗布液、平坦化膜形成用塗布液の製造方法、平坦化膜付き金属箔、及び平坦化膜付き金属箔の製造方法
JP7231422B2 (ja) 防汚性膜
JP7177889B2 (ja) 膜形成用液組成物
JP2019099775A (ja) 平坦化膜形成用塗布液およびその製造方法、ならびに平坦化膜付き金属箔コイルおよびその製造方法
JP7338678B2 (ja) バリア材及びそれを備える製品
JP2006241304A (ja) 膜形成用組成物、絶縁膜およびその製造方法
JP2006241305A (ja) 膜形成用組成物、絶縁膜、およびその製造方法
JP2007291314A (ja) 滑水性被膜及びその製造方法
JP5825227B2 (ja) 被覆部材、およびその製造方法
JP6103704B2 (ja) 撥水/撥油皮膜
JP2019099774A (ja) 平坦化膜形成用塗布液およびその製造方法、ならびに平坦化膜付き金属箔コイルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250