JPH11218861A - ハロゲン化銀乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPH11218861A
JPH11218861A JP2344298A JP2344298A JPH11218861A JP H11218861 A JPH11218861 A JP H11218861A JP 2344298 A JP2344298 A JP 2344298A JP 2344298 A JP2344298 A JP 2344298A JP H11218861 A JPH11218861 A JP H11218861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
solution
stirring
grains
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2344298A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Aeba
聡 饗場
Haruyasu Nakatsugawa
晴康 中津川
Toshiyuki Nabeta
敏之 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2344298A priority Critical patent/JPH11218861A/ja
Publication of JPH11218861A publication Critical patent/JPH11218861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一性が高く且つ薄い主平面が(100)面
の平板状粒子のハロゲン化銀写真乳剤を製造でき、更に
混合容器は攪拌羽根の回転の高速化により容易に混合効
率を向上させることができ、それによって乳剤製造の効
率を上昇せしめ、スケールアップ特性に優れたハロゲン
化銀写真乳剤の製造方法を提供する。 【解決手段】 ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒
子成長を起こさせる反応容器の外に混合容器をもうけ、
混合容器内に水溶性銀塩の水溶液と水溶性ハロゲン化物
の水溶液を供給して混合してハロゲン化銀微粒子を形成
し、直ちにこの微粒子を反応容器に供給してこの反応容
器内でハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子成長を
行わせるハロゲン化銀乳剤の製造方法であり、ハロゲン
化銀粒子の全投影面積の少なくとも50%が主平面を
(100)面としている平板状ハロゲン化銀粒子で占め
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀乳剤の
製造方法に関する。更に詳しくは均一性が高くスケール
アップ特性に優れ、且つ薄い平板状粒子から成るハロゲ
ン化銀写真用乳剤の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀粒子の製造方法は、通常二
つの主過程、即ち核形成と成長からなっている。ジェー
ムス(T.h.James)氏のザ・セオリー・オブ・
ザ・フォトグラフィック・プロセス第4版(マクミラン
社1977年発行)には、「核形成は全く新しい結晶が
生成し、結晶の数の急激な増加が起こる過程である。成
長は、既に存在している結晶に新たに層が付加されるこ
とである。また上記の核形成と成長のほかに写真乳剤粒
子の粒子形成のある条件下では更にもう二つの過程、オ
ストワルド熟成と再結晶が起こる。オストワルド熟成は
比較的高い温度とハロゲン化銀溶剤下で粒子サイズ分布
が広い場合に起こりやすい。再結晶化は、結晶組成が変
化する過程である」と記載されている。つまり、ハロゲ
ン化銀粒子の形成においては、その初期に核が形成さ
れ、その後の成長においてもっぱら既に存在する核での
み成長が起こるため、成長過程中の粒子の数は増加する
ことがない。
【0003】一般にハロゲン化銀粒子は、反応容器中の
コロイド水溶液において銀塩水溶液とハライド水溶液を
反応させることにより製造される。反応容器中にゼラチ
ンのような保護コロイド及びハライド水溶液を添加し、
強く攪拌しながらこれに銀塩水溶液をある時間かけて添
加するシングルジェット法や、反応容器中にゼラチン水
溶液を添加して、銀塩水溶液とハライド水溶液をそれぞ
れある時間同時に添加するダブルジェット法が知られて
いる。両者を比較すると、ダブルジェット法の方が粒子
分布の狭いハロゲン化銀粒子が得られ、更に粒子の成長
に伴って、そのハライド組成を自由に変えることができ
る。
【0004】ハロゲン化銀粒子の核形成及び成長は、反
応溶液中の銀イオン(ハライド)濃度、ハロゲン化銀溶
剤の濃度、過飽和度、温度などにより大きく変化するこ
とが知られている。それ故に反応容器に添加される銀塩
水溶液とハライド水溶液によって作り出される銀イオン
濃度或いはハライドイオン濃度の不均一分布により反応
容器内に過飽和度及び溶解度の不均一分布ができ、その
ため核形成及び成長速度にも容器内で不均一分布が生
じ、結果として生成したハロゲン化銀結晶に不均一が生
ぜしめる。
【0005】この不均一を減少させるためには、ハロゲ
ン化銀粒子形成中の反応容器内の銀イオン或いはハライ
ドイオン濃度を均一にすべく、コロイド溶液に供給する
銀塩水溶液とハライド水溶液を迅速に均一混合して反応
させることが必要である。この均一混合を実現するため
にこれまで多くの研究がなされてきた。米国特許第34
15650号、英国特許第1323464号、米国特許
第3692283号、特公昭55−10545号、特開
昭57−92523号の各公報には、上記問題を解決す
るために、攪拌混合器の工夫が開示されている。これら
の公報に開示されている製造法や混合装置は、反応容器
内に設けられた開放部を有するケーシングとその内部に
回転体を持つ構造からなり、銀塩水溶液とハライド水溶
液をその混合器内に添加し、両者を反応容器内にコロイ
ド水溶液で希釈しながら迅速に混合添加するものであ
る。
【0006】しかしながら、これらの装置では確かに反
応容器中の銀イオン及びハライドイオンの局在的な濃度
の不均一は解消できるが、混合器内には依然としてこの
濃度の不均一は存在し、特に銀塩水溶液及びハライド水
溶液を供給するノズルの近傍及び攪拌羽根部分にはかな
り大きな濃度分布が存在する。保護コロイドと共に混合
器内に供給されたハロゲン化銀粒子は、このような不均
一な部分を通過し、更に大切なことは、ハロゲン化銀粒
子のこれらの部分において急速に成長する。これは粒子
成長が濃度不均一部分で起こることを意味し、ハロゲン
化銀粒子を均一に成長させることは達成できていない。
【0007】更により完全な混合によりこの銀イオン、
ハライドイオン濃度の不均一分布を解消すべく反応容器
と混合器をそれぞれ独立せしめる製造法が、特開昭53
−37414号、特公昭48−21045号、米国特許
第3897935号の各公報に開示されている。しかし
これらも反応容器内のコロイド水溶液が混合器に循環さ
れており、ハロゲン化銀粒子は同様に不均一部分を通過
して粒子成長することになる。
【0008】これらの問題を解決する製造方法が、特公
平7−82208号、特公平7−23218号、米国特
許第4879208号の各公報に開示されている。即ち
ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子成長を起こさ
せる反応容器の外に混合器を設け、該混合器に銀塩水溶
液とハライド水溶液を供給して混合し、ハロゲン化銀微
粒子を形成し、直ちに該微粒子を反応容器に供給し、該
反応容器内で核形成及び/又は粒子成長を行わせること
を特徴とする製造法である。この方法の特徴は核形成及
び/又は粒子成長を行わせる反応容器では、銀塩水溶液
及びハライド水溶液の添加によるハロゲン化銀生成は実
質的に行わず、更に反応容器内の乳剤の混合器への循環
も全く行わないことである。この方法においては、該混
合器で生成した極微粒子は反応容器に導入された後、攪
拌によって反応容器内にばらまかれ、その粒子サイズが
均一であるために異種ハロゲンによるコンバージョンが
粒子間で均一に行われる。またその粒子サイズが微細で
あるために容易に溶解し、銀イオンとハライドイオンを
放出し均一な核形成及び/又は成長を起こさしめる。
【0009】また、欧州特許第507701A号公報に
は、Dual Zone Process(デュアル・
ゾーン行程)による平均厚み0.07μm未満の極薄平
板粒子乳剤の製造法が開示されている。この方法も前述
の特公平7−82208号、特公平7−23218号、
米国特許第4879208号の各公報に記載されたもの
と同じ方法による極薄平板粒子の製造法を開示したもの
である。
【0010】しかしながらこの特公平7−82208
号、特公平7−23218号、米国特許第487920
8号の各公報に開示された混合器は、複数個ある攪拌羽
根の回転が同一のため液の流れが定常化しやすく、また
攪拌効率を上げるために回転数を増加すると中心部のス
リーブのまわりに空洞が生じた状態になり、混合・攪拌
されるべき液体は混合器の内周面に沿って流れ排出され
る状況になりやすい。その結果として添加された銀塩水
溶液とハライド水溶液が十分に混合されずに排出されて
しまう問題を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記問
題を解決することであり、均一性が高く且つ薄い主平面
が(100)面の平板状粒子のハロゲン化銀写真乳剤を
製造でき、更に混合容器は攪拌羽根の回転の高速化によ
り容易に混合効率を向上させることができ、それによっ
て乳剤製造の効率を上昇せしめ、スケールアップ特性に
優れたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、次項に
よって達成された。 (1)ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子成長を
起こさせる反応容器の外に混合容器を設け、混合容器内
に水溶性銀塩の水溶液と水溶性ハロゲン化物の水溶液を
供給して混合してハロゲン化銀微粒子を形成し、直ちに
この微粒子を反応容器に供給してこの反応容器内でハロ
ゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子成長を行わせるハ
ロゲン化銀乳剤の製造方法において、ハロゲン化銀粒子
の全投影面積の少なくとも50%が主平面が(100)
面の平板状ハロゲン化銀粒子で占められることを特徴と
するハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (2)前記混合容器が攪拌対象の添加液を流入させる所
定数の供給口と、攪拌処理を終えて生成したハロゲン化
銀微粒子乳剤を排出する排出口とを備えた密閉型攪拌槽
と、この攪拌槽内で攪拌羽根が回転駆動されることで攪
拌槽内の液体の攪拌状態を制御する手段とを備えてお
り、この攪拌槽内で二つ以上の回転駆動される攪拌羽根
により攪拌が行われ、且つ少なくとも二つ以上の攪拌羽
根が攪拌槽内の相対向する位置に離間して配置され互い
に逆向きに回転駆動されることを特徴とする前記(1)
に記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (3)前記平板状ハロゲン化銀粒子のアスペクト比(直
径/厚さ)が5以上であること特徴とする前記(1)ま
たは(2)に記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (4)前記平板状ハロゲン化銀粒子のクロライドの割合
が全ハロゲンの少なくとも50%を越えることを特徴と
する前記(1)〜(3)の1つに記載のハロゲン化銀乳
剤の製造方法。 (5)前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが0.1
μm未満であることを特徴とする前記(1)〜(4)の
1つに記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (6)前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが0.0
7μm未満であることを特徴とする前記(1)〜(4)
の1つに記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (7)前記平板状ハロゲン化銀粒子のブロマイドの割合
が全ハロゲンの少なくとも50%を越えることを特徴と
する前記(1)〜(3)の1つに記載のハロゲン化銀乳
剤の製造方法。 (8)前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが0.2
μm未満であることを特徴とする前記(7)に記載のハ
ロゲン化銀乳剤の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】ここで投影面積とは、ハロゲン化
銀粒子を互いに重ならない状態で、且つ平板状粒子は主
平面が基板面と平行になる状態で基板上に配置したとき
の粒子の投影面積を表す。本発明のハロゲン化銀乳剤
は、少なくとも分散媒とハロゲン化銀粒子を有するハロ
ゲン化銀乳剤であり、このハロゲン化銀粒子の全投影面
積の少なくとも50%、好ましくは60〜100%、よ
り好ましくは80〜100%において主平面が(10
0)面で、アスペクト比(直径/厚さ)が5〜100、
好ましくは6〜80、より好ましくは8〜50の平板状
粒子で占められていることを特徴とするものである。
【0014】この平板粒子の直径とは、粒子を電子顕微
鏡で観察したとき、粒子の投影面積と等しい面積を有す
る円の直径を指すものとし、以下円相当径と呼ぶ。また
厚さは、平板状粒子の主平面間の距離を指す。この厚さ
は、0.5μm以下が好ましく、0.02〜0.1μm
がより好ましく、0.02〜0.07μmが最も好まし
い。この平板状粒子の円相当径は、10μm以下が好ま
しく、0.1〜5μmがより好ましい。この平板状粒子
のハロゲン組成としては、特に制限はなく、塩化銀、塩
臭化銀、塩ヨウ臭化銀(ヨード含量は10モル%以
下)、臭化銀、ヨウ臭化銀(ヨード含量は10モル%以
下)を挙げることができる。特に好ましいハロゲン組成
としては塩臭化銀又は塩ヨウ臭化銀(ヨード含量は10
モル%以下)であり、この場合、クロライドの割合が全
ハロゲンの50%を越える場合(特に好ましくは90%
を越える場合)及びブロマイドの割合が50%を越える
場合(特に好ましくは90%を越える場合)のいずれに
おいても本発明の目的を好ましく達成できる。この粒子
の円相当径は単分散であることが好ましく、この分布の
変動係数[(標準偏差/平均円相当径)×100]は4
0〜0%が好ましく、30〜0%がより好ましく、20
〜0%が更に好ましい。
【0015】この平板状粒子の主平面の形状は、直角
平行四辺形で、その隣接辺比率〔1つの粒子の(長辺の
長さ/単辺の長さ)〕が1〜10、好ましくは1〜5、
より好ましくは1〜2の態様、直角平行四辺形の4つ
の角の内の1つ以上が非等価的に欠落した形(詳細は特
開平5-313273号、同7-146522号の各公報の記載を参考に
することができる。)である態様、主平面を構成する
4つの辺の内の少なくとも相対する2つの辺が外側に凸
の曲線である態様、直角平行四辺形の4つの角の内の
1つ以上が、直方体状に欠落した態様、該4つの角が
等価的に欠落した〔1つの粒子内で主平面の(最大欠落
部面積/最小欠落部面積)<2〕態様、を挙げることが
出来る。、、がより好ましく、、で欠落部に
{111}面を有する平板状粒子がより好ましい。平板状
粒子の全表面に対する{111}面の面積比率は0〜40
%が好ましく、0.5〜20%がより好ましい。
【0016】次に、本発明で用いるハロゲン化銀微粒子
形成用混合容器について述べるが、詳細は特願平8−2
07219号の明細書記載を参考にできる。混合容器と
は、攪拌対象の水溶性銀塩と水溶性ハロゲン塩を流入さ
せる所定数の供給口と攪拌処理を終えて生成したハロゲ
ン化銀微粒子乳剤を排出する排出口を備えた攪拌槽と、
この攪拌槽内で攪拌羽根が回転駆動されることで攪拌槽
内の液体の攪拌状態を制御する攪拌手段とを備えた攪拌
装置のことである。前記攪拌手段としては、攪拌槽内で
二つ以上の回転駆動される攪拌羽根により攪拌混合が行
われ、且つ少なくとも二つの攪拌羽根が攪拌槽内の相対
向する位置に離間して配置され互いに逆向きに回転駆動
される。この攪拌羽根はそれぞれの攪拌羽根が近接する
槽壁の外側に配置された外部磁石と磁気カップリングに
よって、槽壁を貫通する軸を持たない構造を構成し、そ
れぞれの外部磁石を槽外に配備されたモーターで回転駆
動することで各攪拌羽根が回転される。外磁気カップリ
ングで連結される攪拌羽根及び外部磁石の一方には、N
極面とS極面とが回転中心軸線に対して平行で各回転中
心軸を挟んで重なる如く配置された両面2極型磁石を使
用し、他方にはN極面とS極面とが前記回転中心軸に直
行する平面上で前記回転中心軸に対して対称位置に並ぶ
左右2極型磁石を使用する。
【0017】図1に本発明に関わる混合容器(攪拌装
置)の一実施形態を示す。攪拌槽18は、上下方向に中
心軸を向けた槽本体19と、槽本体19の上下の開口端
を塞ぐ槽壁となるシールプレート20とで構成される。
攪拌羽根21、22は攪拌槽18内の相対向する上下端
に離間して配置されて、互いに逆向きに回転駆動され
る。各攪拌羽根21、22はそれぞれの攪拌羽根21、
22が近接する槽壁の外側に配置された外部磁石26と
磁気カップリングCを構成し、槽壁を貫く軸は設けられ
ていない。即ち、各攪拌羽根21、22は磁力でそれぞ
れの外部磁石26に連結されており、各外部磁石26を
独立したモーター28、29で回転駆動することで互い
に逆向きに回転操作できる。攪拌槽18は、攪拌される
銀塩水溶液、ハロゲン塩水容器、及び必要に応じてコロ
イド溶液を液供給口11、12、13と攪拌処理を終え
たハロゲン化銀微粒子乳剤を排出する排出口16を持
つ。本発明においては、混合容器内で相対向する攪拌羽
根を駆動する際、その回転数は、1000rpm以上、
好ましくは3000rpm以上である。また、逆向きに
回転する攪拌羽根は同じ回転数でも良く、異なった回転
数でも良い。
【0018】以上の撹拌装置10では、槽18内に対向
配置された一対の撹拌羽根21,22は、図1中に波線
の矢印(X)及び実線の矢印(Y)で示すように、それ
ぞれ向きの異なる撹拌流を槽18内に形成する。そし
て、それぞれの撹拌羽根21,22の形成する撹拌流
は、流れ方向が異なるために互いに衝突して槽18内に
おける撹拌を促進する高速の乱流を槽18内に生成し
て、槽18内の流れが定常化することを防止し、撹拌羽
根21,22の回転を高速化した場合にも撹拌羽根2
1,22の回転軸回りに空洞が形成されることを阻止す
ると同時に、撹拌作用を十分に受けずに撹拌槽18の内
周面に沿って槽18内を流れる定常流が形成されるとい
う不都合の発生を阻止することができる。したがって、
撹拌羽根21,22の回転の上記のような高速化によ
り、容易に処理速度を向上させることができ、さらに、
その際に、槽18内の液体の流れが定常化して撹拌混合
が不十分の液体が排出されることを阻止でき、攪拌対象
の水溶性銀塩と水溶性ハロゲン塩との攪拌混合処理品位
の低下を防止できる。
【0019】次に本発明のハロゲン化銀乳剤の製法につ
いて述べる。本発明のハロゲン化銀乳剤は、 核形成→熟成→成長 という過程で製造することができる。
【0020】まず核形成過程から順に説明する。 (1)核形成 核形成の方法としては以下の2つの方法が挙げられる。 保護コロイドを分散媒とした溶液中でAg+塩溶液と
-(ハロゲンイオン)塩溶液を反応させることで核形
成を行うことができる。更に本発明の混合容器にAg+
塩溶液とX-塩溶液、更に必要に応じてコロイド溶液を
添加して攪拌混合し、生成したハロゲン化銀微粒子を直
ちに反応容器に移すことによって核形成を行うこともで
きる。この時のハロゲン組成には特に制限はなく、あら
ゆる組成が可能であるが、I-含率は20モル%以下が
好ましく、0〜10モル%がより好ましい。保護コロイ
ドとしては、ゼラチンが用いられるが、ゼラチンの種類
としてアルカリ処理ゼラチン、ゼラチン分子中のメチオ
ニン基を過酸化水素等で酸化処理した酸化処理ゼラチン
(メチオニン含量40μmol/g以下)のような化学
修飾ゼラチン、および低分子量ゼラチン(分子量:30
00〜4万)が用いられる。 以下で述べるようなハロゲンコンバージョン反応によ
るハロゲン組成ギャップを導入しても良い。すなわち、
分散媒溶液中でAg+とX1-を反応させて、まずはホス
トハロゲン化銀核AgX1核を形成する。次にX2-
溶液またはAg+塩液とX2-塩液を添加し、AgX1核
の表面にハロゲンコンバージョン反応を起こさせ、(A
gX1|AgX2)核を形成してもよく、(AgX1|
AgX2)核形成後、更にAg+塩液、またはAg+塩液
とX3-塩液を添加し、(AgX1|AgX2|AgX
3)核を形成してもよい。ここで、X1とX3は実質的
に同じハロゲン組成であることが好ましい。ここで実質
的に同じとは、Cl-、Br-およびI-含率差が好まし
くは30モル%以内、より好ましくは0〜10モル%で
あることを示す。AgX3の添加量はAgX2量と同量
以上が好ましく、5〜300倍がより好ましい。コンバ
ージョン反応を行わせるために添加するハロゲン塩溶液
の添加モル量は該ホスト核のAgX1のモル量の0.0
1倍以上が好ましい。更に詳しい方法については特開平
7−234470号公報の記載を参考にすることができ
る。Ag+塩液とX2-塩液を添加するときは、本発明の
混合容器で予めAgX2のハロゲン化銀微粒子を生成し
直ちに反応容器中に供給することがより好ましい。これ
は、添加したハロゲン化銀微粒子が徐々に溶解すること
で、反応容器内に銀イオン濃度或いはハライドイオン濃
度の不均一分布が生じず、結果としてより均一なハロゲ
ンコンバージョン反応を起こさせることができるためで
ある。また、Ag+塩液とX1-塩液の添加及び/又はA
+塩液とX3-塩液の添加も、本発明の混合容器でハロ
ゲン化銀微粒子を生成し反応容器に添加しても良い。核
形成時の分散媒濃度は、0.1〜10重量%が用いられ
る。核形成温度は5から70゜Cが好ましく、10〜6
0゜Cがより好ましい。また、分散媒溶液のpHは4〜
10、好ましくは5〜8が用いられる。
【0021】核形成の後に、すぐ成長過程に移っても良
いが、平板状粒子の比率を高めるために熟成過程によっ
て平板状粒子以外の粒子をオストワルド熟成によって消
滅させても良い。以下に、熟成過程について説明する。 (2)熟成 熟成温度は核形成温度よりも10゜C以上高くすること
が好ましく、通常は50〜80゜Cが用いられる。熟成
により非平板状核は消失し、平板状粒子上に沈積する。
熟成で非平板核のほとんど(数で、好ましくは70%以
上、より好ましくは95〜100%)を消失させること
もできるが、その他次のような手法も好ましく用いるこ
とができる。すなわち、上記(1)のの核形成方法を
用いた際、熟成時にAgX2が平板粒子上に沈積し、平
板状粒子に更に多数の欠陥が生じることを防止するため
に、核形成後に前記AgX3の組成を有する微粒子を添
加する方法や、Ag+塩液とX3-塩液を添加しながら熟
成する方法である。また別に平板粒子以外の粒子を速や
かに消失せしめるために、ハロゲン化銀溶剤を添加して
も良い。この場合のハロゲン化銀溶剤としてNH3やチ
オエーテル化合物等が挙げられ、その濃度としては0.
3mol/リットル以下が好ましく、0.2mol/リ
ットル以下がより好ましい。熟成が終わった後、次の成
長過程でハロゲン化銀溶剤が不要の場合は次のようにし
てハロゲン化銀溶剤を除去する。 NH3のようなアルカリ性ハロゲン化銀溶剤の場合
は、HNO3のようなAg+との溶解度積の大きな酸を加
えて無効化する。 チオエーテル系のハロゲン化銀溶剤の場合は、特開昭
60−136736号公報に記載の如くH22等の酸化
剤を添加して無効化する。 (3)成長 前記(1)核形成後、または(2)熟成後に、必要に応
じて粒子を所望のサイズにまで成長させることが出来
る。この場合、Ag+塩液とX-塩液を添加して成長さ
せるイオン添加法、予め調製したAgX微粒子を添加
して成長させる方法、本発明の混合容器を用い、混合
容器中でAg+とX-、および必要に応じてコロイド溶液
を混合し反応させ、直ちにそれを反応容器に添加して成
長させる方法、三者の併用法、を挙げることが出来
る。成長法としては、の方法が最も好ましい。これ
は、添加したハロゲン化銀微粒子が徐々に溶解すること
で、反応容器内に銀イオン濃度或いはハライドイオン濃
度の不均一分布が生じず、結果としてより均一性の高い
ハロゲン化銀粒子が得られるためである。粒子の成長を
促進するために、ハロゲン化銀溶剤を添加しても良い。
この場合のハロゲン化銀溶剤としてNH3やチオエーテ
ル化合物等が挙げられ、その濃度としては0.3mol
/リットル以下が好ましく、0.2mol/リットル以
下がより好ましい。
【0022】本発明に於いて、混合容器で生成するハロ
ゲン化銀微粒子のハロゲン組成としては特に制限はな
く、例えば、臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、塩ヨウ臭化銀
(ヨード含量は10モル%以下)、ヨウ臭化銀(ヨード
含量は10モル%以下)を用いることができる。特に核
形成に用いる場合の微粒子のハロゲン組成に制限はな
い。結晶成長に用いられる場合は、好ましくは、塩臭化
銀又は塩ヨウ臭化銀(ヨード含量は10モル%以下)で
あり、この場合、ブロマイド含量が50%を越える場合
(特に90%を越える場合)も、クロライド含量が50
%を越える場合(特に90%を越える場合)が好まし
い。ハロゲン化銀微粒子の平均投影粒径は、0.003
〜0.2μmが好ましく、0.003〜0.1μmがよ
り好ましく、0.005〜0.05μmが最も好まし
い。
【0023】以上のようにして形成されたハロゲン化銀
粒子は次なる工程で、Ag塩およびX塩の添加で生じた
余分の塩を取り除く工程が行われる。この際、水洗の前
に粒子の沈降を促進するために、ゼラチンをあらかじめ
添加しても良い。水洗方法としては、ゼラチンを水洗前
にあらかじめ添加する場合は、従来から知られている方
法、すなわち、ヌーデル水洗法、沈降剤を加えて乳
剤を沈降させ水洗する方法、フタル化ゼラチンのごと
き変性ゼラチンを用いる方法、限外濾過法、等(詳細
は、G.F.Duffin,"Photographic Emalsion Chemistry",
Focal Press. London, 1966年、および、後述の文献参
照)を用いることが出来る。
【0024】本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料
の乳剤層のその他の構成については特に制限はなく、必
要に応じて種々の添加剤を用いることができる。添加す
ることのできる化学増感剤、分光増感剤、被り防止剤、
金属イオンドープ剤、ハロゲン化銀溶剤、安定剤、染
料、カラーカプラー、DIRカプラー、バインダー、硬
膜剤、塗布助剤、増粘剤、乳剤沈降剤、可塑剤、寸度安
定改良剤、帯電防止剤、接着防止、写真特性改良剤(例
えば現像促進剤、硬調化剤など)、現像剤等の写真的に
有利なフラグメント(現像抑制剤又は促進剤、漂白促進
剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、トナー、硬膜剤、被り
防止剤、競争カプラー、化学又は分光増感剤及び減感
剤)を放出するカプラー、像色素安定剤、自己抑制現像
剤、及びその使用方法、又は、分光増感における超増
感、分光増感色素のハロゲン受容体効果や電子受容体効
果、被り防止剤、安定剤、現像促進剤又は抑制剤の作
用、その他、本発明の乳剤の製造に用いる製造装置、反
応装置、攪拌装置、塗布、乾燥法、露光法(光源、露光
雰囲気、露光方法)、そして写真支持体、微孔性支持
体、下塗り層、表面保護層、マット剤、中間層、ハレー
ション防止層、AgX乳剤の層構成及び写真処理剤、写
真処理方法については、リサーチ・ディスクロージャー
誌、176巻、1978年12月号(アイテム1764
3)、同184巻、1979年8月号(アイテム184
31)、同134巻、1975年6月号(アイテム13
452)プロダクト・ライセンシング インデックス
誌、92巻107〜110(1971年12月)、特開
昭58−113926〜113928号、同61−31
34号、同62−6251号、日化協月報1984年1
2月号、P18〜27、特開昭62−219982号、
T.H.James,The Theory of The Photographic Proces
s,Fourth Edission,Macmillan,New York,1977年、
V.L.Zelikman et al. 著Making and Coating Photograp
hic Emulsion(The Focal Press刊、1964年)の記載を
参考にすることができる。本発明のハロゲン化銀乳剤
は、必要により他の乳剤と共に支持体上に一層もしくは
それ以上設けることができる。また、支持体上の片側に
限らず両面に設けることができる。また、異なる感色性
の乳剤と重層することもできる。本発明のハロゲン化銀
乳剤は、黒白ハロゲン化銀写真感光材料(例えば、Xレ
イ感材、リス型感材、黒白撮影用ネガフィルムなど)や
カラー写真感光材料(例えば、カラーネガフィルム、カ
ラー反転フィルム、カラーペーパーなど)に用いること
ができる。更に拡散転写用感光材料(例えば、カラー拡
散転写要素、銀塩拡散転写要素)、熱現像感光材料(黒
白、カラー)等にも用いることができる。
【0025】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明の実施態様はこれに限定されるものではな
い。
【0026】(実施例1)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Aの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1583ml(ゼラチン−1
(メチオニン含率が約40μmol/gの脱イオン化ア
ルカリ処理骨ゼラチン)19.5g、HNO31N液
7.8mlを含み、pH4.3)、NaCl−1液(1
00ml中にNaCl 10gを含む)を13ml入
れ、温度を40゜Cに保ちながら、Ag−1液(100
ml中にAgNO320gを含む)とX−1液(100
ml中にNaCl 7.05gを含む)を62.4ml
/分で15.6mlずつ同時混合添加した。3分間撹拌
した後、図1に表される本発明の容量8mlのよく攪拌
した連続混合容器中でX−2液(100ml中にKBr
1.7g、低分子量ゼラチン2.4gを含む)を180
ml/分で18mlおよびAg−2液(100ml中に
AgNO32.1gを含む)を200ml/分で20m
lだけ混合し、形成されたAgBrの微粒子(平均投影
粒径0.015μm)を反応容器中に添加した。3分間
攪拌した後、Ag−1液とX−1液を62.4ml/分
で46.8mlずつ同時混合添加した。2分攪拌した
後、ゼラチン水溶液203ml(ゼラチン−1 13
g、NaCl 1.3g、pH6.5にするためのNa
OH1N液を含む)を加え、電位を80mVとした後、
温度を75゜Cに昇温し、電位を100mVにあわせ、
3分間熟成した。その後Ag−3液(100ml中にA
gNO350gを含む)とX−3液(100ml中にN
aCl 16.9g、KBr1.4gを含む)を、C.D.
J.(controlled double jet)で140mVに保ったま
ま、Ag−3液の添加量が375mlとなるまで41分
間、一定流量で添加した。ついで、沈降剤を添加し、温
度を30゜Cに下げ、沈降水洗し、ゼラチン水溶液を加
えて、38゜CでpH6.2、pCl 3.0に調節し
た。調製した乳剤粒子のTEM像より得られた結果を表
1にあげた。
【0027】(実施例2)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Bの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1583ml(ゼラチン−1
(メチオニン含率が約40μmol/gの脱イオン化ア
ルカリ処理骨ゼラチン)19.5g、HNO31N液
7.8mlを含み、pH4.3)、NaCl−1液(1
00ml中にNaCl 10gを含む)を13ml入
れ、温度を40゜Cに保ちながら、Ag−1液(100
ml中にAgNO320gを含む)とX−1液(100
ml中にNaCl 7.05gを含む)を62.4ml
/分で15.6mlずつ同時混合添加した。3分間撹拌
した後、X−2液(100ml中にKBr1.1g)を
80.6ml/分で28.2mlずつ同時混合した。3
分間攪拌した後、Ag−1液とX−1液を62.4ml
/分で46.8mlずつ同時混合添加した。2分攪拌し
た後、ゼラチン水溶液203ml(ゼラチン−1 13
g、NaCl 1.3g、pH6.5にするためのNa
OH1N液を含む)を加え、電位を80mVとした後、
温度を75゜Cに昇温し、電位を100mVにあわせ、
3分間熟成した。その後、図1に表される本発明の容量
4mlのよく攪拌した連続混合容器中でAg−2液(1
00ml中にAgNO320gを含む)とX−3液(1
00ml中にNaCl 6.76g、KBr0.56g
および低分子量ゼラチン10gを含む)を同時混合し、
形成されたAgBrClの微粒子(平均投影粒径0.0
2μm)を反応容器中に添加し、反応容器中の電位を1
40mVに保った。Ag−3液の添加量が937.5m
lとなるまで103分間、一定流量で添加した。つい
で、沈降剤を添加し、温度を30゜Cに下げ、沈降水洗
し、ゼラチン水溶液を加えて、38゜CでpH6.2、
pCl 3.0に調節した。調製した乳剤粒子のTEM
像より得られた結果を表1にあげた。
【0028】(実施例3)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Cの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1583ml(ゼラチン−1
(メチオニン含率が約40μmol/gの脱イオン化ア
ルカリ処理骨ゼラチン)19.5g、HNO31N液
7.8mlを含み、pH4.3)、NaCl−1液(1
00ml中にNaCl 10gを含む)を13ml入
れ、温度を40゜Cに保ちながら、Ag−1液(100
ml中にAgNO320gを含む)とX−1液(100
ml中にNaCl 7.05gを含む)を62.4ml
/分で15.6mlずつ同時混合添加した。3分間撹拌
した後、図1に表される本発明の容量8mlのよく攪拌
した連続混合容器中でX−2液(100ml中にKBr
1.7g、低分子量ゼラチン2.4gを含む)を180
ml/分で18mlおよびAg−2液(100ml中に
AgNO32.1gを含む)を200ml/分で20m
lだけ混合し、形成されたAgBrの微粒子(平均投影
粒径0.015μm)を反応容器中に添加した。3分間
攪拌した後、Ag−1液とX−1液を62.4ml/分
で46.8mlずつ同時混合添加した。2分攪拌した
後、ゼラチン水溶液203ml(ゼラチン−1 13
g、NaCl 1.3g、pH6.5にするためのNa
OH1N液を含む)を加え、電位を80mVとした後、
温度を75゜Cに昇温し、電位を100mVにあわせ、
3分間熟成した。その後、図1に表される本発明の容量
4mlのよく攪拌した連続混合容器中でAg−3液(1
00ml中にAgNO320gを含む)とX−3液(1
00ml中にNaCl 6.76g、KBr0.56g
および低分子量ゼラチン10gを含む)を同時混合し、
形成されたAgBrClの微粒子(平均投影粒径0.0
2μm)を反応容器中に添加し、反応容器中の電位を1
40mVに保った。Ag−3液の添加量が937.5m
lとなるまで103分間、一定流量で添加した。つい
で、沈降剤を添加し、温度を30゜Cに下げ、沈降水洗
し、ゼラチン水溶液を加えて、38゜CでpH6.2、
pCl 3.0に調節した。調製した乳剤粒子のTEM
像より得られた結果を表1にあげた。
【0029】(実施例4)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Dの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1200ml(脱イオン化ア
ルカリ処理ゼラチン24gを含み、pH6.0)を入
れ、温度を43゜Cに保ちながらAgNO3液(10m
l中にAgNO31gを含む)を5ml加えた。Ag−1
液(10ml中にAgNO32gを含む)とX−1液
(10ml中にKBrを1.4g含む)を50ml/分
で12mlだけ同時混合添加した。次に、図1に表され
る本発明の容量8mlのよく攪拌した連続混合容器中で
Ag−2液(100ml中にAgNO 3を2.82g含
む)とX−2液(100ml中にNaClを0.97g
および低分子量ゼラチン5gを含む)を60ml/分で
23mlだけ混合し、形成されたAgClの微粒子(平
均投影粒径0.015μm)を反応容器中に添加した。
次に、Ag−1液とX−1液を50ml/分で40ml
だけ同時混合添加した。この乳剤溶液の銀電位(対飽和
カロメル電極)を130mVに調節し、温度を75゜C
に上昇させ、7分間熟成した。次に温度を65゜Cに下
げた後、AgBr微粒子(平均投影粒径0.05μm、
一重以上の双晶粒子の数比率および螺旋転位欠陥粒子の
数比率は共に0.1%以下であり、100ml中にAg
Brを5.6g含み、銀電位130mVに調節済み)を
含む乳剤を20ml/分で30分間添加した。添加後、
5分間熟成した後、沈降剤を添加し温度を25゜Cに下
げ、沈降水洗し、ゼラチン水溶液を加えて再分散し、p
H6.2、pBr 2.8に調節した。調製した乳剤粒
子のTEM像より得られた結果を表1にあげた。
【0030】(実施例5)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Eの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1200ml(脱イオン化ア
ルカリ処理ゼラチン24gを含み、pH6.0)を入
れ、温度を43゜Cに保ちながらAgNO3液(10m
l中にAgNO31gを含む)を5ml加えた。Ag−1
液(10ml中にAgNO32gを含む)とX−1液
(10ml中にKBrを1.4g含む)を50ml/分
で12mlだけ同時混合添加した。次に、Ag−2液
(100ml中にAgNO3を2.82g含む)とX−
2液(100ml中にNaClを0.97g含む)を6
0ml/分で23mlだけ同時混合添加した。次に、A
g−1液とX−1液を50ml/分で40mlだけ同時
混合添加した。この乳剤溶液の銀電位(対飽和カロメル
電極)を130mVに調節し、温度を75゜Cに上昇さ
せ、7分間熟成した。次に温度を65゜Cに下げた後、
図1に表される本発明の容量4mlのよく攪拌した連続
混合容器中でAg−3液(100ml中にAgNO 3
0gを含む)とX−3液(100ml中にKBr 7g
および低分子量ゼラチン5gを含む)を同時混合し、形
成されたAgBrの微粒子(平均投影粒径0.02μ
m)を反応容器中にAg−3液の添加量が400mlと
なるまで52分間加速して添加し、反応容器中の電位を
130mVに保った。添加後、5分間熟成した後、沈降
剤を添加し温度を25゜Cに下げ、沈降水洗し、ゼラチ
ン水溶液を加えて再分散し、pH6.2、pBr 2.
8に調節した。調製した乳剤粒子のTEM像より得られ
た結果を表1にあげた。
【0031】(実施例6)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Fの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1200ml(脱イオン化ア
ルカリ処理ゼラチン24gを含み、pH6.0)を入
れ、温度を43゜Cに保ちながらAgNO3液(10m
l中にAgNO31gを含む)を5ml加えた。Ag−1
液(10ml中にAgNO32gを含む)とX−1液
(10ml中にKBrを1.4g含む)を50ml/分
で12mlだけ同時混合添加した。次に、図1に表され
る本発明の容量8mlのよく攪拌した連続混合容器中で
Ag−2液(100ml中にAgNO 3を2.82g含
む)とX−2液(100ml中にNaClを0.97g
および低分子量ゼラチン5gを含む)を60ml/分で
23mlだけ混合し、形成されたAgClの微粒子(平
均投影粒径0.015μm)を反応容器中に添加した。
次に、Ag−1液とX−1液を50ml/分で40ml
だけ同時混合添加した。この乳剤溶液の銀電位(対飽和
カロメル電極)を130mVに調節し、温度を75゜C
に上昇させ、7分間熟成した。次に温度を65゜Cに下
げた後、図1に表される本発明の容量4mlのよく攪拌
した連続混合容器中でAg−3液(100ml中にAg
NO310gを含む)とX−3液(100ml中にKB
r 7gおよび低分子量ゼラチン5gを含む)を同時混
合し、形成されたAgBrの微粒子(平均投影粒径0.
02μm)を反応容器中にAg−3液の添加量が400
mlとなるまで52分間加速して添加し、反応容器中の
電位を130mVに保った。添加後、5分間熟成した
後、沈降剤を添加し温度を25゜Cに下げ、沈降水洗
し、ゼラチン水溶液を加えて再分散し、pH6.2、p
Br 2.8に調節した。調製した乳剤粒子のTEM像
より得られた結果を表1にあげた。
【0032】(実施例7)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Gの調製> 図1に表される本発明の混合容器に変えて、特公平7−
82208号の図2の混合容器を使用した以外は、実施
例1の乳剤Aと同様に行った。調製した乳剤粒子のTE
M像より得られた結果を表1にあげた。
【0033】(実施例8)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Hの調製> 図1に表される本発明の混合容器に変えて、特公平7−
82208号の図2の混合容器を使用した以外は、実施
例5の乳剤Eと同様に行った。調製した乳剤粒子のTE
M像より得られた結果を表1にあげた。
【0034】(比較例1)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Iの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1583ml(ゼラチン−1
(メチオニン含率が約40μmol/gの脱イオン化ア
ルカリ処理骨ゼラチン)19.5g、HNO31N液
7.8mlを含み、pH4.3)、NaCl−1液(1
00ml中にNaCl 10gを含む)を13ml入
れ、温度を40゜Cに保ちながら、Ag−1液(100
ml中にAgNO320gを含む)とX−1液(100
ml中にNaCl 7.05gを含む)を62.4ml
/分で15.6mlずつ同時混合添加した。3分間撹拌
した後、X−2液(100ml中にKBr1.1g、低
分子量ゼラチン2.4gを含む)を80.6ml/分で
28.2mlずつ同時混合した。3分間攪拌した後、A
g−1液とX−1液を62.4ml/分で46.8ml
ずつ同時混合添加した。2分攪拌した後、ゼラチン水溶
液203ml(ゼラチン−1 13g、NaCl 1.
3g、pH6.5にするためのNaOH1N液を含む)
を加え、電位を80mVとした後、温度を75゜Cに昇
温し、電位を100mVにあわせ、3分間熟成した。そ
の後Ag−2液(100ml中にAgNO 350gを含
む)とX−3液(100ml中にNaCl 16.9
g、KBr1.4gを含む)を、C.D.J.(controlled d
ouble jet)で140mVに保ったまま、Ag−3液の
添加量が375mlとなるまで41分間、一定流量で添
加した。ついで、沈降剤を添加し、温度を30゜Cに下
げ、沈降水洗し、ゼラチン水溶液を加えて、38゜Cで
pH6.2、pCl 3.0に調節した。調製した乳剤
粒子のTEM像より得られた結果を表1にあげた。
【0035】(比較例2)<塩臭化銀(100)平板乳
剤Jの調製> 反応容器にゼラチン水溶液1200ml(脱イオン化ア
ルカリ処理ゼラチン24gを含み、pH6.0)を入
れ、温度を43゜Cに保ちながらAgNO3液(10m
l中にAgNO31gを含む)を5ml加えた。Ag−1
液(10ml中にAgNO32gを含む)とX−1液
(10ml中にKBrを1.4g含む)を50ml/分
で12mlだけ同時混合添加した。次にAg−2液(1
00ml中にAgNO3を2.82g含む)とX−2液
(100ml中にNaClを0.97g含む)を60m
l/分で23mlだけ同時混合添加した。次に、Ag−
1液とX−1液を50ml/分で40mlだけ同時混合
添加した。この乳剤溶液の銀電位(対飽和カロメル電
極)を130mVに調節し、温度を75゜Cに上昇さ
せ、7分間熟成した。次に温度を65゜Cに下げた後、
AgBr微粒子(平均投影粒径0.05μm、一重以上
の双晶粒子の数比率および螺旋転位欠陥粒子の数比率は
共に0.1%以下であり、100ml中にAgBrを
5.6g含み、銀電位130mVに調節済み)を含む乳
剤を20ml/分で30分間添加した。添加後、5分間
熟成した後、沈降剤を添加し温度を25゜Cに下げ、沈
降水洗し、ゼラチン水溶液を加えて再分散し、pH6.
2、pBr 2.8に調節した。調製した乳剤粒子のT
EM像より得られた結果を表1にあげた。
【0036】
【表1】
【0037】乳剤A、乳剤Gおよび乳剤Iを比較する
と、反応用器の外に設けた混合容器で生成した微粒子を
用いて核形成した場合に従来のイオン溶液添加法による
ものよりも粒子厚みが薄くなることが見いだされ、更に
図1の表される本発明の混合容器を用いることで粒子厚
みがより薄くなった。またこの混合容器を用いた核形成
の場合に、特公平7−82208号の図2で表される混
合容器よりも粒子サイズ分布が狭くより単分散となっ
た。乳剤E、乳剤Hおよび乳剤Jを比較すると、微粒子
乳剤添加法による粒子成長においても反応用器の外に設
けた混合容器で生成した微粒子を直に添加する場合に、
粒子厚みが薄くなった。ここで図1の表される本発明の
混合容器を用いることで粒子厚みがより薄くなった。ま
たこの混合容器を用いた場合に、特公平7−82208
号の図2で表される混合容器よりも粒子サイズ分布が狭
くより単分散となった。
【0038】(実施例9)実施例5で得られた乳剤Eに
化学増感と分光増感を施して特開平6−258788号
の実施例3のサンプル6(試料No.101)の感材の第
5層に用い、同実施例と同じ処理を施して良好な性能が
得られた。 (実施例10)実施例5で得られた乳剤Eに化学増感と
分光増感を施して特開平2−854号の実施例1(試料
No.101)の感材の第5層に用い、同実施例と同じ処
理を施して良好な性能が得られた。 (実施例11)実施例5で得られた乳剤Eに化学増感と
分光増感を施して特開平6−273866号の実施例1
の感材−Xの乳剤として用い、スクリーンBと組み合わ
せて同実施例の如く処理を施して良好な性能が得られ
た。
【0039】(実施例12)実施例3で得られた乳剤C
に化学増感と分光増感を施して特開平6−337489
号の実施例の試料133の乳剤B−16として用い、同
実施例の如く処理を施して良好な性能が得られた。 (実施例13)実施例5で得られた乳剤Eを、分光増感
色素を特願平8−023714号明細書記載の乳剤Dと
同じ種類、同じ量、40゜Cで添加し、チオ硫酸ナトリ
ウムと塩化金酸カリウムとチオシアン酸カリウムを添加
し、60゜Cで最適に化学増感し、乳剤Kを得た。得ら
れた乳剤Kを特願平8−023714号明細書の実施例
1の塗布試料106における乳剤Dの代わりに用いて多
層カラー感光材料201、202を作製した。塗布試料
201、202を特願平8−023714号記載の方法
で現像処理(第一現像時間6分)し、発色シアン濃度の
高濃度側のカーブを比較した結果、高感度で階調が硬い
ことが確認できた。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明のハロゲン化銀写真
乳剤の製造方法では、混合容器をハロゲン化銀粒子の核
形成及び/又は粒子成長を起こさせる反応容器の外にも
うけ、この混合器によってより細かくサイズの揃った極
微粒子をこの反応容器に供給・混合しハロゲン化銀粒子
の核形成及び/又は粒子成長を行わせることで、均一性
が高く且つ薄い主平面が(100)面の平板状粒子のハ
ロゲン化銀写真乳剤を提供でき、更にこの混合容器は、
攪拌羽根の回転の高速化により容易に混合効率を向上さ
せることができ、それによって乳剤製造の効率を上昇せ
しめ、スケールアップ特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の撹拌装置の概略構成を示
す断面図である。
【符号の説明】
10 撹拌装置 11,12,13 液供給口 16 液排出口 18 撹拌槽 19 槽本体 20 シールプレート 21,22 撹拌羽根 26 外部磁石 28,29 モータ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子
    成長を起こさせる反応容器の外に混合容器を設け、この
    混合容器内に水溶性銀塩の水溶液と水溶性ハロゲン化物
    の水溶液を供給して混合してハロゲン化銀微粒子を形成
    し、直ちにこの微粒子を前記反応容器に供給してこの反
    応容器内でハロゲン化銀粒子の核形成及び/又は粒子成
    長を行わせるハロゲン化銀乳剤の製造方法において、ハ
    ロゲン化銀粒子の全投影面積の少なくとも50%が主平
    面が(100)面の平板状ハロゲン化銀粒子で占められ
    ることを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  2. 【請求項2】前記混合容器が攪拌対象の添加液を流入さ
    せる所定数の供給口と、攪拌処理を終えて生成したハロ
    ゲン化銀微粒子乳剤を排出する排出口とを備えた密閉型
    攪拌槽と、この攪拌槽内で攪拌羽根が回転駆動されるこ
    とで攪拌槽内の液体の攪拌状態を制御する手段とを備え
    ており、この攪拌槽内で二つ以上の回転駆動される攪拌
    羽根により攪拌が行われ、且つ少なくとも二つ以上の攪
    拌羽根が攪拌槽内の相対向する位置に離間して配置され
    互いに逆向きに回転駆動されることを特徴とする請求項
    1に記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  3. 【請求項3】前記平板状ハロゲン化銀粒子のアスペクト
    比(直径/厚さ)が5以上であることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  4. 【請求項4】前記平板状ハロゲン化銀粒子のクロライド
    の割合が全ハロゲンの少なくとも50%を越えることを
    特徴とする請求項1〜3の1つに記載のハロゲン化銀乳
    剤の製造方法。
  5. 【請求項5】前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが
    0.1μm未満であることを特徴とする請求項1〜4の
    1つに記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  6. 【請求項6】前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが
    0.07μm未満であることを特徴とする請求項1〜4
    の1つに記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
  7. 【請求項7】前記平板状ハロゲン化銀粒子のブロマイド
    の割合が全ハロゲンの少なくとも50%を越えることを
    特徴とする請求項1〜3の1つに記載のハロゲン化銀乳
    剤の製造方法。
  8. 【請求項8】前記平板状ハロゲン化銀粒子の平均厚さが
    0.2μm未満であることを特徴とする請求項7に記載
    のハロゲン化銀乳剤の製造方法。
JP2344298A 1998-02-04 1998-02-04 ハロゲン化銀乳剤の製造方法 Pending JPH11218861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344298A JPH11218861A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2344298A JPH11218861A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218861A true JPH11218861A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12110628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2344298A Pending JPH11218861A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705461B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真乳剤
JPH0723218B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法
JPH1138539A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPS6158027B2 (ja)
JP3025585B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2858861B2 (ja) 写真乳剤の製造方法
JPH02167817A (ja) ハロゲン化銀粒子形成装置
JPH11218861A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH05341414A (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法
JP4053746B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP3630262B2 (ja) ハロゲン化銀平板粒子乳剤の製造方法
WO1990001462A1 (en) Process for producing silver halide grains
US5155017A (en) Silver halide photographic material
JP2534121B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02234151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0711679B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2587284B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP3575639B2 (ja) ハロゲン化銀粒子の製造方法およびハロゲン化銀乳剤
JP2987011B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH07111550B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2709799B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2002355541A (ja) 攪拌装置及び該攪拌装置を用いたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2000187293A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH10197977A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP3041377B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有する感光材料